• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高畑 尚之  Takahata Naoyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30124217
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度: 総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 名誉教授
2018年度 – 2020年度: 総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 名誉教授
2017年度: 総合研究大学院大学, その他の研究科, その他
2016年度: 総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 名誉教授
2008年度: 総合研究大学院大学, 学長 … もっと見る
2008年度: 総合研究大学院大学, 学内共同利用施設等, 学長
2006年度 – 2007年度: 総合研究大学院大学, 葉山高等研究センター, 教授
2005年度: 総合研究大学院大学, 副学長
2002年度 – 2005年度: 総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 副学長
2004年度: 国立大学法人総合研究大学院大学, 副学長
2001年度 – 2003年度: 総合研究大学院大学, 副学長
1999年度 – 2002年度: 総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 教授
1998年度: 総合研究大学院大学, 先導科学研究科・生命体科学専攻, 教授
1997年度: 総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 教授
1993年度 – 1996年度: 総合研究大学院大学, 教育研究交流センター, 教授
1994年度: 総合研究大学院大学, 教授
1992年度: 総合研究大学院大学, 生命科学研究科, 教授
1991年度: 国立遺伝学研究所, 集団遺伝部, 助教授
1990年度: 遺伝学研究所, 助教授
1989年度 – 1990年度: 国立遺伝学研究所, 集団遺伝系, 助教授
1987年度 – 1990年度: 国立遺伝学研究所, 集団遺伝研究系, 助教授
1988年度: 国立遺伝学研究所, 集団遺伝研究部, 助教授
1987年度 – 1988年度: 国立遺伝学研究所, 集団遺伝部, 助教授
1987年度: 国立遺伝研究所, 集団遺伝系, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
遺伝 / 遺伝・ゲノム動態
研究代表者以外
遺伝学 / 遺伝 / 人文・社会系 / 生物系 / 人類学(含生理人類学) / 広領域
キーワード
研究代表者
人類進化 / 霊長類 / 祖先集団 / Human Evolution / MHC / 単一起源説 / 多様性 / Mhc / 分子時計 / 偽遺伝子 … もっと見る / T細胞レパートリー / HLA / Human specific pseudogenes / Primates / Major histocompatibility complex / Sex chromome differentiation / Sialic acid dyhydroxylase / Urate oxidase / Human genome / Incomplete genome / 性染色体文化 / Alu / プリン代謝 / 共存共栄 / 不安全ゲノム / 分子集団遺伝学 / 多地域進行説 / 反復配列 / 尿酸酸化酵素遺伝子 / 不完全ゲノム説 / 組み換え / 雄性決定遺伝子 / キサンチン酸化還元酵素遺伝子 / 集団構造 / プリン代謝系 / ノイラミン酸水酸化酵素遺伝子 / 主要組織適合性抗原遺伝子群 / 分集団構造 / アセチルノイラミン酸水酸化酵素遺伝子 / 分子人類史 / 不完全ゲノム仮説 / 主要組織適合性抗原遺伝子 / ヒト特異的偽遺伝子 / 性染色体分化 / ノイラミン酸水酸化酵素 / 尿酸酸化酵素 / ヒトゲノム / 不完全ゲノム / Major Histocompatibility Complex (MHC) / Ancestral Population / Recombination Rate / Nucleotide Diversity / Balancing Selection / 集団遺伝学 / ゲノミックライブラリー / ゴリラ / チンパンジー / 霊長類の分岐 / 現代人の起源 / 遺伝的未来 / 集団生物学 / 霊長類学 / 生物個別性 / ミトコンドリアDNA / セルバンク / ハプロタイプ / 組換え / 遺伝的多様性 / 遺伝子の系図 / MHC(主要組織適合性抗原) / 組み換え率 / 塩基多様度 / 平衡選択 / Evolution of Regulatory Genes / Morphological Differences / Dcvelopmental Biology / DNA Variation / Multiregional Hypothesis / African Origin Hypothesis / Primate Phylogeny / Molecular Anthropology / 移住 / 人種 / DNA / 進化集団遺伝学 / 多地域進化 / 単一起源 / 流動性 / 国際交流 / ヒトの遺伝的特性 / 地球環境 / 多地域起源説 / Natural selection / DNA sequences / Adaptive evolution / Diversity / Mhc restriction / Self-nonself discrimination / T-cell repertoire / データ解析 / 自然選択 / DNA配列 / 適応進化 / Mhc拘束 / 自己・非自己識別分子 / 家禽 / 苦味受容体遺伝子 / 分子進化、集団遺伝学 / 遺伝子の退化 / ノトセニア / 家禽の遺伝的多様性 / マコリン遺伝子の発現調節 / 苦味受容体遺伝子の退化 / 発現プロファイル / 性染色体の進化 / 適応 / 進化 / 種分化 / ヒフ発現遺伝子 / 家禽化 / 近縁種 / 自然選択の緩和 / 極限環境 / 皮膚発現遺伝子 / ヒト特異的発現抑制遺伝子 / ゲノム / 環境と生物 / 遺伝子発現 / 起源と進化 / MHC拘束 / 自己免疫 / 非古典的MHC / 下等脊椎動物MHC / クローニング … もっと見る
研究代表者以外
集団遺伝学 / Drosophila / molecular evolution / genetic diversity / symbiosis / Dipterocarpus / ショウジョウバエ / ミトコンドリア / 多重遺伝子族 / fungi / 系統樹 / 分子進化 / 進化 / ミトコンドリアDNA / 分子進化の中立説 / DNA多型 / 分子進化速度 / PGRP / 昆虫 / rDNA / 中立モデル / 適応進化 / 中立説 / 分子集団遺伝学 / 国際交流 / 公開シンポジウム / キイロショウジョウバエ / 遺伝子系図学 / 古細菌 / 遺伝情報 / 生物進化 / 分子生物学 / 分子進化学 / トランスポゾン / 遺伝子重複 / 個体数動態 / 人類学 / ゲノム解析 / 個体群動態 / 反応拡散系 / 集団ゲノミクス / 文化進化 / 数理モデル / Old polymorphism / Heteroplasmy / Physical map / mtDNA / ファウナ / 共同祖先種 / 南インド洋沖諸島 / 制限酵素地図 / ヘテロプラズミー / self defense / innate immunity / 異物認識 / シグナル伝達カスケード / パターン認識 / 生体防御 / 感染 / 脂質メディエーター / 抗菌ペプチド / ペプチドグリカン / 病原体認識 / フェノール酸化酵素系 / 抗菌ペプチド産生 / RGRP / 感染防御 / 自然免疫 / fungl / tropical forest / evolution / mangrove / population structure / Microsatellite DNA / Y chromosomal DNA / Blood Type / HLA gene / Mitochondrial DNA / Cell line / DNA polymorphic markers / Ethnic minorities / ミトコンドリア多型 / マイクロサテライト / Y染色体DNA多型 / 血液型の検索 / HLA遺伝子座 / セルライン / DNAマーカー / 少数民族 / Population differentiation / Genetic variation / DNA polymorphism / Gene duplication / Neutral theory / Adaptive evolution / Molecular population genetics / 地域分化 / 遺伝的変異 / Mitochondria / Telomere / FISH method / Phyletic evolution / Minimum interaction theory / Ants / Chromosome evolution / テロメア / FISH法 / 系統進化 / アリ類 / 最小作用説 / 染色体進化 / Life History Strategy / Sexual Reproduction / Mutation / Adaptive Theory / Neutral Theory / Molecular Evolution / Pcpulation Genetics / Variable Environment / 生活史戦略 / 有性生殖 / 突然変異 / 適応説 / 変動環境 / mutation rate / multigene family / molecular population genetics / adaptive evolution, / MHC遺伝子 / 多重遺伝子 / MHC / 調節遺伝学 / 合同班会議 / 班会議 / 総括班 / 総括班活動 / 進化集団遺伝学 / 分子系統樹推定法 / ウイルス系統進化 / オルガネラDNA / 絶滅動物DNA / 分子系統進化学 / 眼の進化 / 化石DNA / 遺伝子多様化 / 遺伝子族 / ウイルスの進化 / ウィルスの進化 / 真核生物の起源 / 絶滅生物のDNA / 多様性 / 形態進化 / 最尤法 / 分子系統樹 / 真核生物 / 真正細菌 / 同義置換 / 主要組織適合性抗原遺伝子 / 相補的突然変異 隠す
  • 研究課題

    (26件)
  • 研究成果

    (69件)
  • 共同研究者

    (73人)
  •  人類集団の拡散と定着にともなう文化・行動変化の現象数理学的モデル構築

    • 研究代表者
      若野 友一郎
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      明治大学
  •  環境との関係で冗長となった遺伝子の退化による生物の進化研究代表者

    • 研究代表者
      高畑 尚之
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      遺伝・ゲノム動態
    • 研究機関
      総合研究大学院大学
  •  自然免疫を制御するシグナル伝達カスケードとネットワーク形成

    • 研究代表者
      倉田 祥一朗
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2005
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      東北大学
  •  支えあう生物多様性のポストゲノム科学研究代表者

    • 研究代表者
      高畑 尚之
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      遺伝
    • 研究機関
      総合研究大学院大学
  •  熱帯林樹木(陸生フタバガキ科と海洋性ヒルギ科)の集団構造と進化

    • 研究代表者
      山崎 常行
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      遺伝
    • 研究機関
      九州大学
  •  熱帯林における生物間相互作用の遺伝と進化:樹木-外生菌根菌-昆虫間共生と特異性

    • 研究代表者
      山崎 常行
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      九州大学
  •  中国雲南省少数民族とタイ北部山岳民族の遺伝的起源と系統関係

    • 研究代表者
      宝来 聰
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      人類学(含生理人類学)
    • 研究機関
      総合研究大学院大学
  •  人類および近縁霊長類の遺伝的多様性と遺伝的未来研究代表者

    • 研究代表者
      高畑 尚之
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      遺伝
    • 研究機関
      総合研究大学院大学
  •  分子古人類史〜現代人の起源と拡散研究代表者

    • 研究代表者
      高畑 尚之
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      総合研究大学院大学
  •  分子進化学の新展開の推進

    • 研究代表者
      宮田 隆
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  キバハリアリ類における染色体進化と種分化

    • 研究代表者
      今井 弘民
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  適応進化のメカニズムに関する分子集団遺伝学的研究

    • 研究代表者
      原田 朋子 (太田 朋子)
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      遺伝
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  自己・非自己識別分子MHCの起源と進化研究代表者

    • 研究代表者
      高畑 尚之
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      遺伝
    • 研究機関
      総合研究大学院大学
  •  主要組織適合性遺伝子(MHC)の起源と進化研究代表者

    • 研究代表者
      高畑 尚之
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      総合研究大学院大学
  •  変動環境の集団遺伝学理論の整備と検証

    • 研究代表者
      松田 博嗣
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      遺伝学
    • 研究機関
      九州大学
  •  新しい分子生物学を取り入れた進化集団遺伝学の展開

    • 研究代表者
      木村 資生
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  分子古生物学の新展開

    • 研究代表者
      宮田 隆
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      遺伝学
    • 研究機関
      京都大学
  •  生物進化の分子集団遺伝学的研究

    • 研究代表者
      山崎 常行
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      遺伝学
    • 研究機関
      九州大学
  •  新しい分子生物学の知見を取り入れた集団遺伝学の研究

    • 研究代表者
      向井 輝美
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  新しい分子生物学の知見を取り入れた集団遺伝学の研究

    • 研究代表者
      向井 輝美
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  新しい分子生物学を取り入れた進化集団遺伝学の展開

    • 研究代表者
      木村 資生
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  異種間浸透と細胞質多形性を示す南インド洋地域ショウジョウバエ群の学術調査

    • 研究代表者
      石和 貞男
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  新しい分子生物学を取り入れた進化集団遺伝学の展開

    • 研究代表者
      木村 資生
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  新しい分子生物学の知見を取り入れた集団遺伝学の研究

    • 研究代表者
      向井 輝美
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  新しい分子生物学を取り入れた進化集団遺伝学の展開

    • 研究代表者
      木村 資生
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  異種間浸透と多型細胞質性を示す南インド洋地域ショウジョウバエ群の学術調査

    • 研究代表者
      石和 貞男
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      お茶の水女子大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Molecular Medicines vol.41臨時増刊号ヒトゲノム(ゲノムと種、ヒト)2004

    • 著者名/発表者名
      高畑尚之
    • 出版者
      中山書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [図書] 崩れるゲノムの常識(生命科学の新展開)「遺伝子の退化がヒトを生み出した」2004

    • 著者名/発表者名
      高畑尚之
    • 出版者
      日経サイエンス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [雑誌論文] Lower promoter activity of the ST8SIA2 gene has been favored in evolving human collective brains2021

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa Toshiyuki、Terahara Masahiro、Fujito Naoko T.、Matsunaga Takumi、Teshima Kosuke M.、Hane Masaya、Kitajima Ken、Sato Chihiro、Takahata Naoyuki、Satta Yoko
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 16 号: 12 ページ: e0259897-e0259897

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0259897

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06866, KAKENHI-PLANNED-16H06412
  • [雑誌論文] Two-dimensional site frequency spectrum for detecting, classifying and dating incomplete selective sweeps2019

    • 著者名/発表者名
      Satta Yoko、Zheng Wanjing、Nishiyama Kumiko V.、Iwasaki Risa L.、Hayakawa Toshiyuki、Fujito Naoko T.、Takahata Naoyuki
    • 雑誌名

      Genes & Genetic Systems

      巻: 94 号: 6 ページ: 283-300

    • DOI

      10.1266/ggs.19-00012

    • NAID

      130007791992

    • ISSN
      1341-7568, 1880-5779
    • 年月日
      2019-12-01
    • 言語
      英語
    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06866, KAKENHI-PLANNED-16H06412
  • [雑誌論文] A new inference method for ongoing selective sweep2019

    • 著者名/発表者名
      Fujito Naoko T.、Satta Yoko、Hayakawa T.、Takahata Naoyuki
    • 雑誌名

      Genes & Genetic Systems

      巻: 印刷中

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06412
  • [雑誌論文] Nonequilibrium Neutral Theory for Hitchhikers2018

    • 著者名/発表者名
      Satta Yoko、Fujito Naoko T、Takahata Naoyuki
    • 雑誌名

      Molecular Biology and Evolution

      巻: 35 号: 6 ページ: 1362-1365

    • DOI

      10.1093/molbev/msy093

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06412, KAKENHI-PROJECT-16H04821
  • [雑誌論文] Positive selection on schizophrenia-associated ST8SIA2 gene in post-glacial Asia2018

    • 著者名/発表者名
      Fujito Naoko T.、Satta Yoko、Hane Masaya、Matsui Atsushi、Yashima Kenta、Kitajima Ken、Sato Chihiro、Takahata Naoyuki、Hayakawa Toshiyuki
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 号: 7 ページ: e0200278-e0200278

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0200278

    • NAID

      120006576452

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06412, KAKENHI-PROJECT-16H04821, KAKENHI-PROJECT-16K07535
  • [雑誌論文] 進化と人間2017

    • 著者名/発表者名
      高畑尚之
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 45 ページ: 66-66

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06412
  • [雑誌論文] 人間の由来と病気2009

    • 著者名/発表者名
      高畑尚之
    • 雑誌名

      日経サイエンス 39

      ページ: 56-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [雑誌論文] ダーウィンと現代集団遺伝学2008

    • 著者名/発表者名
      高畑尚之
    • 雑誌名

      生物の科学「遺伝」 62

      ページ: 26-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [雑誌論文] J. Gene flow between species of Lake Victoria haplochromine fishes2007

    • 著者名/発表者名
      Samonte, I. E., Satta, Y. Sato, A., Tichy, H., Takahata, N.and Klein
    • 雑誌名

      Mol. Biol. Evol 24

      ページ: 2069-2080

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [雑誌論文] mtDNA sequences show Japanese native chickens have multiple origins.2007

    • 著者名/発表者名
      Oka, T., Ino, Y., Nomura, K., Kawashima, S., Kuwatama, T., Hanada, H., Amano, T., Takada, M., Takahata, N., Hayashi, Y. and Fumihito, A.
    • 雑誌名

      Animal Genet. 38

      ページ: 287-293

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [雑誌論文] An Alu retrotransposition-mediated deletion of CHD7 in a patient with CHARGE syndrome.2007

    • 著者名/発表者名
      Udaka, T., Okamoto, N., Aramaki, M., Torii, C., Kosaki, R., Hosokai, N., Hayakawa, T., Takahata, N., Takahashi, T. Kosaki, K
    • 雑誌名

      Am. J. Med. Genet. A.143

      ページ: 721-726

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [雑誌論文] Molecular clock: an anti-neo-Darwinian legacy2007

    • 著者名/発表者名
      Takahata, N.
    • 雑誌名

      Genetics 176

      ページ: 1-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [雑誌論文] Evolutionary history of sex-linked mammalian amelogenin genes2007

    • 著者名/発表者名
      Iwase, M., Kaneko, S., Kim, H., Satta, Y., Takahata, N.
    • 雑誌名

      Cells Tissues Organs 186

      ページ: 49-59

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [雑誌論文] An Al u retrotrans-position-mediated deletio n of CHD7 in a patient with CH ARGE syndrome2007

    • 著者名/発表者名
      Udaka, T., Okamoto, N., Aramaki, M., Torii, C., Kosaki, R., Hosokai, N., Hayakawa, T.,, Takahata, N., Ta kahashi, T. and Kosaki, K
    • 雑誌名

      Am. J. Med. Genet. A 147

      ページ: 721-726

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [雑誌論文] The origin and evolution of human ampliconic gene families and ampliconic structure.2007

    • 著者名/発表者名
      Bhomick, B. K., Satta, Y., Takahata, N.,
    • 雑誌名

      Genome Res. 17

      ページ: 441-450

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [雑誌論文] Molecular clock : An anti-neo-Darwinian legacy2007

    • 著者名/発表者名
      Takahata, N
    • 雑誌名

      Genetics 176

      ページ: 1-6

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [雑誌論文] Evolutionary history of sex-linked mammalian amelogenin genes2007

    • 著者名/発表者名
      Iwase, M., Kaneko, S., Kim, H., Satta, Y. and Takahata, N
    • 雑誌名

      Cells Tissues Organs 186

      ページ: 49-59

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [雑誌論文] mtDNA sequenc es show Japanese native chickens have multiple origins2007

    • 著者名/発表者名
      Oka, T., Ino, Y., Nomura, K.,Ka washima, S., Kuwatama, T., Han ada, H., Amano, T., Takada,M., Takahata, N., Hayashi, Y.and Ak ishinomiya, F
    • 雑誌名

      Animal Genet 38

      ページ: 287-293

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [雑誌論文] Gene flow between species of Lake Victoria haplochromine fishes.2007

    • 著者名/発表者名
      Samonte, IE, Satta, Y., Sato, A., Tichy, H., Takahata N., Klein J
    • 雑誌名

      Mol Biol Evol 24

      ページ: 2069-2080

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [雑誌論文] Fixation of the human-specific CMP-N-acetylneuraminic acid hydroxylase pseudogene and implications of haplotype diversity for human evolution2006

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa, T., Aki, I., Varki, A.,Satta, Y., and Takahata, N
    • 雑誌名

      Genetics 172

      ページ: 1139-1146

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [雑誌論文] Further evid ence for recombina- tion between m ouse hemoglobin-beta b1 and b2 ge nes based on the nucleotide sequenc es of intron, UTR, and intergenic spacer regions.2006

    • 著者名/発表者名
      Sato, J. J., Tsuru, Y., Hirai, K., Ya maguchi, Y., Mekada, K., Takahata,N. and Moriwaki, K
    • 雑誌名

      Genes, Genet. Syst 81

      ページ: 201-209

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [雑誌論文] Origin and evolution of processed pseudoge nes that stabilize functional Makorin1 mRNAs in mice2006

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, S., Aki, I., Tsuda, K. Mekada, K., Moriwaki, K, Takahata N.,and Satta, Y
    • 雑誌名

      primates and other mammals. Genetics 172

      ページ: 2421-2429

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [雑誌論文] Lineage-specific loss of function of bitter taste receptor genes in humans and non-human primates2005

    • 著者名/発表者名
      Go, Y., Satta, Y., Takenaka, O.,and Takahata, N
    • 雑誌名

      Genetics 170

      ページ: 313-326

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [雑誌論文] Evolutionary relationships of major histocompatibility complex class I genes in simian primates2004

    • 著者名/発表者名
      SAWAI, H., KAWAMOTO, Y., TAKAHATA, N., SATTA, Y.
    • 雑誌名

      Genetics 166

      ページ: 1897-1907

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [雑誌論文] The distribution of the ancestral haplotype in finite stepping-stone models with population expansion.2004

    • 著者名/発表者名
      SATTA, Y., TAKAHATA, N.
    • 雑誌名

      Mol.Ecol. 13

      ページ: 877-886

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [雑誌論文] Evolutionary relationships of major histocompatibility complex class I genes in simian prima tes2004

    • 著者名/発表者名
      Sawai, H., Kawamoto, Y., Takahata,N., and Satta, Y
    • 雑誌名

      Genetics 166

      ページ: 1897-1907

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [雑誌論文] The distribution of the ancestral haplotype in finite stepping-stone models with population expansion2004

    • 著者名/発表者名
      Satta, Y., and Takahata, N
    • 雑誌名

      Mol. Ecol 13

      ページ: 877-886

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [雑誌論文] Lineage-specific loss of function of bitter taste receptor genes in humans and non-human primates

    • 著者名/発表者名
      GO, Y., Y.SATTA, O.TAKENAKA, N.TAKAHATA
    • 雑誌名

      Genetics (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [学会発表] ゲノムからみた現生人類の初期拡散ルート(集団の構造と社会の大きさ)2020

    • 著者名/発表者名
      高畑尚之
    • 学会等名
      『文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016?2020:パレオアジア文化史学第9回研究大会』オンライン開催
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06412
  • [学会発表] 古代北ユーラシアのゲノム研究の動向2020

    • 著者名/発表者名
      高畑尚之
    • 学会等名
      『文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016?2020:パレオアジア文化史学第9回研究大会』オンライン開催
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06412
  • [学会発表] ゲノムからみた現生人類集団の移動と分化と交雑2019

    • 著者名/発表者名
      高畑尚之, 澤藤りかい, 太田博樹
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016?2020:パレオアジア文化史学第8回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06412
  • [学会発表] A new method for detecting an incomplete selective sweep2019

    • 著者名/発表者名
      Satta, Y., Zheng, W., Nishiyama, K., Iwasaki, R., Fujito, N. T., Hayakawa, T., Takahata, N.
    • 学会等名
      遺伝学会91回大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06412
  • [学会発表] 現生人類における双極性障害関連遺伝子の適応的側面2019

    • 著者名/発表者名
      松永拓己, 寺原匡弘, 手島康介, 高畑尚之, 颯田葉子, 早川敏之
    • 学会等名
      第91回日本遺伝学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06412
  • [学会発表] 現生人類における統合失調症への適応2019

    • 著者名/発表者名
      寺原匡弘, 藤戸尚子, 手島康介, 高畑尚之, 颯田葉子, 早川敏之
    • 学会等名
      第91回日本遺伝学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06412
  • [学会発表] 古代ゲノム研究からみた現生人類と旧人の関わり2019

    • 著者名/発表者名
      高畑尚之
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016?2020:パレオアジア文化史学第7回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06412
  • [学会発表] A new inference method for ongoing selective sweep2018

    • 著者名/発表者名
      Fujito T. N.、Satta Y.、Hayakawa T.、Takahata N.
    • 学会等名
      The 2018 Annual Conference of the Society of Molecular Biology and Evolution (SMBE2018)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06412
  • [学会発表] 自然選択検出法の開発と応用(2)「ヒッチハイカーの非平衡中立理論」2018

    • 著者名/発表者名
      颯田葉子、藤戸尚子、高畑尚之
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究20162020:パレオアジア文化史学第5回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06412
  • [学会発表] ヒトゲノムからパレオアジアの文化を探る~統合失調症関連遺伝子を事例として~2018

    • 著者名/発表者名
      早川敏之、藤戸尚子、颯田葉子、高畑尚之
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究20162020:パレオアジア文化史学第6回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06412
  • [学会発表] Speculating PaleoAsian culture from genomic signatures of selective sweeps2018

    • 著者名/発表者名
      Fujito T. N.、Satta Y.、Hayakawa T.、Takahata N.
    • 学会等名
      PaleoAsia2018 The International Workshop
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06412
  • [学会発表] 文化による自然選択・性選択2018

    • 著者名/発表者名
      高畑尚之
    • 学会等名
      第72回日本人類学会大会公開シンポジウム2:DNAからみたヒトの進化
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06412
  • [学会発表] 自然選択検出法の開発とその応用2017

    • 著者名/発表者名
      藤戸尚子、颯田葉子、早川敏之、高畑尚之
    • 学会等名
      パレオアジア文化史学第4回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06412
  • [学会発表] ゲノム配列に基づく遠縁種間の分岐年代と共通祖先集団のサイズの推定2017

    • 著者名/発表者名
      颯田葉子・高畑尚之
    • 学会等名
      日本遺伝学会第89回大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06412
  • [学会発表] Adaptive evolution of mental activity-related STX gene in the out-of-Africa migration.2017

    • 著者名/発表者名
      Fujito, N., Y. Satta, M. Hane, A. Matsui, K. Yashima, K. Kitajima, C. Sato, N. Takahata, and T. Hayakawa
    • 学会等名
      Society for Molecular Biology and Evolution Meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06412
  • [学会発表] Soft selective sweep in PaleoAsia2017

    • 著者名/発表者名
      Takahata, N
    • 学会等名
      Theoretical Models of Cultural Evolution during Modern Human Dispersals
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06412
  • [学会発表] 南拡散ルート、遺伝的多様性そして地域適応2017

    • 著者名/発表者名
      高畑尚之
    • 学会等名
      パレオアジア文化史学第3回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06412
  • [学会発表] 現生人類の世界拡散に伴う特異的な環境適応と疾病へのリスク転換2016

    • 著者名/発表者名
      颯田葉子・藤戸尚子・高畑尚之・早川敏之
    • 学会等名
      第88回日本遺伝学会シンポジウム『遺伝学から眺める将来の医学・医療』
    • 発表場所
      日本大学(静岡県三島市)
    • 年月日
      2016-09-07
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06412
  • [学会発表] 自然と人との共生(その2)―人類の誕生から農業革命まで2016

    • 著者名/発表者名
      高畑尚之
    • 学会等名
      教育自然学研究会第5回研究集会
    • 発表場所
      鎌倉婦人子供会館(神奈川県鎌倉市)
    • 年月日
      2016-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06412
  • [学会発表] 出アフリカと精神疾患:シアル酸転移酵素STXの低活性化による適応2016

    • 著者名/発表者名
      藤戸尚子・颯田葉子・羽根正弥・松井 淳・八島健太・北島 健・佐藤ちひろ・高畑尚之・早川敏之
    • 学会等名
      第88回日本遺伝学会
    • 発表場所
      日本大学(静岡県三島市)
    • 年月日
      2016-09-07
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06412
  • [学会発表] “Risk conversion” hypothesis in human evolution2016

    • 著者名/発表者名
      Fujito, N., T. Hayakawa, N. Takahata, and Y. Satta
    • 学会等名
      International symposium on Evolutionary Genomics and Bioinformatics
    • 発表場所
      高雄(台湾)
    • 年月日
      2016-11-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06412
  • [学会発表] 遺伝子の退化によるヒトの進化-尿酸酸化酵素遺伝子を例として2008

    • 著者名/発表者名
      高畑尚之
    • 学会等名
      第41回日本痛風・核酸代謝学会
    • 発表場所
      福井
    • 年月日
      2008-02-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [学会発表] ヒト特異的に発現量が低下している遺伝子群の進化2008

    • 著者名/発表者名
      金子聡子, 颯田葉子, 高畑尚之
    • 学会等名
      日本遺伝学会第80回大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [学会発表] 哺乳類VCXファミリーの形成過程2008

    • 著者名/発表者名
      岩瀬峰代, 颯田葉子, 高畑尚之
    • 学会等名
      日本遺伝学会第80回大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [学会発表] Evolutionary origin of peptideglycan recognition proteins in the vertebrate innate innate immune system.2008

    • 著者名/発表者名
      Montano, A., Tsujino, F., Takahata, N., Satta, Y.
    • 学会等名
      22^<nd> European Immunogenetics and Histocompatibility Conference
    • 発表場所
      ツールズ、フランス
    • 年月日
      2008-04-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [学会発表] 環境とゲノム2008

    • 著者名/発表者名
      高畑尚之
    • 学会等名
      生態学会シンポジウム『ゲノム進化学と生態学』
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [学会発表] 遺伝子の退化によるヒトの進化-尿酸酸化酵素遺伝子を例として2008

    • 著者名/発表者名
      高畑尚之
    • 学会等名
      第41回日本痛風・核酸代謝学会、ランチョンセミナー
    • 発表場所
      福井
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [学会発表] ヒト特異的偽遺伝子の起源と進化における意義2008

    • 著者名/発表者名
      井川武, 颯田葉子, 高畑尚之
    • 学会等名
      日本遺伝学会第80回大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [学会発表] 分子進化の中立説の意味と課題2007

    • 著者名/発表者名
      高畑 尚之
    • 学会等名
      第79回日本遺伝学会大会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2007-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [学会発表] Motoo Kimura: An original thinker on evolution in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      高畑尚之
    • 学会等名
      JSPSサマープログラム
    • 発表場所
      葉山
    • 年月日
      2007-07-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [学会発表] The current status of the neutral theory of molecular evolution2007

    • 著者名/発表者名
      高畑尚之
    • 学会等名
      遺伝学会ミニシンポジウム『分子進化の中立説 : これまでの40年とこれから』
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2007-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [学会発表] Evolution of primate sex chromosomes and sex-linked genes2006

    • 著者名/発表者名
      Takahata, N.
    • 学会等名
      Masatoshi Nei Legacy Symposium, Genomes, Evolution & Bioinformatics 2006 (SMBE)
    • 発表場所
      Arizona State University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [学会発表] 集団遺伝学理論および分子進化に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      高畑尚之
    • 学会等名
      第8回進化学会、木村賞受賞講演
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [学会発表] アミノ酸の合成酵素と味覚受容体遺伝子群の進化と退化2006

    • 著者名/発表者名
      高畑尚之
    • 学会等名
      ICAAS「アミノ酸の科学シリーズ講演会」第六回-進化の視点から栄養を考える-
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2006-04-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [学会発表] 生物の進化と病気2006

    • 著者名/発表者名
      高畑尚之
    • 学会等名
      人間行動進化研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2006-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [学会発表] 人間の由来と病気2006

    • 著者名/発表者名
      高畑尚之
    • 学会等名
      日本文学研究専攻特別講義
    • 年月日
      2006-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [学会発表] Origin and evolution of processed pseudogenes that stabilize functional Makorin1 mRNAs in mice, primates and other mammals. Annual meeting for Society for Molecular Biology and Evolution2005

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, S., Tsuda, K., Mekada, K., Moriwaki, K, Takahata N., and Satta, Y
    • 学会等名
      Auckland Convention Center
    • 発表場所
      New Zealand
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [学会発表] A large ancestral population size and the origin of domestic chickens2005

    • 著者名/発表者名
      Sawai, H., Satta, Y., and Takahata, N
    • 学会等名
      Annual meeting for Society for Molecular Biology and Evolution, Auckland Convention Center
    • 発表場所
      New Zealand
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • [学会発表] Reduced repertoires of olfactory receptor genes in marine mammals, Cetacea. Annual meeting for Society for Molecular Biology and Evolution2005

    • 著者名/発表者名
      Go, Y., Satta, Y., Kuno, K., and Takahata, N.
    • 学会等名
      Auckland Convention Center
    • 発表場所
      New Zealand
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16107001
  • 1.  石和 貞男 (20017205)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  木村 資生 (20000226)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  颯田 葉子 (20222010)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 21件
  • 4.  山崎 常行 (10108649)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  太田 朋子 (80000256)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  向井 輝美 (30091242)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  長谷川 政美 (60011657)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  宝来 聰 (40126157)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  KLEIN Jan
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  武藤 あきら (80034635)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  NEI Masatosh
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  戸張 よし子 (20087125)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  五條堀 孝 (50162136)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  堀 寛 (60116663)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  舘田 英典 (70216985)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  猪股 伸幸 (20301335)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  仁田坂 英二 (60222189)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  SZMIDT Alfred (70325497)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  布山 喜章 (20087133)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  深民 玲之 (50049368)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  宮田 隆 (20022692)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  植田 信太郎 (20143357)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  DEKA Ranjan
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  大田 竜也 (30322100)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  郷 康広 (50377123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 26.  澤井 裕美 (60377124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 27.  金子 聡子 (30456339)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 28.  金 慧琳 (60507200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 29.  井川 武 (00507197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 30.  岩瀬 峰代 (30155048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 31.  松田 博嗣 (10027336)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  伏見 譲 (80011641)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  矢原 徹一 (90158048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  石井 一成 (00037285)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  今井 弘民 (10000241)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  緒方 一夫 (40224092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  平井 啓久 (10128308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  山本 雅敏 (10142001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  高野 敏行 (90202150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  田嶋 文生 (30183065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  湯浅 勲 (00093633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  徳永 勝士 (40163977)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  倉田 祥一朗 (90221944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  落合 正則 (10241382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  若野 友一郎 (10376551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  池村 淑道 (50025475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  笠原 正典 (30241318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  小幡 裕一 (30177290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  笹月 健彦 (50014121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  岡田 典弘 (60132982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  厳佐 庸 (70176535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  宮下 直彦 (20212243)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  松尾 義則 (80219401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  飯塚 勝 (20202830)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  小林 豊 (70517169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  O'HUIGIN Col
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  TAYLOR R.W.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  UYENOYAMA M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  UENOYAMA Marcy k.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  COLM O'hUigi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  MARCY K Uyen
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  MASATOSHI Ne
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  CROZIER R.H
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  CROZIER Ross H.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  CROZIER R.H.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  RANJAN Deka
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  MARYELLEN Ru
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  JAN Klein
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  RUVOIO Maryellen
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  RUVOLO Marye
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  KLEN Jan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  STEPHANE PRIGENT
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  早川 敏之
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi