• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土井 進  DOI Susumu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30242663
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度 – 2008年度: 信州大学, 教育学部, 教授
1994年度 – 1997年度: 信州大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育 / 教育学
研究代表者以外
教育工学 / 教育工学
キーワード
研究代表者
教育実習 / aspiration to become teachers / frendship program / positive attitude to teaching / Teaching Participation / 教員養成カリキュラム / 教職志望度 / 教職の意義等に関する科目 / ふれあい体験 / フレンドシップ事業 … もっと見る / 教職志向 / 教育参加 / リフレクション / 省察 / 教員評価 / 連携 / 臨床経験 / 教員養成 / 教師教育 / 作業的学習 / 体験的学習 / 江戸時代学習 / 博物館見学 / 史跡見学 / マルチメディア教材 / コンピュータ教材 / 画像教材 … もっと見る
研究代表者以外
教育実習 / The development of eyes watching a child / Situation recognition / Child understanding / A roux brick / Training of an experience / Teacher education / 子ども理解 / 子どもを見る眼の発達 / 状況認識 / 子ども理解度 / ルーブリック / 体験的実習 / 教師教育 / Teaching practice / Teaching practice curriculum / Friendship projects / Teacher training course / 体験学習 / カリキュラム / 教員養成カリキュラム / 実践的指導力 / フレンドシップ事業 / 教員養成 / 指導案 / 校内情報ネットワーク / データベース / インターネット / WWW / 学習指導案 / イントラネット / Elementary Education / Zaurus / Pen-based Interface / Learning Support System / Mobile Computer / マルチメディア / ペン入力方式 / 携帯ペンコンピュータ / ザウルス / システム開発 / 中学校 / 小学校 / ペン入力 / 携帯情報ツール 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (17件)
  • 共同研究者

    (20人)
  •  実践的指導力育成のための教員養成プロフェッショナル・スタンダードの開発研究代表者

    • 研究代表者
      土井 進
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      信州大学
  •  教員養成課程の体験的実習に関するルーブリック作成のための実践的研究

    • 研究代表者
      梅澤 実
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  新免許法に対応する教員養成課程体験的カリキュラムの体系的構築に関する実践的研究

    • 研究代表者
      小林 辰至
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      上越教育大学
      宮崎大学
  •  教職への志向と一体感の形成をめざす「教育参加」の効果研究代表者

    • 研究代表者
      土井 進
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      信州大学
  •  イントラネット技術を用いた附属小学校の情報化による教育実習の改善

    • 研究代表者
      東原 義則 (東原 義訓)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      信州大学
  •  ペン入力方式携帯コンピュータを用いた小・中学生のための学習システムの開発

    • 研究代表者
      東原 義訓
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      信州大学
  •  史跡・博物館見学による作業的・体験的学習のための画像教材の開発研究代表者

    • 研究代表者
      土井 進
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      信州大学

すべて 2009 2008 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 「信大茂菅ふるさと農場」を教材とした総合演習(米づくりと食育)の実践2009

    • 著者名/発表者名
      土井進
    • 雑誌名

      教材学研究(日本教材学会) 20

      ページ: 209-215

    • NAID

      130007043044

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530559
  • [雑誌論文] 「信大茂菅ふるさと農場」を教材とした総合演習(米づくりと食育)の実践2009

    • 著者名/発表者名
      土井進
    • 雑誌名

      『教材学研究』(日本教材学会) 20

    • NAID

      130007043044

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530559
  • [雑誌論文] 『信大茂菅ふるさと農場』10年目の『人づくり』戦略-『信大茂菅農業義塾』の開設-2008

    • 著者名/発表者名
      土井進
    • 雑誌名

      地域ブランド研究 4

      ページ: 79-95

    • NAID

      120007185579

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530559
  • [雑誌論文] 「信大茂菅ふるさと農場」10年目の「人づくり」戦略-「信大茂菅農業義塾」の開設-2008

    • 著者名/発表者名
      土井進
    • 雑誌名

      地域ブランド研究 4

      ページ: 79-95

    • NAID

      120007185579

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530559
  • [雑誌論文] 教員養成初期段階における学生のリフレクション-信州大学教育学部附属松本学校園における「教育臨床基礎」の実践から-2006

    • 著者名/発表者名
      村瀬公胤, 土井進, 谷塚光典
    • 雑誌名

      教育実習研究 19(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530559
  • [雑誌論文] 信州大学教育学部における臨床経験科目の体系化-「臨床教育推進室」の設置を通して-2006

    • 著者名/発表者名
      村瀬公胤・谷塚光典・土井進・山口恒夫・山崎保寿・越智康詞・伏木久始・武者一弘
    • 雑誌名

      『平成17年度日本教育大学協会研究集会報告集』

      ページ: 21-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530559
  • [雑誌論文] 「教育臨床基礎」における教職志望学生の成長とそれを支えるリフレクション2006

    • 著者名/発表者名
      村瀬公胤・谷塚光典・土井進・鎌田真幸・赤羽敬子・頓所本一
    • 雑誌名

      『平成17年度信州大学教育学部学部・附属共同研究報告書』(信州大学教育学部)

      ページ: 125-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530559
  • [雑誌論文] 「教育臨床基礎」における教職志望学生の成長とそれを支えるリフレクション2006

    • 著者名/発表者名
      村瀬公胤, 土井進, 谷塚光典, 他
    • 雑誌名

      平成17年度信州大学教育学部 学部・附属共同研究報告書 (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530559
  • [雑誌論文] 教員養成初期段階における学生のリフレクション-信州大学教育学部附属松本学校園における「教育臨床基礎」の実践から-2006

    • 著者名/発表者名
      村瀬公胤・土井進・谷塚光典
    • 雑誌名

      『教育実習研究』(日本教育大学協会全国教育実習部門) 第19集

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530559
  • [雑誌論文] An Application of a three-Dimensional (3-D) Rubric in Assessing the Learning of Undergraduate Students Participating in the "Friendshio Jigyou[Friendship Program2005

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Chikamori, Genzo Nakayama, Mitsunori Yatsuka, Susumu Doi, Satoshi Kamada, Akio Nigorikawa:
    • 雑誌名

      International Journal of Curriculum Development and Practice vol.7,No.1

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300279
  • [雑誌論文] An Application of a three-Dimensional (3-D) Rubric in Assessing the Learning of Undergraduate Students Participating in the"Friendship Jigyou [Friendship Program2005

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Chikamori, Genzo Nakayama, Mitsunori Yatsuka, Susumu Doi, Satoshi Kamada, Akio Nigorikawa:
    • 雑誌名

      International Journal of Curriculum Development and Practice vol.7, No.1

      ページ: 1-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300279
  • [雑誌論文] An Application of a three-Dimensional (3-D) Rubric in Assessing the Learning of Undergraduate Students Participating in the "Friendship Jigyou [Friendship Program2005

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Chikamori, Genzo Nakayama, Mitsunori Yatsuka, Susumu Doi, Satoshi Kamada, Akio Nigorikawa
    • 雑誌名

      International Journal of Curriculum Development and Practice vol.7, No.1

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300279
  • [学会発表] 教員養成初期段階を中心とした教員スタンダードの開発-信州大学教育学部における臨床経験科目の体系化を目指して-2008

    • 著者名/発表者名
      土井進・谷塚光典
    • 学会等名
      日本教師教育学会第18回研究大会
    • 発表場所
      工学院大学
    • 年月日
      2008-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530559
  • [学会発表] 「総合演習」(米づくりと食育)における「信大茂菅ふるさと農場」の教材学的意義2008

    • 著者名/発表者名
      土井進
    • 学会等名
      日本教材学会第20回研究発表大会
    • 発表場所
      成蹊大学
    • 年月日
      2008-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530559
  • [学会発表] 「教員養成GP」への取組み-信州大学のこれまでとこれから-2006

    • 著者名/発表者名
      越智康詞・土井進・東原義訓・伏木久始・武者一弘・村瀬公胤・谷塚光典・山口恒夫・山崎保寿
    • 学会等名
      日本教師教育学会第16回研究大会(課題研究II「『教員養成GP』と教師教育」)
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2006-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530559
  • [学会発表] 教員養成初期段階における学生のリフレクション-信州大学教育学部附属松本学校園における「教育臨床基礎」の実践から-2005

    • 著者名/発表者名
      村瀬公胤・土井進・谷塚光典
    • 学会等名
      第19回日本教育大学協会全国教育実習部門研究協議会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2005-09-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530559
  • [学会発表] 信州大学教育学部における臨床経験科目の体系化-「臨床教育推進室」の設置を通して-2005

    • 著者名/発表者名
      村瀬公胤・谷塚光典・土井進・山口恒夫・山崎保寿・越智康詞・伏木久始・武者一弘
    • 学会等名
      日本教育大学協会平成17年度研究集会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2005-10-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530559
  • 1.  東原 義訓 (90143172)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  谷塚 光典 (30323231)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 3.  濁川 明男 (10293268)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  浦野 弘 (50185089)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中山 玄三 (40211437)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  村瀬 公胤 (20361602)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 7.  東原 文子 (60272150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山野井 一夫 (70230521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  余田 義彦 (20191653)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  漆戸 邦夫 (90020619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小林 辰至 (90244186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  羽賀 敏雄 (00142828)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  岡野 勉 (30233357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  白根 福榮 (00033639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  梅澤 実 (60314887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  姫野 完治 (30359559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  干川 圭吾 (10231573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  宮崎 樹夫 (10261760)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  生田 孝至 (20018823)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  住野 好久 (60243531)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi