メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
大塚 昭夫
OTSUKA Akio
ORCID連携する
*注記
研究者番号
60022993
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2001年度: 名古屋大学, 工学部, 名誉教授
2001年度: 名古屋大学, 工学部・(愛知工大), 名誉教授(客員教授)
1999年度 – 2000年度: 名古屋大学, 工学部(愛知工大), 名誉教授(客員教授)
1996年度 – 1998年度: 名古屋大学, 工学部, 名誉教授
1993年度: 名古屋大学, 工学部, 名誉教授
1986年度 – 1993年度: 名古屋大学, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
機械材料工学
/
溶接工学
研究代表者以外
材料力学
/
機械材料・材料力学
/
機械材料工学
/
溶接工学
キーワード
研究代表者
セラミックス / 窒化珪素 / 静疲労 / 窒化けい素 / Silicon nitride / Cyclic fatigue / アルミナ / 転がり疲労 / 繰返し応力効果 / 架橋効果
…
もっと見る
/ K-v特性 / き裂進展 / 繰返し応力 / R曲線 / KーV特性 / Ceramics / Alumina / Static fatigue / Bridging effect / KAPPA-v relation / Rolling contact fatigue / 引張・圧縮疲労 / WCーCo超硬合金 / 繰返し疲労 / 応力比 / 疲労限 / Tension-compression fatigue / WC-Co hardmetal / Ceramics Static fatigue
…
もっと見る
研究代表者以外
高分解能電子顕微鏡 / 金属ーセラミック接合 / 破壊靱性 / 分子動力学 / 破壊力学 / 転がり疲労 / モードII疲労 / 疲労き裂試験方法 / アルミニウム合金 / Rolling contact fatigue / Flaking failure / Mode II fatigue / Testing method for fatigue crack / Aluminum alloy / 混合モード / Mixed Mode / AgーCuーTi合金 / メカニカルポリシング / Nb / Al_2O_3接合体 / Si_3N_4 / Al_2O_3 / Nb接合体 / Si_3N_4TiC複合体 / マルチプルフラクチャー試験 / 3点曲げ静疲労試験 / ろう付け / 濡れ / 界面 / 繊維強化,複合材料 / 熱サイクル / 濡れ性 / 高温超伝導体 / 静疲労 / 界面き裂 / ろう材 / トライボロジー / 接触荷重 / 表面損傷 / 弾塑性解析 / 磁気ディスク / 残留応力 / 新素材 / トライボロ / トライボロジ / 疲労損傷評価 / き裂進展抵抗 / フラクトグラフィ / Tribology / Fracutre mechanics / Subsurface damage / Contact loading / Magnetic disk / Elastic-plastic analysis / Residual stress / Advanced materials / セラミックス / 剥離型破損 / 高張力鋼 / Ceramics / High tensile strength steel / はく離型破損 / 高炭素クロム軸受鋼 / ニッケルクロモリブデン鋼 / ニッケルクロムモリブデン鋼 / High carbon chromium steel / へき開破壊 / 確率分布 / へき開破壊応力 / 最弱リンク概念 / 組織と破壊靱性 / Local Fracture Criterion / 破壊靭性 / 鋼の組織 / へき開破懐応力 / Fracture Toughness / Statistical Distribution / Cleavage Fracture / Weakest Link Theory / 焼結材料 / 二相焼結材料 / WC-Co系超硬合金 / 力学モデル / 複合材料 / 変形挙動 / 破壊機構 / 破壊挙動 / 破壊強度特性 / Sintered Materials / Two-Phase Sintered Materials / WC-Co Hardmetal / Mechanical Model / Composite Materials / Deformation Behavior / Fracture Mechanics / 延性破壊 / 有限変形有限要素解析 / すべり線場 / ディンプル破壊 / せん断破壊 / プロセス・ゾーン / 強変形域 / ガーソンの降伏関数 / 結晶すべりモデル / ボイド率 / 局所化 / J積分 / 楔形き裂開口 / ボイド率、混合モード / き裂 / 塑性変形 / 混合モード破壊 / 破壊進行域 / 空孔率 / 有限要素法 / Ductile Fracture / Finite Element Method / Large Deformation Analysis / Slip line Theory / Process Zone / Intense Strain Region / Gurson's Yield Function / Void Volume Fraction / Crystal Model / 高力アルミニウム合金 / 腐食疲労 / き裂進展 / 食塩水 / モードI進展 / モードII進展 / 防食電位 / カソード防食 / モードI / モードII / Aluminum Alloy / Corrosion Fatigue / Crack Growth / Potential / Anisotropy / Mode I Growth / Mode II Growth
隠す
研究課題
(
12
件)
共同研究者
(
27
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
軸受け材料,圧延ロール材料等の転がり疲労特性のモードII疲労特性による評価
研究代表者
高 行男
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
機械材料・材料力学
研究機関
中日本自動車短期大学
転がり疲労損傷モデルとしてのセラミックス材料のモードII疲労試験法の開発
研究代表者
高 行男
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
機械材料・材料力学
研究機関
中日本自動車短期大学
接合部および先端複合材料の界面挙動の力学・物性
研究代表者
岩本 信也
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
大阪大学
トライボロジ問題の破壊力学的研究
研究代表者
村上 敬宜
研究期間 (年度)
1991 – 1993
研究種目
総合研究(A)
研究分野
材料力学
研究機関
九州大学
各種セラミックス材料の繰返し応力負荷による強度低下とその機構
研究代表者
研究代表者
宮田 隆司
, 大塚 昭夫
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
一般研究(B)
研究分野
機械材料工学
研究機関
名古屋大学
接合部および先端複合材料の界面挙動の力学・物性
研究代表者
岩本 信也
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
大阪大学
接合部および先端複合材料の界面挙動の力学・物性
研究代表者
岩本 信也
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
大阪大学
き裂先端近傍の延性破壊挙動に関する解析的研究
研究代表者
坂田 勝
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
総合研究(A)
研究分野
材料力学
研究機関
東京工業大学
高硬度・脆性材料の疲労に関する研究
研究代表者
研究代表者
大塚 昭夫
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
一般研究(B)
研究分野
溶接工学
研究機関
名古屋大学
混合モード負荷における腐食疲労き裂の進展挙動に及ぼすカソード電圧印加の影響
研究代表者
森 要
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
一般研究(C)
研究分野
機械材料工学
研究機関
名古屋大学
鋼の組織が破壊靱性およびそのばらつきに及ぼす影響について
研究代表者
宮田 隆司
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
一般研究(B)
研究分野
溶接工学
研究機関
名古屋大学
焼結材料の複合性に着目した変形・破壊挙動およびその評価に関する研究
研究代表者
東郷 敬一郎
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
一般研究(C)
研究分野
機械材料工学
研究機関
名古屋大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
宮田 隆司
(20023228)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
2.
岩本 信也
(40028973)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
須賀 唯知
(40175401)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
石田 洋一
(60013108)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
東郷 敬一郎
(10155492)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
森 要
(70023207)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
井関 孝善
(10016818)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
大蔵 明光
(90013151)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
市川 昌弘
(80017334)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
高 行男
(80141399)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
小川 武史
(50167318)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
加藤 泰世
(90259292)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
13.
香川 豊
(50152591)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
村上 敬宜
(10038010)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
渋谷 寿一
(60016417)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
尾田 十八
(30019749)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
小倉 敬二
(70029007)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
石川 博将
(80001212)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
五嶋 孝仁
(80109107)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
田川 哲哉
(00216805)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
井藤賀 久岳
(70310539)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
長谷川 達也
(30300156)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
坂田 勝
(90016296)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
阿部 博之
(00005266)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
北川 浩
(30029095)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
宮本 博
(70010593)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
青木 繁
(90016436)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×