• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石川 博將  ISHIKAWA Hiromasa

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

石川 博将  イシカワ ヒロマサ

伊藤 献一  イトウ ケンイチ

隠す
研究者番号 80001212
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度 – 2001年度: 北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授
1999年度: 北海道大学, 工学研究科, 教授
1997年度: 北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授
1988年度 – 1996年度: 北海道大学, 工学部, 教授
1992年度: 北海道大学, 工学部, 教助
1989年度: 北海道大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
材料力学 / 機械材料・材料力学
研究代表者以外
整形外科学 / 機械材料・材料力学 / 機械材料工学 / 材料力学
キーワード
研究代表者
構成式 / シミュレ-ション / Simulation / 塑性構成式 / 有限要素法 / Constitutive Model for Plasticity / Finite Element Method / Ceramic Coating / 疲労寿命 / PVD … もっと見る / 乱流燃焼 / 拡散燃焼 / 燃焼機構 / 燃焼生成物 / 火炎発光スペクトル / 火炎色 / 色度座標 / 画像処理 / バイオメカニクス / 数値シミュレーション / 人工膝関節 / 骨・靱帯組織 / 呼吸器 / 心機能 / コラプシブルチューブ / 血流 / 骨・靭帯組織 / 繰返し粘塑性 / 降伏曲面 / ひずみ速度 / 高温場 / 降状曲面 / Cyclic Plasticity / Constitutive Model / Yield Surface / Strain Rate / High Temperature / 摩耗機構 / ころがり-すべり接触 / 繰返し塑性 / セラミックス・コーティング / レーザースペックル / セラミックス・コ-ティング / トライボロジ / セラミック・コ-テング / くり返し塑性構成式 / 破壊力学 / Wear Mechanism / Rolling-Sliding Contact / Repeated Plasticity / Laser Speckle / 先進複合材料 / 巨視的粘弾塑性挙動 / 巨視的繰返し変形挙動 / 破壊条件 / 疲労特性 / 巨視的力学的特性 / 微視的力学的特性 / Advanced Composite Materials / Macroscopic Visco-elasto-plasticity / Macroscopic Cyclic Deformation / Fracture Criterion / Fatigue Property / Microscopic Mechanics / Macroscopic Mechanics / 電子デバイス / サブミクロ構造 / 速度効果 / 温度効果 / 60Sn-40Pb / 粘塑性構成式 / 最適化 / 3次元有限要素法 / 熱疲労 / 60Sn-40Pb合金 / 三次元有限要素法 / 60Snー40Pb合金 / 塑性ひずみエネルギ密度 / Electronic Device / Sub-micro Structure / Rate Effect / 60Sn-40Pb Solder / Temperature Effect / viscoplastic Constitutive model / Thermal Fatigue / 3D FEM / 電子パッケージ / 微視的力学特性 / 巨視的力学特性 / 粘弾塑性 / クリープ / はんだ材 / Electoronic Packaging / Microstructural Mechanics / Macrostructural Mechanics / Constitutive equation / Viscoplasticity / Creep / Solder Alloys / Fatigue Failure / セラミックコーティング / 摩耗 / 剥離 / 繰返し接触 / トライボロジー / Wear / Delamination / Cyclic Contact / Tribology / マイクロ形成プロセス / 塑性変形 / 有限変形 / 二次効果 / 有限塑性構成式 / シミュレーション / 転位 / 超音波 / マイクロ成形プロセス / 有限塑性構成則 / 微視的構造変化 / Micro Forming Process / Plastic Deformation / Finite Deformation / Secondary Effect / Finite Plasticity Model / Dislocation / Ultrasonic … もっと見る
研究代表者以外
バイオメカニクス / 残留応力 / 生体活性セラミックス / 生体組織 / 計算力学 / リモデリング / Biomechanics / Living tissues and organs / Functional adaptation / Residual Stress / 腰椎椎間板 / 人工椎間板 / 人工髄核 / 生体適合性高分子材料 / トライボロジー / 破壊力学 / 新素材 / Tribology / 支援運動器官 / 循環器 / 適応制御 / 界面破壊 / 界面力学 / 界面創成 / 界面制御 / 生体制御 / 適応反応 / 最適設計 / 生体機能 / モデリング / シミュレ-ション / Bio-control / Bio-function / Optimal design / Model and simulation / Computation / 電子パッケ-ジ / エレクトロニクス / 接着・接合 / 熱応力 / 超音波 / はんだ / 光ファイバ / Electronic Package / Electronics / Bonding / Thermal Stress / Ultrasonic Wave / Solder / Optical Glass Fiber / human lumbar intervertebral disc / artificial intervertebral disc / artificial nucleus pulposus / bioactive ceramics / biocompatible elastomer / 椎間板ヘルニア / Nd:YAGレ-ザ- / 椎間板髄核 / 蒸散 / 経皮的手術 / 椎間板内圧 / Disc Herniation / Nd : YAG Laser / Nucleus Pulposus / vaporization / Perculaneous Operation / Intradiscal Pressure / 接触荷重 / 表面損傷 / 弾塑性解析 / 磁気ディスク / トライボロ / トライボロジ / 疲労損傷評価 / き裂進展抵抗 / フラクトグラフィ / Fracutre mechanics / Subsurface damage / Contact loading / Magnetic disk / Elastic-plastic analysis / Residual stress / Advanced materials / 生体組織・器官 / 力学的性質 / 細胞バイオメカニクス / 組織バイオメカニクス / 計算バイオメカニクス / 機能的適応 / 生体 / 総括研究 / Biomechanical properties / Cullular mechanics / Tissue mechanics / Computational biomechanics / Remodeling / 弾塑性力学 / 接触応力 / サーモグラフィー / 逆問題解析 / Fracture Mechanics / Elastic-Plastic Analysis / Contact Stress / Thermography / Inverse Problem / New Material / 悪性脊椎腫瘍 / 脊桂再建術 / 生体材料 / 脊性インストルメンテ-ション / 金田式脊椎固定具 / 脊柱再建術 / 脊椎インストルメンテ-ション / 脊椎内固定具 / 椎体置換 / Malignant spinal tumor / Spinal reconstruction / Biomaterials / Bioactive ceramic / Spinal Instrumentation / Kaneda device 隠す
  • 研究課題

    (19件)
  • 共同研究者

    (56人)
  •  マイクロファクトリーのための変形制御シミュレーションに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      石川 博將 (石川 博将)
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  界面破壊-その機構と制御-

    • 研究代表者
      白鳥 正樹
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  ミクロおよびマクロトライボロジー問題の破壊力学による解明

    • 研究代表者
      村上 敬宜
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      九州大学
  •  電子パッケージ構成材料のサマール・メゾメカニクスに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      石川 博将 (石川 博將)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  セラミックコーティング材の摩耗評価技術開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      石川 博將
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  生体の機能と構造に関する計算バイオメカニクス研究代表者

    • 研究代表者
      石川 博將
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  生体機能と構造の維持・回復・強化のバイオメカニクス

    • 研究代表者
      林 紘三郎
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
      北海道大学
  •  「生体機能と構造の維持・回復・強化のバイオメカニクス」研究遂行に関わる調査企画

    • 研究代表者
      林 紘三郎
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  先進複合材料の破壊と強度評価研究代表者

    • 研究代表者
      石川 博將, 石川 博将
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  トライボロジ問題の破壊力学的研究

    • 研究代表者
      村上 敬宜
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      材料力学
    • 研究機関
      九州大学
  •  電子デバイス複合材のサーモマイクロメカニクスに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      石川 博將
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      材料力学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  セラミックス・コーティング材の摩耗評価と試験法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      石川 博將
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      材料力学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  人工脊椎椎間板および人工髄核の開発に関する研究

    • 研究代表者
      金田 清志
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  人工脊椎椎間板および人工髄核の開発に関する研究

    • 研究代表者
      金田 清志, 米澤 卓実
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      北海道大学
      東京大学
  •  乱流拡散燃焼過程における可視長波長域発光現象と燃焼生成物研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 献一
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  生体組織の成長と変形に関するバイオメカニクスとその工学的応用

    • 研究代表者
      林 紘三郎
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  電子パッケ-ジならびにその構成材料の強度評価に関する総合的研究

    • 研究代表者
      阿部 博之
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      機械材料工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  高温場の非比例繰返しハイブリッド構成モデルに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      石川 博將
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      材料力学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  悪性脊椎腫瘍に対する脊桂機能再建と生体材料および脊椎固定具の開発に関する研究

    • 研究代表者
      金田 清志
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      北海道大学
  • 1.  但野 茂 (50175444)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐々木 克彦 (90215715)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤木 裕行 (80238550)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  林 紘三郎 (90026196)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  阿部 博之 (00005266)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  田中 正夫 (40163571)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  尾田 十八 (30019749)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  金田 清志 (60000957)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小林 道明 (20105539)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  渋谷 寿一 (60016417)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  神谷 瞭 (50014072)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小野 啓郎 (70028330)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小林 英男 (00016487)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  浅野 聡 (00212481)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  村上 敬宜 (10038010)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  小倉 敬二 (70029007)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  松崎 雄嗣 (70175602)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  内田 猛
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  渋谷 武宏
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  西村 拓実
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  瀬口 靖幸 (20031073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  松本 健郎 (30209639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  山本 憲隆 (40210546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  中村 孝夫 (00142654)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  池上 皓三 (40016788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  西谷 弘信 (20037708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  米澤 卓実 (50221677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  満渕 邦彦 (50192349)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  鎮西 恒雄 (20197643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  阿部 裕輔 (90193010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  藤正 巖 (30010028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  村上 澄男 (10023053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  野口 徹 (80001220)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  大塚 昭夫 (60022993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  久保 司郎 (20107139)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  山元 功 (20200785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  田住 正弘 (30197363)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  藤田 修 (10183930)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  山口 隆美 (30101843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  徳田 正孝 (90023233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  谷田 好通 (50013628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  白鳥 正樹 (60017986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  清水 真左男 (90051565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  北川 浩 (30029095)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  五嶋 孝仁 (80109107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  市川 昌弘 (80017334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  鐙 邦芳 (00159419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  WOO Savio Lー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  志田 茂
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  WENG George
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  KREMPL Erhar
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  ELLYIN Ferna
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  FUNG YuanーCh
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  FUNG Yuan-chen B
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  STEIGMANN Da
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  STEIGMANN David F.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi