• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中村 洋樹  Nakamura Hiroki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30824651
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 四天王寺大学, 社会学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 四天王寺大学, 人文社会学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09010:教育学関連
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
キーワード
研究代表者
論述 / ルーブリック / 教育評価 / 学習成果の可視化 / 歴史総合 / 歴史論述 / 精神の習慣 / 歴史的リテラシー / フィードバック / アクティブラーニング / ライフヒストリー / 力量形成 / 授業スタイル … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 実践事例 / データベース / 授業事例収集 / 歴史授業 / 社会科教育 / 地理歴史科 / 社会科 / 歴史教育 / 自己関与性 / 自分事 / レリバンス 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  高校歴史系科目の学習成果を可視化する論述課題とルーブリックの開発研究代表者

    • 研究代表者
      中村 洋樹
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      四天王寺大学
  •  生徒と歴史教育との学習レリバンス構築に関する事例収集・分析とそのデータベース化

    • 研究代表者
      二井 正浩
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      成蹊大学

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] レリバンスを構築する歴史授業の論理と実践ー諸外国および日本の事例研究ー2023

    • 著者名/発表者名
      二井正浩、空健太、原田智仁、中村洋樹、宇都宮明子、服部一秀、田中伸、宮本英征、竹中伸夫
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      風間書房
    • ISBN
      9784759924756
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02245
  • [雑誌論文] ICT教具論/文具論からみた歴史系科目のICT活用に関する検討2024

    • 著者名/発表者名
      中村 洋樹
    • 雑誌名

      四天王寺大学紀要

      巻: 73 ページ: 69-87

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02245
  • [雑誌論文] 教師の力量形成に研究会はどのような役割を果たしているのか―私立高校の世界史教師の事例から―2022

    • 著者名/発表者名
      中村洋樹
    • 雑誌名

      全歴研研究紀要

      巻: 58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01683
  • [雑誌論文] 高校世界史における教科固有性に根ざした汎用的能力の育成―論述指導と評価実践に着目して―2021

    • 著者名/発表者名
      中村洋樹
    • 雑誌名

      教育目標・評価学会紀要

      巻: 31 ページ: 43-52

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01683
  • [雑誌論文] 高校世界史授業における論述指導の目的に関する考察2021

    • 著者名/発表者名
      中村洋樹
    • 雑誌名

      関西教育学会年報

      巻: 45 ページ: 126-130

    • NAID

      40022681041

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01683
  • [学会発表] 私立大学における教師教育の実際と課題―教員免許取得に至るまでの道のり―2024

    • 著者名/発表者名
      中村 洋樹
    • 学会等名
      高大連携歴史教育研究会第5部会勉強会「私立大開放制における歴史教師の養成」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02245
  • [学会発表] 高校世界史教師の授業改善と力量形成―論述課題とルーブリックの作成を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      中村 洋樹
    • 学会等名
      教育目標・評価学会第34回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02245
  • [学会発表] 〈さあ、「歴史総合」をしよう②〉生徒は、どのように歴史を “自分ごと”としているのか?―教材共有サイトの実践―2022

    • 著者名/発表者名
      中村洋樹
    • 学会等名
      高大連携歴史教育研究会第8回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01683
  • [学会発表] 高校歴史系科目における歴史的リテラシー概念の検討―ジェフリー・D・ノークスの理論を手がかりにしてー2022

    • 著者名/発表者名
      中村洋樹
    • 学会等名
      教育目標・評価学会第33回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02245
  • [学会発表] <さぁ、「歴史総合」をしよう②>生徒は、どのように歴史を“自分ごと”としているのか?ー教材共有サイトの実践ー(コメンテーター担当)2022

    • 著者名/発表者名
      中村洋樹
    • 学会等名
      高大連携歴史教育研究会第8回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02245
  • [学会発表] 高校歴史系科目における歴史的リテラシー概念の検討―ジェフリー・D・ノークスの理論を手がかりにして―2022

    • 著者名/発表者名
      中村洋樹
    • 学会等名
      教育目標・評価学会第33回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01683
  • [学会発表] さあ、「歴史総合」をしよう 生徒はどのように歴史を“自分ごと”としているのか2021

    • 著者名/発表者名
      中村洋樹
    • 学会等名
      高大連携歴史教育研究会第8回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01683
  • [学会発表] 教師の力量形成に研究会はどのような役割を果たしているのか―私立高校の世界史教師の事例から―2021

    • 著者名/発表者名
      中村洋樹
    • 学会等名
      全国歴史教育研究協議会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01683
  • 1.  二井 正浩 (20353378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  宮本 英征 (10825293)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  空 健太 (30548285)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  宇都宮 明子 (40611546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  服部 一秀 (60238029)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  竹中 伸夫 (60432704)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田中 伸 (70508465)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  原田 智仁 (90228651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi