• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇佐美 公生  USAMI Kosei

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

宇佐見 公生  USAMI Kosei

隠す
研究者番号 30183750
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 岩手大学, 教育学部, 嘱託教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 岩手大学, 教育学部, 嘱託教授
2005年度 – 2020年度: 岩手大学, 教育学部, 教授
1998年度 – 2006年度: 岩手大学, 教育学部, 助教授
1995年度 – 1996年度: 岩手大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
倫理学 / 哲学・倫理学 / 小区分01010:哲学および倫理学関連 / 思想史
研究代表者以外
学術変革領域研究区分(Ⅰ) / 中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / 大区分A / 教科教育学 / 中国哲学 / 哲学・倫理学 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
自然主義 / カント / 形而上学 / 道徳的自然主義 / 徳 / 道徳的実在論 / 道徳心理学 / 道徳の基礎 / 進化論的倫理学 / 自由 … もっと見る / 自由意志 / 倫理学 / 道徳の基礎付け / 道徳形而上学 / 道徳感情 / 理性主義 / Liberalism / Kant / Virtue / 内的実在論 / 自然主義的道徳理論 / 感情 / 目的自体 / 尊厳 / 動機づけ / 実践理性 / 道徳の形而上学 / ヒューム / 理性の自然的性向 / 内在主義 / 理性批判 / 道徳理論 / 形而上学的概念 / 実在論 / 反実在論 / アダム・スミス / 理性と感情 / 正当化理論 / 道徳性の形成 / 形而上学的価値概念 / 情動の生理的反応説 / モラル・エンハンスメント / 権利 / 道徳教育 / 情動理論 / 道徳の虚構性 / 道徳の生理的基盤 / 情動の構成主義 / 感情主義 / 自然主義道徳理論 / 理性主義的道徳理論 / 哲学 / 正当化理性主義 / 道徳的感情 / 道徳哲学 / 二重過程理論 / 生成論 / 道徳の形而上学的概念 / Duty / Law and Politics / Good Reason / Multiculturalism / Comparative Philosophy / Human Rights / Justice / 君臣の道 / 大義 / ヨーロッパ中心主義 / マルチカルチュラリズム / 所有 / イデオロギー / 理性の公的使用 / イスラーム / 大義名分論 / 理性の公共的使用 / 他者 / 愛 / アドル / 報酬獲得術 / 分 / 法と政治 / 大義名分 / 多文化主義 / 比較思想 / 人権 / 正義 / Evolutional theory of Morals / Natural Tendency of Reason / Moral Naturalism / The Fact of Reason / Why be moral? / Internalism / I.Kant / Foundation / 道徳の偶然性 / 道徳的内在主義 / 幸福 / 道徳的進化論 / 理性の事実 / Why be moral / 基礎づけ / Substantial freedom / Modern ethics / H.Putnam / Transcendental idealism / Freedom / Internal Realism / 価値実在論 / 潜在能力アプローチ / 公民教育 / A・セン / 責任 / 価値判断 / H.パットナム / 超越論的観念論 / Cognitive response / Utilitarianism / Deontology / Communitarianism / Moral Realism / 義務 / 人格 / リベラリズム / 認知的反応 / 功利主義 / 義務論 / コミュニタリアニズム / 精神医療 / 随伴関係 / メタ倫理学 / 普遍化可能性 / 道徳の神経科学 / 道徳判断 / 進化論的説明 / 創発 / 道徳脳 / 形而上学批判 / 合理性 / 脳科学 / 公益説 / 虚構としての責任 / 道徳の自然化 / 無制約者 / 適法性批判 / 弁証論 / 定言命法 / 自律 … もっと見る
研究代表者以外
尊厳 / 生命の尊厳 / 人格 / 人権 / 尊厳死 / カント哲学 / 人間の尊厳 / 価値論 / 死生観 / 葬送儀礼 / 被災地 / 集合的記憶 / シラー / カント / スピノザ主義 / 尊厳不要論 / 被造物の尊厳 / 主体 / 朝鮮儒教 / 朱子学 / 公共 / 社会科学 / 生命倫理学 / 品位ある社会 / 18世紀ドイツ思想史 / 博物館 / 国際研究者交流 中国 / 記憶 / 東北 / 花岡事件 / 授業づくり / 和解 / 歴史教科書 / 歴史教育 / 歴史実践 / 歴史認識 / Zhou Song in the SHJJING / Lu in Oin-Dynasty / the Third New Face / Soul / Percussive Noise / Intergenerational Ethics / Remains Worship / Ancestor Worship / 家族制度 / 墓制 / 祭祀 / 祖霊 / 詩経 / 古代中国 / 遺骨 / 儒教 / 先祖供養 / 「第3の新人」 / 『詩経』周頌 / 先秦・魯国 / 世代間倫理 / 霊魂 / 金属打楽器音 / 遺骨崇拝 / 祖霊祭祀 / iPS細胞研究の倫理問題 / 障碍者の尊厳 / 民主主義 / 高齢者の尊厳 / 価値 / 承認 / 討議倫理 / 多元主義 / 規範 / 倫理学 / 哲学 / 障害者に固有の尊厳 / 自律 / 中国 / 祖霊信仰 / 景観 / 仏舎利 / 寧波 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (107件)
  • 共同研究者

    (53人)
  •  現代の「被造物の尊厳」などの新たな尊厳概念を踏まえた欧米圏の尊厳概念史の再構築

    • 研究代表者
      馬場 智一
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      学術変革領域研究(A)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅰ)
    • 研究機関
      長野県立大学
  •  理性主義的道徳理論の再構築とその応用─自然主義的道徳理論との新たな総合のために研究代表者

    • 研究代表者
      宇佐美 公生
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      岩手大学
  •  尊厳概念のグローバルスタンダードの構築に向けた理論的・概念史的・比較文化論的研究

    • 研究代表者
      加藤 泰史
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 審査区分
      大区分A
    • 研究機関
      椙山女学園大学
      一橋大学
  •  日本の尊厳概念史・影響作用史の構築に関する総合的研究--欧米との比較を踏まえて

    • 研究代表者
      加藤 泰史
    • 研究期間 (年度)
      2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      一橋大学
  •  道徳の形而上学的概念に関する生成論的視点からの再検討─自然主義の成果をふまえて研究代表者

    • 研究代表者
      宇佐美 公生
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  尊厳概念のアクチュアリティ――多元主義的社会に適切な概念構築に向けて――

    • 研究代表者
      加藤 泰史
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  地域をつなぐ自省的な「歴史認識」形成のための基礎的研究-東北地方を基軸に-

    • 研究代表者
      今野 日出晴
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  道徳の形而上学的基層の批判的検討─ミニマルな道徳形而上学の再構築のために研究代表者

    • 研究代表者
      宇佐美 公生
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  弁証論を手がかりとする道徳形而上学の再構築─道徳的自然主義を越えて─研究代表者

    • 研究代表者
      宇佐美 公生
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  東アジアにおける死と生の景観

    • 研究代表者
      藪 敏裕 (薮 敏裕)
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2009
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      岩手大学
  •  正義および人権に関する比較思想的考察研究代表者

    • 研究代表者
      宇佐美 公生
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      岩手大学
  •  道徳の内在主義的性格に関する研究--基礎付け問題への視座研究代表者

    • 研究代表者
      宇佐美 公生
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      倫理学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  祖霊祭祀の日中比較研究

    • 研究代表者
      中村 一基, 野坂 幸弘
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      中国哲学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  内的実在論としての道徳理論と自由のリアリティーに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      宇佐美 公生
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      倫理学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  自信と批判-「徳の倫理」における道徳の客観性と相対性研究代表者

    • 研究代表者
      宇佐見 公生 (宇佐美 公生)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      倫理学
    • 研究機関
      岩手大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 尊厳と生存2022

    • 著者名/発表者名
      加藤 泰史、後藤 玲子、美馬達哉、エゼキエル・J・エマニュエル、ギブソン松井佳子、諸昭喜、隠岐須賀麻衣、馬場智一、品川哲彦、ジルベール・オトワ、小林道太郎、香川知晶、宇佐美公生、ベッティナ・シェーネ・ザイファート、魏偉、小椋宗一郎、金相得、水野邦彦、岩佐宣明
    • 総ページ数
      494
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      4588151258
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05218
  • [図書] 東アジアの尊厳概念2021

    • 著者名/発表者名
      加藤 泰史、小倉 紀蔵、小島 毅、ギブソン松井佳子、前川健一、武田祐樹、松田純、池田弘乃、品川哲彦、中村元哉、倪培民、スティーブン・C・アングル、王小偉、李亜明、鍾宜錚、香川知晶、小林道太郎、徳地真弥、高畑祐人、金泰昌、片岡龍、金光来、宇佐美公生、岩佐宣明
    • 総ページ数
      550
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588151163
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05218
  • [図書] 世界の社会福祉年鑑2021(2022年度版)2021

    • 著者名/発表者名
      宇佐見耕一、小谷眞男、後藤玲子、原島博、岡伸一、金子光一
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      旬報社
    • ISBN
      4845117290
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05218
  • [図書] 尊厳と社会(下)2020

    • 著者名/発表者名
      加藤泰史、小島毅、後藤玲子、小倉紀蔵、宇佐美公生、松田純、小林道太郎、岩佐宣明
    • 総ページ数
      462
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588151088
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05218
  • [図書] 世界の社会福祉年鑑2018

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子、宇佐見耕一、岡伸一、金子光一・小谷眞男、原島博、米田裕香、東田全央、徳永景子、宮下明子、福地健太郎、
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      旬報社
    • ISBN
      9784845115679
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05218
  • [図書] 新・カント読本2018

    • 著者名/発表者名
      牧野 英二,宮﨑裕介,城戸淳,望月俊孝,長田蔵人,佐藤慶太,加藤尚武,植村恒一郎,鵜澤和彦,湯浅正彦,大橋容一郎,加藤泰史,宇佐美公生,蔵田伸雄,石田京子,舟場保之,円谷裕二,相原博,近藤秀他
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588150890
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01976
  • [図書] 新・カント読本2018

    • 著者名/発表者名
      加藤泰史、牧野英二、宮崎裕助、城戸淳、ハイナー・F・クレンメ、長田蔵人、佐藤慶太、植村恒一郎、鵜沢和彦、湯浅正彦、小野原雅夫、大森一三、中島義道、相原博、円谷裕二、犬竹正幸、蔵田伸雄、三谷尚澄、宇佐美公生、石田京子、舟場保之、近堂秀
    • 総ページ数
      395
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588150890
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [図書] 尊厳概念のダイナミズム2017

    • 著者名/発表者名
      加藤 泰史,G.シェーンリッヒ,A. ポルマン,宇佐美公生,品川哲彦,上野大樹,横山陸,柳橋晃,D.ビルンバッハー,岩佐宣明,小林道太郎,M.クヴァンテ,D. シュトゥルマ,中澤武,R. シュテッカー,G. リンデマン他
    • 総ページ数
      442
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588150869
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01976
  • [図書] 尊厳概念のダイナミズム2017

    • 著者名/発表者名
      加藤泰史、ゲアハルト・シェーンリッヒ、アルント・ポルマン、宇佐美公生、品川哲彦、上野大樹、横山陸、柳橋晃、ディーター・ビルンバッハー、岩佐宣明、小林道太郎、魏偉、ミヒャエル・クヴァンテ、チェリア・シュポーデン、ディーター・シュトゥルマ、中澤武、ラルフ・シュテッカー、ゲザ・リンデマン
    • 総ページ数
      436
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588150869
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [図書] 正義および人権に関する比較思想的考察2007

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生 (編著)
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      平成16年度〜平成18年度科学研究費補助金(基盤研究B)研究成果報告書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520005
  • [図書] 現代倫理学事典2006

    • 著者名/発表者名
      大庭健代表編集(黒住真, 鎌田繁, 加藤泰史, 片山洋之介, 小島毅, 宇佐美公生 分担執筆)
    • 総ページ数
      1075
    • 出版者
      弘文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320013
  • [雑誌論文] 「尊厳」概念の不確定性をめぐって(図書所収論文)2024

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      『問いとしての尊厳概念』

      巻: なし ページ: 134-156

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05218
  • [雑誌論文] 道徳の形而上学を語ることの意義をめぐって―カントの道徳形而上学を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      思索

      巻: 56 ページ: 97-125

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-23H04850
  • [雑誌論文] 道徳の形而上学を語ることの意義をめぐって―カントの道徳形而上学を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      思索

      巻: 56 ページ: 97-125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00003
  • [雑誌論文] 生徒の主体的な参加を促す「考え,議論する」道徳教育プログラムの開発(4)2022

    • 著者名/発表者名
      宇佐美 公生、室井 麗子、大瀧 航
    • 雑誌名

      教育実践研究論文集

      巻: 9 ページ: 56-61

    • DOI

      10.15113/00015583

    • URL

      https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/15613

    • 年月日
      2022-03-29
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05218
  • [雑誌論文] 道徳の虚構性をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      岩手大学文化論叢

      巻: 11 ページ: 1-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00003
  • [雑誌論文] 道徳の虚構性をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      宇佐美 公生
    • 雑誌名

      岩手大学文化論叢 = The report of social studies, the Faculty of Education, Iwate University

      巻: 11 ページ: 1-12

    • DOI

      10.15113/00015626

    • URL

      https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/15656

    • 年月日
      2022-03-17
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05218
  • [雑誌論文] 生徒の主体的な参加を促す「考え,議論する」道徳教育プログラムの開発(4)2022

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生、室井麗子、大瀧航
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部教育実践研究論文集

      巻: 9 ページ: 56-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00003
  • [雑誌論文] 生徒の主体的参加を促す「考え、議論する」道徳教育プログラムの開発(3)2021

    • 著者名/発表者名
      室井麗子、佐々木淑乃、大瀧航、宇佐美公生
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部教育実践研究論文集

      巻: 8 ページ: 100-107

    • NAID

      120007029100

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00003
  • [雑誌論文] 情動の道徳理論とカントの「情動」理解2021

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      岩手大学文化論叢

      巻: 10 ページ: 27-41

    • NAID

      120007039243

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00003
  • [雑誌論文] 情動の道徳理論とカントの「情動」理解2021

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      岩手大学文化論叢 = The report of social studies, the Faculty of Education, Iwate University

      巻: 10 ページ: 27-41

    • DOI

      10.15113/00015353

    • NAID

      120007039243

    • URL

      https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/15373

    • 年月日
      2021-02-28
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05218
  • [雑誌論文] 書評 御子柴善之著 『カント哲学の核心─『プロレゴーメナ』から読み解く』2020

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      日本カント研究

      巻: 21 ページ: 115-117

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00003
  • [雑誌論文] 尊厳概念の形而上学的意味の再検討2020

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      日本カント研究

      巻: 21 ページ: 51-62

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05218
  • [雑誌論文] 尊厳概念の形而上学的意味の再検討2020

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      日本カント研究

      巻: 21 ページ: 51-62

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00003
  • [雑誌論文] 生徒の主体的な参加を促す『考え、議論する』道徳教育プログラムの開発(3)2020

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生、室井麗子、佐々木淑乃、木村義輝
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部教育実践研究論文集

      巻: 7号 ページ: 77-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05218
  • [雑誌論文] (書評と紹介)内尾太一著『復興と尊厳──震災後を生きる南三陸町の軌跡』2020

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      加藤泰史、小島毅編『尊厳と社会(下)』法政大学出版局(図書所収論文)

      巻: ─ ページ: 133-137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05218
  • [雑誌論文] 生徒の主体的な参加を促す『考え、議論する』道徳教育プログラムの開発(3)2020

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生、室井麗子、佐々木淑乃、木村義輝
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部教育実践研究論文集

      巻: 7 ページ: 77-84

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00003
  • [雑誌論文] 生徒の主体的な参加を促す『考え、議論する』道徳教育プログラムの開発(2)2019

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生、佐々木聡也、室井麗子
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部教育実践研究論文集

      巻: 6号 ページ: 33-46

    • NAID

      120006620563

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05218
  • [雑誌論文] 道徳の生成と形而上学的概念2019

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      フィロソフィア・イワテ

      巻: 50 ページ: 33-46

    • NAID

      40022012492

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00003
  • [雑誌論文] 生徒の主体的な参加を促す『考え、議論する』道徳教育プログラムの開発(2)2019

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生、室井麗子、佐々木聡也
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部教育実践研究論文集

      巻: 6 ページ: 27-32

    • NAID

      120006620563

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00003
  • [雑誌論文] 生徒の主体的な参加を促す「考え、議論する」道徳教育プログラムの開発2018

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生、室井麗子、佐々木聡也
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部『教育実践研究論文集』

      巻: 5 ページ: 119-124

    • NAID

      120006460324

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01976
  • [雑誌論文] 生徒の主体的な参加を促す『考え、議論する』道徳教育プログラムの開発2017

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生、室井麗子、佐々木聡也
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部プロジェクト支援事業教育実践研究論文集

      巻: 5 ページ: 119-124

    • NAID

      120006460324

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [雑誌論文] 「花岡事件の和解」?2017

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      地域をつなぐ自省的な「歴史認識」形成のための基礎研究

      巻: - ページ: 69-76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01976
  • [雑誌論文] 哲学対話教育の手法を用いた道徳教育プログラムと教材の新たな開発(2)2017

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生、室井麗子、大森史博、板垣健
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部プロジェクト支援事業教育実践研究論文集

      巻: 4 ページ: 10-15

    • NAID

      120006226904

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01976
  • [雑誌論文] 道徳の自然主義的基盤についての検討のためのノート(3)2017

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      岩手大学文化論叢

      巻: 9 ページ: 35-48

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01976
  • [雑誌論文] 「自然主義による自由論とその帰趨」2016

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部付属教育実践総合センター研究紀要

      巻: 第15号 ページ: 17-27

    • NAID

      120005956007

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [雑誌論文] 哲学対話教育の手法を用いた道徳教育プログラムと教材の新たな開発2016

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生、室井麗子、大森史博、板垣健
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部プロジェクト推進支援事業教育実践研究論文集

      巻: 第3巻 ページ: 85-90

    • NAID

      120006309639

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [雑誌論文] 自然主義による自由論とその帰趨2016

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要

      巻: 15

    • NAID

      120005956007

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01976
  • [雑誌論文] 哲学対話教育の手法を用いた道徳教育プログラムと教材の新たな開発2016

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生、室井麗子、大森史博、板垣健
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部プロジェクト推進支援事業教育研究論文集

      巻: 3 ページ: 85-90

    • NAID

      120006309639

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01976
  • [雑誌論文] 子どものための哲学教育を介した道徳教育プログラム開発プロジェクト2015

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生、室井麗子、大森史博、板垣健
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部教育実践研究論文集

      巻: 2 ページ: 58-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520006
  • [雑誌論文] 道徳の自然主義的基盤の検討のためのノート(2)2015

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要

      巻: 14 ページ: 257-267

    • NAID

      120005617888

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520006
  • [雑誌論文] 子どものための哲学教育を介した道徳教育プログラム開発プロジェクト2015

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生、室井麗子、大森史博、板垣健
    • 雑誌名

      教育実践研究論文集

      巻: 第2巻 ページ: 58-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [雑誌論文] 道徳の自然主義的基盤の検討のためのノート(2)2015

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要

      巻: 第14号 ページ: 257-267

    • NAID

      120005617888

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [雑誌論文] 哲学教育ワークショップ『高校における哲学対話教育』報告2014

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      哲学

      巻: 65 ページ: 96-98

    • NAID

      130005161731

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520006
  • [雑誌論文] 道具的実践理性─共同討議・趣意2014

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      日本カント研究

      巻: 第15号 ページ: 39-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [雑誌論文] 理性に動機づけの力はあるか─道具的実践理性と純粋実践理性─2014

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要

      巻: 13 ページ: 11-25

    • NAID

      120005422679

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520006
  • [雑誌論文] 哲学教育ワークショップ『高校における哲学対話教育』報告2014

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      哲学

      巻: 第65号 ページ: 96-98

    • NAID

      130005161731

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [雑誌論文] 道具的実践理性─共同討議・趣意2014

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      日本カント研究

      巻: 15 ページ: 39-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520006
  • [雑誌論文] 理性に動機づけの力はあるかーー道具的実践理性と純粋実践理性2014

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要

      巻: 第13号 ページ: 11-25

    • NAID

      120005422679

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [雑誌論文] 道徳の自然主義的基盤についての検討のためのノート2013

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部付属教育実践総合センター研究紀要

      巻: 12 ページ: 1-14

    • NAID

      120005348542

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520006
  • [雑誌論文] 道徳的命法の「無制約的必然性」について2011

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      東北哲学会年報

      巻: 27号(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520005
  • [雑誌論文] 理性による「形而上学への自然的性向」に対する「批判」─道徳をめぐる感情主義と理性主義の対立を越えて─2011

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      『思索』

      巻: 44号 ページ: 31-59

    • NAID

      40019045583

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520006
  • [雑誌論文] 道徳的命法の「無制約的必然性」について2011

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      『東北哲学会年報』

      巻: No.27 ページ: 115-116

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520006
  • [雑誌論文] 実践理性をめぐる「懐疑」と「批判」2011

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部研究年報

      巻: 70巻

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520005
  • [雑誌論文] 実践理性をめぐる「懐疑」と「批判」2011

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部研究年報 70巻

      ページ: 1-15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520005
  • [雑誌論文] 自由意志の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生、近藤智彦、美濃正、柴田正良
    • 雑誌名

      日本倫理学会年報 59集

      ページ: 47-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520005
  • [雑誌論文] 自由意志の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      倫理学年報 59巻(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520005
  • [雑誌論文] カント永遠平和論の諸問題-カントの平和論は時代遅れか?2009

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      東北哲学会年報 25(掲載確定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520005
  • [雑誌論文] カント永遠平和論の諸問題-カントの平和論は時代遅れか?2009

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      東北哲学会年報 25巻

      ページ: 63-70

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520005
  • [雑誌論文] カントの実践哲学における自然主義の水脈について2009

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      岩手大学文化論叢 7・8

      ページ: 23-38

    • NAID

      120001238944

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520005
  • [雑誌論文] カントの実践哲学における自然主義の水脈について2009

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      岩手大学文化論叢 7/8号

      ページ: 23-38

    • NAID

      120001238944

    • URL

      http://ir.iwate-u.ac.jp/dspace/bitstream/10140/3031/1/rss-v7_8-p23-38.pdf

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520005
  • [雑誌論文] カントの実践哲学における自然主義の水脈について2009

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      岩手大学文化論叢 7-8号

      ページ: 23-38

    • NAID

      120001238944

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520005
  • [雑誌論文] カント永遠平和論の諸問題-カントの平和論は時代遅れか?2009

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      東北哲学会年報 25号

      ページ: 63-70

    • URL

      http://ir.iwate-u.ac.jp/dspace/bitstream/10140/3377/1/tp-v25p63-70.pdf

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520005
  • [雑誌論文] 日中の終末期医療に関するアンケート調査に基づく生命倫理の比較文化論的研究2008

    • 著者名/発表者名
      宇佐美 公生
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部研究年報 76

      ページ: 17-36

    • NAID

      120001124244

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520005
  • [雑誌論文] 日中の終末期医療に関するアンケート調査に基づく生命倫理の比較文化論的研究2008

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      『岩手大学教育学部研究年報』 67巻

      ページ: 17-36

    • NAID

      120001124244

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083001
  • [雑誌論文] 日中の終末期医療に関するアンケート調査に基づく生命倫理の比較文化論的研究2008

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部研究年報 67巻

      ページ: 17-36

    • NAID

      120001124244

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083001
  • [雑誌論文] Two Theories of Freedom-Dennett's Moral naturalism and Kant's Metaphysics of Morals2006

    • 著者名/発表者名
      Kosei Usami
    • 雑誌名

      The Journal of The Clinical Research Center for Child Development and Educational Practice No.5

      ページ: 1-16

    • NAID

      110004598102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320013
  • [雑誌論文] 二つの自由論-デネットの道徳的自然主義とカントの道徳の形而上学2006

    • 著者名/発表者名
      宇佐美 公生
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部付属教育実践総合センター研究紀要 5巻

      ページ: 1-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320013
  • [雑誌論文] 二つの自由論-デネットの道徳的自然主義とカントの道徳の形而上学2006

    • 著者名/発表者名
      宇佐美 公生
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部付属教育実践総合センター研究紀要 5号

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320013
  • [雑誌論文] 二つの自由論-デネットの道徳的自然主義とカントの道徳の形而上学-2006

    • 著者名/発表者名
      宇佐美 公生
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 5

      ページ: 1-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083001
  • [雑誌論文] Kant on Freedom and Moral principle -A Possibility of alternative moral Theory in relation to the "Compatibilism"2005

    • 著者名/発表者名
      Kosei Usami
    • 雑誌名

      Japan Kant Studies No.6

      ページ: 89-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320013
  • [雑誌論文] カントにおける自由と道徳法則-「両立可能論」からのもう一つの道徳理論の可能性-2005

    • 著者名/発表者名
      宇佐美 公生
    • 雑誌名

      日本カント研究(日本カント協会編) 6巻

      ページ: 89-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320013
  • [雑誌論文] カントにおける自由と道徳法則-「両立可能論」からのもうーつの道徳理論の可能性-2005

    • 著者名/発表者名
      宇佐美 公生
    • 雑誌名

      日本カント研究(日本カント協会編) 6

      ページ: 89-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320013
  • [雑誌論文] カントにおける自由と道徳法則-「両立可能論」からのもう一つの道徳理論の可能性-2005

    • 著者名/発表者名
      宇佐美 公生
    • 雑誌名

      日本カント研究 6

      ページ: 89-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083001
  • [雑誌論文] Reexamination of "The Foundation of Morals"2004

    • 著者名/発表者名
      Kosei Usami
    • 雑誌名

      The Journal of The Philosophical Society of Tohoku No.20

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320013
  • [雑誌論文] 「道徳の基礎づけ」の再検討-「理性の事実」から「失敗した演繹の試み」ヘ-2004

    • 著者名/発表者名
      宇佐美 公生
    • 雑誌名

      東北哲学会年報 20

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320013
  • [雑誌論文] 「道徳の基礎づけ」の再検討-「理性の事実」から「失敗した演繹の試み」へ-2004

    • 著者名/発表者名
      宇佐美 公生
    • 雑誌名

      東北哲学会年報 20号

      ページ: 1-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320013
  • [学会発表] 尊厳と権利―尊厳不要論を手がかりに2023

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 学会等名
      尊厳学フォーラム 第3回
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00003
  • [学会発表] 尊厳と権利―尊厳不要論を手がかりに2023

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 学会等名
      尊厳学フォーラム 第3回A02班・A03班共催シンポジウム「尊厳概念史の諸問題 人間論の比較思想的検討」
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-23H04850
  • [学会発表] 道徳の形而上学を語ることの意義をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 学会等名
      東北哲学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00003
  • [学会発表] 戦後補償・和解・尊厳―花岡事件を中心にして―2020

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 学会等名
      日独応用倫理学研究会(第97回)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05218
  • [学会発表] 戦後補償・和解・尊厳─花岡事件を中心にして─2020

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 学会等名
      第97回日独応用倫理学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00003
  • [学会発表] 尊厳概念の形而上学的意味の再検討2019

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 学会等名
      日本カント協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00003
  • [学会発表] 尊厳概念の形而上学的意味の再検討2019

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 学会等名
      日本カント協会(第44回学会)シンポジウム「カントと尊厳の復権」提題
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05218
  • [学会発表] 道徳の生成と形而上学的概念2018

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 学会等名
      岩手哲学会第52回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00003
  • [学会発表] 道徳の生成と形而上学的概念2018

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 学会等名
      岩手哲学会第52回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05218
  • [学会発表] Moral Naturalismについて2017

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 学会等名
      第46回KIS哲学研究会
    • 発表場所
      東北学院サテライトステーション(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01976
  • [学会発表] 『尊厳』概念をめぐる考察の観点について─生成論と形而上学的観点を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 学会等名
      第19回一橋哲学フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [学会発表] 『尊厳』概念をめぐる考察の観点について─生成論と形而上学的観点を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 学会等名
      第19回一橋哲学フォーラム
    • 発表場所
      一橋大学(東京都国立市)
    • 年月日
      2016-07-30
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01976
  • [学会発表] 花岡事件の和解2016

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 学会等名
      第6回東北アジア歴史認識研究会
    • 発表場所
      大館市中央公民館(秋田県大館市)
    • 年月日
      2016-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01976
  • [学会発表] 「花岡事件」と和解2016

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 学会等名
      第5回東北アジア歴史認識研究会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2016-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [学会発表] Einige Betrachtungen Ueber das moralische Selbst; Die Bildung und Fallgrube der Moralitaet2015

    • 著者名/発表者名
      Kosei Usami
    • 学会等名
      Internationaler Workshop 'Genealogie des Subjekts'
    • 発表場所
      Carl von Ossietzky Universitaet Oldenburg (Oldenburg/Germany)
    • 年月日
      2015-12-02
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [学会発表] Einige Betrachtungen ueber das moralische Selbst; Die Bildung und Fallgrube der Moralitaet2015

    • 著者名/発表者名
      Kosei Usami
    • 学会等名
      Internationaler Workshop 'Genealogie des Subjekts'
    • 発表場所
      Carl von Ossietzky Universitaet Oldenburg
    • 年月日
      2015-12-01
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01976
  • [学会発表] 子どものための哲学と道徳教育2014

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 学会等名
      岩手県教育研究ネットワーク
    • 発表場所
      岩手大学教育学部
    • 年月日
      2014-05-24
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520006
  • [学会発表] 子どものための哲学と道徳教育2014

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 学会等名
      岩手県教育研究ネットワーク活動交流会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2014-05-24
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [学会発表] 道徳的命法の「無制約的必然性」について2010

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 学会等名
      東北哲学会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)
    • 年月日
      2010-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520005
  • [学会発表] 道徳的命法の「無制約的必然性」について2010

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 学会等名
      東北哲学会
    • 発表場所
      東北大学文学部
    • 年月日
      2010-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520005
  • [学会発表] 自由意志の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 学会等名
      日本倫理学会
    • 発表場所
      南山大学(愛知県)
    • 年月日
      2009-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520005
  • [学会発表] 自由意志の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 学会等名
      日本倫理学会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2009-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520005
  • [学会発表] 自由意志の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 学会等名
      日本倫理学会
    • 発表場所
      南山大学(名古屋)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520005
  • [学会発表] カント永遠平和論の諸問題2008

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 学会等名
      第58回東北哲学会シンポジウム
    • 発表場所
      秋田大学
    • 年月日
      2008-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083001
  • [学会発表] 正義と感情-不正義感覚を手がかりにして-2008

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 学会等名
      第87回公共哲学京都フォーラム
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル・神戸
    • 年月日
      2008-12-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520005
  • [学会発表] 正義と感情―不正義感覚を手がかりにして2008

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 学会等名
      公共哲学京都フォーラム
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル
    • 年月日
      2008-12-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520005
  • [学会発表] 義理と人情を語り直す2008

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 学会等名
      第87回公共哲学京都フォーラム
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル
    • 年月日
      2008-12-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083001
  • [学会発表] 正義と感情-不正義感覚を手がかりにして2008

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 学会等名
      公共哲学京都フォーラム
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル(兵庫県)
    • 年月日
      2008-12-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520005
  • [学会発表] 関于歴史教育的一个視点2007

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 学会等名
      アジア研究所、第26回日知論壇
    • 発表場所
      東北師範大学
    • 年月日
      2007-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083001
  • [学会発表] 〓于〓史教育的一个〓点-以"〓順的奇迹"〓索2007

    • 著者名/発表者名
      宇佐美 公生
    • 学会等名
      亜州文明研院・所日知論壇(第26回)
    • 発表場所
      中国・東北師範大学
    • 年月日
      2007-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520005
  • 1.  加藤 泰史 (90183780)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  藪 敏裕 (20220212)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中村 一基 (20133895)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小島 毅 (90195719)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  齋藤 純一 (60205648)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  松井 佳子 (60255180)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  品川 哲彦 (90226134)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  田中 伸司 (50207099)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  木村 直弘 (40221923)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中村 安宏 (10282089)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  松田 純 (30125679)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  石川 健治 (40176160)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  上原 麻有子 (40465373)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  清水 正之 (60162715)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  後藤 玲子 (70272771)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 16.  村上 祐子 (80435502)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  津田 栞里 (50961992)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  脇田 健一 (00305319)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  菅野 文夫 (40186177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  斉藤 利男 (90162213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  別所 良美 (10219149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  黒住 真 (00153411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  鎌田 繁 (70152840)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 24.  今野 日出晴 (10380213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  大河内 泰樹 (80513374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  野坂 幸弘 (50000609)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  片山 洋之助 (10007750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  外池 智 (20323230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  河西 英通 (40177712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  小瑶 史朗 (50574331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  伊藤 大介 (70400439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  小松 香織 (10272121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  前川 健一 (20422355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 34.  竹下 悦子 (40181614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  小倉 紀蔵 (80287036)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  中村 元哉 (80454403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 37.  水野 邦彦 (90305897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 38.  林 香里 (40292784)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 39.  馬場 智一 (10713357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  岩佐 宣明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 41.  小林 道太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 42.  高畑 祐人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  中澤 武
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 44.  王 中忱
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  韓 東育
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  王 鉄軍
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  陳 東
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  Schönrich Gerhard
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  Sturma Dieter
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  Quante Michael
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  Birnbacher Dieter
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  小倉 紀藏
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件
  • 53.  片山 洋之介
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi