• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

瀧上 豊  TAKIGAMI Yutaka

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

滝上 豊  TAKIGAMI Yutaka

隠す
研究者番号 40206909
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2019年度: 関東学園大学, 経済学部, 教授
2013年度: 関東学園大学, 経済学部, 教授
2001年度 – 2008年度: 関東学園大学, 法学部, 教授
1998年度 – 2001年度: 関東学園大学, 法学部, 助教授
1999年度: 関東学園大学, 法学部, 教授 … もっと見る
1997年度: 関東学園大, 法学部, 助教授
1991年度 – 1995年度: 関東学園大学, 法学部, 助教授
1992年度: 関東学園大学, 助教授
1992年度: 関東学園大学, 経済学部, 助教授
1990年度 – 1991年度: 関東学園大学, 法学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
地質学 / 地質学一般
研究代表者以外
地質学 / 岩石・鉱物・鉱床学 / 地質学 / 科学教育 / 岩石・鉱物・鉱床学 / 地球化学 / 鉱物学
キーワード
研究代表者
India / International reserch / Nepal / Proterizoic / 1700Ma / Spidergram / Rare Earth Element / 40Ar-39Ar age / 国際研究者交流 / Nd-Sm年代 … もっと見る / Rb-Sr年代 / スパーダーグラム / インド / 国際交流研究 / ネパール / 原生代 / 17億年 / スパイダーグラム / 希土類元素 / 40Ar-39Ar年代 / 四万十帯 / ^<40>Ar-^<39>Ar年代 … もっと見る
研究代表者以外
希ガス / マントル捕獲岩 / レーザー加熱 / 希ガス同位体比 / 変成岩ナップ / モンスーン / ヒマラヤ / Mantle xenolith / モーリシャス島 / 破砕法 / 3He / 物質循環 / 揮発性元素 / マントル / 地球進化 / Ar-Ar dating / Ar-Ar年代 / 岩石・鉱物 / 古気候 / 湖成堆積物 / カトマンズ / Ar-Ar年代測定 / 大陸衝突 / テクトニクス / 学際的幼児教育プログラム / 科学教育カリキュラム / 科学教育 / 生物の共通性と多様性 / 日本文化 / 怪我 / 歯 / 生物の多様性と共通性 / 幼児教育プログラム / 生命科学教育 / Ocean-island basalt / Tungsten isotope ratio / Volatile elements / Lower mantle / West Greenland / Helium isotope ratio / Kimberlite / ボーリングコア / ブラジル / 南西グリーンランド / 過剰^<129>Xe / ^4He / 核 / 還元的 / 4He比 / 化学的環境 / ハワイ諸島 / W同位体比 / ^4He比 / ^3He / 海洋島玄武岩 / タングステン同位体比 / 下部マントル / 西グリーンランド / ヘリウム同位体比 / キンバーライト / formation age / Zag meteorite / ^<40>Ar-^<39>Ar age / I-Xe age / neutron irradiation / halogens / halite / noble gas isotopes / ダイオードレーザー / 顕微ラマン分光 / Allende隕石 / 希ガス質量分析 / Zag隕石 / I-Xe年代 / ハロゲン / 希ガス同位体 / 形成年代 / ザグ隕石 / アルゴン・アルゴン年代 / ヨウ素・ゼノン年代 / 中性子照射 / ハロゲン元素 / 岩塩 / Oceanic island / Raman spectroscopic analysis / fluid inclusion / Noble gas isotope ratio / Evolution of materials / Recycling of materials / 海洋堆積物 / 10Be / シベリア大陸 / 地殻 / プルーム / ホット・スポット / 玄武岩 / レユニオン島 / ハワイ島 / 同位対比 / ジルコン / イオンマイクロプローブ / 生成深度 / 同位体比 / 海洋島 / ラマン分光測定 / 流体包有物 / 物質進化 / Kathmandu / Lesser Himalaya / Lake / Environments / Paleoclimate / Monsoon / Uplift / Himalaya / デタッチメント / エベレスト / モンストーン / 逆帯磁 / 古地磁気 / 氷期・間氷期 / 学術ボーリング / カトマンズ盆地 / レッサーヒマラヤ / 湖 / 環境 / 隆起上昇 / blank / laser-ablation / heating furnace / crushing efficiency / crushing method / rocks and minerals / gas purification / gas extraction / 加熱法 / 多様方式 / ブランク / 加熱炉 / 破砕効率 / ガス精製 / ガス抽出 / island arc / ィイD14ィエD1He / ィイD13ィエD1He / crustal fluid / recycling of materials / evolution of the Earth / volatile elements / noble gas isotopic ratio / mantle / 大陸地域 / 熱水活動 / インド洋 / 急冷ガラス / 中央海嶺玄武岩(MORB) / 超塩基性捕獲岩 / 循環物質 / 島弧 / 4He / 地殻流体物質 / Rock / Isotopic Composition / Noble Gas / Plateau Age / Argon-Laser / Argon-Argon Age / Very Small Sample / Evolution of the Earth / ガラス部分 / 海嶺玄武岩 / ^<40>Ar-^<39>Ar年代 / 岩石 / 同位体組成 / プラトー年代 / アルゴンレーザー / アルゴン-アルゴン年代 / 微小試料 / Archaean charnokite / Archaean dike / Cretaceous Rajimahal trap basalt / Godavari Graben / Mahanadi Graben / Gondwana super-continent / ラジマール・トラップ / 年代学 / 古地磁気学 / ゴンドワナ大陸 / 始生代のチャーノカイト / 始生代の貫入岩 / 白亜紀ラジマ-ルトラップ玄武岩 / ゴダバリ地溝帯 / マハナディ地溝帯 / ゴンドワナ超大陸 / Paleo-Pacific Ocean / K-Ar dating / Whole Rock Rb-Sr age / Onekaka schist / Eclogite / Lachlan Fold Belt / New England Fold Belt / 同位体年代 / タスマン海オープニング / 蛇紋岩メランジ / カンブリア紀オフィオライト / T_<1A> COMPLEX / 古太平洋 / K-Ar年代 / Pb-Sr全岩年代 / オニカカ片岩 / エクロジャイト / ラクラン褶曲帯 / ニューイングランド褶曲帯 / Gondwana sediments / paleomagnetism at the Godavari and the Mahanadi Grabens / paleoposition of the Indian Peninsula / Mass spectrometer / Minral / Argon gas / ^<40>Ar- ^<39>Ar dating / Degassing / Laser beam / 超高真空 / 段階加熱 / 希ガス抽出 / ^<40>Arー ^<39>Ar年代測定 / 試料容器 / レ-ザ-光 / ^<40>Ar- ^<39>Ar年代測定 / 四重極型質量分析計 / アルゴンレ-ザ- / 質量分析計 / 鉱物 / アルゴンガス / アルゴンーアルゴン年代測定 / 脱ガス / レ-ザ-ビ-ム / 古環境 / 高温延性剪断帯 / 熱年代学 / 大陸衝突型造山帯 / ヒマラヤ山脈 / 造山帯 / ナップ / 変成帯 / フィッション・トラック / 河川堆積物 / ネパール / 古気候学 / 地下水 / マグマ / アルゴン同位体比 / 斑晶 / 雲仙普賢岳 / 脱ガス機構 / 火山噴出物 隠す
  • 研究課題

    (17件)
  • 研究成果

    (25件)
  • 共同研究者

    (54人)
  •  新しい生命科学教育の根幹を担う日本独自の学際的幼児教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      大貫 麻美
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      白百合女子大学
  •  ヒマラヤ山脈の上昇・削剥・冷却史とモンスーン変動史の研究

    • 研究代表者
      酒井 治孝
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      京都大学
  •  変成岩ナップの前進とインドモンスーンの変遷に関する地質学的研究

    • 研究代表者
      酒井 治孝
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      京都大学
      九州大学
  •  キンバーライト及びマントル物質の化学・同位体組成からみる地球深部の化学的環境

    • 研究代表者
      兼岡 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      岩石・鉱物・鉱床学
    • 研究機関
      東京大学
  •  カルカッタ西方の原生代岩石とネパールの17億年岩石の関連性に関する年代学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      瀧上 豊
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      関東学園大学
  •  隕石母天体に存在した太陽系最古の塩水化石の地球化学的研究

    • 研究代表者
      長尾 敬介
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  希ガス同位体比、Ar-Ar年代測定に基づく地殻・マントルでの物質循環・進化の研究

    • 研究代表者
      兼岡 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      岩石・鉱物・鉱床学
    • 研究機関
      東京大学
  •  ヒマラヤ山脈の上昇とそれに伴う地球環境変動の研究

    • 研究代表者
      酒井 治孝 (酒井 冶孝)
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      九州大学
  •  マントル中の希ガス及び揮発性元素と地球進化に関する研究

    • 研究代表者
      兼岡 一郎
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      岩石・鉱物・鉱床学
    • 研究機関
      東京大学
  •  岩石・鉱物中からの多様連続方式ガス抽出・精製装置の開発

    • 研究代表者
      兼岡 一郎
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      東京大学
  •  極微小試料のアルゴン-アルゴン年代と希ガス同位体比に基づいた地球進化の研究

    • 研究代表者
      兼岡 一郎
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      東京大学
  •  火山噴出物およびマントル物質中の揮発性元素の比較と脱ガス機構の解明

    • 研究代表者
      兼岡 一郎
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  四万十帯変成岩のアルゴン40-アルゴン39年代学研究研究代表者

    • 研究代表者
      瀧上 豊
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      地質学一般
    • 研究機関
      関東学園大学
  •  オーストラレイシアにおけるゴンドワナ大陸分裂以前の古生代縫合帯の復元

    • 研究代表者
      渡辺 暉夫
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  インド半島マハナディ地溝帯及びゴダバリ地溝帯の地史とプレートテクトニクスの研究

    • 研究代表者
      広岡 公夫
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      富山大学
  •  インド半島マハナディ地溝帯及びゴダバリ地溝帯の地史とプレ-トテクトニクスの研究

    • 研究代表者
      広岡 公夫
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      富山大学
  •  レ-ザ-・ビ-ムを用いたアルゴン抽出による ^<40>Arー ^<39>Ar法の開発

    • 研究代表者
      兼岡 一郎
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      鉱物学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2018 2017 2016 2013 2011 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Emplacement of hot Lesser Himalayan nappes from 15 to10 Ma in the Jumla-Surkhet region, western Nepal, and their thermal imprint on the underlying Early Miocene fluvial Dumri Formation2013

    • 著者名/発表者名
      Sakai, H., Iwano, H., Danhara, T., Hirata, T. and Takigami Y.
    • 雑誌名

      Island Arc

      巻: v. 22 号: 3 ページ: 361-381

    • DOI

      10.1111/iar.12030

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23340156
  • [雑誌論文] Rift- related origin of the Paleoproterozoic Kuncha For- mation, and cooling history of the Kuncha nappe and Taplejung granites, eastern Nepal Lesser Himalaya - a multichronological approach2013

    • 著者名/発表者名
      Sakai, H., Iwano, H., Danhara, T., Takigami Y., Rai, S. M., Upreti, B. N. and Hirata,T.
    • 雑誌名

      Island Arc

      巻: v. 22 号: 3 ページ: 338-360

    • DOI

      10.1111/iar.12021

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23340156
  • [雑誌論文] Geology of the summit limestone of Mount Qomolangma(Everest) and cooling history under the Qomolangma detachment2005

    • 著者名/発表者名
      Sakai, Takigami et al.
    • 雑誌名

      The Island Arc 14

      ページ: 297-310

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15540441
  • [雑誌論文] Geology of the summit imestone of Mount Qomolamgma(Everest) and coolong history under Qomolamgma detachment2005

    • 著者名/発表者名
      Sakai, Takigami, et al.
    • 雑誌名

      The Island Arc 14

      ページ: 297-310

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15540441
  • [雑誌論文] Geology of the summit limestone of Mount Qomolangma (Everest) and cooling history under the Qomolamgma detachment2005

    • 著者名/発表者名
      Sakai, Takigami, et al.
    • 雑誌名

      The Island Arc 14

      ページ: 297-310

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15540441
  • [雑誌論文] Construction of I-Xe and ^<40>Ar/^<39>Ar dating system using a modified VG3600 mass spectrometer and the first I-Xe data obtained in Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Ebisawa, N., H.Sumino, R.Okazaki, Y.Takigami, N.Hirano, K.Nagao, I.Kaneoka
    • 雑誌名

      Journal of Mass Spectrometry Society of Japan 52-4

      ページ: 219-229

    • NAID

      10013522681

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15340183
  • [雑誌論文] ^<40>Ar/^<39>Ar dating of Proterozoic basaltic and granitic rocks in the Nepal Himalaya and their comparison with those in Singbhum area, peninsular India.2004

    • 著者名/発表者名
      Takigami, Y., H.Sakai, Y.Orihashi, K.Yokoyama
    • 雑誌名

      Himalayan Journal of Science 2

      ページ: 260-261

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15340183
  • [雑誌論文] 40Ar-39Ar dating of Proterozoic basaltic and granitic rocks in the Nepal Himalaya and their comparison with those in Singbhum area, peninsular India2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Takigami, H.Sakai, Y.Orihashi, K.Yokoyama
    • 雑誌名

      Himalayan Journal of Sciences Vol.2

      ページ: 260-260

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15540441
  • [雑誌論文] ^(40)Ar-^(39)Ar dating of Proterozoic basaltic and granitic rocks in the Nepal Himalaya and their composition with those in singbhum area, peninsula India2004

    • 著者名/発表者名
      Takigami, Y., H.Sakai, Y.Orihashi, K.Yokoyama
    • 雑誌名

      Himalayan Journal of Science 2

      ページ: 260-261

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15340183
  • [雑誌論文] Construction of I-Xe and 40Ar-39Ar dating system using a modified VG3600 mass spectrometer and the first I-Xe data obtained in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Ebisawa, N., H.Suino, R.Okazaki, Y.Takigami, N.Hirano, K.Nagao, I.kaneoka
    • 雑誌名

      Journal of Mass Spectrometry Society of Japan 52・4

      ページ: 219-229

    • NAID

      10013522681

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15340183
  • [雑誌論文] Constraints of I-Xe and 40Ar-39Ar dating system using a modified VG3600 mass spectrometer and the first I-Xe data obtained in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Ebisawa, N., H.Sumino, R.Okazaki, Y.Takigami, N.Hirano, K.Nagao, Kaneoka
    • 雑誌名

      Journal of the Mass Spectrometry Society of Japan 52・4

      ページ: 219-229

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15340183
  • [学会発表] 「ヒトの科学的理解」を育む幼児教育プログラムの開発(3)~「自己治癒」に関する「理科読」プログラムの立案~2018

    • 著者名/発表者名
      瀧上豊・大貫麻美・原口るみ・土井美香子・古金悦子
    • 学会等名
      一般社団法人日本理科教育学会第68回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12769
  • [学会発表] 「ヒトの科学的理解」を育む幼児教育プログラムの開発(4)~「自己治癒」に関する「理科読」プログラムの資料の展開~2018

    • 著者名/発表者名
      土井美香子・大貫麻美・原口るみ・瀧上豊・古金悦子
    • 学会等名
      一般社団法人日本理科教育学会第68回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12769
  • [学会発表] 「ヒトの科学的理解」を育む幼児教育プログラムの開発(1) ~「歯」に関する「理科読」プログラムの立案と改善~2017

    • 著者名/発表者名
      瀧上豊,大貫麻美,原口るみ,土井美香子,古金悦子
    • 学会等名
      日本理科教育学会第67回全国大会(福岡教育大学(福岡県宗像市))
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12769
  • [学会発表] 「ヒトの科学的理解」を育む幼児教育プログラムの開発(2)~「歯」に関する「理科読」プログラムの教材開発と改善~2017

    • 著者名/発表者名
      原口るみ,大貫麻美, 瀧上豊,土井美香子,古金悦子
    • 学会等名
      日本理科教育学会第67回全国大会(福岡教育大学(福岡県宗像市))
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12769
  • [学会発表] Development and Practice of "RIKADOKU" Program for Biological Education of the Early Year Children -Case Studies about "the Similarities and the Varieties of the Citrus Fruits" based on Japanese Culture-2016

    • 著者名/発表者名
      Asami Ohnuki, Rumi Haraguchi, Yutaka Takigami and Mikako Doi
    • 学会等名
      The fifth International Conference of East-Asian Association for Science Education
    • 発表場所
      Tokyo University od Science(Shinjuku-ku, Tokyo, Japan)
    • 年月日
      2016-08-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12769
  • [学会発表] 幼児・児童を対象とした「水」をめぐる理科読の実践的研究~子どもの科学的思考の萌芽に働きかける支援の在り方~2016

    • 著者名/発表者名
      土井美香子・大貫麻美・原口るみ・瀧上豊
    • 学会等名
      日本理科教育学会第55回関東支部大会
    • 発表場所
      埼玉大学教育学部(埼玉県さいたま市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12769
  • [学会発表] ヒマラヤの変成岩ナップの前進と冷却のプロセス2011

    • 著者名/発表者名
      酒井治孝・檀原徹・岩野英樹・折橋裕二・瀧上豊
    • 学会等名
      日本地質学会第118年学術大会
    • 発表場所
      茨城大学(茨城県)
    • 年月日
      2011-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23340156
  • [学会発表] 変成岩ナップの40Ar-39Ar 年代から見たヒマラヤ変成帯の上昇過程2008

    • 著者名/発表者名
      瀧上豊, 酒井治孝, 檀原徹, 岩野英樹
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2008 年大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18340160
  • [学会発表] ヒマラヤの変成岩ナップの前進・冷却とその造山運動におけるテクトニックな意義2008

    • 著者名/発表者名
      酒井治孝, 檀原徹, 岩野英樹, 瀧上豊
    • 学会等名
      日本地質学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18340160
  • [学会発表] ヒマラヤ・チベット山塊の上昇とモンスーンのリンケージ : オーバーヴューと新知見2007

    • 著者名/発表者名
      酒井治孝, 檀原徹, 岩野英樹, 瀧上豊
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2007年大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18340160
  • [学会発表] Extrusion of Himalayan etamorphic nappe2007

    • 著者名/発表者名
      Harutaka Sakai, Tohru Danhara, Hideki Iwano,Yutaka Takigami
    • 学会等名
      its significance in uplifted nd tectonic evolution of the Himalaya, IGCP476
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18340160
  • [学会発表] Extrusion of Himalayan metamorphic nappe: its significance in uplift and tectonic evolution of the Himalaya2007

    • 著者名/発表者名
      H. Sakai, T. Danhara, H. Iwano, Y. Takigami
    • 学会等名
      International Symposium of IGCP-476 "Monsoon evolution and tectonics-climate linkage in Asia"
    • 発表場所
      東京大学小柴ホール
    • 年月日
      2007-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18340160
  • [学会発表] 東ネパールの変成岩ナップの40Ar-39Ar 年代とそのテクトニックな意義2007

    • 著者名/発表者名
      瀧上豊, 酒井治孝, Rai Santaman, 檀原徹, 岩野英樹
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2007年大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18340160
  • [学会発表] インド半島コルカタ西方の原生代火山の40Ar-39Ar 年代測定2006

    • 著者名/発表者名
      瀧上豊, 酒井治孝, 折橋裕二
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2006 年大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18340160
  • 1.  兼岡 一郎 (30011745)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  酒井 治孝 (90183045)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 14件
  • 3.  三浦 弥生 (90282730)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  酒井 英男 (30134993)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 7件
  • 5.  桑原 義博 (90281196)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  折橋 裕二 (70313046)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  豊田 和弘 (10207649)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山中 寿朗 (60343331)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  藤井 理恵 (50398111)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  広岡 公夫 (30029467)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  船木 實 (10132713)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  木下 肇 (10110347)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  谷村 好洋 (80141985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  百原 新 (00250150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  平田 岳史 (10251612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  平島 崇夫 (90181156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  河上 哲生 (70415777)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  佐藤 活志 (70509942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  酒井 哲弥 (90303809)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 20.  渡辺 暉夫 (40135900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  岩田 圭示 (60002226)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  時枝 克安 (90032599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  板谷 徹丸 (60148682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  大野 正夫 (00251413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  西 弘嗣 (20192685)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  長尾 敬介 (40131619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  鍵 裕之 (70233666)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  中村 智樹 (20260721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  中井 俊一 (50188869)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  佐野 有司 (50162524)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  本多 了 (00219239)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  大貫 麻美 (40531166)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 33.  金子 隆之 (90221887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  森岡 正名 (20013766)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  山縣 毅 (10239858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  石上 七鞘 (10151359)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  渡邉 淳 (10307952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  鈴木 誠 (60322856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  白鳥 信義 (80720846)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  古金 悦子 (90592410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 41.  BANDYOPADHYA
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  LEITCH E.C.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  FANNING M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  FERGUSSON C.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  LANDIS C.A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  BLACK P.M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  GRAPES R.H.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  河内 洋佑
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  中島 隆
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  TIKU F.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  VENKATA Rao
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  C L Fergusso
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  C A Landis
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  K S Murty
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi