• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

道田 泰司  Michita Yasushi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40209797
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 琉球大学, 教育学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2024年度: 琉球大学, 教育学研究科, 教授
2011年度 – 2015年度: 琉球大学, 教育学部, 教授
2007年度 – 2009年度: 琉球大学, 教育学部, 教授
2006年度: 琉球大学, 教育学部, 助教授
1991年度: 琉球大学, 教養部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教育心理学
研究代表者以外
教育心理学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 小区分10020:教育心理学関連 / 心理学
キーワード
研究代表者
当事者 / 校内研 / 教師 / 中学校教育 / 教授法 / 中学生 / 中学 / 思考力育成の基盤 / 失敗 / 協同学習 … もっと見る / 学習観 / 正解志向 / 問題駆動 / 教育実践 / 批判的思考 … もっと見る
研究代表者以外
批判的思考 / 質問生成 / 問い / 探究学習 / 探究的な学習 / 科学リテラシー / 大学教育 / メディアリテラシー / 授業開発 / 総合的な学習 / 教員養成 / 生徒 / 児童 / 質問 / 疑問 / 質問力 / 授業規律 / 心理的安全性 / attention split / テレビ視聴 / SNS / 個人差 / 印象の変化 / 態度変容 / SNSコメント / 理解 / 情報の吟味 / ソーシャルメディア / テレビ / インターネット / 神経科学 / 神経科学リテラシー / リスク / リスク認知 / 情報信頼性 / 市民リテラシー / 科学コミュニケーション / クリティカルシンキング / 国語教育 / メディアリテラシ- / 推論科学リテラシ- / テスト開発 / メタ認知 / 文章理解 / 授業研究 / 推論 / 神経心理学 / 刺激検出課題 / 半空間失認 / 脳損傷 / 対象認知 / 選択的注意 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (77件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  小中学校教師が当事者として日常的に行う校内研修の構築研究代表者

    • 研究代表者
      道田 泰司
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      琉球大学
  •  「探究的な学習」の指導ができる小中学校教員の養成方法の開発と効果検証

    • 研究代表者
      小山 義徳
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  小中学校における「児童生徒の疑問に基づいた授業」の開発

    • 研究代表者
      小山 義徳
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  21世紀型能力としての批判的思考力を育成する中学校の授業デザイン研究代表者

    • 研究代表者
      道田 泰司
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  メディアの混合利用における批判的思考プロセスおよびその促進方法の検討

    • 研究代表者
      犬塚 美輪
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      東京学芸大学
      大正大学
  •  21世紀市民のための高次リテラシーと批判的思考力のアセスメントと育成

    • 研究代表者
      楠見 孝
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  批判的思考の認知的基礎と教育実践

    • 研究代表者
      楠見 孝
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  視知覚における選択的注意とその脳内メカニズムに関する研究

    • 研究代表者
      利島 保
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「問う力」を育てる理論と実践2021

    • 著者名/発表者名
      小山 義徳、道田 泰司
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410352
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03359
  • [図書] 批判的思考と市民リテラシー2016

    • 著者名/発表者名
      楠見 孝・道田泰司(編) 子安増生・Manalo Emmanuel・林創・沖林洋平・平山るみ・信原幸弘・坂上雅道・小口峰樹・原塑・三浦麻子・小倉加奈代・乾健太郎・田中優子(分担)
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      誠信書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243071
  • [図書] ワードマップ 批判的思考: 21世紀を生きぬくリテラシーの基盤2015

    • 著者名/発表者名
      楠見 孝・道田泰司(編著),子安増生・Manalo,E.・林創・沖林洋平・平山るみ・信原幸弘・坂上雅道・原塑・小口峰樹・三浦麻子・小倉加奈代・乾健太郎・田中優子ほか(著)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243071
  • [図書] Do students from different cultures think differently about critical and other thinking skills? In M. Davies, & R. Barnett (Eds.), Palgrave handbook of critical thinking in higher education2015

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E., Kusumi, T., Koyasu, M., Michita, Y., & Tanaka, Y.
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243071
  • [図書] 「批判的思考」日本認知心理学会(編)『認知心理学ハンドブック』2013

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 総ページ数
      438
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243071
  • [図書] 批判的思考 日本認知心理学会編,『認知心理学ハンドブック』2013

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243071
  • [図書] 最強のクリティカルシンキング・マップ2012

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      日本経済新聞出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243071
  • [図書] 批判的思考力を育む:学士力と社会人基礎力の基盤形成2011

    • 著者名/発表者名
      楠見孝・子安増生・道田泰司
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243071
  • [図書] 対話を通して育まれる思考、振り返り(リフレクション)と批判的な学びを促す教師の出方、(寺本潔(編著))言語力が育つ社会科授業2009

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 出版者
      教育出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330138
  • [雑誌論文] 心理的安全性と生徒の問いの生成の関係の検討2023

    • 著者名/発表者名
      小山義徳, 桐島俊, 道田泰司, 田邊 純
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 = Bulletin of the Faculty of Education, Chiba University

      巻: 71 ページ: 301-309

    • DOI

      10.20776/S13482084-71-P301

    • URL

      https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900121746/

    • 年月日
      2023-03-01
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03359
  • [雑誌論文] 「児童生徒の疑問に基づいた授業」はどのように行いうるか2023

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 雑誌名

      琉球大学教職センター紀要,

      巻: 5 ページ: 69-79

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03359
  • [雑誌論文] 教職大学院の現職院生は実習を通して何を学ぶか(2)―2回の実習における悩みと学び―2023

    • 著者名/発表者名
      道田泰司・金城 薫
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部紀要

      巻: 103 ページ: 67-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25659
  • [雑誌論文] よりよい授業研究のために―校内研修のあり方に関する  一考察(4)―2023

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 雑誌名

      琉球大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻(教職大学院) 紀要

      巻: 8, ページ: 29-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03359
  • [雑誌論文] 児童生徒の疑問に基づいた授業を作るためには何が必要なのか それは,なぜ,どのように必要なのか?2022

    • 著者名/発表者名
      小山義徳・道田泰司・桐島俊
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 70 ページ: 201-211

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03359
  • [雑誌論文] 「他者の考えを推し量る指導」に関する一考察2022

    • 著者名/発表者名
      道田泰司・柘植 守
    • 雑誌名

      琉球大学教職センター紀要

      巻: 4 ページ: 69-77

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03359
  • [雑誌論文] 児童生徒の疑問に基づいた授業に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      道田泰司・桐島 俊
    • 雑誌名

      琉球大学教職センター紀要

      巻: 3 ページ: 45-56

    • NAID

      120007004233

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03359
  • [雑誌論文] 批判的思考力育成教育を構想するために2020

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 雑誌名

      高度教職実践専攻(教職大学院)紀要

      巻: 4 ページ: 1-10

    • NAID

      120006825896

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04306
  • [雑誌論文] 大学院生の意識からみる教授・学習に関する沖縄の課題 : 学習観を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 雑誌名

      琉球大学教職センター紀要

      巻: 2 ページ: 85-96

    • NAID

      120006824711

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04306
  • [雑誌論文] 批判的思考の育成を目指した授業のあり方に関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      道田泰司・土屋善和・岩谷千晴
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部紀要

      巻: 94 ページ: 85-96

    • NAID

      120006583494

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04306
  • [雑誌論文] 思考力を育てる基盤となるものは何か?2019

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 雑誌名

      琉球大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻紀要

      巻: 3 ページ: 57-66

    • NAID

      120006627761

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04306
  • [雑誌論文] 強いこだわりを持った現職教職大学院生の変容(1)2019

    • 著者名/発表者名
      道田 泰司、岩谷 千晴
    • 雑誌名

      日本教育心理学会総会発表論文集

      巻: 61 号: 0 ページ: 241

    • DOI

      10.20587/pamjaep.61.0_241

    • NAID

      130007813722

    • ISSN
      2189-5538, 2424-1571
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04306
  • [雑誌論文] 協同学習の成否に関する事例的検討2019

    • 著者名/発表者名
      道田泰司・比嘉 俊・村吉優子・長浜朝子・大城彩子・岩谷千晴・島袋恵美子・城間 樹・崎枝晏梨
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部紀要

      巻: 95 ページ: 9-16

    • NAID

      120006733707

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04306
  • [雑誌論文] 叡智としての批判的思考―その概念と育成2018

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 61 ページ: 231-250

    • NAID

      130007786567

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04306
  • [雑誌論文] 中学生は誤答をどのように分析するか?―誤答レポート内容の検討―2018

    • 著者名/発表者名
      道田泰司・仲宗根亜矢子・小島哲夫
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部紀要

      巻: 92 ページ: 379-386

    • NAID

      120006455091

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04306
  • [雑誌論文] 言語活動の充実を位置づけた授業の考察― 小学校国語科「書くこと」の領域における交流を通して ―2018

    • 著者名/発表者名
      金子美芽・道田泰司
    • 雑誌名

      琉球大学教職大学院紀要

      巻: 2 ページ: 1-10

    • NAID

      120006484808

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04306
  • [雑誌論文] 中学美術における小グループの対話を通したVTS的鑑賞の試み2018

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部附属教育実践総合センター紀要

      巻: 25 ページ: 181-192

    • NAID

      120006524066

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04306
  • [雑誌論文] 中学校国語科における現行学習指導要領下での批判的思考教育の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      道田泰司・土屋善和
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部紀要

      巻: 91 ページ: 207-218

    • NAID

      120006348671

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04306
  • [雑誌論文] 中学校社会科において思考力を評価するテスト問題の分析― 地理分野を対象として ―2017

    • 著者名/発表者名
      比嘉利博・道田泰司
    • 雑誌名

      琉球大学教職大学院紀要

      巻: 1 ページ: 165-173

    • NAID

      120006225104

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04306
  • [雑誌論文] 質問作成時の学習者間インタラクションの質的検討2016

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部紀要

      巻: 89

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243071
  • [雑誌論文] 話し合いによる質問作成の過程2015

    • 著者名/発表者名
      道田 泰司
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部紀要

      巻: 86 ページ: 101-108

    • NAID

      120005649643

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243071
  • [雑誌論文] ある小学校教師の教育観の変容:附属小学校在任期間中の般化に焦点を当てたライフヒストリー的アプローチを通して2014

    • 著者名/発表者名
      井崎 重・道田泰司
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部教育実践センター紀要

      巻: 21 ページ: 99-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243071
  • [雑誌論文] 批判的思考教育の展望2013

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 52

    • NAID

      130003387228

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243071
  • [雑誌論文] 受講者とのミスマッチを減らし、学びを深める2013

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 雑誌名

      琉球大学大学教育センター報

      巻: 16 ページ: 103-106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243071
  • [雑誌論文] To what extent do culture-related factors influence university students' critical thinking use?2013

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E., Kusumi, T., Koyasu, M., Michita, Y., & Tanaka, Y.
    • 雑誌名

      Thinking Skills and Creativity

      巻: 10 ページ: 29-36

    • DOI

      10.1016/j.tsc.2013.08.003

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243071, KAKENHI-PROJECT-25590178
  • [雑誌論文] 3つの問いから批判的思考を考える2013

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 雑誌名

      心理学ワールド(日本心理学会)

      巻: 61 ページ: 9-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243071
  • [雑誌論文] 小学校における「よりよく考える授業」とは2012

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部紀要

      巻: 81 ページ: 163-181

    • NAID

      120005085392

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243071
  • [雑誌論文] 授業においてさまざまな質問経験をすることが質問態度と質問力に及ぼす効果2011

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 59 ページ: 193-205

    • NAID

      130001340422

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243071
  • [雑誌論文] 一般書としてのクリティカル・シンキング本の研究2011

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部紀要

      巻: 79 ページ: 161-174

    • NAID

      120003518473

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243071
  • [雑誌論文] メタ認知の働きで批判的思考が深まる2008

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 雑誌名

      現代のエスプリ 497号

      ページ: 59-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330138
  • [雑誌論文] メタ認知の働きで批判的思考が深まる2008

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 雑誌名

      現代のエスプリ 497

      ページ: 59-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330138
  • [雑誌論文] 思考力を育てる2007

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 雑誌名

      学習研究 428

      ページ: 56-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330138
  • [雑誌論文] 問いのある教育2007

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部紀要 71

      ページ: 105-117

    • NAID

      120001372154

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330138
  • [雑誌論文] 批判的フィードバックのある教育2007

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部紀要 70

      ページ: 213-225

    • NAID

      120001371838

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330138
  • [学会発表] 現職院生における教育観と教授行動の変容(3)2023

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 学会等名
      日本教育心理学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03359
  • [学会発表] 生徒の心理的安全性と問いの生成の関係の検討 ―失敗が許された中学校技術科の木工の授業おける 探究的な学習2022

    • 著者名/発表者名
      小山義徳、桐島 俊、田邊 純、道田泰司、藤川大祐、生田淳一、高木 啓、安部朋世
    • 学会等名
      日本教育心理学会第64回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03359
  • [学会発表] 「問い生成の認知・環境モデル」の検証2022

    • 著者名/発表者名
      小山 義徳, 佐藤 達也, 安部 朋世, 道田 泰司, 藤川 大祐, 桐島 俊, 生田 淳一, 高木 啓
    • 学会等名
      日本教育工学会 2022年春季全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03359
  • [学会発表] 現職院生における教育観と教授行動の変容2021

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 学会等名
      日本教育心理 学会第63回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03359
  • [学会発表] 児童の疑問に対する意識と疑問生成に関する調査2021

    • 著者名/発表者名
      小山 義徳, 安部 朋世, 高木 啓, 藤川 大祐, 桐島 俊, 道田 泰司
    • 学会等名
      日本教育心理学会第63回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03359
  • [学会発表] 批判的思考のきっかけとしての「ぐち」2019

    • 著者名/発表者名
      道田泰司・酒井織恵
    • 学会等名
      日本教科教育学会第45回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04306
  • [学会発表] 強いこだわりを持った現職大学院生の変容(2)―授業の見方の変容―2019

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04306
  • [学会発表] 中学校英語で年間を通したライティング指導― OREO writing を用いて ―2018

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04306
  • [学会発表] 中学校体育科における思考を促す球技指導2018

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04306
  • [学会発表] 中学校ではどのような批判的思考教育が行われているか?2017

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 学会等名
      日本教育心理学会第59回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04306
  • [学会発表] 中学生に必要な批判的思考とは?2017

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04306
  • [学会発表] 他者との相互作用を通した質問態度の向上(5)―GTAによる検討―2015

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 学会等名
      日本教育心理学会第57回総会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟市)
    • 年月日
      2015-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243071
  • [学会発表] 他者との相互作用を通した質問態度の向上(6)―GTAによる検討(第2ステップ)―2015

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 学会等名
      日本心理学会第80回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243071
  • [学会発表] 他者との相互作用を通した質問態度の向上(4)2014

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回大会総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243071
  • [学会発表] 他者との相互作用を通した質問態度の向上(3)2014

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2014-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243071
  • [学会発表] 批判的思考力の育成のための教育実践と認知的基礎 (ラウンドテーブル)2010

    • 著者名/発表者名
      楠見孝・道田泰司・沖林洋平・武田明典・子安増生
    • 学会等名
      第15回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学 (京都市)
    • 年月日
      2010-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330138
  • [学会発表] 批判的思考力を育てる:学士力、ジェネリックスキルの認知的基盤(ラウンドテーブル)2010

    • 著者名/発表者名
      楠見孝, 道田泰司, 沖林洋平, 武田明典, 子安増生
    • 学会等名
      第16回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330138
  • [学会発表] 批判的思考力の育成のための教育実践と認知的基礎(ラウンドテーブル)2009

    • 著者名/発表者名
      楠見孝, 道田泰司, 沖林洋平, 田中優子, 子安増生
    • 学会等名
      第15回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330138
  • [学会発表] 異なる専門分野を通して育成される思考力2009

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 学会等名
      日本心理学会第73回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330138
  • [学会発表] ウンドテ-ブル「批判的思考力の育成のための教育実践と認知的基礎」2009

    • 著者名/発表者名
      楠見孝・道田泰司・沖林洋平・田中優子・子安曽生
    • 学会等名
      第15回大学教育研究フォ-ラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330138
  • [学会発表] 異なる専門分野を通して育成される思考力2009

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 学会等名
      日本心理学会第73回大会
    • 発表場所
      立命館大学 (京都市)
    • 年月日
      2009-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330138
  • [学会発表] 講義形態の違いによる評価の変化2009

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 学会等名
      日本教育心理学会第51回総会
    • 発表場所
      静岡大学 (静岡県)
    • 年月日
      2009-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330138
  • [学会発表] 講義形態の違いによる評価の変化2009

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 学会等名
      日本教育心理学会第51回総会論文集
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2009-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330138
  • [学会発表] 大学低年次における思考力育成ラウンドテーブル「批判的思考力の育成のための教育実践と認知的基礎」2009

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 学会等名
      第15回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330138
  • [学会発表] 大講義中の小グループでの話し合いにおける学び2008

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 学会等名
      日本教育心理学会第50回総会
    • 発表場所
      束京学芸大学
    • 年月日
      2008-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330138
  • [学会発表] 大講義中の小グループでの話し合いにおける学び2008

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 学会等名
      日本教育心理学会第50回総会論文集
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2008-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330138
  • [学会発表] 学習者間インタラクションを通した批判的思考力と高次リテラシーの育成(ラウンドテーブル)2008

    • 著者名/発表者名
      楠見孝, 鈴木宏昭, 岩男卓実, 富田英司, 道田泰司
    • 学会等名
      第14回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330138
  • [学会発表] 話し合いによる質問作成の過程2007

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 学会等名
      日本教育心理学会第49回総会
    • 発表場所
      文教大学
    • 年月日
      2007-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330138
  • [学会発表] 質問経験は質問力を向上させるか2007

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 学会等名
      日本心理学会第70回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2007-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330138
  • [学会発表] 質問経験は質問力を向上させるか?2007

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 学会等名
      日本心理学会第70回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2007-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330138
  • [学会発表] 他者との相互作用を通した質問態度の向上

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      専修大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243071
  • [学会発表] ジェネリックスキルとしての批判的思考力テスト ―得点パタンにもとづく認知的特徴の検討―

    • 著者名/発表者名
      田中優子・鈴木雅之・孫媛・子安増生・道田泰司・林創・平山るみ・楠見孝
    • 学会等名
      日本テスト学会第11回大会発表
    • 発表場所
      九州大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243071
  • [学会発表] Student perspectives on critical and other thinking skills: Some cultural similarities and differences.

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E., Kusumi, T., Koyasu, M., Michita, Y., & Tanaka, Y.
    • 学会等名
      The 34th Annual Meeting of the Cognitive Science Society
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243071
  • [学会発表] 他者との相互作用を通した質問態度の向上(2)

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 学会等名
      日本教育心理学会第55回総会
    • 発表場所
      法政大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243071
  • 1.  沖林 洋平 (20403595)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  田中 優子 (30701495)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  楠見 孝 (70195444)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 4.  子安 増生 (70115658)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 11件
  • 5.  平山 るみ (30533442)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  小山 義徳 (90546988)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 7.  安部 朋世 (00341967)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  藤川 大祐 (50288429)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 9.  高木 啓 (90379868)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  武田 明典 (90364926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  松田 憲 (10422916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  MANALO Emmanuel (30580386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 13.  林 創 (80437178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 14.  信原 幸弘 (10180770)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  坂上 雅道 (10225782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  原 塑 (70463891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 17.  三浦 麻子 (30273569)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  小倉 加奈代 (10432139)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 19.  乾 健太郎 (60272689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 20.  小口 峰樹 (30597258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 21.  犬塚 美輪 (50572880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  利島 保 (20033566)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  宮谷 真人 (90200188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  椿本 弥生 (40508397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  石原 康臣 (60557198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  樋口 咲子 (00431734)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  鈴木 隆司 (30375597)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  生田 淳一 (70412450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  井上 典子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  MOISES Kirk de Carvalho Filho
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi