• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石田 淳一  ISHIDA Junichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70144186
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京家政大学, 人間生活学総合研究科, 客員教授
2025年度: 横浜国立大学, 教育学部, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 東京家政大学, 家政学部, 教授
2017年度: 横浜国立大学, 教育学部, 教授
2009年度 – 2016年度: 横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授
2008年度: 国立大学法人横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授
2005年度 – 2007年度: 横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 … もっと見る
2004年度: 国立大学法人横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授
2001年度: 横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授
1997年度 – 2000年度: 横浜国立大学, 教育人間科学部, 助教授
1994年度 – 1996年度: 横浜国立大学, 教育学部, 助教授
1991年度 – 1992年度: 横浜国立大学, 教育学部, 助教授
1988年度 – 1989年度: 筑波大学, 教育学系, 講師
1986年度: 愛知教育大学, 教育学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教科教育 / 科学教育
研究代表者以外
教科教育 / 科学教育 / 科学教育 / 科学教育
キーワード
研究代表者
グループ学習 / 算数科 / 算数 / 学び合いの授業づくり / 協同学習 / 考える足場 / 学び合い / 談話分析 / 質的研究 / 算数科協同学習 … もっと見る / 対話的学び / 教室談話 / 学び合いスキル / 相互作用 / 発話分析 / 算数授業 / developmental learning / elementary school mathematics / spiral learning / teaching according to attained level / Scaffolding / 考える足場をつくる算数授業 / 「考える足場」をつくる算数授業 / 発展的な学習 / スパイラルな指導 / 習熟度別指導 / idea of generalization / general solution method / pattern finding problems / elementary-school / problem-solving / 「変わり方」単元 / 発達的研究 / 問題解決の指導 / 規則性発見問題 / 問題解決方略 / 一般化の考え / 小学生 / パターン発見問題 / 解決方法の一般化 / 協同的な学び / 協働学習 / 35+10モデル / チーム学習 / 学び合いの算数授業 / アクティブ・ラーニング / 35+10分モデル / 算数科学習指導案集 / 活用する力 / 児童が仲間とつくる足場 / シナリオ / 聴き方・話し方 / 話し合いの指導 / 算数シナリカ / 授業研究 / 足場づくり / 足場のある算数授業 / 算数シナリオ / 話し合い指導 / カリキュラム / 数学教育 / 離散数学 … もっと見る
研究代表者以外
評価 / 子どもの論理 / 基礎・基本 / 小学校教科間の関連 / 学習課題 / 教科教育 / Children / Mathematics / Open-ended Problem / Japan-USA / Education / Cognition / Estimation / Problem Solving / 教師と生徒の関係 / 数学達成度 / 比較文化的研究 / 日米協同研究 / オ-プン・アプロ-チ / 日米共同研究 / 認知的研究 / 社会的・文化的研究 / 数学的問題解決 / LOGIC CHILDREN / BASE (foundation) / RELATIONSHIP / ASSIGNMENT / SUBJECT / 総合学習 / 教科の再編 / 教育評価 / 小学校 / 子どもの倫理 / 小学校教科間の関係 / 体験的な活動 / 作業的な活動 / 数学的活動 / 算数的活動 / children's recognition of learning / the basis and essentials / the relationships among elementary school subjects / learning problems / school subject education / 教科間の関連性 / 小学校教科教育 / Secondary / Middle / Elementary / Curriculum Development / Problem Posing / 中・高一貫 / 小・中一貫 / カリキュラム / オープンエンドアプローチ / 問題づくり / Middle School / Classroom Teaching / Problem Development / Systematization / ミドルスク-ル / オ-プンエンドの問題 / 子供 / ミドルスクール / 授業研究 / 問題開発 / 体系化 / 算数・数学 / オープンエンドの問題 / 用語の言語的説明 / 概念形成と用語 / 用語(記号)の指導 / RoLA(Mathematics) 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (106件)
  • 共同研究者

    (27人)
  •  算数協同学習における対話的学びの変容プロセスの質的研究研究代表者

    • 研究代表者
      石田 淳一
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      東京家政大学
  •  協同的な学びを軸とする算数授業モデルの構築に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      石田 淳一
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  考える足場をつくる算数授業を長期間受ける児童の知識の習得と活用の変容に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      石田 淳一
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  算数科における学力向上を目指す習熟度別指導に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      石田 淳一
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  離散数学のカリキュラム化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      石田 淳一
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  小学校教科教育における学習課題の成立過程とその評価に関する実践的研究

    • 研究代表者
      宮坂 元裕
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  算数・数学科における作業的・体験的活動を重視した指導に関する研究

    • 研究代表者
      橋本 吉彦
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  各教科における学習課題の成立過程の比較及び教科間の関連に関する研究

    • 研究代表者
      宮坂 元裕
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  一般化の考えの習得過程に及ぼす問題解決方略の指導の影響に関する発達的研究研究代表者

    • 研究代表者
      石田 淳一
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  算数数学の問題づくりとオープンエンドアプローチをもとにしたカリキュラムの開発研究

    • 研究代表者
      橋本 吉彦
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  小5から中2までの算数・数学のオープンエンドの問題に関する開発並びに体系化の研究

    • 研究代表者
      橋本 吉彦
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  数学的問題解決における日米教師の生徒におよぼす影響に関する比較文化的研究

    • 研究代表者
      能田 伸彦
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  算数・数学科における用語(記号)の導入時に用いられる説明用語に関する調査研究

    • 研究代表者
      柴田 録治
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      愛知教育大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 20日間でできる学び合いスキル30の算数指導2021

    • 著者名/発表者名
      石田淳一 編著
    • 総ページ数
      107
    • 出版者
      東洋館
    • ISBN
      9784491044149
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02780
  • [図書] 対話を楽しみ、学びを深める算数指導2021

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      東洋館
    • ISBN
      9784491046211
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02780
  • [図書] 学び合いの算数授業アクティブ・ラーニング2016

    • 著者名/発表者名
      石田淳一・神田恵子
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381171
  • [図書] 明治図書2016

    • 著者名/発表者名
      石田淳一・神田恵子
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      学び合いの算数授業「35+10」分モデル
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381171
  • [図書] 算数の本質に迫る「アクティブ・ラーニング」2016

    • 著者名/発表者名
      石田淳一、清水静海、笠井健一、金本良通、池田敏和、佐藤学、茂呂恵美子、岡崎正和、二宮裕之、松尾七重、細水保宏、長谷豊、清水美憲、中野博之、斉藤一弥、赤井利行、蒔苗直道、清水宏幸、中川慎一、山越励子、笠井さゆり
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      東洋館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381171
  • [図書] 「学び合い」を楽しみ・深める!グループ学習を取り入れた算数授業2015

    • 著者名/発表者名
      石田淳一・神田恵子
    • 総ページ数
      131
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381171
  • [図書] 聴く・考える・つなぐ力を育てる!「学び合い」の質を高める算数授業2014

    • 著者名/発表者名
      石田淳一・神田恵子
    • 総ページ数
      135
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381171
  • [図書] 「学び合い」で学級力&算数カアップ!小数・分数のかけ算・わり算の授業2013

    • 著者名/発表者名
      石田淳一、神田恵子
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [図書] 「学び合い」で必ず成功する!小学校算数「割合」の授業2013

    • 著者名/発表者名
      石田淳一・神田恵子
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381171
  • [図書] 「学び合い」で学級力&算数力アップ!小数・分数のかけ算・わり算の授業2013

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [図書] 子どももクラスも変わる!「学び合い」のある算数授業2012

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [図書] 子どももクラスも変わる!「学び合い」のある算数授業2012

    • 著者名/発表者名
      石田淳一、神田恵子
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [図書] 話し合うカがぐんぐん育っ!算数シナリオ&授業記録活用法2011

    • 著者名/発表者名
      石田淳一、神田恵子
    • 総ページ数
      130
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [図書] 読み取り表すカを育てる「足場」のある算数授業2011

    • 著者名/発表者名
      石田淳一、他
    • 総ページ数
      115
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [図書] 読み取り表す力を育てる「足場」のある算数授業2011

    • 著者名/発表者名
      石田淳一, 他21名
    • 総ページ数
      115
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [図書] 話し合う力がぐんぐん育つ!算数シナリオ&授業記録活用法2011

    • 著者名/発表者名
      石田淳一、神田恵子
    • 総ページ数
      131
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [図書] 読み取り表す力を育てる「足場」のある算数授業2011

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 総ページ数
      115
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [図書] 講座算数授業の新展開第2学年2010

    • 著者名/発表者名
      石田淳一、他
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      東洋館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [図書] 伝え合い学び合う「足場」のある算数授業2010

    • 著者名/発表者名
      石田淳一, 他11名
    • 総ページ数
      133
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [図書] 講座算数授業の新展開 2学年2010

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      東洋館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [図書] 伝え合い学び合う「足場」のある算数授業2010

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 総ページ数
      133
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [図書] 伝え合い学び合う「足場」のある算数授業2010

    • 著者名/発表者名
      石田淳一、他
    • 総ページ数
      133
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [図書] 「活用するカ」を育てる算数授業2009

    • 著者名/発表者名
      石田淳一、他
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      東洋館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [図書] 活用する力を育てる算数ワークシート集低学年編2009

    • 著者名/発表者名
      石田淳一, 他29名
    • 総ページ数
      125
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [図書] 活用する力を育てる算数授業2009

    • 著者名/発表者名
      石田淳一, 他31名
    • 総ページ数
      155
    • 出版者
      東洋館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [図書] 算数科における「パターン発見」方略の指導に関する実証的研究2008

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      大学教育出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [図書] 「考える足場」をつくる算数科授業事例集2007

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 出版者
      明治図書
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530571
  • [図書] Mathematics lesson plans with a scaffolding phase2007

    • 著者名/発表者名
      Junichi, ISHIDA
    • 出版者
      Meiji Tosho
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530571
  • [図書] 「考える足場」をつくる算数科授業の創造2006

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 出版者
      明治図書
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530571
  • [図書] Elementary school, Mathematics lessons with a scaffolding phase2006

    • 著者名/発表者名
      Junichi, ISHIDA & Choja
    • 出版者
      Meiji Tosho
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530571
  • [図書] 「考える足場」をつくる算数科授業の創造2006

    • 著者名/発表者名
      石田淳一, 長者小学校
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530571
  • [図書] 算数科における習熟度別指導のあり方、教大協編「教科教育学研究23集」2005

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      サンプロセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530571
  • [雑誌論文] 全体交流からグループトークに戻す教授方略の学習促進に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      石田淳一、鈴木正則
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 47 ページ: 439-453

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02780
  • [雑誌論文] 算数創発事例におけるグループ対話の影響の検討2023

    • 著者名/発表者名
      石田淳一・鈴木正則
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

      巻: 105 ページ: 2-11

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02780
  • [雑誌論文] 異なるグループ学習プロセスがグループ対話に及ぼす影響の事例的検討2022

    • 著者名/発表者名
      石田淳一、鈴木正則
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 46 ページ: 258-270

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02780
  • [雑誌論文] 小数の乗除文章題解決における数直線図や関係図の表現と活用に関する調査研究2022

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 46 ページ: 456-468

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02780
  • [雑誌論文] 二つの数量の関係と別の二つの数量との関係を比べる問題の解答状況に関する調査研究2022

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

      巻: 104 ページ: 2-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02780
  • [雑誌論文] 算数教材が取り上げる体育・スポーツ2021

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 雑誌名

      体育の科学

      巻: 71 ページ: 705-709

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02780
  • [雑誌論文] 「授業実践演習Ⅰ」が学生の授業分析に及ぼす効果2021

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 雑誌名

      東京家政大学教員養成教育推進室年報

      巻: 11号

    • NAID

      120007174136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02780
  • [雑誌論文] 初任教師の教室談話の変容2021

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 雑誌名

      東京家政大学研究紀要

      巻: 第61集(1) ページ: 43-52

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02780
  • [雑誌論文] 第4学年の面積単元における等積変形のアイデアの指導2020

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 雑誌名

      新しい算数研究

      巻: 590号 ページ: 107-109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02780
  • [雑誌論文] 教職基礎論が学生が理想とする教師像に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 雑誌名

      東京家政大学教員養成教育推進室年報

      巻: 10号 ページ: 61-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02780
  • [雑誌論文] アクティブ・ラーニングを取り入れた算数学び合いの授業2017

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 雑誌名

      新しい算数研究

      巻: 554号 ページ: 122-126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381171
  • [雑誌論文] 算数を高め合う学び合いの授業とは2015

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 雑誌名

      新しい算数研究

      巻: 532号 ページ: 4-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381171
  • [雑誌論文] 算数を学び合う授業を創るために2014

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 雑誌名

      新しい算数研究

      巻: 520号 ページ: 8-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381171
  • [雑誌論文] 算数科における話し合いの指導に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      石田淳一、神田恵子
    • 雑誌名

      算数科における話し合いの指導に関する研究 92巻8号

      ページ: 2-12

    • NAID

      130008018638

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [雑誌論文] 算数科における話し合いの指導に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

      巻: 92巻8号 ページ: 2-12

    • NAID

      130008018638

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [雑誌論文] 算数科における話し合い指導、に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

      巻: 92巻8号 ページ: 2-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [雑誌論文] 3学年の逆思考文章題解決における線分図指導に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 92巻2号

      ページ: 2-9

    • NAID

      130008018476

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [雑誌論文] 3学年の逆思考文章題における線分図指導に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      石田淳一、村上喜久子
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

      巻: 92巻2号 ページ: 2-9

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [雑誌論文] 第4学年の「角の大きさ」単元および「面積」単元における量の比較・測定の方法や量感の指導2009

    • 著者名/発表者名
      石田淳一、神田恵子、岡本ゆかり
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

      巻: 91巻8号 ページ: 14-21

    • NAID

      130008018394

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 雑誌名

      「活用する力」を育てる算数授業(東洋館)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [雑誌論文] 第4学年「変わり方」単元における3段階の足場づくりを取り入れた指導2009

    • 著者名/発表者名
      石田淳一、神田恵子
    • 巻
      91巻8号
    • ページ
      22-30
    • NAID

      130008018396

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [雑誌論文] 第4学年「変わり方」単元における3段階の足場づくりを取り入れた指導2009

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 91巻8号

      ページ: 22-30

    • NAID

      130008018396

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [雑誌論文] 色紙を分ける操作との関連づけを繰り返す1桁でわるわり算の計算の仕方と筆算の指導2009

    • 著者名/発表者名
      石田 淳一
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 91

      ページ: 10-21

    • NAID

      130008018329

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [雑誌論文] 小学4年生を対象とした「おはじきの数」問題を用いた振り返って考えることの指導2009

    • 著者名/発表者名
      石田淳一、神田恵子
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 91巻10号

      ページ: 5-13

    • NAID

      130008018297

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [雑誌論文] 第4学年の「角の大きさ」単元および「面積」単元における量の比較・測定の方法や量感の指導2009

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 91巻8号

      ページ: 14-21

    • NAID

      130008018394

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [雑誌論文] 小学4年生を対象とした「おはじきの数」問題を用いた振り返って考えることの指導2009

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 91巻10号

      ページ: 5-13

    • NAID

      130008018297

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [雑誌論文] 第4学年「変わり方」単元における3段階の足場づくりを取り入れた指導2009

    • 著者名/発表者名
      石田淳一、神田恵子
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 91巻8号

      ページ: 22-30

    • NAID

      130008018396

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [雑誌論文] 色紙を分ける操作との関連付けを繰り返す1桁でわるわり算の計算の仕方と筆算の指導2009

    • 著者名/発表者名
      石田淳一、神田恵子
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

      巻: 91巻2号 ページ: 10-21

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [雑誌論文] 小学4年生を対象とした「おはじきの数」問題を用いた振り返って考えることの指導2009

    • 著者名/発表者名
      石田淳一、神田恵子
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

      巻: 91巻10号 ページ: 5-13

    • NAID

      130008018297

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [雑誌論文] 「単位量あたりの大きさ」単元における「混み具合の4つの比べ方」を繰り返す指導2009

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 91巻4号

      ページ: 13-21

    • NAID

      130008018276

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [雑誌論文] 「単位量あたりの大 きさ」単元における「混み具合の4つの比べ方」を繰り返す指導2009

    • 著者名/発表者名
      石田淳一、中野孝子
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

      巻: 91巻4号 ページ: 13-21

    • NAID

      130008018276

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [雑誌論文] 「単位量あたりの大きさ」単元における「混み具合の4つの比べ方」を繰り返す指導2009

    • 著者名/発表者名
      石田淳一、中野孝子
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 91巻4号

      ページ: 13-21

    • NAID

      130008018276

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [雑誌論文] 5学年「割合」単元における関係図や線分図をかいたり、よんだりする指導に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 雑誌名

      科学教育研究 32

      ページ: 153-163

    • NAID

      110007026979

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [雑誌論文] 5学年「割合」単元における関係図や線分図をかいたり,よんだりする指導に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      石田淳一、神田恵子
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 32巻3号 ページ: 153-163

    • NAID

      110007026979

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [雑誌論文] 5学年「三角形・四角形の面積」単元における求積方法の習得と活用の指導に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      石田淳一、神田恵子
    • 雑誌名

      科学教育研究 32巻3号

      ページ: 164-173

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [雑誌論文] 5学年「三角形・四角形の面積」単元における求積方法の習得と活用の指導に関する研究一与える足場からつくる足場への移行に焦点をあてて-2008

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 雑誌名

      科学教育研究 32

      ページ: 154-173

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [雑誌論文] 小数の乗除の演算決定および計算の仕方の指導に関する研究一小数倍の意味と関係図の指導に焦点をあてて一2008

    • 著者名/発表者名
      石田淳一、神田恵子
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

      巻: 57巻4号 ページ: 2-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [雑誌論文] 繰り上がりのあるたし算および繰り下がりのあるひき算の計算の仕方の指導に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      石田 淳一
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 90

      ページ: 22-29

    • NAID

      130008018243

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [雑誌論文] 小数の乗除の演算決定および計算の仕方の指導に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      石田淳一、神田恵子、林真理恵
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 90巻8号

      ページ: 2-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [雑誌論文] 小数の乗除の演算決定および計算の仕方の指導に関する研究-小数倍の意味と関係図の指導に焦点をあてて-2008

    • 著者名/発表者名
      石田 淳一
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 90

      ページ: 2-12

    • NAID

      110006873998

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [雑誌論文] 繰り上がりのあるたし算および繰り下がりのあるひき算の計算の仕方の指導に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      石田淳一、片村順子
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

      巻: 90巻8号 ページ: 22-29

    • NAID

      130008018243

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [雑誌論文] 5学年「三角形・四角形の面積」単元における求積方法の習得と活用の指導に関する研究一与える足場からつくる足場への移行に焦点をあてて一2008

    • 著者名/発表者名
      石田淳一、神田恵子
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 32巻3号 ページ: 164-173

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [雑誌論文] Teaching of fraction focused on a extending learning for all fourth gradres2007

    • 著者名/発表者名
      Junichi, ISHIDA & Keiko, KANDA
    • 雑誌名

      Journal of Japan Society of Mathematical Education Vol.89(10)

      ページ: 2-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530571
  • [雑誌論文] A Study of the effects of teaching of a Tape- Figure on Second graders' word problem solving2007

    • 著者名/発表者名
      Junichi, ISHIDA, Keiko, TSUCHIDA & Saki, OKAMOTO
    • 雑誌名

      Journal of Japan Society of Mathematical Education Vol.89(6)

      ページ: 2-11

    • NAID

      110006342920

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530571
  • [雑誌論文] 算数文章題解決における「まとめて考える」考えの指導に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 雑誌名

      科学教育研究 31

      ページ: 137-144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530571
  • [雑誌論文] 2学年の逆思考文章題単元におけるテープ図指導に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 89

      ページ: 2-11

    • NAID

      110006342920

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530571
  • [雑誌論文] 「考える足場」のつくり方のちがいが規則性発見問題の解決に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 89

      ページ: 2-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530571
  • [雑誌論文] Teaching of an idea of "unifying" to solve word problems in elementary school2007

    • 著者名/発表者名
      Junichi, ISHIDA, Keiko, TSUCHIDA & Saki, OKAMOTO
    • 雑誌名

      Journal of Science Education in Japan Vol.31(2)

      ページ: 137-144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530571
  • [雑誌論文] Fostering 2nd graders logical thinking by mathematical lessons with a scaffolding phase2007

    • 著者名/発表者名
      Junichi, ISHIDA & Keiko, TSUCHIDA
    • 雑誌名

      Journal of Japan Society of Mathematical Education Vol.89(8)

      ページ: 2-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530571
  • [雑誌論文] 第4学年「分数」単元における全ての児童を対象とする発展的な学習指導の試み2007

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 89

      ページ: 2-11

    • NAID

      130008018117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530571
  • [雑誌論文] 「考える足場」をつくる授業設計による論理的な考えを育てる算数指導2007

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 89

      ページ: 2-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530571
  • [雑誌論文] The effect of two types of scaffolding on 50th graders' solving of pattern finding problems2007

    • 著者名/発表者名
      Junichi, ISHIDA & Keiko, KANDA
    • 雑誌名

      Journal of Japan Society of Mathematical Education Vol.89(12)

      ページ: 2-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530571
  • [雑誌論文] 「考える足場」をつくる算数授業(10)〜(12)2007

    • 著者名/発表者名
      石田 淳一
    • 雑誌名

      楽しい算数授業 270号〜272号

      ページ: 62-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530571
  • [雑誌論文] 「考える足場」をつくる算数授業(1)〜(9)2006

    • 著者名/発表者名
      石田 淳一
    • 雑誌名

      楽しい算数授業 260号〜269号

      ページ: 62-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530571
  • [雑誌論文] 習熟度別学習・少人数指導で学力を向上させる2006

    • 著者名/発表者名
      石田 淳一
    • 雑誌名

      指導と評価 52

      ページ: 8-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530571
  • [雑誌論文] 学年間のスパイラルな学習指導による基礎・基本の確実な定着をめざす算数授業づくり2006

    • 著者名/発表者名
      石田 淳一
    • 雑誌名

      新しい算数研究 434号

      ページ: 114-117

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530571
  • [雑誌論文] イギリスで見た個に応ずる算数指導2005

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 雑誌名

      楽しい算数の授業 1月号 No.245

      ページ: 54-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530571
  • [雑誌論文] 発展的に考える力を育てる算数の授業設計試案2005

    • 著者名/発表者名
      石田 淳一
    • 雑誌名

      新しい算数研究 5月号

      ページ: 4-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530571
  • [雑誌論文] 「考える足場」をつくる算数授業2005

    • 著者名/発表者名
      石田 淳一
    • 雑誌名

      学校教育 10月号

      ページ: 12-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530571
  • [雑誌論文] 「考える足場」をつくる授業による小学校算数科の習熟度別指導2005

    • 著者名/発表者名
      石田 淳一
    • 雑誌名

      指導と評価 8月号

      ページ: 4-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530571
  • [雑誌論文] イギリスで見た「進んだ」クラスの算数授業2005

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 雑誌名

      楽しい算数の授業 2月号 No.246

      ページ: 54-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530571
  • [雑誌論文] THE EFFCT ON SIXTH GRADERS' PROBLEM SOLVING PROCESSES OF TEACHING "FIND A PATTERN "STRATEGY2004

    • 著者名/発表者名
      Junichi ISHIDA
    • 雑誌名

      Journal of Science Education in Japan 28・4

      ページ: 254-266

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530571
  • [雑誌論文] Teaching of a relation figure to solve word nroblems in elementary school mathematics

    • 著者名/発表者名
      Junichi, ISHIDA & Keiko, KANDA
    • 雑誌名

      Journal of Science Education in Japan Vol.31(in print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530571
  • [雑誌論文] 算数文章題解決における関係図の指導に関する研究

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 雑誌名

      科学教育研究 31(印刷中)

    • NAID

      110006652161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530571
  • [学会発表] 割合文章題のつまずきに関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 学会等名
      第63回日本教育心理学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02780
  • [学会発表] 協同探究型の問題解決の授業2020

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 学会等名
      第102回全国算数・数学教育研究(茨城)大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02780
  • [学会発表] 主体的・対話的な学びを育てるチーム学習を取り入れた算数授業2019

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 学会等名
      第101回全国算数・数学教育研究(沖縄)大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02780
  • [学会発表] 話し合いを学びにつなげる教師と子ども役割2017

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 学会等名
      第99回全国算数・数学教育研究(和歌山)大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381171
  • [学会発表] 協同学習を軸とする算数授業づくり2017

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 学会等名
      日本協同教育学会第14回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381171
  • [学会発表] チーム学習における子どもの発話分析2016

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第98回大会
    • 発表場所
      岐阜大学教育学部附属小学校
    • 年月日
      2016-08-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381171
  • [学会発表] 児童が足場をつくる算数授業2010

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 学会等名
      第92回全国算数・数学教育研究大会
    • 発表場所
      新潟大学教育学部附属小学校
    • 年月日
      2010-08-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [学会発表] 児童が足場をっくる算数授業2010

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 学会等名
      第92回全国算数・数学教育研究大会
    • 発表場所
      新潟大学教育学部附属小学校
    • 年月日
      2010-08-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [学会発表] 児童が足場をつくる算数授業2010

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 学会等名
      第92回全国算数・数学教育研究大会
    • 発表場所
      新潟大学教育学部附属
    • 年月日
      2010-08-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • [学会発表] 割合単元における図をかくこと・よむことの指導2008

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 学会等名
      第90回全国算数・数学教育研究大会
    • 発表場所
      郡山市立明健小学校
    • 年月日
      2008-08-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530806
  • 1.  池田 敏和 (70212777)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  橋本 吉彦 (60000072)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山本 光 (00293168)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山下 昭 (60036910)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  前田 正男 (00016164)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  宮坂 元裕 (10174153)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  府川 源一郎 (00199176)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  丸山 忠璋 (70293165)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  市川 博 (90015446)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  高橋 和子 (10114000)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  森本 信也 (90110733)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  根上 生也 (40164652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  中本 敦浩 (20314445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  柴田 録治 (20023997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  佐々木 徹郎 (20170681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  千葉 徹 (00015778)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  内藤 淳 (20021264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  大須賀 康宏 (70124724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  堀内 かおる (00252841)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  細川 尋史 (30231575)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  富竹 徹 (00155566)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  能田 伸彦 (80020121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  清水 克彦 (00192609)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  長洲 南海男 (90018044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  長谷川 栄 (00018178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  三輪 辰郎 (70030278)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  門脇 厚司 (80015924)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi