• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

浜田 耕策  HAMADA Kosaku

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

濱田 耕策  HAMADA Kousaku

浜田 耕作  ハマダ コウサク

隠す
研究者番号 40137881
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度: 九州大学, 人文科学研究院, 教授
2007年度 – 2010年度: 九州大学, 大学院・人文科学研究院, 教授
2008年度: 九州大学, 人文科学研究院, 教授
2007年度 – 2008年度: 九州大学, 人文科学研究科(研究院), 教授
2006年度: 九州大学, 人文科学研究科研究院, 教授 … もっと見る
2006年度: 九州大学, 大学院人文科学研究院, 教授
2005年度: 九州大学, 人文科学研究院, 教授
2000年度: 九州大学, 人文科学, 研究院・教授
2000年度: 九州大学, 人文科学研究院, 教授
1994年度 – 1999年度: 九州大学, 文学部, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
各国文学・文学論 / 東洋史 / 史学一般
研究代表者以外
日本史 / 史学一般 / 日本史
キーワード
研究代表者
高麗 / 新羅 / Confucian auditoriums / Confucian schools / Regional Commanders / Kyewon P'ilgyong / The four stone monuments / Ch'oe Ch'i-won(崔致遠) / Silla(新羅) / 菅原道真 … もっと見る / 朝鮮の儒学 / 朝鮮の漢文学 / 東アジア文化交流 / 唐末節度使の高駢 / 桂苑筆耕集 / 慶州文集解題 / 慶州崔氏大同譜 / 四山碑銘 / 崔致遠 / diplomatic documents / Soke Bunko / Bureaucracy in Kotyo / Korean Buddhist bells / 日朝関係 / 朝鮮書 / 朝鮮鐘銅仏 / 科田法 / 通信使 / 倭館 / 朝鮮式山城 / 朝鮮仏画 / 朝鮮金銅仏 / 書契 / 宗家文庫 / 高麗官僚制 / 朝鮮鐘 / 比較文化 / 中朝文化交流 / 史料の発掘 / 碑石 / 誓幢和上碑 / 聖徳大王神鐘之銘 / 金石文 / 朝鮮古代中世 / 朝鮮金石総覧 / 北関大捷碑 / 広開土王碑文 / 釈文 / 百済 / 碑文 / 高句麗 / 梵鐘 / 顕彰碑 / 金石学 / 広開土王碑 / 関野貞 / 劉仁願紀功碑 / 拓本 / 顕彰 / 鐘銘 / 石碑 / 金石資料 / 中世史 / 朝鮮古代史 … もっと見る
研究代表者以外
東アジア / komonjo database / Korea Books / TSUSHMA / SOKE MONJO / 近世大名文化 / 日朝関係 / 藩政文書 / 対馬 / 儒者 / 対外関係 / 和書 / 藩政史料 / 大名史料 / 宗家文書 / 古文書データベース / 朝鮮本 / 古文書 / 宗家文庫 / OKINAWA / RYUKYU / KOREA / CHEJIANG / JIANGSI / TAIWAN / FUJIAN / DATABASE / HISTORY OF THE AREAL INTERCHANGE / CIRCUM-PAN-EAST CHINA SEA / 江蘇・浙江 / 台湾 / 福建 / データベース / 琉球・沖縄 / 朝鮮 / 長崎 / 中国江蘇・浙江 / 中琉関係 / 地域間交流 / 環東シナ海 / 伝来 / 様式 / 前近代 / 史料論 / 様式論 / 伝来論 / 比較史 / 文書 / 加部島 / 慶州 / 新羅 / 博多 / 鞆の浦 / 明州 / 杭州 / 遣新羅使 / 宋 / 高麗 / 義天 / 成尋 / 崔致遠 / 張宝高 / 鴻臚館 / 遣唐使 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (78件)
  • 共同研究者

    (23人)
  •  前近代東アジアにおける文書とその伝来に関する比較史的研究

    • 研究代表者
      坂上 康俊
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      九州大学
  •  朝鮮古代中世金石資料の形態と銘の歴史・文化学的調査と研究研究代表者

    • 研究代表者
      浜田 耕策 (濱田 耕策)
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      九州大学
  •  古代日本・朝鮮における中国渡航者の比較研究

    • 研究代表者
      石井 正敏
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      中央大学
  •  朝鮮古代の文人官僚・崔致遠の人と作品に関する歴史文学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      浜田 耕策 (濱田 耕策)
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      九州大学
  •  宗家文庫資料の総合的研究

    • 研究代表者
      佐伯 弘次 (佐伯 引次)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      九州大学
  •  朝鮮伝来文化財の歴史・文化学的調査と研究研究代表者

    • 研究代表者
      濱田 耕策 (浜田 耕策)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      九州大学
  •  環東シナ海地域間交流史-中国江蘇・洲江・朝鮮-

    • 研究代表者
      川勝 賢亮
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州大学

すべて 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 新羅誓幢和上碑の二字一薛仲業の来日をめぐって一(『石門李基東教授定年紀念論叢』)2009

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 出版者
      学研出版社(韓国)(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520509
  • [雑誌論文] 朝鮮古代(新羅)の「近中華」意識の形成2011

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 雑誌名

      人文学I 東アジア世界の交流と変容(岩崎義則ほか編著)(九州大学出版社)

      ページ: 39-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [雑誌論文] 日本と新羅・渤海2011

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 雑誌名

      律令国家と東アジア(石井正敏ほか編)(吉川弘文館)

      ページ: 92-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [雑誌論文] 朝鮮古代(新羅)の「近中華」意識の形成2011

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 雑誌名

      人文学1東アジア世界の交流と変容(九州大学出版会)(森平雅彦・岩崎義則ほか編)

      ページ: 39-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [雑誌論文] 劉仁願紀功碑の復元と碑の史料価値2011

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 雑誌名

      川勝守・賢亮博士古稀記念東方学論集

      巻: (掲載決定)

    • NAID

      40020152693

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [雑誌論文] 書評 武田幸男著『広開土王碑墨本の研究』2011

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 雑誌名

      歴史評論

      ページ: 78-83

    • NAID

      40017242030

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [雑誌論文] 劉仁願紀功碑の復元と碑の史料価値2011

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 雑誌名

      川勝守・賢亮博士古稀記念東方学論集 掲載決定

    • NAID

      40020152693

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [雑誌論文] 「学習院大学東洋文化研究所所蔵の高句麗広開土王碑拓本の資料的意義」「広開土王碑拓本」2010

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 雑誌名

      知識は東アジアの海を渡った-学習院大学コレクションの世界-

      ページ: 102-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [雑誌論文] 朝鮮古代史からみた鞠智城2010

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 雑誌名

      古代山城鞠智城(笹山晴生監修)(山川出版社)

      ページ: 83-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [雑誌論文] 武田幸男著『広開土王碑墨本の研究』2010

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 725 ページ: 78-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320098
  • [雑誌論文] 朝鮮古代史からみた鞠智城2010

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 雑誌名

      古代山城鞠智城を考える(笹山晴生監修)(山川出版社)

      ページ: 83-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [雑誌論文] 学習院大学東洋文化研究所所蔵の高句麗広開土王碑拓本の資料的意義2010

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 雑誌名

      知識は東アジアの海を渡った―学習院大学コレクションの世界―

      ページ: 102-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [雑誌論文] 書評「武田幸男著『広開土王碑墨本の研究』」2010

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 雑誌名

      歴史評論 (投稿済み)

    • NAID

      40017242030

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [雑誌論文] 新羅の遣唐使と留学生2010

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 雑誌名

      東アジア世界史研究センター年報 4

      ページ: 67-74

    • NAID

      120006785768

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320098
  • [雑誌論文] 学習院大学東洋文化研究所所蔵の高句麗広開土王碑拓本の資料的意義2010

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 雑誌名

      知識は東アジアの海を渡った-学習院大学コレクションの世界-

      ページ: 102-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320098
  • [雑誌論文] 学習院大学東洋文化研究所し所蔵の高句麗広開土王碑拓本の資料的意義2010

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 雑誌名

      『知識は東アジアの海を渡った-学習院大学コレクションの世界-』丸善プラネット

      ページ: 102-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [雑誌論文] 書評・武田幸男著『広開土王碑墨本の研究』2010

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 725 ページ: 78-83

    • NAID

      40017242030

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [雑誌論文] 「新羅の遣唐使と留学生」『東アジア世界史研究センター年報』2010

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 雑誌名

      専修大学 4号

      ページ: 67-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [雑誌論文] 新羅の遣唐使と留学生2010

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 雑誌名

      東アジア世界史研究センター年報 4

    • NAID

      120006785768

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [雑誌論文] 書評 武田幸男著『広開土王碑との対話』2010

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 雑誌名

      朝鮮学報(朝鮮学会) 209輯

      ページ: 83-91

    • NAID

      40016477525

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [雑誌論文] 現代日本語訳『新羅聖徳大王神鐘之銘』2009

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 雑誌名

      史淵(九州大学大学院人文科学研究院) 146輯

      ページ: 81-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [雑誌論文] 研究余滴:新羅聖幢和上碑の二文字-薛仲業の来日をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 雑誌名

      韓国古代史研究の現段階(石門李基東先生停年紀念論叢)(ソウル・熊津出版社)

      ページ: 701-709

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [雑誌論文] 現代日本語訳『新羅聖徳大王神鐘之銘』2009

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 雑誌名

      史 淵 146

      ページ: 81-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320098
  • [雑誌論文] 新羅誓幢和上碑の二字-薛仲業の来日をめぐって-2009

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 雑誌名

      石門李基東教授定年紀念論叢

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520509
  • [雑誌論文] 日本現代語訳『新羅聖徳大王神鐘之銘』2009

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 雑誌名

      史淵 146輯

      ページ: 81-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520509
  • [雑誌論文] 日本現代語訳『新羅聖徳大王神鐘之銘』2009

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 雑誌名

      史淵 第146輯

      ページ: 81-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520509
  • [雑誌論文] 現代日本語訳『新羅聖徳大王神鐘之銘』2009

    • 著者名/発表者名
      濱田 耕策
    • 雑誌名

      史 淵 146輯

      ページ: 81-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [雑誌論文] 研究余滴「新羅誓憧和上碑の二字-薛仲業の来日をめぐって-」2009

    • 著者名/発表者名
      濱田 耕策
    • 雑誌名

      『韓国古代史の諸問題』(石門・李基東先生定年紀年念論叢) (In press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [雑誌論文] 新羅誓幢和上碑の二字-薛仲業の来日をめぐって-2009

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 雑誌名

      韓国古代史研究の現段階

      ページ: 701-709

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [雑誌論文] 現代日本語訳『新羅聖徳大王神鍾之銘』2009

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 雑誌名

      史淵 第146輯

      ページ: 81-100

    • NAID

      120001164450

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [雑誌論文] 新羅の遣唐使と崔致遠2008

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 雑誌名

      朝鮮学報 第206輯

      ページ: 1-20

    • NAID

      40015978908

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520509
  • [雑誌論文] 新羅の遣唐使-上代末期と中代の派遣回数2008

    • 著者名/発表者名
      濱田 耕策
    • 雑誌名

      史淵 145輯

      ページ: 127-153

    • NAID

      120000980066

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [雑誌論文] 書評 ; 武田幸男『広開土王碑との対話』2008

    • 著者名/発表者名
      濱田 耕策
    • 雑誌名

      朝鮮学報 209

      ページ: 83-91

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320098
  • [雑誌論文] 新羅の遣唐使-上代末期と中代の派遣回数-2008

    • 著者名/発表者名
      濱田 耕策
    • 雑誌名

      史淵 145輯

      ページ: 127-153

    • NAID

      120000980066

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520509
  • [雑誌論文] 新羅の遣唐使-上代末期と中代の派遣回数-2008

    • 著者名/発表者名
      浜田 耕策
    • 雑誌名

      史淵 第145輯

      ページ: 127-153

    • NAID

      120000980066

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320098
  • [雑誌論文] 新羅の遣唐使と崔致遠2008

    • 著者名/発表者名
      濱田 耕策
    • 雑誌名

      朝鮮学報 206輯

      ページ: 1-20

    • NAID

      40015978908

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [雑誌論文] 新羅の遣唐使-上代末期と中代の派遣回数-2008

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 雑誌名

      史淵 第145輯

      ページ: 127-153

    • NAID

      120000980066

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520509
  • [雑誌論文] 新羅の遣唐使と崔致遠2008

    • 著者名/発表者名
      濱田 耕策
    • 雑誌名

      朝鮮学報 206輯

      ページ: 1-20

    • NAID

      40015978908

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520509
  • [雑誌論文] 書評「武田幸男著『広開土王碑との対話』」2008

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 雑誌名

      朝鮮学報 第209輯

      ページ: 83-91

    • NAID

      40016477525

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [雑誌論文] 新羅の遣唐使-上代末期と中代の派遣回数-2008

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 雑誌名

      史淵(九州大学大学院人文科学研究院) 145輯

      ページ: 127-153

    • NAID

      120000980066

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [雑誌論文] 書評・武田幸男著『広開土王碑との対話』2008

    • 著者名/発表者名
      濱田 耕策
    • 雑誌名

      朝鮮学報 209輯

      ページ: 83-91

    • NAID

      40016477525

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [雑誌論文] 新羅の遣唐使と崔致遠2008

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 雑誌名

      朝鮮学報(朝鮮学会) 206輯

      ページ: 1-20

    • NAID

      40015978908

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [雑誌論文] 書評と紹介・徐建新著『好太王碑拓本の研究』2007

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 雑誌名

      日本歴史(日本歴史学界) 第708号

      ページ: 101-104

    • NAID

      40015335678

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [雑誌論文] 新羅の文人官僚崔致遠のアイデンティティ2007

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 雑誌名

      東アジアと日本:交流と変容

      ページ: 11-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520509
  • [雑誌論文] 『東夷』諸民族の王権形成-夫余族系諸族と郡県統治との関係性の諸相2006

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 雑誌名

      東アジア古代国家論

      ページ: 141-155

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520509
  • [雑誌論文] 高句麗という時代-父王広開土王の治績を継いで-2006

    • 著者名/発表者名
      濱田 耕策
    • 雑誌名

      朝鮮学報 199・200

      ページ: 33-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320058
  • [雑誌論文] The Sovereignty of Jangsuwang (長寿王)-Taking Over the Political Achievements of Ganggaetowang(広開土王)2006

    • 著者名/発表者名
      Kosaku Hamada
    • 雑誌名

      CHOSEN GAKUHO (Journal of the Academic Association of koreanology in Japan ) No.199-200

      ページ: 231-263

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320058
  • [雑誌論文] 「東夷」諸民族の王権形成-夫余族系諸族と郡県統治との関係性の諸相2006

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 雑誌名

      東アジナ古代国家論 (田中良之, 川本芳昭編)(すいれん舎)

      ページ: 141-155

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520509
  • [雑誌論文] 高句麗長寿王という時代-父王広開土王の治績を継いで2006

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 雑誌名

      朝鮮学報 199・200合輯

      ページ: 231-263

    • NAID

      40015149014

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520509
  • [雑誌論文] 4世紀の日韓関係2005

    • 著者名/発表者名
      濱田 耕策
    • 雑誌名

      日韓歴史共同研究委員会・日韓歴史共同研究報告書(第1分科篇)

      ページ: 79-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320058
  • [雑誌論文] 高句麗の異種族統治-4・5世紀を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      濱田 耕策
    • 雑誌名

      高句麗研究21『廣開土太王と東アジア世界』 21

      ページ: 9-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320058
  • [雑誌論文] 高句麗の異種族統治-4・5世紀を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      濱田 耕策
    • 雑誌名

      高句麗研究 21

      ページ: 9-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320058
  • [学会発表] 劉仁願紀功碑の復元と碑の史料価値2010

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 学会等名
      九州史学会
    • 発表場所
      福岡・九州大学
    • 年月日
      2010-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [学会発表] 新羅時代の蔚山港口2010

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 学会等名
      韓日関係史研究会
    • 発表場所
      韓国・蔚山市・蔚山大学校
    • 年月日
      2010-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [学会発表] 劉仁願紀功碑の復元と史料価値2010

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 学会等名
      九州史学会平成22年度大会
    • 発表場所
      福岡市・九州大学
    • 年月日
      2010-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [学会発表] 新羅時代の蔚山港口2010

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 学会等名
      伴鴎洞遺跡発掘記念国際学術大会
    • 発表場所
      韓国・蔚山大学校
    • 年月日
      2010-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [学会発表] 新羅時代の蔚山港口-倭国・日本との相互往来の港口-2010

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 学会等名
      伴鴎洞遺跡発掘記念国際学術大会
    • 発表場所
      韓国・蔚山大学校
    • 年月日
      2010-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320098
  • [学会発表] 『桂苑筆耕集』の刊行と日本現在本2009

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 学会等名
      『桂苑筆耕集』の翻訳記念国際学術大会
    • 発表場所
      韓国・ソウル市・西江大学校
    • 年月日
      2009-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320098
  • [学会発表] 朝鮮古代史からみた鞠智城2009

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 学会等名
      古代山城鞠智城を考える(鞠智城東京シンポジウム)
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2009-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [学会発表] 『桂苑筆耕集』の刊行と日本現存本2009

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 学会等名
      『桂苑筆耕集』の翻訳記念国際学術大会
    • 発表場所
      韓国・ソウル市・西江大学校
    • 年月日
      2009-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [学会発表] 百済の歴史からみた鞠智城2009

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 学会等名
      第3回大韓民国忠清南道シンポジウム
    • 発表場所
      熊本市
    • 年月日
      2009-07-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [学会発表] 新羅の遣唐使と留学生2009

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 学会等名
      古代東アジアの交流と留学生(専修大学東アジア世界史研究センター)
    • 発表場所
      千代田区・専修大学神田校舎
    • 年月日
      2009-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320098
  • [学会発表] 朝鮮古代史からみた鞠智城2009

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 学会等名
      古代由城鞠智城を考える(鞠智城東京シンポジゥム・熊本県)
    • 発表場所
      千代田区・砂防会館
    • 年月日
      2009-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [学会発表] 新羅の遣唐使と留学生2009

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 学会等名
      古代東アジアの交流と留学生(専修大学東アジア世界史研究センター)
    • 発表場所
      千代田区・専修大学神田校舎
    • 年月日
      2009-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [学会発表] 『桂苑筆耕集』の刊行と日本現在本2009

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 学会等名
      『桂苑筆耕集』の翻訳記念国際学術大会
    • 発表場所
      韓国・ソウル市・西江大学校
    • 年月日
      2009-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [学会発表] 新羅の遣唐使と留学生2009

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 学会等名
      古代東アジアの交流と留学生(専修大学東アジア世界史研究センター)
    • 発表場所
      東京都・専修大学
    • 年月日
      2009-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [学会発表] 百済の歴史からみた鞠智城2009

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 学会等名
      第3回 大韓民国忠清南道シンポジゥム
    • 発表場所
      熊本市・全日空ホテル
    • 年月日
      2009-07-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [学会発表] 新羅「聖徳大王神鐘之銘」の邦訳及び銘の史的意義2008

    • 著者名/発表者名
      濱田 耕策
    • 学会等名
      平成20年度九州史学会大会(朝鮮学部会)
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2008-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [学会発表] 東アジア海域と鞠智城2008

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 学会等名
      日韓シンポジウムII・古代山城・鞠智城の歴史的価値
    • 発表場所
      熊本県菊地市文化会館
    • 年月日
      2008-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520509
  • [学会発表] 『新羅聖徳大王神鐘之銘』の邦訳及び銘の史的意義2008

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 学会等名
      九州史学会平成20年度大会
    • 発表場所
      福岡市・九州大学
    • 年月日
      2008-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [学会発表] 朝鮮古代の国家形成2008

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 学会等名
      平成20年度九州大学大学院人文科学研究院公開講座
    • 年月日
      2008-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520509
  • [学会発表] 新羅聖徳大王神鍾之銘の邦訳および銘の史的意義2008

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 学会等名
      九州史学会・平成20年度大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2008-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [学会発表] 『東アジア海域と鞠智城」日韓シンポジウムII2008

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 学会等名
      古代山城・鞠智城の歴史的価値
    • 発表場所
      日熊本県・菊池市
    • 年月日
      2008-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [学会発表] 韓国古典の日本語翻訳の現状と課題2007

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 学会等名
      韓国学古典資料の海外翻訳の現況と課題
    • 発表場所
      韓国・啓明大学校韓国学研究院
    • 年月日
      2007-05-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [学会発表] 新羅の遣唐使と崔致遠2007

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 学会等名
      朝鮮学会公開講演
    • 発表場所
      日奈良県・天理市・天理大学
    • 年月日
      2007-10-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • [学会発表] 新羅の遣唐使と崔致遠2007

    • 著者名/発表者名
      濱田耕策
    • 学会等名
      朝鮮学会公開講演
    • 発表場所
      天理大学
    • 年月日
      2007-10-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520509
  • [学会発表] 新羅の遣唐使と崔致遠2007

    • 著者名/発表者名
      濱田 耕策
    • 学会等名
      朝鮮学会
    • 発表場所
      天理大学
    • 年月日
      2007-10-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320098
  • [学会発表] (公開講演)新羅の遣唐使と崔致遠2007

    • 著者名/発表者名
      濱田 耕策
    • 学会等名
      朝鮮学会
    • 発表場所
      天理大学
    • 年月日
      2007-10-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520543
  • 1.  佐伯 弘次 (70167419)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  川本 芳昭 (20136401)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  坂上 康俊 (30162275)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  安藤 保 (60136827)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  六反田 豊 (40220818)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  柴田 篤 (00117128)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  石井 正敏 (10107469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  岩崎 義則 (60294849)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  森平 雅彦 (50345245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中島 楽章 (10332850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  伊藤 幸司 (30364128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  舩田 善之 (50404041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  四日市 康博 (40404082)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  川勝 賢亮 (70037000)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  和田 正広 (00167206)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  諸 洪一 (60274403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  迫野 虔徳 (60039972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  静永 健 (90274406)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  中村 質 (50069457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  城井 隆志 (80171057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  中野 三敏 (70036987)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  河辺 隆宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  近藤 剛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi