• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高橋 隆  TAKAHASHI Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40055992
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2001年度: 京都大学, 大学院・医学系研究科, 教授
1998年度 – 2001年度: 京都大学, 医学研究科, 教授
1994年度 – 1997年度: 京都大学, 医学部, 教授
1995年度 – 1996年度: 京都大学, 医学研究科, 教授
1993年度: 京都大学, 医療情報部, 教授 … もっと見る
1992年度: 京都大学, 医学部, 教授
1991年度: 京都大学, 医学部・附属病院, 教授
1990年度 – 1991年度: 京都大学, 医学部附属病院, 教授
1988年度 – 1990年度: 京都大学, 医学部, 教授
1989年度: 京都大学, 医学部・医療情報学, 教授
1989年度: 京都大学, 医学部附属病院・医療情報部, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
放射線科学 / 病院管理学
研究代表者以外
情報システム学(含情報図書館学) / 放射線科学 / 医学一般 / 医療社会学 / 解剖学一般(含組織学・発生学) / 広領域
キーワード
研究代表者
PACS / liquid crystal display / workstation / medical image / 医用画像ワークステーション / 光磁気ディスク / 液晶パネル / 医用画像ワ-クステ-ション / 医用画像 / 保険医療 / 光カード / ICカード … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 病院情報システム / デ-タベ-ス / コンピュ-タネットワ-ク / Burst Imaging / マルチメディア / UMIN / ネットワーク / 医療情報学 / オーダーエントリ-システム / CHI / ヒューマン・インターフェース / preparation pulse / high-speed MRI / phase artifact / phase contrast method / velocity measurement / 前駆パルス / 高速MRI / 位相アーティファクト / 位相コントラスト法 / 流速測定法 / Time Estimation of Care-Offering / Taxonomy of Stuff Job in Hospital / Optimal stuff allocation / Path Analysis / Efficient Management of University Hospital / Job Analysis Database / Time-and-Motion Study / Optimal Job Allocation / 患者重症度 / 直接業務と間接業務 / 業務効率 / 業務分類(医療職、看護職) / タイムスタディデータベース / 治療法選択 / 付加価値 / 大学附属病院 / 運営評価モデル / バックグラウンドジョブ / 病院運営 / ケア提供時間推定 / 医療職の業務分類 / 最適人員配置 / パス解析 / 大学附属病院運営評価モデル / 業務分析データベース / タイムスタディ / 最適業務配分 / Phase Correction / Motion Artifact / Ultrafast MR Imaging / MRI(Magnetic Resonance Imaging) / 運動 / 血流 / 超高速撮影法 / MRI / 位相補正 / モーションアーティファクト / Burst imaging / 心臓MRI / 超高速MRI / network / multimedia / development process / human embryology / 3D image reconstruction / continuous fetus sections / 胚子 / 胎児 / WWW / 顕微鏡画像 / 三次元画像 / 画像処理 / コンピュータグラフィックス / 発生過程 / 人体発生学 / 立体像再構成 / 胚子連続切片 / ヒト胎児 / MINCS / Internet / Multimedia / Medical Information Network / マルチメデイア / 大学衛星医療情報ネットワーク / 大学衛生医療情報ネットワーク / インターネット / 医療情報ネットワーク / Re-education. / Curriculum. / Education. / license. / Organ sharing. / Network. / Coordinator : / Transplant. / 有給3カ月実習制度 / 移植コーディネータや医療職免許所有者の優遇試験制度 / 看護学校の聴講制度 / 再評価制度 / 再教育制度 / 移植コーディネータ資格制度 / 資格認定試験制度 / 3カ月講習実習制度 / 再教育 / カリキュラム / 教育 / 資格制度 / 臓器分配 / コーディネータ / 臓器移植 / Standardization / Expert System / Database / Hospital Information System / Computer Network / Medical Informatics / 標準化 / エキスパ-トシステム / データベース / コンピュータネットワーク / 知識工学 / 情報科学 / 人工知能 / 情報工学 / VRML / カルテ庫 / ユーザビリティ / HCI / 処方システム / HCI相互距離 / ユーザビリティー / HCI記述表現 / 電子メ-ル 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 共同研究者

    (23人)
  •  位相コントラストMRI血流速度定量法の高速化に関する研究

    • 研究代表者
      松田 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  パス解析による病院運営合理化の研究―タイムスタディおよび治療法選択過程をもとにして―

    • 研究代表者
      大野 ゆう子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  Burst Imagingにおける血流と運動の影響に関する研究

    • 研究代表者
      松田 哲也
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  病院情報システムのヒューマン・インターフェースにおけるユーザビリティの評価尺度-人間の作業記憶を考慮した最適なタスク分割-

    • 研究代表者
      湊 小太郎
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  病院情報システムにおけるヒューマン・インターフェースの定量的評価法

    • 研究代表者
      湊 小太郎
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  マルチメディア情報化時代における医学・医療情報環境の整備に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      櫻井 恒太郎
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      北海道大学
      東京大学
  •  胎児胚子標本の立体像再構成を中心とした人体発生学教育研究支援システムの開発

    • 研究代表者
      小森 優
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      解剖学一般(含組織学・発生学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  臓器移植コーディネータの教育プログラムに関する研究

    • 研究代表者
      野瀬 善明
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      九州大学
  •  日本における保険医療カードシステムの評価の研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 隆
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      病院管理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  医療における意志決定の評価および支援に関する研究ー国立大学医療情報ネットワ-クを利用してー

    • 研究代表者
      井上 通敏
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      医学一般
    • 研究機関
      大阪大学
  •  医療情報ネットワ-クによる教育研究病院の相互協力に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      開原 成允
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究機関
      東京大学
  •  医学研究・教育と診療支援システム構築に関する総合的研究

    • 研究代表者
      井上 通敏
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      医学一般
    • 研究機関
      大阪大学
  •  液晶パネルとメモリカ-ドを用いた高輝度携帯型画像ワ-クステ-ションの開発研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 隆, 高橋 隆
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  小森 優 (80186824)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  開原 成允 (30010234)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  湊 小太郎 (00127143)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  井上 通敏 (30028401)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  平川 顕名 (10025645)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  武田 裕 (20127252)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  里村 洋一 (10009582)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  野瀬 善明 (20038920)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  櫻井 恒太郎 (80127084)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  松田 哲也 (00209561)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  森 忠三 (10025562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  浅野 正一郎 (50092119)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  大橋 靖雄 (00134461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  北添 康弘 (90112010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山内 一信 (90126912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  大槻 昌夫 (40108486)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  伊賀 立二 (60012663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  塩田 浩平 (80109529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  大野 ゆう子 (60183026)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  稲邑 清也 (90203207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  門田 守人 (00127309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  井上 俊彦 (70028512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  中野 善久 (70115898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi