• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宮本 律子  Miyamoto Ritsuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30200215
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 秋田大学, 高等教育グローバルセンター, 特任教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2023年度: 秋田大学, 国際資源学研究科, 教授
2015年度: 秋田大学, 国際資源学部, 教授
2014年度 – 2015年度: 秋田大学, その他部局等, 教授
2011年度 – 2013年度: 秋田大学, 教育文化学部, 教授
2009年度: 秋田大学, 教育学部, 教授 … もっと見る
2005年度 – 2009年度: 秋田大学, 教育文化学部, 教授
1998年度 – 2004年度: 秋田大学, 教育文化学部, 助教授
2001年度: 秋田大学, 教育文科学部, 助教授
1997年度: 秋田大学, 教育学部, 助教授
1992年度: 秋田大学, 教育学部, 講師
1991年度: 聖霊女子短期大学, 英語科, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分04030:文化人類学および民俗学関連 / 言語学 / 文化人類学(含民族学・民俗学) / 文化人類学・民俗学
研究代表者以外
日本語教育 / 外国語教育 / 言語学・音声学 / ジェンダー
キーワード
研究代表者
手話 / NGO / 言語接触 / 東アフリカ / 言語政策 / 言語選択 / 島嶼部 islands / ろう者のアイデンティティ / ケニア Kenya / タンザニア Tanzania … もっと見る / 手話 sign language / 祖語 / ろうコミュニティ / 祖型 / 言語動態 / Literacy Education / Language Policy / Language Choice / Gender / Development / Africa / 女性 / 国際研究者交流 / 多国籍 / 識字教育 / ジェンダー / 開発 / アフリカ / 言語変容 / FSL / KSL / ASL / ウガンダ / セカンダリースクール / ケニア / ろう学校 / ろう文化 / 話者少数言語 / 多言語使用 / 認知言語学 / 非音声自然言語 / ろう者 … もっと見る
研究代表者以外
合宿 / 合同合宿 / SCS / 共同作業 / コミュニケーション教育 / 多文化クラス / Australia: Korea: Hawaii: Thailand / International Information Exchange / Distance Joint Class / International Understanding / Education for Intercultural / International Learning Community / ICT / Multicultural Coexistence / Foreign Language Education / オーストラリア:ハワイ:タイ:韓国 / オーストラリア:韓国:ハワイ:タイ / 国際情報交換 / 遠隔合同授業 / 異文化間・国際理解教育 / 国際学習コミュニティ / ICT(高度情報通信技術) / 多文化共生 / 外国語教育 / a camp for training / social skill / cooperative activity / a multi-culture class / cross culture / communication training / ペアティーチング / 評価法 / プレゼンテーション教育 / 体験学習 / 自己評価 / 協同作業 / 異文化教育 / 社会的スキル / 異文化理解 / Endangered Languages / Language Changes / Bantu linguistics / General Linguistics / Syntactic research / Phonetic and Phonological research / Vocabulary / Northern Central Bantu languages / タンザニア・ケニア・ウガンダ / 少数言語 / 語彙 / 文法 / 面接調査 / 言語調査 / 北部中央バントゥ諸語 / 南アフリカ国バツァ語 / 音韻調査 / バントゥ諸国 / バントゥ諸語 / 環ビクトリア湖 / 消滅の危機 / 言語変容 / 地域言語学への貢献 / 一般言語額理論への貢献 / 文法調査 / 音調調査 / 音韻 / 語彙調査 / 北部中部バンドゥ諸語 / 'Nihonjijo' / interactive activities among universities / joint workshops / group activities / communication education / education for intercultural understanding / multicultural classes / 意識変化 / 大学間交流 / 日本事情 / 大学間相互交流 / 異文化理解教育 / Anglophone countries / Francophone countries / Cultural policy / Linguistic policy / West Africa / イスラム教 / キリスト教 / ハウサ語 / 仏語圏 / 文化変容 / 英語圏 / フランス語圏 / 文化政策 / 言語政策 / 西アフリカ / エンパワーメント / ろう者 / 言語 / 教育 / 伝統文化 / 開発 / ジェンダー 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (37件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  東アフリカ沿岸部および諸島部のろう者の手話とアイデンティティの研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 律子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      秋田大学
  •  東アフリカろう者コミュニティの動態研究―祖型手話の記述を通してー研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 律子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      秋田大学
  •  手話間の言語接触に見られるネイティビティの保持と変容の研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 律子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      秋田大学
  •  東アフリカろう文化形成におけるケニアのセカンダリースクールが果たす役割の研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 律子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      秋田大学
  •  アフリカ女性の社会進出のための伝統の取捨選択に関する研究

    • 研究代表者
      戸田 真紀子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ジェンダー
    • 研究機関
      京都女子大学
  •  アフリカにおける手話の認知言語学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 律子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      秋田大学
  •  多文化共生を目指す外国語教育の実証的研究 : ICTによる国際学習コミュニティの創出

    • 研究代表者
      佐々木 雅子 (島崎 雅子)
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      秋田大学
  •  現代アフリカ女性の開発プログラム参加と言語選択に関する学際的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 律子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      秋田大学
  •  大学におけるコミュニケーション教育の総合的研究

    • 研究代表者
      足立 祐子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      新潟大学
  •  北部中央バントゥ諸語の記述・比較研究

    • 研究代表者
      加賀谷 良平
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  多文化クラスの大学間および地域相互交流プロジェクトの実施と評価に関する研究

    • 研究代表者
      土屋 千尋
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      愛知県立大学
      新潟大学
  •  西アフリカ,英・仏語圏における言語政策による文化変容に関する民族学的研究

    • 研究代表者
      江口 一久
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立民族学博物館

すべて 2024 2021 2020 2016 2015 2014 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] アフリカの「障害と開発」2016

    • 著者名/発表者名
      森壮也(編著)、小林昌之、西真如、宮本律子、戸田美佳子、亀井伸孝、牧野久美子
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      アジア経済研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401022
  • [雑誌論文] ケニアにおける障害者の法的権利と当事者運動2016

    • 著者名/発表者名
      宮本律子
    • 雑誌名

      アフリカの「障害と開発」

      巻: 4 ページ: 119-151

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401022
  • [雑誌論文] 'Is Kenyan Sign Language a sister language of ASL?- An analysis of language nativity through comparison between KSL and ASL2015

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Ritsuko, Soya Mori
    • 雑誌名

      手話学研究

      巻: 第24号 ページ: 17-30

    • NAID

      130005252800

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401022
  • [雑誌論文] 第8回世界アフリカ言語学会議(WOCAL8)手話分科会の運営をふりかえって2015

    • 著者名/発表者名
      宮本律子・秋山奈巳・亀井伸孝
    • 雑誌名

      手話学研究

      巻: 第24号 ページ: 51-58

    • NAID

      130005252807

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401022
  • [雑誌論文] ケニアのろう教育・ろうコミュニティの形成2014

    • 著者名/発表者名
      宮本律子
    • 雑誌名

      『アフリカの障害者-障害と開発の視点から』中間報告書

      巻: 1 ページ: 49-70

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401022
  • [雑誌論文] How do Deaf women in Kenya view empowerment by education?2008

    • 著者名/発表者名
      Ritsuko Miyamoto, Nickson Kakiri
    • 雑誌名

      The Proceedings of the 15th World Congress of the World Federation of the Deaf. Madrid, Spain. (印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652075
  • [雑誌論文] Education for Intercultural Communication Skills Through ICT: A Case Study of Collaborative Work by Japanese and Korean Students.2007

    • 著者名/発表者名
      Ritsuko Miyamoto
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Language and Literature (The Japanese Language and Literature Society of Korea) 34

      ページ: 133-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202013
  • [雑誌論文] How do Deaf women in Kenya view empowerment by education?2007

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, Ritsuko
    • 雑誌名

      AFRICAN JOURNAL OF EDUCATION STUDIES VoL.1 No.5(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16652027
  • [雑誌論文] 異文化コミュニケーション能力の育成を目指すICT利用の教育-日韓学生による共同作品作りを例に-2007

    • 著者名/発表者名
      宮本律子, 李明姫
    • 雑誌名

      日語日文學 32

      ページ: 133-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202013
  • [雑誌論文] インターネットを利用した異文化コミュニケーショントレーニングの試み-日韓学生による共同作業の例-2006

    • 著者名/発表者名
      宮本律子
    • 雑誌名

      日語日文學 30

      ページ: 111-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202013
  • [雑誌論文] Training for Intercultural Communication through Internet: A Joint Project by Japanese and Korean Students.2006

    • 著者名/発表者名
      Ritsuko Miyamoto
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Language and Literature (The Ja panese Language and Literature Society of Korea) 30

      ページ: 111-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202013
  • [雑誌論文] インターネットを利用した異文化コミュニケーショントレーニングの試み一日韓学生による共同作業の例一2006

    • 著者名/発表者名
      宮本 律子
    • 雑誌名

      日語日文學(大韓日語日文学会(宮本律子・李明姫)) 第25号(in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202013
  • [雑誌論文] A Survey of Deaf Education in Kenya2006

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, Ritsuko
    • 雑誌名

      AFRICAN JOURNAL OF EDUCATION STUDIES Vol.1 No.2(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16652027
  • [雑誌論文] Communication in English by E-mail : A Case Study of Peer Editing between Korean and Japanese Students.2005

    • 著者名/発表者名
      Eitsuko Miyamoto
    • 雑誌名

      Education Research Studies (Silla University) 10

      ページ: 57-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202013
  • [雑誌論文] Communication in English by E-mail-A Case Study of Peer Editing between Korean and Japanese Students-2005

    • 著者名/発表者名
      宮本 律子
    • 雑誌名

      教育科学研究(発行元 : 新羅大学教育科学研究所) 第10号

      ページ: 57-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202013
  • [雑誌論文] Communication in English by E-mail-A Case Study of Peer Editing between Korean and Japanese Students-2005

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, Ritsuko
    • 雑誌名

      教育科学研究(大韓民国新羅大学教育科学研究所) 第10号

      ページ: 57-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202013
  • [雑誌論文] Communication in English by E-mail-A Case Study of Peer Editing between Korean and Japanese Students-2005

    • 著者名/発表者名
      宮本 律子
    • 雑誌名

      教育科学研究(発行元:新羅大学教育科学研究所) 第10号

      ページ: 57-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202013
  • [雑誌論文] Communication Training in the College Education.2003

    • 著者名/発表者名
      YukoAdachi, Ritsuko Miyamoto
    • 雑誌名

      The Proceeding of the 8th Conference of the EAIE : European Association for International Education

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202013
  • [雑誌論文] 大学教育に求められるコミュニケーション教育2003

    • 著者名/発表者名
      足立 祐子, 宮本 律子
    • 雑誌名

      第8回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム発表予稿集

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202013
  • [学会発表] 東アフリカの「国家と手話」の関係-ケニアとタンザニアを比較してー2024

    • 著者名/発表者名
      宮本律子
    • 学会等名
      日本貿易振興機構アジア経済研究所研「開発途上国における社会発展と国家と手話の関係をめぐる課題」第5回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00778
  • [学会発表] タンザニアのろう教育と手話の歴史-社会言語学的現況―2021

    • 著者名/発表者名
      宮本律子
    • 学会等名
      日本貿易振興機構アジア経済研究所研究会「開発途上国のろう社会における社会資本資源としての手話の研究」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00778
  • [学会発表] タンザニア手話の社会言語学的状況2020

    • 著者名/発表者名
      宮本律子
    • 学会等名
      日本アフリカ学会【フォーラム】 新しいアフリカ言語研究2 アフリカ の手話言語の諸相
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00778
  • [学会発表] タンザニア手話の社会言語学的状況2020

    • 著者名/発表者名
      宮本律子
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第57回学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00778
  • [学会発表] ケニアにおける障害者の法的権利と当事者運動2015

    • 著者名/発表者名
      宮本律子
    • 学会等名
      国際開発学会第16回春季大会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2015-06-07
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401022
  • [学会発表] Is Kenyan Sign Language a sister language of ASL?- An analysis of language nativity through comparison between KSL and ASL2015

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Ritsuko, Soya Mori
    • 学会等名
      World Congress of African Linguistics :WOCAL 8
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-08-20
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401022
  • [学会発表] ケニア手話(KSL)文の基本構造2011

    • 著者名/発表者名
      森壮也, 宮本律子, ニクソン・カキリ
    • 学会等名
      日本手話学会第37回大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2011-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401022
  • [学会発表] Topics in Sign Language Research and KSL Research2010

    • 著者名/発表者名
      Ritsuko MIYAMOTO
    • 学会等名
      Workshop on Methodology of Language Research
    • 発表場所
      Department of Foreign Languages, Kenyatta University, Nairobi Kenya
    • 年月日
      2010-03-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652075
  • [学会発表] A Report of Ugandan and Tanzanian Students in Secondary Schools for the Deaf in Kenya2009

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, Ritsuko
    • 学会等名
      A Special Seminar on Language Research
    • 発表場所
      Department of Foreign Languages, Kenyatta University, Kenya
    • 年月日
      2009-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652075
  • [学会発表] アフリカ女性の社会進出のための伝統の取捨選択に関する研究(2) : ケニアのろうの女性と教育2008

    • 著者名/発表者名
      宮本律子
    • 学会等名
      日本アフリカ学会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2008-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401010
  • [学会発表] アフリカ女性の社会進出のための伝統の取捨選択に関する研究(2):ケニアのろうの女性と教育2008

    • 著者名/発表者名
      宮本律子
    • 学会等名
      日本アフリカ学会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2008-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401010
  • [学会発表] アフリカ女性の社会進出のための伝統の取捨選択に関する研究(2) : ケニアのろうの女性と教育2008

    • 著者名/発表者名
      宮本律子
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第45回学術大会
    • 発表場所
      龍谷大学深草学舎
    • 年月日
      2008-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401010
  • [学会発表] How do Deaf women in Kenya view empowerment by education2008

    • 著者名/発表者名
      Ritsuko Miyamoto, Nickson Kakiri
    • 学会等名
      The 15th World Congress of the World Federationof the Deaf
    • 発表場所
      Madrid, Spain
    • 年月日
      2008-07-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401010
  • [学会発表] How do Deaf women in Kenya view empowerment by education2008

    • 著者名/発表者名
      Ritsuko Miyamoto, Nickson Kakiri
    • 学会等名
      The 15th World Congress of the World Federationof the Deaf.
    • 発表場所
      Madrid,Spain
    • 年月日
      2008-07-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401010
  • [学会発表] How do Deaf women in Kenya view empowerment by education?2007

    • 著者名/発表者名
      Ritsuko Miyamoto, Nickson Kakiri
    • 学会等名
      The 15th World Congress of the World Federation of the Deaf.
    • 発表場所
      Madrid, Spain.
    • 年月日
      2007-07-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652075
  • [学会発表] How do Deaf women in Kenya view empowerment by education?

    • 著者名/発表者名
      宮本律子
    • 学会等名
      the 15th World Congress of the World Federation of the Deaf
    • 発表場所
      Madrid, Spain
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401010
  • [学会発表] Preliminary report on the basic outline of KSL grammer

    • 著者名/発表者名
      Ritsuko Miyamoto
    • 学会等名
      Language Forum
    • 発表場所
      Kenyatta University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401022
  • [学会発表] アフリカの障害者のコミュニケーション:ケニア手話を事例に

    • 著者名/発表者名
      宮本律子
    • 学会等名
      アフリカ地域研究会第202回
    • 発表場所
      京都大学稲盛財団記念館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401022
  • 1.  戸田 真紀子 (40248183)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  森 壮也 (20450463)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  足立 祐子 (00313552)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  PHILIPS John
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  江口 一久 (90045261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  嶋田 義人 (20170954)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  和田 正平 (50110086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  土屋 千尋 (00242389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小山 宣子 (10234494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  徳井 厚子 (40225751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  前田 洋 (40293245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  脇田 里子 (20251978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  加賀谷 良平 (70014511)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  梶 茂樹 (10134751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  湯川 恭敏 (20011299)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  楠瀬 佳子 (00200204)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  米田 信子 (90352955)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  松岡 洋子 (60344628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  池田 英喜 (30303994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  古賀 豊 (90282962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  逸見 龍生 (60251782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  佐々木 雅子 (00292392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  幸野 稔 (40042288)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  近藤 喜美夫 (40249925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  浦野 弘 (50185089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  フィリップス ジョン (70292133)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  亀井 伸孝 (50388724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  中島 浩二 (60272027)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  舘山 えり奈 (80352532)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  ジョン フィリップス
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi