メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
藤田 宏
FUJITA Hiroshi
ORCID連携する
*注記
研究者番号
80011427
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2000年度: 東海大学, 教育開発研究所, 教授
1999年度: 東海大学, 教育開発研究書, 教授
1990年度 – 1998年度: 明治大学, 理工学部, 教授
1989年度: 東京大学, 理学部, 名誉教授
1986年度 – 1989年度: 東京大学, 理学部, 教授
1986年度: 東大, 理学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
解析学
/
科学教育
/
数学一般(含確率論・統計数学)
/
科学教育
/
科学教育
研究代表者以外
数学一般
/
解析学
/
科学教育
/
科学教育
/
代数学・幾何学
/
幾何学
/
大域解析学
キーワード
研究代表者
数学教育 / 数学的リテラシー / コンピュータ / 数学的思考力 / 非線形 / ナビエ・ストークス方程式 / 摩擦型境界条件 / 数学離れ / 指導要領 / 関数解析
…
もっと見る
/ ストークス方程式 / 領域分割法 / 数学的知性 / 大学入試 / ICME / 数学的リテラシ- / mathematics education / Mathematical Thinking / Mathematical Literacy / 応用解析 / 偏微分方程式 / 発展方程式 / 熱対流 / 数値解析 / 弾性論 / 滑り境界条件 / 透過境界条件 / 流束条件 / 弾性体 / 界面の運動 / 境界値問題 / 一般流速条件 / 非線型問題 / 自由境界 / 解の分枝 / 非線型固有値問題 / 逆問題 / コンピュータ教育 / コンピュータ・リテラシー / 中等教育 / プログラム / 学習指導要領 / 高等学校 / センタ-入試 / course of study / methematical literacy / mathematical thinking / entrance examination / dislike of mathematics / senior high school / 教科書検定 / 知的向上心 / 画一平等主義 / 学習適合年齢 / 知的向上心の衰退 / 平等主義 / 適齢 / 高校数学教育 / 大学数学教育 / ICME9 / 教育課程審議会 / Mathematics education / Mathematical thinking / Mathematical literacy / Shirking mathematics / Textbook autorization / intellectual aspiration / principle of equality / proper age / グラフ電卓 / Mathematical Education / Disinclination from Mathematics / Computer / Graphic Calculator / 変分不等式 / 宇沢算法 / inf-sup条件 / 一般流束条件 / 摩擦型の境界条件 / 領域分割 / ポアッソン方程式 / Stokes Equation / Variatinal Inequality / Uzawa Algorithm / Domain Decomposition Method / inf-sup Condition / General Outflow Condition / Navier-Stokes Equation / Boundary Condition of Friction Type / カリキュラム / 高校数学 / 平面幾何 / 電卓 / Course of Study / mathematics curriculum / high school / mathematical intelligence / mathematical literacy / computer / 情報化社学 / コンピュ-タ / 情報化 / CAI / ICAI / 新指導要領 / 学校数学 / 大学初年級 / コア・オプション型カリキュラム / 国際的 / Mathematics Education / Information age / Curriculum / Computers / Entrance Examination
…
もっと見る
研究代表者以外
数値解析 / CAI / 自由境界問題 / コンピュータ / 数学教育 / ナヴィエストークス方程式 / 有限要素法 / 自由境界 / 逆問題 / 解の存在 / 数式処理 / 数式の計算 / カリキュラム / 丸め誤差 / 分岐現象 / Numerical analysis / Free boundary / 高校数学 / 領域分割法 / Bi-CGSTAB / free boundary / フジネスク方程式 / 定常解 / 一般流速条件 / ブシネスク方程式 / Navier-Stokes equations / Boussinesq equations / 反復解法 / Toric Variety / Torus Manifold / Fan / Multi-fan / Convex Polytope / Todd Genus / Riemann-Roch Number / Equivariant Cohomology / Core and Option Module / Majority / コンピュ-タ / 認知発達 / 創造性 / 学習意欲 / 学習技能 / 社会的発達 / テレビゲ-ム / 情報化 / 情報教育 / 教育工学 / 調査研究 / 熱対流方程式 / ブシネスク近似 / 弱解 / シンプレクティック多様体 / 正値直線束 / 楕円型微分作用素の指数 / 代数多様体 / 群作用 / Inclusion / すべり / 摩擦 / 問題の設定法 / 具体例 / 等角写像 / 値分布論 / リーマン面 / タイヒミュラー空間 / クライン群 / ポテンシャル / 多変数解析関数 / 複素多様体 / ストークス方程式 / 定常問題 / nonvanishing outflow / 摩擦型境界条件 / 数値数学 / 日中学術交流 / 二国間セミナー / 応用数学 / 工学系学生 / 高速自動微分法 / 最適形状設計 / 粘性流体 / Finite element method / Fast automatic differentiation / Round error / Optimal shape design / Bifurcation phenomena / Viscous fluid / 数学科新指導要領 / コンピュータ利用 / 分かりやすく楽しい数学 / 手本となるソフト作成 / 数学A・数学B・数学C / 近未来のコンピュータ利用 / 数学教育の会 / 1994年改訂 / コンピュ-タ利用 / 大学入試 / 新カリキュラム / 高校数学の実践 / 数学教育の理想 / Mathematica / 納得の数学 / 数学とコンピュ-タ / CSC / レ-ザ-ディスク / CDーROM / ヒュ-マンインタ-フェイス / ワ-クステ-ション / Mathematics for Upper Secondary School / The New Curriculum of Mathematics / Efficient Use of Computer / Easy and Interesting Mathematics / Development of the Ideal Software / Math.A, Math.B and Math.C / Computer Use in the Near Future / 検証つき数値解析 / 流体の自由表面波 / 低次元逓減法 / 反応拡散方程式系 / 二重指数型変換 / カオカ写像の母関数 / ニュートン法 / 精度保証つき数値計算 / 区間演算ソフトウェアー / 流体の自由表面問題 / 脳高次機能のモデル / 準周期解 / 界面の運動 / 精度保証付き数値計算 / 区間演算ソフトウェア- / 塑性振動解析 / 自動微分法 / Taylor渦 / Validated numerical analysis / Free surface waves of fluid / Finete element method / Dimension reduction method / Reaction Diffusion system / Double exponential transformation / Generating function of chaotic mapping / Newton method / ソフトウェア / CDI / Mathematics Education / Softwares / Computer Algerbra / 磁気流体 / Navier-Stokeseq / スチファン / 代用電荷法 / 分岐ダイアグラム / Navier-Stokes eg / 相分離 / Stefun Problem / Benard Problem / free bounday / fuzzy / friction type / 分岐 / Navier-Stokes eq / 平均曲率 / capillary-gravity wave / Stefan Problem / Benard / 電磁流体 / ステファン問題 / ランチョス法 / ナビュ-ストークス方程式 / 分岐ダイヤグラム / 大型疎行列 / Magneto-hydrodynamic fluid / Navier-Stokes equation / Stefan problem / Charge simulation method / Bifurcation / Fictitious domain method / 非線形構造 / 科学計算 / 流体力学 / 破壊現象 / 特異点 / 分岐構造 / 並列計算 / 理論的解析と科学計算 / 流体系の非線形構造 / 自由境界と界面のダイナミクス / 破壊現象の科学計算 / 微分方程式に現われる特異点 / 分岐構造の追跡 / カオスの応用 / 並列計算のアルゴリズム / 界面ダイナミクスの数理 / 破壊現象の数理 / 微分方程式の特異点 / 力学系の分岐構造 / パターン形成の数理 / 非線形現象と形算科学 / 非線形現象を計算科学 / Nonlinear Structures / Scientific Computing / Fluid Dynamics / Free Boundaries / Fracture Phenomena / Singular Points / Bifurcation Structure / Parallel Computation / ナヴィエストーク方程式 / ナヴィエ・ストークス方程式 / stationary solutions / general outflow condition / 複雑系 / 生態系 / 多相流 / 数理モデル / 最適化アルゴリズム / 油濁 / 沿岸生態系 / 大規模連立一次方程式 / Navier-Stokes方程式 / ニューラルネットワーク / 最適化 / 複雑形状 / 数学的モデル / 非線形偏微分方程式 / Complex systems / Ecosystem / Multi-phase flow / Free surface problem / Mathem atical modeling / Domain decomposition method / Optimization algorithm / トーリック多様体 / 概複素多様体 / 特性類 / 種数 / 扇 / ベクトル束 / Stationary solution / General outflow condition / 非線形現象とその構造 / 拡散反応系 / パターン形成 / 特異摂動法 / カオス、フラクタル / 塑性理論 / マトロイド理論 / 非適合有限要素法 / 非線形最適化法 / 区間演算 / 可視化・動画化 / nonlinear phenomena / pattern formation / reaction-diffusion systems / bifurcations, singularly perturbed solutions / chaos / fractals / free boundary problems / inverse problems / plasticity / matroid theory / non-conforming finite element theory / inerative methods / 関数解析 / 非線型問題 / 分枝 / 爆発 / マリヤバン解析法 / functional analysis / numerical analysis / nonlinear problems / bifurcation / Mariavan calculus / 多様化 / カリキュラム設計 / コンピュータ活用 / 支援ソフトウェア / MS-DOS上のC言語 / コンピュータ教育 / 多様化対応 / 微分と積分 / 計算力の欠如 / 論理的思考の欠如 / 実験授業 / Diversity / Curriculum / Use of Computer / Software Supporting
隠す
研究課題
(
32
件)
共同研究者
(
80
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
流体力学の応用解析的研究
研究代表者
森本 浩子
研究期間 (年度)
1999 – 2000
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
大域解析学
研究機関
明治大学
「複雑系の数値解析と最適制御の研究」
研究代表者
河原田 秀夫
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
数学一般(含確率論・統計数学)
研究機関
千葉大学
シンプレクティック多様体のトポロジー
研究代表者
服部 晶夫
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
幾何学
研究機関
明治大学
数値数学の日中研究集会のための企画調査研究
研究代表者
森 正武
研究期間 (年度)
1997
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
数学一般(含確率論・統計数学)
研究機関
京都大学
流体力学の応用解析的研究
研究代表者
森本 浩子
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
解析学
研究機関
明治大学
非線形初期値・境界値問題に対する領域分割 : 領域接合の研究
研究代表者
研究代表者
藤田 宏
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
数学一般(含確率論・統計数学)
研究機関
明治大学
非線形境界値問題に対する領域分割・領域接合法の研究
研究代表者
研究代表者
藤田 宏
研究期間 (年度)
1996
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
数学一般(含確率論・統計数学)
研究機関
明治大学
新世紀にそなえる数学教育の理念・内容・教師像の総合研究
研究代表者
研究代表者
藤田 宏
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
科学教育
研究機関
明治大学
流体力学にあらわれる方程式の境界値問題の応用解析的研究
研究代表者
森本 浩子
研究期間 (年度)
1994
研究種目
一般研究(C)
研究分野
解析学
研究機関
明治大学
非線形発展系の応用解析
研究代表者
研究代表者
藤田 宏
研究期間 (年度)
1993
研究種目
一般研究(C)
研究分野
解析学
研究機関
明治大学
高校における数学教育の緊急課題と将来展望の研究
研究代表者
研究代表者
藤田 宏
研究期間 (年度)
1993 – 1994
研究種目
総合研究(A)
研究分野
科学教育
研究機関
明治大学
非線形構造とその科学計算の総合的研究
研究代表者
池田 勉
研究期間 (年度)
1993 – 1995
研究種目
総合研究(A)
研究分野
数学一般(含確率論・統計数学)
研究機関
龍谷大学
コンピュータと数学教育の係わりについての総合的研究
研究代表者
竹之内 脩
,
前田 文之
研究期間 (年度)
1992 – 1994
研究種目
総合研究(A)
研究分野
解析学
研究機関
大阪国際大学
広島大学
非線形力学系の応用数理
研究代表者
研究代表者
藤田 宏
研究期間 (年度)
1992
研究種目
一般研究(C)
研究分野
解析学
研究機関
明治大学
コンピュータと数学教育の係わりについての総合的研究
研究代表者
竹之内 脩
研究期間 (年度)
1992 – 1994
研究種目
総合研究(A)
研究分野
科学教育
研究機関
大阪国際大学
非線形大型計算とその可視化
研究代表者
中村 正彰
研究期間 (年度)
1992 – 1994
研究種目
試験研究(B)
研究分野
数学一般
研究機関
日本大学
電気通信大学
シンプレクティック多様体の幾何学
研究代表者
服部 晶夫
研究期間 (年度)
1991
研究種目
一般研究(C)
研究分野
代数学・幾何学
研究機関
明治大学
Sliding Inclusionとその応用
研究代表者
古橋 朗藏
研究期間 (年度)
1991
研究種目
一般研究(C)
研究分野
数学一般
研究機関
明治大学
高等学校および大学初年級における数学教育の改善;時代の変容と新指導要領に応えて
研究代表者
研究代表者
藤田 宏
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
総合研究(A)
研究分野
科学教育
研究機関
明治大学
応用解析と計算数学の総合的研究
研究代表者
西田 孝明
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
総合研究(A)
研究分野
数学一般
研究機関
京都大学
熱対流方程式の研究
研究代表者
森本 浩子
研究期間 (年度)
1990
研究種目
一般研究(C)
研究分野
解析学
研究機関
明治大学
高等学校数学科の指導要領改訂に伴うコンピューター利用の研究
研究代表者
寺田 文行
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
試験研究(B)
研究分野
科学教育
研究機関
早稲田大学
情報化の進展が児童生徒等に及ぼす身体的,精神的、文化的影響に関する調査研究
研究代表者
坂元 昂
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究機関
東京工業大学
数値解析と応用解析の総合的研究
研究代表者
河原田 秀夫
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
総合研究(A)
研究分野
数学一般
研究機関
千葉大学
新時代に対応した工学部数学・応用数学教育の基礎的研究と実証的研究
研究代表者
村上 温夫
研究期間 (年度)
1988
研究種目
総合研究(B)
研究分野
科学教育
研究機関
神戸大学
情報化社会における中学・高校数学カリキュラムの構成の実施
研究代表者
研究代表者
藤田 宏
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
総合研究(A)
研究分野
科学教育
研究機関
明治大学
東京大学
中等・大学教育におけるコンピュータ利用の数学教育の研究
研究代表者
研究代表者
藤田 宏
研究期間 (年度)
1987
研究種目
一般研究(C)
研究分野
科学教育
研究機関
東京大学
非線型問題の数理と現象の解明
研究代表者
研究代表者
藤田 宏
研究期間 (年度)
1986
研究種目
一般研究(C)
研究分野
解析学
研究機関
東京大学
高度技術・情報化社会における数学教育
研究代表者
研究代表者
藤田 宏
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
総合研究(A)
研究分野
科学教育
研究機関
東京大学
計算数学と応用解析の総合的研究
研究代表者
藤井 宏
, 山本 哲朗
研究期間 (年度)
1985 – 1986
研究種目
総合研究(A)
研究分野
数学一般
研究機関
京都産業大学
愛媛大学
数理解析における関数解析的方法と数値解析
研究代表者
伊藤 清三
研究期間 (年度)
1985 – 1986
研究種目
一般研究(B)
研究分野
解析学
研究機関
東京大学
生徒によるマイコン使用を活かす数学カリキュラムの開発
研究代表者
寺田 文行
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
試験研究
研究分野
科学教育
研究機関
早稲田大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
森本 浩子
(50061974)
共同の研究課題数:
11件
共同の研究成果数:
0件
2.
今野 礼二
(20061921)
共同の研究課題数:
9件
共同の研究成果数:
0件
3.
河原田 秀夫
(90010793)
共同の研究課題数:
8件
共同の研究成果数:
0件
4.
森本 光生
(80053677)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
5.
桂田 祐史
(80224484)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
6.
寺田 文行
(30063324)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
7.
沢田 利夫
(40000062)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
8.
古橋 朗藏
(40061973)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
9.
服部 晶夫
(80011469)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
10.
小松 彦三郎
(40011473)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
11.
飯高 茂
(20011588)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
12.
一松 信
(10027378)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
13.
森 正武
(20010936)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
14.
鈴木 貴
(40114516)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
15.
三輪 辰郎
(70030278)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
16.
山口 昌哉
(30025796)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
17.
竹之内 脩
(20029375)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
18.
池田 勉
(50151296)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
19.
中村 正彰
(00017419)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
20.
岡本 久
(40143359)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
21.
伊理 正夫
(40010722)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
22.
西田 孝明
(70026110)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
23.
三好 哲彦
(60040101)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
24.
細井 勉
(30055305)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
25.
佐藤 篤之
(70178705)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
26.
吉川 敦
(80001866)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
27.
伊藤 清三
(40011423)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
28.
大島 利雄
(50011721)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
29.
山本 哲朗
(80034560)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
30.
三村 昌泰
(50068128)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
31.
西浦 康政
(00131277)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
32.
藤井 宏
(90065839)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
33.
中尾 充宏
(10136418)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
34.
田端 正久
(30093272)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
35.
阿原 一志
(80247147)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
36.
後藤 四郎
(50060091)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
37.
対馬 龍司
(20118764)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
38.
長谷川 文魚
(70061926)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
39.
菊地 文雄
(40013734)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
40.
篠原 能材
(40035803)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
41.
竹谷 誠
(90197343)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
名取 亮
(70013745)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
渡辺 二郎
(90011535)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
落合 卓四郎
(90028241)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
正田 實
(10235715)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
植竹 恒男
(10050189)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
加古 孝
(30012488)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
堤 正義
(70063774)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
枡田 幹也
(00143371)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
楠岡 成雄
(00114463)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
飛田 武幸
(90022508)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
坂元 昂
(00016338)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
53.
鈴木 宏昭
(50192620)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
54.
繁桝 算男
(90091701)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
55.
牟田 博光
(70090925)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
56.
水越 敏行
(20019409)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
57.
東 洋
(60012548)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
58.
西之園 晴夫
(90027673)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
59.
前田 文之
(10033804)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
60.
鈴木 昌和
(20112302)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
61.
水田 義弘
(00093815)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
62.
大竹 博己
(70168970)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
63.
志賀 啓成
(10154189)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
64.
黒川 都史子
(80024446)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
65.
山崎 昌男
(20174659)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
66.
増田 久弥
(10090523)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
67.
坂村 健
(10126071)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
68.
国井 利泰
(50013743)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
69.
米田 信夫
(50080487)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
70.
村上 温夫
(50031042)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
71.
渡辺 寿夫
(40037677)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
72.
大矢 勇次郎
(70025922)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
73.
西田 俊夫
(80028927)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
74.
牛島 照夫
(10012410)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
75.
松本 幸夫
(20011637)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
76.
森田 善久
(10192783)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
77.
今井 仁司
(80203298)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
78.
松葉 育雄
(30251177)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
79.
斉藤 宣一
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
80.
斎藤 宣一
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×