• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伊藤 説朗  ITO Setsuro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30117329
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1990年度 – 1997年度: 東京学芸大学, 教育学部, 教授
1994年度: 東京学芸大学, 教育学部(第三部), 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育 / 教科教育学
研究代表者以外
教育工学 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
カリキュラム開発 / カリキュラム / student's individuality and ability / curriculum of mathematics for selected subject by student / curricula of elementary and secondary school mathemataics / 算数・数学科 / カリキュラム開発研究 / 子どもの個性・能力 / 子どもの個性・能力・適性 / 選択型カリキュラム … もっと見る / 算数・数学科のカリキュラム / five-day week system / curriculum / elementary school mathematics / 学校週5日制 / 小学校算数科 / Elementary School Mathematics / Curriculum / Estimation / Calculator / Teaching Number Operations / 電卓の活用 / 見積もりの指導 / 計算の指導 / 見積もり / 電卓 / 計算指導 … もっと見る
研究代表者以外
Students' sidestepping mathematics and science / Developing educational materials / Mathematical proficiency / Technology / High technological society / 開いた問題 / 日米共同研究 / computer / 共同研究 / 学力観 / 教材開発 / テクノロジー / 数学的な有能さ / 理数科離れ / 高度技術社会 / 数学の応用と活用 / School Mathemctis Project / イギリスのナショナルカリキュラム / 発問 / 電卓活用 / コンピュータ / 数学の利用・応用 / 算数・数学教育の現状 / アンケート調査 / 算数・数学教育の教育課程 / 21世紀の算数・数学教育 / 暗算 / 電卓 / 見積もり / 数と計算 / 数学教育 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  子どもの個性・能力・適性を生かす算数・数学科のカリキュラム開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 説朗
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  学校週5日制への移行を目指した小学校算数科のカリキュラム開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 説朗
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  情報化社会における新しい学力観の育成を図る指導法に関する日米共同研究

    • 研究代表者
      能田 伸彦
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  21世紀の算数・数学教育の教育課程の基本理念と内容に関する研究

    • 研究代表者
      片桐 重男
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究機関
      文教大学
  •  小学校算数科における計算及び見積もり指導の問題点とその改善について研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 説朗
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  数学教育における数と計算体系における「見積もり」指導に関する日米共同研究

    • 研究代表者
      能田 伸彦
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  • 1.  清水 美憲 (90226259)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  能田 伸彦 (80020121)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  石田 忠男 (90034818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  重松 敬一 (40116281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  柴田 録治 (20023997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  三輪 辰郎 (70030278)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  片桐 重男 (30000003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  長崎 栄三 (50141982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  吉原 健一 (00017766)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  大谷 実 (50241758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  杜 威 (30240683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  磯田 正美 (70212967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  清水 静海 (20115661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  伊藤 説朗 (50015913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  関口 靖広 (40236089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi