• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

広岡 公夫  HIROOKA Kimio

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

広岡 公央  ヒロオカ キミオ

広岡 公史  ヒロオカ キミオ

隠す
研究者番号 30029467
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 大阪大谷大学, その他部局等, その他
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度: 富山大学, 理学部, 名誉教授
2004年度 – 2005年度: 大谷女子大学, 文学部, 教授
1986年度 – 2003年度: 富山大学, 理学部, 教授
1986年度: 富大, 理学部, 教授
1985年度: 富山大学, 理, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
広領域 / 文化財科学 / 文化財科学 / 地質学一般 / 人文・社会系
研究代表者以外
地質学一般 / 考古学 / 文化財科学 / 固体地球物理学 / 電力工学・電気機器工学 / 文化財科学 / 文化財科学 / 固体地球物理学
キーワード
研究代表者
地磁気永年変化 / Archeomagnetism / 熱残留磁化 / 考古地磁気 / 堆積残留磁化 / Geomagnetic Excursion / 地磁気エクスカーション / IGCP-246 / Detrital Remanent Magnetization / Secular variation of Geomagnetic field … もっと見る / 地震動による再帯磁 / 地震活動による再磁化 / Korea / Southwest Japan / Kofun period / Yayoi period / Jomon period / Pre-historic time / geomagnetic secular variation / 古代 / 交流消磁 / 西南日本 / 韓国 / 古墳時代 / 弥生時代 / 縄文時代 / 先史時代 / Thermoremanent magnetization / Palcointensity / Regional difference of geomagnetic direction / Archeomagnetic age dating / Archeo-secular variation / 古地球磁場強度 / 地磁気方位の地域差 / 考古地磁気年代推定法 / 考古地磁気永年変化 / 考古地磁気学 / Quaternary / Holocene / Pleistocene / Magnetostratigraphy / Geomagnetic Reversal / 原人 / 松山逆磁極期 / ブリュンヌ正磁極期 / 完新生 / 人類紀 / 完新世 / 更新世 / 古地磁気層序 / 地磁気逆転 / Archaean charnokite / Archaean dike / Cretaceous Rajimahal trap basalt / Godavari Graben / Mahanadi Graben / Gondwana super-continent / ラジマール・トラップ / 年代学 / 古地磁気学 / ゴンドワナ大陸 / 始生代のチャーノカイト / 始生代の貫入岩 / 白亜紀ラジマ-ルトラップ玄武岩 / ゴダバリ地溝帯 / マハナディ地溝帯 / ゴンドワナ超大陸 / paleomagnetism / tectonic deformation / opening of the Japan Sea / 国際地質対比計画ー246 / 古地磁気学的研究 / 日本列島の変形 / 古地磁気 / 構造変形 / 日本海の拡大 / Gondwana sediments / paleomagnetism at the Godavari and the Mahanadi Grabens / paleoposition of the Indian Peninsula / 地球磁場の時空分布 / 中世古窯 / 偏角・伏角 / 地球磁場の地域差 / 考古地磁気法による年代推定 / 考古地球磁場分布 / 焼土遺構 / 東アジア … もっと見る
研究代表者以外
熱履歴 / 遺跡探査 / Paleomagnetism / 残留磁化 / 地磁気 / GIS / テリエ法 / 流通 / 生産 / 北陸 / 十三湊遺跡 / Chemical Sediments / 地磁気永年変化 / 雷撃電流 / 帯磁率 / 窯 / 遺跡 / 電磁気 / 磁気 / 電気 / 探査 / 地球磁場 / 古地磁気 / 電磁探査 / 電気探査 / 磁気探査 / Acquisition of the natural remanent magnetization / Snow grains / Magnetic particle / Snow and ice involving volcanic Ashes / 雪氷中の汚れ層 / 火山灰中の磁性物質 / 配向 / 自然残留磁化の獲得 / 雪粒子 / 磁性粒子 / 火山灰を含む雪氷 / Circulation / Production / Salt making / Iron making / Sue Pottery making / Hokuriku district / Handicraft manufacturing / Ancient period / 瓦 / 手工業 / 鉄 / 塩 / 土師器 / 須恵器 / 塩生産 / 鉄生産 / 須恵器生産 / 北陸地方 / 手工業生産 / 古代 / Southwest Honshu / Rotational shift / paleogeographic map / Paleomagnetic data / Tropical shallow sea / Climatic optimum / Spreading of Japan Sea / Opening of Japan Sea / Neogene / Dentilopsis praelauta Zone. / マングロープ沼花粉群集日本海の形成 / 西南日本の時計廻り廻転 / 西南日本新第3紀古地理図 / 古地磁気偏角 / 熱帯性海洋事件 / 日本新第三紀古地理図 / マングロープ沼花粉群集 / マングロープ沼貝類群集 / 東北日本の廻転移動 / 西南日本の平行移動 / 西南日本の廻転移動 / 日本海の形成・拡大 / Liquifaction / Reccurrence Time / Paleo-earthquake / Active Fault / Electron Spin Resonance / Thermoluminescence / Dosimetric Dating / ネオテクトニクス / 考古地磁気測定 / 地震動による液状化 / 地震の編年と再来周期 / 活断層の活動性 / 電子スピン共鳴(ESR)応用計測 / 熱螢光(TL)測定 / 線量年代測定 / evidence of cooking / volcanic disaster / Komachi village / archaeomagnetic dating / heating history / remanent magnetization / archaeological remains / 再加熱遺物 / 群馬県子持村 / 再加熱の遺物 / 煮炊き再加熱 / 火山噴火災害 / 子持村 / 考古地磁気年代 / 考古遺物 / underwater archaeological site / Tosaminato site / Archaeomagnetic survey / electro magnetic survey / 不可視遺構 / 土壌物性 / 考古地磁気 / 電磁気探査 / a fossil of lightning currents / path of lighting current underground / positive polarity and negative polarity of lightning / clockwise and anticlockwise rotation pattern / the lighting attacked archaeological site / rocket-triggered lightning / lightning caused remanent magnetization / 正極雷 / 岩石磁気 / 磁気異方性 / HFD / 雷管石 / 考古遺跡の落雷跡 / IG実験 / ロケット誘雷 / アースの施工の効率化 / 伝播電流の減衰 / 雷撃電流の化石 / OTTEREIES OF CAMEROON AT THE EXPERIMENTAL ARCHAEOLOGY / DOUBLE-HEATED "TSUBA" / MAGNETIC SUSCEPTIBILITY / MODIFIED TELLIER'S METHOD BY SAKAI / STEPWISE THERMAL DEMAGNETIZATION / THERMOREMANENT MAGNETIZATION / INVESTIGATION OF HEATED HISTORY / REMAINS AND BAKED EARTH / 磁気ヒステレシス測定 / 火山噴出物 / 放射温度計 / 遺物や焼土 / 加熱温度の推定 / 窯の焼土 / 土器片等の遺物 / カメルーン土器の実験考古学 / 二度焼けの鍔 / 帯磁率測定 / 酒井改良テリェ法 / 段階熱消磁法 / 熱残留磁化 / 熱履歴の調査 / 遺物や焼土の磁化 / TOSAMINATO SITE / SUZU WARE / GEOPHISICAL SURVEY / POLLUN ANALYSIS / MEDIEVAL ARCHAEOLOGY / POTTERY STYLE / SPACE / SOCIAL HISTORY / 墓 / 集落 / 考古学 / 中世 / 珠洲焼 / 熱残留磁気 / 十三三唐遺跡 / 珎洲焼 / 花粉分析 / 中世考古学 / 土器様式 / 空間 / 社会史 / Carbon 14 dating / Heron Island, Australia / Okinawa, Japan / Oceanic region / Geomagnetic secular variation / Beachrock / Heron Island,Australia / ^<14>C年代 / Chemical sediments / Heron Island / 沖縄 / 海洋域 / 古地磁気学 / ビ-チロック / Kyongsang Supergroup / Rhythmite / Half-graben structure / Red beds / Lacustrine facies / Wakino Subgroup / Kanmon Group / 堆積サイクル / Bouma Model / タ-ビダイト / 若宮層 / 古流向 / 石質アレナイト / 千石層 / 古流系 / 砂岩組成 / 湖成層 / 慶尚層群 / リズマイト / 赤色岩 / 下関亜層群 / 脇野亜層群 / 関門層群 / 修正Bivaiate Fisher法 / 陶邑 / 古地球磁場強度 / 段階交流消磁 / 陶邑再測定 / 地磁気永年変化曲線 / データベース / 再測定 / 陶邑窯跡群 / 考古地磁気学 / 熱消磁 / 電撃電流 / 地電位差観測 / 落雷頻度 / IG / 大地内伝播 / 焚火実験 / 電磁気調査 / 考古学的研究 / 岱海 / 農牧交錯地帯 / 内蒙古長城地帯 / 遊牧騎馬民族文化 / 農耕社会 / 仰韶文化 / 中国新石器時代 / 比抵抗 / ESCa / 被熱遺構 / レーダー探査 / 地磁気ダイナモ / MHDダイナモ / 地磁気極性逆転 / 地球中心核 / 磁器製法の伝来 / 鍋島藩窯業史 / 肥前磁器編年 隠す
  • 研究課題

    (29件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (76人)
  •  日本の考古地磁気学刷新をめざす基礎的研究

    • 研究代表者
      鳥居 雅之
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      岡山理科大学
  •  東アジアにおける中世古窯の考古地磁気データベースの作成とそのデジタル化研究代表者

    • 研究代表者
      広岡 公夫
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      大谷女子大学
  •  火山噴火の影響を受けた遺跡・二次加熱遺物における熱履歴調査法の開発と応用研究

    • 研究代表者
      酒井 英男
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      富山大学
  •  大地の残留磁気および誘導地電位から雷現象を探る研究

    • 研究代表者
      酒井 英男
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      富山大学
  •  中世都市・城館遺跡における電磁気探査・土壌物性調査法の開発-不可視遺構の検出研究

    • 研究代表者
      前川 要
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      富山大学
  •  大地の帯磁現象を用いた落雷時の大地内放電機構の解明

    • 研究代表者
      酒井 英男
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      電力工学・電気機器工学
    • 研究機関
      富山大学
  •  先史時代の考古地磁気永年変化曲線の確立研究代表者

    • 研究代表者
      広岡 公夫
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      富山大学
  •  電磁気調査および土壌物性による遺跡探査法の研究

    • 研究代表者
      宇野 隆夫
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      富山大学
  •  電磁気調査および土壌物性による遺跡探査法の研究

    • 研究代表者
      宇野 隆夫
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      富山大学
  •  農耕文明生成と発展過程の日中共同研究

    • 研究代表者
      秋山 進午
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      大手前女子大学
  •  考古地磁気の地域差とその年代推定への応用研究代表者

    • 研究代表者
      広岡 公夫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      富山大学
  •  遺物の熱履歴を磁化特性で調査する方法の研究

    • 研究代表者
      酒井 英男
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      富山大学
  •  電磁気調査および古地磁気による遺跡探査法の開発研究

    • 研究代表者
      前川 要
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      富山大学
  •  日本における人類紀の古地磁気層序の確立研究代表者

    • 研究代表者
      広岡 公夫
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      富山大学
  •  電磁気調査および古地磁気による遺跡探査法の開発研究

    • 研究代表者
      宇野 隆夫
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      富山大学
  •  北陸中世社会史の考古学的研究

    • 研究代表者
      宇野 隆夫, 前川 要
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      富山大学
  •  電磁気調査および古地磁気による遺跡探査法の開発研究

    • 研究代表者
      宇野 隆夫
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      富山大学
  •  磁場変動と核流体運動

    • 研究代表者
      本蔵 義守
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  インド半島マハナディ地溝帯及びゴダバリ地溝帯の地史とプレートテクトニクスの研究研究代表者

    • 研究代表者
      広岡 公夫
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      富山大学
  •  インド半島マハナディ地溝帯及びゴダバリ地溝帯の地史とプレ-トテクトニクスの研究研究代表者

    • 研究代表者
      広岡 公夫
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      富山大学
  •  新第三紀における日本島の古地理的変遷研究代表者

    • 研究代表者
      広岡 公夫
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      地質学一般
    • 研究機関
      富山大学
  •  遣物・文献両面から観た近世肥前磁器

    • 研究代表者
      所 理喜夫, 倉田 芳郎
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      駒沢大学
  •  ビ-チロックの残留磁気についての基礎的研究:海洋域の完新世地磁気変動の測定

    • 研究代表者
      時枝 克安
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      地質学一般
    • 研究機関
      島根大学
  •  白亜紀関門層群の比較堆積地質学的・古地磁気学的研究

    • 研究代表者
      岡田 博有
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      地質学一般
    • 研究機関
      九州大学
  •  北陸地方における古代手工業生産史の研究

    • 研究代表者
      秋山 進午
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      富山大学
  •  雪氷中に個まれる火山灰起源の磁性粒子の挙動

    • 研究代表者
      川田 邦夫
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      富山大学
  •  日本海の形成とそれに伴う新第三紀地史的事件

    • 研究代表者
      千地 万造
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      地質学一般
    • 研究機関
      橘女子大学
  •  環境線量測定および古地磁気測定による活断層の年代測定に関する研究

    • 研究代表者
      竹内 章
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      地質学一般
    • 研究機関
      富山大学
  •  先史時代の地磁気永年変化と孝古地磁気年代推定への応用研究代表者

    • 研究代表者
      広岡 公夫
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      富山大学

すべて 2012 2011 2009 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「金屋南遺跡」、富山市発掘調査報告書2006

    • 著者名/発表者名
      広岡公夫, 南 依理
    • 出版者
      金屋南遺跡の考古地磁気学的研究
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16019101
  • [雑誌論文] 中世における東アジアの地球磁場の時空分布解明を目指して(その2)2006

    • 著者名/発表者名
      広岡公夫
    • 雑誌名

      志学台考古 第4号

      ページ: 1-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16019101
  • [雑誌論文] 柏崎1号窯の考古地磁気学的研究2006

    • 著者名/発表者名
      広岡公夫, 越前国恭, 渥美賢吾
    • 雑誌名

      筑波大学先史学・考古学研究 第17号

      ページ: 47-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16019101
  • [雑誌論文] 深廻間A古窯跡群の考古地磁気学的研究2005

    • 著者名/発表者名
      広岡公夫, 佐竹俊昭
    • 雑誌名

      大府市文化財調査報告書 第5集

      ページ: 167-172

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16019101
  • [雑誌論文] 【年代測定】ワーキンググループ座談会2005

    • 著者名/発表者名
      長友恒人, 鈴木正男, 中村俊夫, 広岡公夫, 松浦秀治, 光谷拓実, 森岡秀人, 和田晴吾
    • 雑誌名

      考古学と自然科学(日本文化財科学会誌2004) 48・49号

      ページ: 61-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16019101
  • [雑誌論文] 中世における東アジアの地球磁場の時空分布解明を目指して2004

    • 著者名/発表者名
      広岡公夫
    • 雑誌名

      志学台考古 4号

      ページ: 9-18

    • NAID

      40006818554

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16019101
  • [学会発表] Archeomagnetic database and geomagnetic secular variation for the last 2000 years in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      T. Hatakeyama, H. Shibuya, K. Hirooka, H. Nakamura, M. Torii
    • 学会等名
      2012 Kochi International Workshop-Frontiers in Paleo-and Rock Magnetism in Asia
    • 発表場所
      高知大学海洋コア総合研究センター(高知県南国市)
    • 年月日
      2012-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500991
  • [学会発表] Archeomagnetic database and geomagnetic secular variation for the last 2000 years in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      T.Hatakeyama, H.Shibuya, K.Hirooka, H.Nakamura, M.Torii
    • 学会等名
      2012 Kochi International Workshop-Frontiers in Paleo- and Rock Magnetism in Asia
    • 発表場所
      高知大学海洋コア総合研究センター(高知県南国市)
    • 年月日
      2012-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500991
  • [学会発表] A new archeomagnetic database in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      T. Hatakeyama, H. Shibuya, K. Hirooka, H. Nakamura, M. Torii
    • 学会等名
      American Geophysical Union Fall Meeting
    • 発表場所
      Moscone Center(米国・サンフランシスコ市)
    • 年月日
      2011-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500991
  • [学会発表] A new archeomagnetic database in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      T.Hatakeyama, H.Shibuya, K.Hirooka, H.Nakajura, M.Torii
    • 学会等名
      American Geophysical Union Fall Meeting
    • 発表場所
      Moscone Center(米国・サンフランシスコ)
    • 年月日
      2011-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500991
  • [学会発表] 日本の考古地磁気データベースの再構築2011

    • 著者名/発表者名
      畠山唯達, 渋谷秀敏, 広岡公夫, 中村浩, 鳥居雅之
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会
    • 発表場所
      神戸大学(神戸市)
    • 年月日
      2011-11-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500991
  • [学会発表] 日本における考古地磁気学データからの永年変化曲線の作成2009

    • 著者名/発表者名
      山本真央, 畠山唯達, 横山由紀子, 広岡公夫, 吉原新, 鳥居雅之
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会
    • 発表場所
      金沢大学(金沢市)
    • 年月日
      2009-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500991
  • 1.  酒井 英男 (30134993)
    共同の研究課題数: 19件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  宇野 隆夫 (70115799)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  前川 要 (70229285)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鳥居 雅之 (60108983)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 6件
  • 5.  船木 實 (10132713)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中島 正志 (70093440)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  時枝 克安 (90032599)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  秋山 進午 (00126484)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中村 浩道 (10121873)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 10.  酒井 治孝 (90183045)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  西村 進 (40026802)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  河崎 善一郎 (60126852)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  吉原 新 (50361944)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  瀧上 豊 (40206909)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  木下 肇 (10110347)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  小笠原 憲四郎 (20110653)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  糸魚川 淳二 (90022566)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  千地 万造 (80110039)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  林田 明 (30164974)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  椚座 圭太郎 (30225180)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  高橋 浩二 (10322108)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  所 理喜夫 (30052418)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  土 隆一 (60021929)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  三宅 幸博
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  橋本 澄夫
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  畠山 唯達 (80368612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 27.  横山 由紀子 (40351879)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  渋谷 秀敏 (30170921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 29.  山本 裕二 (00452699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 30.  岡田 博有 (60037182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  坂井 卓 (70128023)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  三木 孝 (50037272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  富田 宰臣 (20037196)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  伊藤 晴明 (80032423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  玉木 賢策 (50188421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  久保 智康 (50234480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  吉岡 康暢 (60183696)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  森永 速男 (40210182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  味喜 大介 (60243101)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  兵頭 政幸 (60183919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  中村 光一 (10024283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  村越 潔 (60003282)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  中村 俊夫 (10135387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  和田 晴吾 (30115969)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  竹内 章 (20126494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  小泉 格 (20029721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  高柳 洋吉 (70004299)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  櫛木 謙周 (60161626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  川田 邦夫 (20019003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  小林 武彦 (80019257)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  倉田 芳郎 (00052407)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  茂沢 方尚 (00052530)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  黒田 安雄 (30037006)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  本蔵 義守 (00114637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  安川 克己 (20020084)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  新妻 信明 (80005818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  河野 長 (20011596)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  大貫 静夫 (70169184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  宮本 一夫 (60174207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  前園 実知雄 (00250358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  都出 比呂志 (90025065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  升方 勝己 (80157198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  BANDYOPADHYA
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  TIKU F.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  VENKATA Rao
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  坂井 秀弥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  田嶋 明人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  西田 宏子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  仲野 泰裕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  大橋 康二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  K S Murty
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  四柳 嘉章
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  城地 琴広
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  TANAKA Kotohiro
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  城地 琴博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  岸本 雅敏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi