メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
三輪 辰郎
MIWA Tasturo
ORCID連携する
*注記
…
別表記
三論 辰郎
隠す
研究者番号
70030278
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1998年度: 東京学芸大学, 応用光学研究所, 研究員
1997年度 – 1998年度: 応用光学研究所, 研究員
1996年度: 東京学芸大学, 応用光学研究所, 研究員
1992年度: 応用光学研究所, 研究員
1991年度: 財団法人応用光学研究所, 研究員
…
もっと見る
1990年度: 筑波大学, 教育学系・数学教育, 教授
1986年度 – 1990年度: 筑波大学, 教育学系, 教授
1986年度: 筑大, 教育学部, 教授
1986年度: 筑波大, 教育学系, 教授
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学
/
科学教育
研究代表者以外
科学教育
/
教科教育学
/
教育学
/
教科教育
キーワード
研究代表者
数学的問題解決 / 比較文化的研究 / 解決能力の育成 / コンピュータの教育利用 / 教師の態度 / 生徒の態度 / 算数・数学用ソフトウェア / コンピュータ利用の授業 / 数学的問題解決能力 / コンピュ-タ
…
もっと見る
/ ソフトウェアの検討 / 日米比較 / コンピュ-タ利用 / Mathematical Problem solving / Development of problem solving ability / Computer use for education / Cross-cultural study / Teachers' attitude / Students' attitude / Softwares for mathematics education / Teaching practice with use of computer / 言語表現 / 文字式 / 解決方略 / 問題の一般化 / 教科書比較 / 数学達成度 / Mathematical Problem Solving / Cross-cultural Study / Language Expression / Algebraic Expression / Strategies for Problem Solving
…
もっと見る
研究代表者以外
数学教育 / CAI / 暗算 / Estimation / カリキュラム / コンピュータ / Mathematics Education / Curriculum / 数と計算 / 見積もり / 電卓 / Core and Option Module / Majority / 高校数学 / 指導要領 / 数学的リテラシー / 空間概念 / 図形教育(幾何教育) / 日仏共同研究 / 言語 / 心理学的アプロ-チ / 地図の描写 / 数感覚 / 情報処理 / 数 / 高度技術社会 / 日米の比較研究 / Mental computation / Number sense / Reformulation process / number / 高度情報化社会 / テクノロジー / グラフ電卓 / インターネット / 数学 / 中等教育 / Information Society / Technolgoy / Graphic Calculator / Computer / Internet / 多様化 / カリキュラム設計 / コンピュータ活用 / 支援ソフトウェア / MS-DOS上のC言語 / コンピュータ教育 / 多様化対応 / 微分と積分 / 計算力の欠如 / 論理的思考の欠如 / 実験授業 / Diversity / Use of Computer / Software Supporting / 数学的知性 / 平面幾何 / mathematics education / Course of Study / mathematics curriculum / high school / mathematical intelligence / mathematical literacy / computer / 数概念 / 四則計算 / 筆算 / 見積り / 誤算 / 発達段階 / 誤答 / 予測的指導(Perspective Teaching) / アルゴリズム思考 / Number Concept / Computation / Mental Arithmetic / Column Arithmetic / Error / CAL / スローラーナー / 情報化社学 / 数学的リテラシ- / 数学的思考力 / コンピュ-タ / 大学入試 / 情報化 / ICAI / 新指導要領 / 学校数学 / 大学初年級 / コア・オプション型カリキュラム / 国際的 / Information age / Mathematical Literacy / Mathematical Thinking / Computers / Entrance Examination / 数学的問題解決 / 社会的・文化的研究 / 認知的研究 / 日米共同研究 / オ-プン・アプロ-チ / 日米協同研究 / 比較文化的研究 / 数学達成度 / 教師と生徒の関係 / Mathematics / Problem Solving / Cognition / Education / Japan-USA
隠す
研究課題
(
12
件)
共同研究者
(
29
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
高度情報化社会に対応する数学教育カリキュラムの開発に関する総合的研究
研究代表者
杉山 吉茂 (杉山 よし茂)
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
教科教育
研究機関
東京学芸大学
数学教育における数と計算体系における「見積もり」指導に関する日米共同研究
研究代表者
能田 伸彦
研究期間 (年度)
1990
研究種目
総合研究(B)
研究分野
教科教育学
研究機関
筑波大学
数学的問題解決能力の育成におけるコンピュータの役割に関する日米比較文化的研究
研究代表者
研究代表者
三輪 辰郎
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
総合研究(A)
研究分野
教科教育学
研究機関
(財)応用光学研究所
筑波大学
高度技術社会における日米の児童・生徒の「数と計算」に関する比較文化的研究
研究代表者
能田 伸彦
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
一般研究(C)
研究分野
教育学
研究機関
筑波大学
数学教育における日仏共同研究
研究代表者
沢田 利夫
研究期間 (年度)
1989
研究種目
総合研究(B)
研究分野
科学教育
研究機関
国立教育研究所
情報化社会における中学・高校数学カリキュラムの構成の実施
研究代表者
藤田 宏
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
総合研究(A)
研究分野
科学教育
研究機関
明治大学
東京大学
数学的問題解決における日米教師の生徒におよぼす影響に関する比較文化的研究
研究代表者
能田 伸彦
研究期間 (年度)
1988 – 1989
研究種目
一般研究(C)
研究分野
科学教育
研究機関
筑波大学
数学教育における問題点の研究と新しい教材の開発
研究代表者
竹之内 修 (竹之内 脩)
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
試験研究
研究分野
科学教育
研究機関
大阪大学
高度技術・情報化社会における数学教育
研究代表者
藤田 宏
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
総合研究(A)
研究分野
科学教育
研究機関
東京大学
数学的問題解決に関する日米比較文化的観点からの基礎的研究
研究代表者
研究代表者
三輪 辰郎
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
一般研究(C)
研究分野
科学教育
研究機関
筑波大学
高度技術社会における学校教育での「数」概念の変容に関する研究
研究代表者
能田 伸彦
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
一般研究(C)
研究分野
科学教育
研究機関
筑波大学
生徒によるマイコン使用を活かす数学カリキュラムの開発
研究代表者
寺田 文行
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
試験研究
研究分野
科学教育
研究機関
早稲田大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
能田 伸彦
(80020121)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
2.
沢田 利夫
(40000062)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
3.
門脇 厚司
(80015924)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
4.
寺田 文行
(30063324)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
5.
長谷川 栄
(00018178)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
杉山 吉茂
(50014816)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
藤田 宏
(80011427)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
8.
清水 克彦
(00192609)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
長洲 南海男
(90018044)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
竹之内 脩
(20029375)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
飯高 茂
(20011588)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
細井 勉
(30055305)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
13.
橋本 吉彦
(60000072)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
森本 光生
(80053677)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
石田 忠男
(90034818)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
藤井 斉亮
(60199289)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
山下 昭
(60036910)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
飛田 武幸
(90022508)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
一松 信
(10027378)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
太田 信夫
(80032168)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
木村 捨雄
(90000059)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
洲之内 治男
(80063238)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
島田 茂
(00000034)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
松浦 宏
(80030352)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
石田 淳一
(70144186)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
重松 敬一
(40116281)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
伊藤 説朗
(30117329)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
柴田 録治
(20023997)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
TERADA Bunko
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×