• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

片倉 晴雄  KATAKURA Haruo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40113542
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度: 北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 名誉教授
2012年度 – 2013年度: 北海道大学, -, 名誉教授
2011年度: 北海道大学, 名誉教授
2011年度: 北海道大学, 大学院・理学研究院, 特任教授
2007年度 – 2009年度: 北海道大学, 大学院・理学研究院, 教授 … もっと見る
2006年度: 北海道大学, 大学院理学研究院, 教授
2005年度: 北海道大学, 大学院・理学研究院, 教授
2000年度 – 2005年度: 北海道大学, 理学研究科, 教授
1997年度 – 2005年度: 北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授
1997年度 – 1998年度: 北海道大学, 理学研究科, 教授
1996年度: 北海道大学, 理学研究科, 助教授
1995年度 – 1996年度: 北海道大学, 大学院・理学研究科, 助教授
1995年度: 北海道大学, 大学院理学研究科, 助教授
1990年度 – 1994年度: 北海道大学, 理学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
系統・分類 / 生態 / 生物多様性・分類 / 生態学
研究代表者以外
生物多様性・分類 / 生態 / 系統・分類 / 環境動態解析 / 科学教育
キーワード
研究代表者
寄主特異性 / 生物多様性 / 食草選択 / 生態的種分化 / 国際共同研究 / ガイアリスト21 / host specificity / 種分化 / アザミ類 / Epilachna pustulosa … もっと見る / エゾアザミテントウ / インドネシア / 分子系統解析 / 東・東南アジア / 生殖隔離 / DNA解析 / マダラテントウ類 / 包括的生命情報 / East and southeast Asia / host race / DNA analyses / quantitative genetics / reproductive isolation / epilachnine ladybird beetles / ecological speciation / 量的遺伝子 / 交配実験 / オオヨモギハムシ種群 / ヨモギハムシ / 隠蔽種 / ホストレース / 量的遺伝学 / Wallacea / Terrestrial arthropods / Australian region / Oriental region / Biodiversity / Speciation / Asian tropics / ウォーレシア / 陸産節足動物 / オーストラリア区 / 東洋区 / アジア熱帯 / host selection / feeding deterrent / molecular phylogeny / coevolution / speciation / Cirsium / Epilachna vigintioctomaculata / 系統解析 / 摂食阻害因子 / 食植性昆虫 / 雑種解析 / 摂食阻害物質 / 分子系統 / 共進化 / アザミ属 / オオニジュウヤホシテントウ種群 / Geographic destribution / Host selection / Cirsium spp. / E.niponica / 地理的分布 / ヤマトアザミテントウ / Blue cohosh / Thistle / Individual variation / Host selcetion / Phytophagous insects / 生存率 / 被選好性 / チシマアザミ / ルイヨウボタン / アザミ / 個体変異 / 植食性昆虫 / Integrated pest control / Evolutionary Biology / Insect Ecology / Population dynamics / Bogor / Sumatra / Herbivorous ladybird beetles / Indonesia / 害虫総合防除 / 進化生物学 / 昆虫生態学 / 個体群動態 / ボゴ-ル / スマトラ / 食葉性テントウムシ / 小進化 / 地理変異 / ムラサキチョウマメモドキ / マレーシア / 食草拡大 / 食草変換 / 東南アジア / ニジュウヤホシテントウ / 寄生特異性 / 食草利用 / 寄種特異性 / ハムシ類 / 包活的生命情報 / Holostaspella / 中気門ダニ類 / 便乗性ダニ / 共生微生物 / ダイコクコガネ / マグソコガネ / 食糞性コガネムシ … もっと見る
研究代表者以外
生物多様性 / Biodiversity / biodiversity / Tropics / Sumatra / Java / Indonesia / 種分化 / 熱帯 / スマトラ / ジャワ / インドネシア / 個体群動態 / 昆虫生態学 / 核遺伝子 / ミトコンドリア / New Species / Electric Field Note / Databases / Eukaryota / Examination of Collection Abroad / Daikokujima Island / Global Environment / 陸生齧歯類 / 陸生環形動物 / 淡水産藻類 / 海産動物 / GPS / フィールド調査データベース / 海産魚類 / 土壌性原生動物 / 陸上植物 / 齧歯類 / 海産ヒモムシ類 / 陸水性ミズダニ類 / 海産コケムシ類 / 植物上から発生するダニ類 / 維管束植物 / ササラダニ類 / トビムシ類 / 有殻アメーバ類 / 土壌性鞭毛虫類 / 土壌繊毛虫類 / 植生記載マップ / Hg含有量 / コムカデ類 / 全炭素量 / 植生区分 / 地球化学図 / 地球化学解析 / 環境汚染 / 新種 / 電子フィールドノート / データベース / 真核生物 / 海外標本調査 / 大黒島 / 地球環境 / SOUTHEAST ASIA / ECOSYSTEM / MEKONG RIVER / BIODIVERSITY / LAKE TONLE SAP / CAMBODIA / 無脊椎動物 / 堆積物・底質 / 植物動態 / 水文・水質 / 東南アジア / 生態系 / メコン河 / トンレサップ湖 / カンボジア / relational database / field experiment / biological information / species reference collection / canopy observation system / forest soil / Quercus / リレーショナルデータベース / 野外実験 / 生命情報 / 生物参照標本 / 樹冠観測システム / 森林土壌分解系 / コナラ属 / China / East Asia / Subfamily Steganinae / Family Drosophilidae / virlis種群 / obscura種群 / 中国 / ショウジョウバエ / 中国大陸 / 東アジア地域 / カブトショウジョウバエ亜科 / ショウジョウバエ科 / nuclear gene / mitochondreial gene / phylogeography / speciation / insects / molecular phylogeny / phylogeny / 生活史進化 / 形態進化 / 種多様性 / 系統生物地理学 / ミトコンドリア遺伝子 / 系統生理地理学 / 昆虫 / 分子系統 / 系統進化 / Life histroy strategy / Populaton dynamics / Epilachninae / Insect ecolgoy / 昆虫生理学 / 生活史戦略 / 食葉性テントウムシ / Environmental change / Speciation / Population dynamics / Insect ecology / 長期変動 / シ-ズナリティ / 環境変動 / 染色体 / 適応度 / 多様性 / 単為生殖 / 系統 / 甲虫 / シラミ / アブラムシ / クローン増殖 / クローニング / 遺伝的多様性 / 対立遺伝子 / 有性生殖 / 無性生殖 / 植物 / 動物 / 環境科学 / 国際誌 / 生物郡別学会 / 分類学会連合 / 分類学 / 比較研究 / 教科書 / 理科 / 数学 / 高等学校 / 科学教育 / 留学生 / アジア 隠す
  • 研究課題

    (22件)
  • 研究成果

    (49件)
  • 共同研究者

    (67人)
  •  アブラムシおよびその他昆虫における無性生殖種の進化的起源:交雑起源説の検証

    • 研究代表者
      秋元 信一
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物多様性・分類
    • 研究機関
      北海道大学
  •  東南アジアで進行中のニジュウヤホシテントウの食草変換:その時間的・空間的動態研究代表者

    • 研究代表者
      片倉 晴雄
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物多様性・分類
    • 研究機関
      北海道大学
  •  食植性昆虫の種分化:食草変換が生殖隔離におよぼす多面的影響の評価研究代表者

    • 研究代表者
      片倉 晴雄
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生物多様性・分類
    • 研究機関
      北海道大学
  •  北方圏小島をモデルに生物相の全貌を解明する研究

    • 研究代表者
      馬渡 駿介
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生物多様性・分類
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ミズナラを取り巻く生物群集をモデル系とした生物多様性インヴェントリーと生態的分類

    • 研究代表者
      戸田 正憲
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生物多様性・分類
    • 研究機関
      北海道大学
  •  カンボジアのトンレサップ湖における生物多様性維持機構の評価

    • 研究代表者
      塚脇 真二
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      金沢大学
  •  食植性昆虫の種分化:「ホストレース形成による同所的種分化説」の検証研究代表者

    • 研究代表者
      片倉 晴雄
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      北海道大学
  •  生物多様性学会設立による生物多様性共同基礎研究の実行

    • 研究代表者
      馬渡 駿介
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      北海道大学
  •  東アジア地域におけるショウジョウバエ類多様性成立機構の解明

    • 研究代表者
      青塚 正志
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  国際共同研究ガイアリスト21の実現に向けて研究代表者

    • 研究代表者
      片倉 晴雄
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      北海道大学
  •  昆虫群集における種多様性形成過程

    • 研究代表者
      堀 道雄
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      京都大学
  •  アジア熱帯地域における陸産節足動物の多様性創出機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      片倉 晴雄
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      北海道大学
  •  地球生命体のリスト作成に向けた国際共同研究(ガイアリスト21)の具体化研究代表者

    • 研究代表者
      片倉 晴雄
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      北海道大学
  •  食拒性テントウの食草変換過程に関する進化生物学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      片倉 晴雄
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      北海道大学
  •  地球生命体のリスト作成に向けた国際共同研究(ガイアリスト21)の推進研究代表者

    • 研究代表者
      片倉 晴雄
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      北海道大学
  •  熱帯における昆虫の生活史戦略

    • 研究代表者
      中村 浩二
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      金沢大学
  •  外国人留学生の来日前の基礎科学教育の実態調査に基づく留学生教育の改善に関する研究

    • 研究代表者
      米山 道男
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      北海道大学
  •  食植性テントウムシの地理的分布と食性に及ぼす食草の影響研究代表者

    • 研究代表者
      片倉 晴雄
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      北海道大学
  •  インドネシアにおける昆虫個体群の長期動態

    • 研究代表者
      中村 浩二
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      金沢大学
  •  糞内群集の多種共存に果たす共生的種間関係の役割研究代表者

    • 研究代表者
      片倉 晴雄
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  食植性テントウムシの食草利用パターンに及ぼす食草の個体変異の影響研究代表者

    • 研究代表者
      片倉 晴雄
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生態学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  インドネシアにおける食葉性テントウムシの進化生物学と個体群動態研究代表者

    • 研究代表者
      片倉 晴雄, 中村 浩二
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      北海道大学
      金沢大学

すべて 2014 2013 2012 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] シリーズ21世紀の動物科学2 動物の多様性2007

    • 著者名/発表者名
      片倉晴雄
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      培風館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16207005
  • [図書] シリーズ21世紀の動物科学 動物の多様性2007

    • 著者名/発表者名
      片倉晴雄
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      培風館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16207005
  • [図書] 森と水辺の昆虫誌(分担執筆)2006

    • 著者名/発表者名
      片倉 晴雄
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      東海大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18207005
  • [雑誌論文] Effects of low temperature on ploidy levels in parthenogenetic and sexual forms of the weevil Scepticus insularis (Coleoptera: Curculionidae)2014

    • 著者名/発表者名
      Tada Y., Nishida C., & Katakura H.
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 31 号: 2 ページ: 71-76

    • DOI

      10.2108/zsj.31.71

    • NAID

      40019989072

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23370037
  • [雑誌論文] Extent of use of the novel fabaceous host Centrosema molle by Henosepilachna vigintioctopunctata (Coleoptera: Coccinellidae) in Nusa Tenggara, Indonesia2013

    • 著者名/発表者名
      N. Fujiyama, H. Ueno, S. Kahono, S. Hartini, K. W. Matsubayashi, S. Kikuta, H. Katakura
    • 雑誌名

      Treubia

      巻: 40 ページ: 25-38

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23405012
  • [雑誌論文] Potential ability of the Solanum-feeding ladybird beetle Henosepilachna diffinis (Coleoptera; Coccinellidae) to use the introduced fabaceous plant Centrosema molle in East Kalimantan, Indonesia2013

    • 著者名/発表者名
      S. Kikuta, N. Fujiyama, S. Kahono, N. Kobayashi, S. Hartini, H. Katakura
    • 雑誌名

      Treubia

      巻: 40 ページ: 39-46

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23405012
  • [雑誌論文] Potential ability of the Solanum-feeding ladybird beetle Henosepilachna diffinis (Coleoptera; Coccinellidae) to use the introduced fabaceous plant Centrosema molle in East Kalimantan2013

    • 著者名/発表者名
      S. Kikuta, N. Fujiyama, S. Kahono, N. Kobayashi, S. Hartini, H. Katakura
    • 雑誌名

      Indonesia. Treubia

      巻: 40 ページ: 39-39

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23405012
  • [雑誌論文] Extent of use of the novel fabaceous host Centrosema molle by Henosepilachna vigintioctopunctata (Coleoptera : Coccinellidae) in Nusa2013

    • 著者名/発表者名
      N. Fujiyama, H. Ueno, S. Kahono, S. Hartini, K. W. Matsubayashi, S. Kikuta, H. Katakura
    • 雑誌名

      Tenggara, Indonesia. Treubia

      巻: 40 ページ: 25-38

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23405012
  • [雑誌論文] Detection of ecological hybrid inviability in a pair of sympatric phytophagous ladybird beetles (Henosepilachna spp. ).2010

    • 著者名/発表者名
      Kuwjima, M., N. Kobayashi, T. Katoh, H. Katakura
    • 雑誌名

      Entomol. Exper. Appl. 134

      ページ: 280-286

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18207005
  • [雑誌論文] Reproductive isolation between two karyotypes in natural populations of the leaf beetle Chrysolina aurichalcea.2010

    • 著者名/発表者名
      Kitamura, N., N. Fujiyama, H. Katakura, T. Aotsuka
    • 雑誌名

      Journal of Heredity 101

      ページ: 317-324

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18207005
  • [雑誌論文] Contribution of multiple isolating barriers to reproductive isolation between a pair of phytophagous ladybird beetles.2009

    • 著者名/発表者名
      Matsubayashi, K.W., H. Katakura
    • 雑誌名

      Evolution 63

      ページ: 2563-2580

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18207005
  • [雑誌論文] Molecular phylogenetic analysis of three groups of Asian epilachnine ladybird beetles recognized by the female internal reproductive organs and modes of sperm transfer.2009

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, N., Y. Ohta, T. Katoh, S. Kahono, S. Hartini, H. Katakura
    • 雑誌名

      J. Nat. History 43

      ページ: 1637-1649

    • NAID

      120002223712

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18207005
  • [雑誌論文] Molecular phylogenetic analysis of three groups of Asian epilachnine ladybird beetles recognized by the female internal reproductive organs and modes of sperm transfer2008

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, N., Y. Ohta, T. Katoh, S. Kahono, S. Hartini and H. Katakura
    • 雑誌名

      J. Nat. History (in press)

    • NAID

      120002223712

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18207005
  • [雑誌論文] Geographic variation and diversification in the flightless leaf beetles of the Chrysolina angusticollis species complex (Chrysomelidae, Coleoptera) in northern Japan.2008

    • 著者名/発表者名
      Saitoh, S., S. Miyai, H. Katakura
    • 雑誌名

      Biol. J. Linnean Soc. 93

      ページ: 557-578

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18207005
  • [雑誌論文] Oviposition site selection by herbivorous beetles: a comparison of two thistle feeders, Cassida rubiginosa and Henosepilachna niponica.2008

    • 著者名/発表者名
      Fujiyama, N., C. Torii, M. Akabane, H. Katakura
    • 雑誌名

      Entomol. Exper. Appl. 128

      ページ: 41-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18207005
  • [雑誌論文] Oviposition site selection by herbivorous beetles : a comparison of two thistle feeders, Cassida rubiginosa and Henosepilachna niponica.2008

    • 著者名/発表者名
      Fujiyama, N., C. Torii, M. Akabane and H. Katakura
    • 雑誌名

      Entomol. Exper. Appl. 128

      ページ: 41-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18207005
  • [雑誌論文] Geographic variation and diversification in the flightless leaf beetles of the Chrysolina angusticollis species complex (Chrysomelidae, Coleoptera) in northern Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Saitoh, S., S. Miyai and H. Katakura
    • 雑誌名

      Biol. J. Linnean Soc. 93

      ページ: 557-578

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18207005
  • [雑誌論文] Unilateral mate choice causes bilateral behavoral isolation between two closely related phytophagous ladybird beetles (Coleoptera: Coccinellidae: Epilachninae).2007

    • 著者名/発表者名
      Matsubayashi, K.W., H. Katakura
    • 雑誌名

      Ethology 113

      ページ: 686-691

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18207005
  • [雑誌論文] Unilateral Mate Choice Causes Bilateral Behavoral Isolation Between Two Closely Related Phytophagous Ladybird Beetles (Coleoptera : Coccinellidae : Epilachninae)2007

    • 著者名/発表者名
      Matsubayashi, K. W. and H. Katakura
    • 雑誌名

      Ethology 113

      ページ: 686-691

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18207005
  • [雑誌論文] Differentiation in the ability to utilize Pterostyrax hispida among four local populations of the phytophagous ladybird beetle Henosepilachna yasutomii.2005

    • 著者名/発表者名
      N.Fujiyama, K.Matsumoto, N.Kobayashi, Y.Ohta, Haruo Katakura
    • 雑誌名

      Population Ecology (In press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14204081
  • [雑誌論文] Epilachnine ladybird beetles of Indonesia. (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Katakura, H.
    • 雑誌名

      Kontyu to Shizen 39(2)

      ページ: 25-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14204081
  • [雑誌論文] 関東地方西部の山地におけるルイヨウマダラテントウの寄主植物としてのオオバアサガラ2004

    • 著者名/発表者名
      松本和馬, 藤山直之, 小林憲生, 太田有理, 片倉晴雄
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Entomology. New series 7・3

      ページ: 91-96

    • NAID

      110007164421

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14204081
  • [雑誌論文] インドネシアのマダラテントウ2004

    • 著者名/発表者名
      片倉 晴雄
    • 雑誌名

      昆虫と自然 39・2

      ページ: 25-30

    • NAID

      40006118754

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14204081
  • [学会発表] 東南アジアで進行中のニジュウヤホシテントウの寄主範囲拡大, 1.寄主利用にみられる地理的変異2014

    • 著者名/発表者名
      藤山直之, 加藤徹, 小路晋作, 菊田尚吾, 村田拓也, Sih Kahono, Rosli Hashim, Yaowaluk Monthum, 片倉晴雄
    • 学会等名
      第61回日本生態学会大
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      2014-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23405012
  • [学会発表] 東南アジアで進行中のニジュウヤホシテントウの寄主範囲拡大, 3. 新規食草の葉令が蛹化率に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      菊田尚吾, 藤山直之, Sih Kahono, 片倉晴雄
    • 学会等名
      第61回日本生態学会大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      2014-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23405012
  • [学会発表] 東南アジアで進行中のニジュウヤホシテントウの寄主範囲拡大, 2.集団の遺伝的構造2014

    • 著者名/発表者名
      村田拓也, 加藤徹, 藤山直之, 小路晋作, 菊田尚吾, Sih Kahono, 片倉晴雄
    • 学会等名
      第61回日本生態学会大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      2014-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23405012
  • [学会発表] インドネシアにおける食植性テントウムシ研究の経緯と現状2013

    • 著者名/発表者名
      藤山直之, Sih Kahono, 片倉晴雄
    • 学会等名
      国際シンポジウム「インドネシアの昆虫多様性-北大とボゴール博物館の共同研究
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2013-02-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23405012
  • [学会発表] ニジュウヤホシテントウの寄主範囲拡大 : 葉の新旧で適合性が異なる新規食草の利用が導く変化2013

    • 著者名/発表者名
      菊田尚吾, 藤山直之, Sih Kahono, 片倉晴雄
    • 学会等名
      第60回日本生態学会大会
    • 発表場所
      静岡市
    • 年月日
      2013-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23405012
  • [学会発表] Spatial variation in novel host-use by a herbivorous ladybird beetle : Situation across SE Asia2012

    • 著者名/発表者名
      N. Fujiyama, S. Kikuta, S. Koji, S. Kahono, T. Katoh, H. Katakura
    • 学会等名
      First Joint Congress on Evolutionary Biology
    • 発表場所
      Ottawa, Canada
    • 年月日
      2012-07-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23405012
  • [学会発表] Host range expansion of the phytophagous ladybird beetle Henosepilachna vigintioctopunctata2012

    • 著者名/発表者名
      S. Kikuta, N. Fujiyama, S. Kahono, S. Koji, H. Katakura
    • 学会等名
      第59回日本生態学会・第5回東アジア生態学会連合大会
    • 発表場所
      滋賀県大津市
    • 年月日
      2012-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23405012
  • [学会発表] Host range expansion of the phytophagous ladybird beetle Henosepilachna vigintioctopunctata2012

    • 著者名/発表者名
      Kikuta, S., Fujiyama, N., Kahono, S., Koji, S., Katakura, H.
    • 学会等名
      第59回日本生態学会・第5回東アジア生態学会連合大会
    • 発表場所
      龍谷大学(大津市)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23405012
  • [学会発表] Spatial variation in novel host use by a herbivorous ladybird beetle : Inter-populational differences at a fine scale2012

    • 著者名/発表者名
      S. Kikuta, N. Fujiyama, S. Koji, S. Kahono, D. Dwibadra, H. Katakura
    • 学会等名
      First Joint Congress on Evolutionary Biology
    • 発表場所
      Ottawa, Canada
    • 年月日
      2012-07-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23405012
  • [学会発表] ニジュウヤホシテントウの寄主範囲拡大 : 葉の新旧で異なる新規食草の適合性および野外での利用状況2012

    • 著者名/発表者名
      菊田尚吾, 藤山直之, Sih Kahono, 片倉晴雄
    • 学会等名
      日本昆虫学会第72回大会
    • 発表場所
      町田市
    • 年月日
      2012-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23405012
  • [学会発表] 食草への適応が導く季節的隔離2009

    • 著者名/発表者名
      富樫朱美, 松本和馬, 片倉晴雄
    • 学会等名
      第56回日本生態学会大会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      2009-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18207005
  • [学会発表] 好き嫌いによる種分化は何度も生じた-極端な食草変更が導く適応放散-2009

    • 著者名/発表者名
      松林圭, S. Kahono, 片倉晴
    • 学会等名
      第56回日本生態学会大会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      2009-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18207005
  • [学会発表] 異なる食草を利用する能力間の正の遺伝相関が食草範囲に与える影響:現食草への適応は新食草への前適応をもたらすか.2009

    • 著者名/発表者名
      菊田尚吾, 藤山直之, 片倉晴雄
    • 学会等名
      第56回日本生態学会大会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      2009-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18207005
  • [学会発表] 好き嫌いによる種分化は何度も生じた-極端な食草変更が導く適応放散-.2009

    • 著者名/発表者名
      松林圭, S. Kahono, 片倉晴雄
    • 学会等名
      第56回日本生態学会大会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      2009-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18207005
  • [学会発表] Divergent host plant adaptation and the origin of species.2009

    • 著者名/発表者名
      Matsubayashi, K.W., H. Katakura
    • 学会等名
      第11回日本進化学会大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2009-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18207005
  • [学会発表] 異なる食草を利用する能力間の正の遺伝相関が食草範囲に与える影響 : 現食草への適応は新食草への前適応をもたらすか2009

    • 著者名/発表者名
      菊田尚吾, 藤山直之, 片倉晴雄
    • 学会等名
      第56回日本生態学会大会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      2009-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18207005
  • [学会発表] キクビアオハムシの寄主利用に関する地理変異 : 新寄主への適応と集団の分化2009

    • 著者名/発表者名
      甲山哲生, 松本和馬, 片倉晴雄
    • 学会等名
      第56回日本生態学会大会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      2009-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18207005
  • [学会発表] 多様な寄主植物へ適応したマダラテントウEpilachna alternans種群の形態比較2008

    • 著者名/発表者名
      太田有理, S. Kahono, 片倉晴雄
    • 学会等名
      日本昆虫学会第68回大会
    • 発表場所
      高松
    • 年月日
      2008-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18207005
  • [学会発表] ニジュウヤホシテントウの寄主範囲拡大:葉の新旧で異なる新規食草の適合性および野外での利用状況

    • 著者名/発表者名
      菊田尚吾・藤山直之・シ カホノ・片倉晴雄
    • 学会等名
      日本昆虫学会第72回大会
    • 発表場所
      玉川大学(町田市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23405012
  • [学会発表] 東南アジアで進行中のニジュウヤホシテントウの寄主範囲拡大, 3. 新規食草の葉令が蛹化率に及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      菊田尚吾, 藤山直之, Sih Kahono, 片倉晴雄
    • 学会等名
      第61回日本生態学会大会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23405012
  • [学会発表] Spatial variation in novel host-use by a herbivorous ladybird beetle: Situation across SE Asia

    • 著者名/発表者名
      N. Fujiyama, S. Kikuta, S. Koji, S. Kahono, T. Katoh, H. Katakura
    • 学会等名
      First Joint Congress on Evolutionary Biology
    • 発表場所
      Ottawa Convention Centre (Canada)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23405012
  • [学会発表] 東南アジアで進行中のニジュウヤホシテントウの寄主範囲拡大, 1.寄主利用にみられる地理的変異

    • 著者名/発表者名
      藤山 直之, 加藤 徹, 小路 晋作, 菊田 尚吾, 村田 拓也, Sih Kahono, Rosli Hashim, Yaowaluk Monthum, 片倉 晴雄
    • 学会等名
      第61回日本生態学会大会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23405012
  • [学会発表] 東南アジアで進行中のニジュウヤホシテントウの寄主範囲拡大, 2.集団の遺伝的構造

    • 著者名/発表者名
      村田拓也, 加藤徹, 藤山直之, 小路晋作, 菊田尚吾, Sih Kahono, 片倉晴雄
    • 学会等名
      第61回日本生態学会大会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23405012
  • [学会発表] ニジュウヤホシテントウの寄主範囲拡大:葉の新旧で適合性が異なる新規食草の利用が導く変化

    • 著者名/発表者名
      菊田尚吾・藤山直之・Sih Kahono・片倉晴雄
    • 学会等名
      第60回日本生態学会大会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター(静岡市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23405012
  • [学会発表] インドネシアにおける食植性テントウムシ研究の経緯と現状

    • 著者名/発表者名
      藤山直之・シ カホノ・片倉晴雄
    • 学会等名
      国際シンポジウム「インドネシアの昆虫多様性―北大とボゴール博物館の共同研究」
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23405012
  • [学会発表] Spatial variation in novel host use by a herbivorous ladybird beetle: Inter-populational differences at a fine scale

    • 著者名/発表者名
      S. Kikuta, N. Fujiyama, S. Koji, S. Kahono, D. Dwibadra & H. Katakura
    • 学会等名
      First Joint Congress on Evolutionary Biology
    • 発表場所
      Ottawa Convention Centre (Canada)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23405012
  • 1.  中野 進 (70237337)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  木村 正人 (30091440)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  青塚 正志 (40106604)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  中村 浩二 (70111755)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  戸田 正憲 (40113592)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  曽田 貞滋 (00192625)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高久 元 (40236203)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  道端 齊 (00111740)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  藤山 直之 (90360958)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 30件
  • 10.  西田 隆義 (60208189)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  伊藤 文紀 (50260683)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松田 良一 (90165837)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  星 元紀 (20012411)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  上野 秀樹 (10282972)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  大原 昌宏 (50221833)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  馬渡 駿介 (50096913)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  加藤 徹 (80374198)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 18.  小林 憲生 (00400036)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 19.  加藤 真 (80204494)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  佐藤 矩行 (30025481)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  NOERDJITO W.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  小路 晋作 (10447683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 10件
  • 23.  新井 哲夫 (20193047)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  西田 律夫 (30135545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  門田 裕一 (30124184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  堀 道雄 (40112552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  小島 純一 (00192576)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  渡部 英昭 (10167190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  布山 喜章 (20087133)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  高森 久樹 (40188090)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  金子 信博 (30183271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  日浦 勉 (70250496)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  塚脇 真二 (00222133)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  大高 明史 (20223844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  平吹 喜彦 (50143045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  奥村 康昭 (10076838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  遠藤 修一 (30111884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  高橋 英樹 (70142700)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  齋藤 裕 (20142698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  矢部 衛 (80174572)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  柁原 宏 (30360895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  米山 道男 (90006312)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  箕浦 名知男 (40002167)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  須田 勝彦 (60091469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  高村 泰雄 (70000635)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  川那部 浩哉 (60025286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  白山 義久 (60171055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  加藤 雅啓 (20093221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  松浦 啓一 (70141984)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  大塚 攻 (00176934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  鈴木 三男 (80111483)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  秋元 信一 (30175161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  吉澤 和徳 (10322843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  山村 則男 (70124815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  大河原 恭祐 (70283091)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  辻 和希 (20222135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  鶴崎 展巨 (00183872)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  ABBAS I.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  ヌルジト ウォロー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  アバス イドルス
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  松本 和馬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  ヌルジト W.A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  ハサン N.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  NOERDJITO Woro
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  HASAN Nusyirwan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  HASAN N.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  田中 誠二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi