• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

市川 昌弘  ICHIKAWA Masahiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80017334
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1987年度 – 1994年度: 電気通信大学, 電気通信学部, 教授
1986年度: 電通大, 電気通信学部, 教授
1985年度: 電気通信大学, 電通, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
材料力学 / 機械材料工学 / 機械材料・材料力学
研究代表者以外
材料力学
キーワード
研究代表者
信頼性工学 / 薄膜 / 破壊強度 / Thin Film / Fracture Strength / Reliability Engineering / ファインセラミックス / 構造用セラミックス / 保証試験 / プル-フテスト … もっと見る / 信頼性 / ファインセミラックス / Fine Ceramics / Structural Ceramics / Proof Test / Reliability / 薄膜・基板系 / 押し込み破壊 / 球圧子 / リングクラック / 積層構造 / 密着強度 / 押し込み強度 / 圧子押し込み / Film-substrate System / Indentation Fracture / Spherical Indenter / Ring Crack / セラミックス / セラミックス軸受 / 窒化硅素 / 強度確認試験 / セラミック軸受 / 窒化珪素 / Ceramics / Ceramics Bearing / Silicon Nitride / Strength Confirmation Test / 微小球圧子 / 押し込み / Small Spherical Indenter / Indentation / 疲労き裂進展速度 / ΔΚ一定試験 / 直流電位差法 / 統計的変動 / Fatigue Crack Growth Rate / Constant <DELTA> K Test / Electric Potential Method / Statistical Variability / 構造信頼性 / 信頼性設計 / 信頼性試験 / 破損確率 / 構造信頼性工学 / 強度設計 / 強度保証試験 / 実際的手法 / 破損確率,ノンパラメトリック法 / ノンパラメトリック法 / Structural Reliability / Reliability-Based Design / Reliability Testing / 余寿命評価 / クリ-プ疲労 / 微小き裂 / 極値統計 / 画像処理 / 疲労寿命 / 再帰期間 / 信頼性評価 / 高温疲労 / Remaining life evaluation / Creep-fatigue / Short cracks / Statistics of extremes / Image processing / Reliability engineering … もっと見る
研究代表者以外
金属ーセラミック接合 / 熱サイクル / 濡れ性 / 高温超伝導体 / 分子動力学 / 静疲労 / 界面き裂 / ろう材 / トライボロジー / 破壊力学 / 接触荷重 / 表面損傷 / 弾塑性解析 / 磁気ディスク / 残留応力 / 新素材 / トライボロ / トライボロジ / 疲労損傷評価 / き裂進展抵抗 / フラクトグラフィ / Tribology / Fracutre mechanics / Subsurface damage / Contact loading / Magnetic disk / Elastic-plastic analysis / Residual stress / Advanced materials 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  微小球圧子押し込みによる脆性薄膜の破壊強度評価法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      高松 徹, 市川 昌弘
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  信頼性工学的手法に基づくセラミックス部材の強度確認試験方法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      市川 昌弘
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      材料力学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  接合部および先端複合材料の界面挙動の力学・物性

    • 研究代表者
      岩本 信也
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  トライボロジ問題の破壊力学的研究

    • 研究代表者
      村上 敬宜
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      材料力学
    • 研究機関
      九州大学
  •  薄膜強度の圧子押し込みによる絶対評価に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      市川 昌弘
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      材料力学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  構造用セラミックスの最適保証試験方法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      市川 昌弘
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      機械材料工学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  微小疲労き裂群の極値統計解析による高精度余寿命評価法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      市川 昌弘
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      材料力学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  ΔK一定試験による疲労き裂進展速度の信頼性工学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      市川 昌弘
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      機械材料工学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  構造信頼性工学にもとづく強度設計及び強度保証試験のための実際的手法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      市川 昌弘
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      材料力学
    • 研究機関
      電気通信大学
  • 1.  高松 徹 (00106890)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岡部 永年
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大塚 昭夫 (60022993)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松村 隆 (00251710)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  秋田 敏 (60017390)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  村上 敬宜 (10038010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  渋谷 寿一 (60016417)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  尾田 十八 (30019749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小倉 敬二 (70029007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  石川 博将 (80001212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  岩本 信也 (40028973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  大蔵 明光 (90013151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  須賀 唯知 (40175401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  石田 洋一 (60013108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  五嶋 孝仁 (80109107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi