メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
小倉 敬二
OGURA Keiji
ORCID連携する
*注記
研究者番号
70029007
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2002年度: 大阪大学, 基礎工学研究科, 教授
2001年度: 大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 教授
1999年度: 大阪大学, 基礎工学研究科, 教授
1999年度: 大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授
1997年度 – 1999年度: 大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 教授
…
もっと見る
1997年度: 大阪大学, 基礎工学研究科, 教授
1997年度: 大阪大学, 大学院・基礎光学研究科, 教授
1997年度: 大阪大学大学院, 基礎工学研究科, 教授
1986年度 – 1996年度: 大阪大学, 基礎工学部, 教授
1986年度: 阪大, 基礎工学部, 教授
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
機械材料・材料力学
/
材料力学
/
機械材料工学
研究代表者以外
機械材料・材料力学
/
機械材料工学
/
材料力学
キーワード
研究代表者
レーザスペックル / セラミックス / き裂進展 / き裂開閉口 / 赤外線透明材料 / ひずみ計測 / 表面き裂 / き裂発生 / Ceramics / Laser Speckle
…
もっと見る
/ Crack Closure / トライボロジ / 赤外線サーモグラフィ / すべり接触 / 摩擦・摩耗 / 赤外線応力測定法 / 接触応力計測 / コンポジットレジン / 光重合 / 引張強さ / ヤング率 / 引張速度 / 生体硬組織 / ボーンセメント / レーザ顕微鏡 / セラミックス溶射材 / 内部き裂 / 層間剥離 / 表面ひずみ / 高サイクル熱疲労 / サーマルストライピング / 高温疲労き裂進展速度 / 高温疲労下限界 / オーステナイト系ステンレス鋼 / 熱応力 / 有限要素法 / サ-マルストライピング / SUS304L鋼 / SUS304鋼 / Thermal striping / Thermal stress / Crack growth / Crack closure / Leser speckle / Surface crack / Austenitic stainless steel / 非破壊検査 / サーモビジョン顕微鏡 / 赤外線熱画像 / 微小欠陥 / 複合材料 / 積層フィルム / 固体接触冷却 / 赤外線サーモビジョン顕微鏡 / 赤外線透過材料 / 接触冷却 / 転写温度場計測 / 微小剥離欠陥 / CFRP GFRP / 接合材 / 赤外線サ-モビジョン顕微鏡 / ジュ-ル加熱 / 特異電流場 / 赤外線加熱 / 微小はく離欠陥 / 通電加熱 / 渦電流加熱 / 非定常特異温度場 / CFRP / はく離欠陥検出 / Non-destructivie inspection / Microscopic thermography / Infrared thermal image / Small flaws / Composite materials / Laminated film / Infrared transparent solid / Solid contact cooling / セラミック / 溶射被膜材 / 疲労強度 / 高温強度 / 静・動疲労 / ブリッジング / コンプライアンス / 動疲労 / 静疲労 / セラミックス溶射 / 界面剥離 / き裂開口変位 / Ceramics Coating / Fatigue strength / High temperature / Static / Cyclic Fatigue / Bridging / ひずみ / 変位 / 剛体変位 / 剛体回転 / 4センサー / 内視鏡 / スポット径 / 計測距離 / 計測角度 / スペックルサイズ / 光ファイバー / 1センサー法 / 半導体レーザ / 小型CCDカメラ / 評点距離 / 1光束2センサ / 1光束1センサ / ミラー導光 / Damage / Strain / Rigid Translation / Rigid Rotation / 4 Sensor / End-Scope-Type / 転がり疲労 / 球-平板接触 / はく離 / モードII / き裂面摩擦係数 / すべり疲労 / はく離き裂 / ヘルツ応力 / 圧縮応力 / せん断応力 / Rolling Contact Fatigue / Ball-on-Plate Contact / Crack Growth / Flaking / Mode II / Crack Face Friction / 疲労き裂 / 下限界 / 中高温 / 酸化物 / 破面あらさ / 不活性環境 / 進展下限界 / 付着酸化物 / Fatigue Crack Growth / Fatigue Threshold / %elveated Temerature / Oxide / Fractre Surface Roughness / 破面解析 / X線 / 残留応力 / 半価幅 / 疲労破面 / 応力比 / 遡性域深さ / 定量破面解析 / 表面層除去X線フラクトグラフィ / Fracture analysis / X-ray / Residual stress / Half-value width / Fatiguw fracture surface / Stress ratio / 超音波顕微鏡 / 疲労 / すべり帯 / 初期き裂進展 / Scanning Acoustic Microscope / Fatigue / Slip bands / Surface cracks / Initial stage of crack growth
…
もっと見る
研究代表者以外
残留応力 / Tribology / 疲労強度 / レーザスペックル / トライボロジー / 破壊力学 / 新素材 / トライボロジ / Residual stress / Fatigue strength / 接触応力 / Contact Stress / Laser Speckle / セラミックス溶射 / ひずみ計測 / 高温疲労 / 剥離き裂 / 内部き裂 / き裂進展 / Delamination / SEM / AFM / 疲労破面 / レーザー 顕微鏡 / 画像処理 / フラクタル / 接触荷重 / 表面損傷 / 弾塑性解析 / 磁気ディスク / トライボロ / 疲労損傷評価 / き裂進展抵抗 / フラクトグラフィ / Fracutre mechanics / Subsurface damage / Contact loading / Magnetic disk / Elastic-plastic analysis / Advanced materials / CVD法 / TiC被覆膜 / X線応力測定法 / 密着力 / 圧縮残留応力 / 熱衝撃 / フレッチング疲労強度 / 膜硬度 / はく離 / フレッチング疲労 / 摩耗特性 / 転がり疲労 / X線残留応力 / 表面弾性波 / ピッチング / CVD被覆材 / 膜内残留応力 / 密着強度評価 / X線応力測定 / 半価幅 / CVD method / TiC coating film / X-ray stress measurements / Binding strength / Compressive residual stress / Thermal shock / Fretting fatigue strength / 弾塑性力学 / サーモグラフィー / 逆問題解析 / Fracture Mechanics / Elastic-Plastic Analysis / Residual Stress / Thermography / Inverse Problem / New Material / セラミック / 溶射被膜材 / 高温強度 / 静・動疲労 / き裂開閉口 / ブリッジング / Ceramics / Ceramics Coating / High temperature / Static / Cyclic Fatigue / Crack Closure / Bridging / 赤外線サーモグラフィ / 摩擦・磨耗 / フレッティング疲労 / 熱弾性効果 / その場計測 / 摩擦・摩耗 / 計測 / Infrared Thermography / Friction and Wear / Fretting Fatigue / Thermoelasticity / In-Situ Measurement / 切欠き / プラズマ溶射 / アルミナセラミックス / 2軸ひずみ / 表面ひずみ / き裂開口変位 / Plasma-Spraved / Notoh / Strain Measurement / High Temperature Fatigue / Internal Crack / Crack Propagation / はく離き裂 / 減圧溶射 / セラミック溶射 / レーザースペックル / Ceramics spray / Laser speckle / Strain measurement / High temperature fatigue / Internal crack / Crack growth / Low pressure spray / X線回折 / 破面解析 / 回折線半価幅 / ぜい性破壊 / 疲労破壊 / 応力腐食割れ / 事故破面 / 疲労 / 高温破面 / X-ray diffraction / Fracture surface analysis / Full width at half maximum / Brittle fracture / Fatigue / Stress corrosion cracking
隠す
研究課題
(
20
件)
共同研究者
(
29
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
高密度減圧プラズマ溶射材の熱疲労・高温疲労強度向上に関する研究
研究代表者
西川 出
研究期間 (年度)
2001 – 2002
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
機械材料・材料力学
研究機関
大阪大学
表面走越し下部層の微細構造観察ならびにひずみ計測技術の開発
研究代表者
研究代表者
小倉 敬二
研究期間 (年度)
1999
研究種目
萌芽的研究
研究分野
機械材料・材料力学
研究機関
大阪大学
破壊破面の定量的解析法に関する研究
研究代表者
村上 敬宜
研究期間 (年度)
1999
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
機械材料・材料力学
研究機関
九州大学
球転がり疲労下におけるセラミックスの微小き裂進展挙動の観察と破壊力学による解明
研究代表者
研究代表者
小倉 敬二
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
機械材料・材料力学
研究機関
大阪大学
レーザスペックル計測手法を用いたセラミックス溶射切欠材の高温疲労強度に関する研究
研究代表者
西川 出
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
機械材料・材料力学
研究機関
大阪大学
レーザスペックル計測技術を用いた生体硬組織の強度および損傷評価に関する研究
研究代表者
研究代表者
小倉 敬二
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
萌芽的研究
研究分野
機械材料・材料力学
研究機関
大阪大学
トライボロジ現象の動的可視化計測のための超高速サーモマイクロスコープの開発
研究代表者
阪上 隆英
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
機械材料・材料力学
研究機関
大阪大学
光ファイバを用いた内視鏡型レーザスペックルひずみ/損傷計測システムの開発
研究代表者
研究代表者
小倉 敬二
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
機械材料・材料力学
研究機関
大阪大学
レーザ応用モニタリング手法を用いた耐熱耐食被膜材料の疲労強度に関する研究
研究代表者
西川 出
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
機械材料・材料力学
研究機関
大阪大学
セラミックス系材料のトライボロジ特性解明のための高速サーモマイクロスコープの開発
研究代表者
研究代表者
小倉 敬二
研究期間 (年度)
1995
研究種目
試験研究(B)
研究分野
機械材料・材料力学
研究機関
大阪大学
ミクロおよびマクロトライボロジー問題の破壊力学による解明
研究代表者
村上 敬宜
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
機械材料・材料力学
研究機関
九州大学
SSDGを用いたセラミックスならびにセラミックス系被膜材の高温強度に関する研究
研究代表者
研究代表者
小倉 敬二
研究期間 (年度)
1994 – 1996
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
機械材料・材料力学
研究機関
大阪大学
トライボロジ問題の破壊力学的研究
研究代表者
村上 敬宜
研究期間 (年度)
1991 – 1993
研究種目
総合研究(A)
研究分野
材料力学
研究機関
九州大学
CVD被覆材の強度特性に及ぼす薄膜内残留応力の影響
研究代表者
三好 良夫
研究期間 (年度)
1991 – 1993
研究種目
一般研究(C)
研究分野
機械材料工学
研究機関
大阪大学
高サイクル熱疲労き裂進展挙動の観察と高温下き裂進展則に関する総合的検討
研究代表者
研究代表者
小倉 敬二
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
一般研究(B)
研究分野
材料力学
研究機関
大阪大学
サーモビジョン顕微鏡による微小欠陥・損傷同定システムの開発
研究代表者
研究代表者
小倉 敬二
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
試験研究(B)
研究分野
機械材料工学
研究機関
大阪大学
超音波顕微鏡による未臨界き裂の発生ならびに初期進展過程の連続観察
研究代表者
研究代表者
小倉 敬二
研究期間 (年度)
1988 – 1989
研究種目
一般研究(C)
研究分野
材料力学
研究機関
大阪大学
X線フラクトグラフィによる事故破面解析手法の確立
研究代表者
田中 啓介
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
総合研究(A)
研究分野
機械材料工学
研究機関
京都大学
計算機支持X線フラクトグラフィ法の開発と実機破面解析への適用
研究代表者
研究代表者
小倉 敬二
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
試験研究
研究分野
機械材料工学
研究機関
大阪大学
中高温下における巨視ならびに微小き裂の伝播に関する研究
研究代表者
研究代表者
小倉 敬二
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
一般研究(B)
研究分野
材料力学
研究機関
大阪大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
西川 出
(90189267)
共同の研究課題数:
14件
共同の研究成果数:
0件
2.
木田 勝之
(00271031)
共同の研究課題数:
8件
共同の研究成果数:
0件
3.
三好 良夫
(40029434)
共同の研究課題数:
8件
共同の研究成果数:
0件
4.
阪上 隆英
(50192589)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
5.
村上 敬宜
(10038010)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
渋谷 寿一
(60016417)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
石川 博将
(80001212)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
尾田 十八
(30019749)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
久保 司郎
(20107139)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
正田 昌宏
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
大塚 昭夫
(60022993)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
天野 順
(50222683)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
井岡 誠司
(50283726)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
脇 浩之
(30324825)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
田中 啓介
(80026244)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
吉岡 靖夫
(40061501)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
広瀬 幸雄
(20019425)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
児玉 昭太郎
(90087172)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
駒井 謙治郎
(70025948)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
坂 真澄
(20158918)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
石井 仁
(90022235)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
五嶋 孝仁
(80109107)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
市川 昌弘
(80017334)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
島川 貴司
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
山中 秀介
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
市原 宗明
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
山内 雅文
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
YOSHIO MIYOSHI
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
IZURU NISHIKAWA
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×