• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長戸 和子  Nagato Kazuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30210107
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 高知県立大学, 看護学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 高知県立大学, 看護学部, 教授
2011年度 – 2023年度: 高知県立大学, 看護学部, 教授
2007年度 – 2010年度: 高知女子大学, 看護学部, 教授
2002年度 – 2006年度: 高知女子大学, 看護学部, 助教授
1999年度 – 2001年度: 高知女子大学, 看護学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
基礎・地域看護学 / 生涯発達看護学 / 小区分58070:生涯発達看護学関連 / 高齢看護学 / 臨床看護学
研究代表者以外
小区分58070:生涯発達看護学関連 / 臨床看護学 / 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 生涯発達看護学 / 基礎看護学 / 高齢看護学 / 地域・老年看護学 / 臨床看護学
キーワード
研究代表者
家族看護 / 家族マネジメント力 / 看護介入 / 糖尿病 / 慢性心不全 / アドバンス・ケア・プランニング / scale / family nursing / families living with chronically ill individual / competence to manage family life … もっと見る / スケール / 慢性疾患患者の家族 / 家族のマネージメント力 / Nursing Interventions / Mutual Agreement / Family Nursing / 合意形成 / 在宅療養 / 患者家族-看護師関係 / 家族-看護者関係 / ガイドライン / パートナーシップ / 患者・家族-看護師関係 / 家族のマネジメント力 / 家族のマネジメントカ / 家族教育 … もっと見る
研究代表者以外
家族看護 / ガイドライン / シームレスケア / ケアガイドライン / 家族 / 看護学 / 乳児 / 評価 / 運用 / 若年性認知症 / 家族のリカバリー / 回復期リハビリテーション病棟 / 高齢脳血管疾患患者 / 看護師 / 教育プログラム / コンフリクト / 発達障害児 / 家族ケア / 発達障害 / ケアプログラム / 学童期の子どもとその家族 / 子ども / 発達障がい / 家族ストレングス / 人工呼吸器 / ヘルスケア機能 / 大学院教育 / 専門看護師 / 家族看護学 / 倫理調整 / 夫婦 / mastery / 多胎児 / 親 / Mastery / 育児 / family nursing / nursing care guidelines / empowerment / the family / patient with an intractable disease / 難病介護 / 看護 / 看護介入 / 看護ケアガイドライン / エンパワーメント / 難病患者の家族 / 難病患者 / COPD / 看護支援プログラム / 慢性閉塞性肺疾患 / 在宅酸素療法 / 社会参加 / COPD / 在宅 / 終末期 / 家族介護 / がん療養者 / 家族介護者 / 終末期在宅がん療養者 / ライフヒストリー / 在宅看取り / 家族の看取り / 自宅での看取り / 家族の歴史 / 役割 / 役割遂行 / スタッフ育成 / 病棟看護師長 / 看護技術 / 再就業 / 潜在看護師 / フィジカルアセスメント / 在宅リエゾン看護ケアマップ / 在宅リエゾン看護 / 在宅リエゾンケアマップ / 在宅リエゾン看護モデル / 在宅療養者 / 在宅リエゾン / 育児困難感 / 母性看護 / コミュニケーション / 親子関係 / 有効な指標の同定 / 家族全体の捉え方 / 家族対処の効果 / 家族対処 隠す
  • 研究課題

    (23件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (37人)
  •  若年性認知症をもつ人とその家族のリカバリーモデルの構築

    • 研究代表者
      源田 美香
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  高齢脳血管疾患患者への病棟看護師によるシームレスケア実践ガイドラインの運用と評価

    • 研究代表者
      竹内 千夏
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      香川県立保健医療大学
  •  回復期にある高齢脳血管疾患患者への看護師のシームレスケア実践ガイドラインの開発

    • 研究代表者
      竹内 千夏
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      香川県立保健医療大学
  •  学童期にある発達障害児の家族の家族ストレングスを促進するケアプログラムの開発

    • 研究代表者
      源田 美香
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  患者・家族と看護者間のコンフリクトの発生・悪化を予防する教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      瓜生 浩子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  慢性心不全患者・家族のアドバンス・ケア・プランニング支援ガイドラインの開発研究代表者

    • 研究代表者
      長戸 和子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  人工呼吸器を装着した児と家族のヘルスケア機能を増進するためのケアガイドライン開発

    • 研究代表者
      中井 美喜子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  家族看護実践における倫理調整力強化のためのモデルと教育ツールの開発

    • 研究代表者
      瓜生 浩子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  糖尿病患者・家族の「家族マネジメント力」に即した看護介入の実践に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      長戸 和子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  多胎児を育てる夫婦のMastery獲得を支える看護援助プログラムの構築

    • 研究代表者
      嶋岡 暢希
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  在宅酸素療養を要するCOPD患者の社会参加を促進する看護支援プログラムの開発

    • 研究代表者
      坂元 綾
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  在宅療養者の家族の「家族マネジメント力」育成のための看護介入方法の開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      長戸 和子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  訪問看護師による家族の歴史の意味再構成化看護実践プログラムの開発

    • 研究代表者
      山村 江美子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      聖隷クリストファー大学
  •  スタッフ育成における病棟看護師長の役割遂行を促進する教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      坂元 綾
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  患者家族と看護師のパートナーシップ形成のためのガイドラインの開発研究代表者

    • 研究代表者
      長戸 和子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  潜在看護師のフィジカルアセスメント能力を強化するための教育用マニュアルの開発

    • 研究代表者
      瓜生 浩子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      高知女子大学
  •  糖尿病患者・家族の「家族マネジメント力」を育成・強化する家族への教育とその評価研究代表者

    • 研究代表者
      長戸 和子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      高知女子大学
  •  乳児期の子どもを育てる親を育児困難感から解放するコミュニケーション技術の開発

    • 研究代表者
      嶋岡 暢希
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      高知女子大学
  •  退院から在宅療養のプロセスをともに歩む在宅リエゾン看護モデルの構築

    • 研究代表者
      藤田 佐和
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      高知女子大学
  •  難病患者と共に生きる家族の在宅生活を支える看護ケアガイドラインの開発

    • 研究代表者
      野嶋 佐由美
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      高知女子大学
  •  喘息疾患患児の家族対処とその効果に関する多元的データに基づいた有効な指標の同定

    • 研究代表者
      野嶋 佐由美
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      高知女子大学
  •  慢性疾患患者の家族のマネージメント力を測定するスケールの開発と実践への活用研究代表者

    • 研究代表者
      長戸 和子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎・地域看護学
    • 研究機関
      高知女子大学
  •  退院・在宅ケアに関する家族-看護者の合意形成に向けての介入方法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      長戸 和子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎・地域看護学
    • 研究機関
      高知女子大学

すべて 2021 2018 2015 2014 2013 2009 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 「ライフヒストリー」概念に関する文献検討 終末期在宅がん療養者の家族介護者への活用2015

    • 著者名/発表者名
      山村江美子 長戸和子
    • 雑誌名

      高知女子大学看護学会誌

      巻: 40 ページ: 117-124

    • NAID

      40020530851

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25463596
  • [雑誌論文] スタッフ育成における病棟看護師長の役割2014

    • 著者名/発表者名
      坂元綾、山田覚、長戸和子
    • 雑誌名

      高知県立大学紀要 看護学部編

      巻: 63 ページ: 39-49

    • NAID

      120006937398

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23593176
  • [雑誌論文] スタッフ育成における病棟看護師長の役割2014

    • 著者名/発表者名
      坂元綾,山田覚,長戸和子
    • 雑誌名

      高知県立大学紀要看護学部編

      巻: 第63巻 ページ: 39-49

    • NAID

      120006937398

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23593176
  • [雑誌論文] Theoretical perspective : family management of families living with chronically ill patient2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Nagato
    • 雑誌名

      Journal of Kochi Women's University Academy of Nursing 29(1)

      ページ: 105-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14572250
  • [雑誌論文] 病者を抱える家族の「家族マネジメント力」概念の検討2004

    • 著者名/発表者名
      長戸和子
    • 雑誌名

      高知女子大学看護学会誌 29(1)

      ページ: 105-114

    • NAID

      40006367755

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14572250
  • [学会発表] シームレスケアの概念分析-高齢脳血管疾患患者への活用-2021

    • 著者名/発表者名
      竹内千夏、森下安子、長戸和子
    • 学会等名
      日本看護科学学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11030
  • [学会発表] 医療・看護における家族に関連する倫理的課題に関する文献の動向2018

    • 著者名/発表者名
      瓜生浩子,長戸和子,坂元綾,岩井弓香理,山口智治,西内舞里
    • 学会等名
      日本家族看護学会第25回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12310
  • [学会発表] 病棟看護師長のスタッフ育成における役割2013

    • 著者名/発表者名
      坂元綾,山田覚,長戸和子
    • 学会等名
      第17回日本看護管理学会
    • 発表場所
      東京ビックサイト
    • 年月日
      2013-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23593176
  • [学会発表] 外来通院中の糖尿病患者家族の家族マネジメントカ2009

    • 著者名/発表者名
      長戸和子・瓜生浩子
    • 学会等名
      第29回目本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18390591
  • 1.  瓜生 浩子 (00364133)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  坂元 綾 (90584342)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  中野 綾美 (90172361)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  野嶋 佐由美 (00172792)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  川上 理子 (60305810)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中井 美喜子 (80827634)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  池添 志乃 (20347652)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  岩井 弓香理 (40633772)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  升田 茂章 (80453223)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山口 智治 (80784826)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  源田 美香 (60849826)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  嶋岡 暢希 (90305813)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  坂本 章子 (80553495)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  森下 安子 (10326449)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  竹内 千夏 (00437667)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  佐東 美緒 (20364135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  大川 宣容 (10244774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  原田 千枝 (00508583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  井上 正隆 (60405537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  山田 覚 (70322378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 21.  山村 江美子 (90340116)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  青木 典子 (80305812)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  平原 直子 (80382399)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  中河 亜希 (70453222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  藤田 佐和 (80199322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  青本 さとみ (50264841)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  平山 司樹 (80737411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  永井 真寿美 (50759793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  西内 舞里 (10783649)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 30.  森下 幸子 (40712279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  杉原 俊二 (50259644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  藤代 知美 (60282464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  有田 直子 (70294238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  久保田 聰美 (50827631)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  畦地 博子 (80264985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  神家 ひとみ (80849787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  小松 弓香理
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi