• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小山 義徳  Oyama Yoshinori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90546988
その他のID
所属 (現在) 2021年度: 千葉大学, 教育学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2020年度: 千葉大学, 教育学部, 准教授
2014年度: 千葉大学, 助教
2013年度 – 2014年度: 千葉大学, 教育学部, 助教
2012年度: 聖学院大学, 人間福祉学部, 助教
2011年度 – 2012年度: 聖学院大学, 人間福祉学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分10020:教育心理学関連
研究代表者以外
教育心理学 / 教育工学 / 外国語教育 / 小区分02100:外国語教育関連 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 小区分09070:教育工学関連
キーワード
研究代表者
疑問 / 問い / 探究学習 / 質問生成 / 批判的思考
研究代表者以外
自己調整学習 / 学習スキル / data-driven learning / データ駆動型学習 / 帰納的学習 … もっと見る / 気づき / 学修観 / コースデザイン / リメディアル教育 / 学士力 / 学士教育 / 教育の質保証 / 学習者特性 / メタ認知能力 / 社会人基礎力 / eポートフォリオ / プロファイル / ポートフォリオ / 学習動機 / 精神的回復力 / 基礎学力 / 外国語学習能力 / 学習観 / ICT活用 / 学習方略 / 学習者の自立 / 教授学習 / 指導法開発 / 学習法略 / 利用促進 / 自発性 / 国内外への発信 / 書籍の刊行 / 実践研究 / 認知コスト / 図表活用法略 / 自己質問方略 / 教訓帰納 / 方略使用の文化差 / 21世紀型スキル / メカニズムの解明 / 測定方法の開発 / コンピテンシー促進法の開発 / 具体的な教授法の開発 / 21世紀スキル / 測定 / 評価 / 教育現場での活用 / 21世紀スキル / 21世紀型スキル / 教育実践 / 深い学び / 批判的思考 / グローバルコミュニケーション / 指導法の開発 / 国際比較研究 / 教授・学習 / グローバル・コミュニケーション / DDL / 語彙・文法学習 / 小学校英語 / 英語教育 / 英文法能力 / 小中高生の英語学習 / 小学生用DDL支援サイト / 中高生用DDL支援サイト / 語彙・文法指導 / DDL / 英文法 / Data-Driven Learning / 英語教育の小中高の連携 / 英文法の学習指導 / 英文法学習項目系統表 / 用例コーパス / 英文法学習 / 小中高の英語教育の連携 / 発見学習 / ICT活用の語彙・文法学習 / 英語の語彙・文法学習 / カリキュラム空間 / 思考能力の育成 / カリキュラム・デザイン / カリキュラム・マネジメント / 語彙学習 / 教材生成システム / 形態素解析 / 国語教育 / 類義語 / 小学校 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (90件)
  • 共同研究者

    (39人)
  •  小中高大の英語学習者のためのデータ駆動型英文法学習サイトの開発継続中

    • 研究代表者
      西垣 知佳子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  小中学校における「児童生徒の疑問に基づいた授業」の開発研究代表者継続中

    • 研究代表者
      小山 義徳
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  カリキュラム空間:生徒の自己調整思考能力を高める革新的なカリキュラム編成継続中

    • 研究代表者
      Manalo Emmanuel
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      京都大学
  •  形態素解析を用いた小学生向け語彙学習教材生成システムの開発と評価継続中

    • 研究代表者
      藤川 大祐
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  小中高生の英文法能力獲得に資するデータ駆動型学習の活用と普及に関する研究

    • 研究代表者
      西垣 知佳子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      千葉大学
  •  Understanding, measuring, and promoting crucial 21st century skills: Global communication, deep learning, and critical thinking competencies

    • 研究代表者
      Manalo Emmanuel
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  学習方略の自発的利用促進メカニズムの解明と学校教育への展開

    • 研究代表者
      MANALO Emmanuel
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      京都大学
      早稲田大学
  •  理系学士課程における個に応じたコースデザインの開発

    • 研究代表者
      田中 佳子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      日本工業大学

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Promoting university students' inquiry-based learning through use of questioning. In H. Pedrosa-de-Jesus, & M. Watts (Eds.), Academic growth in higher education.2019

    • 著者名/発表者名
      Oyama, Y., & Manalo, E.
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      Brill
    • ISBN
      9789004389328
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [図書] Question Based Instruction (QBI) promotes learners’ abilities to ask more questions and express opinions during group discussions. In E. Manalo (Ed.), Deeper learning, dialogic learning, and critical thinking: Research-based strategies for the classroom.2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori OYAMA and Tomoko YAGIHASHI
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [図書] 基礎からわかる教育心理学2018

    • 著者名/発表者名
      小山 義徳(編著)岩田美保,大芦 治樽木靖夫,野中舞子,伏見陽児,眞鍋健
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      サイエンス社
    • ISBN
      9784781914176
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [図書] Academic Growth in Higher Education: Questions and Answers2018

    • 著者名/発表者名
      OYAMA, Yoshinori & Manalo, Emmanuel
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      Brill SENSE
    • ISBN
      9789004389342
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [図書] Bilingualism: Cultural Influences, Global Perspectives and Advantages/Disadvantages ("How does extensive reading affect L2 proficiency? : A review of recent studies on extensive reading effects on reading and listening ability in EFL settings)2016

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiro Chiba, Satoru Yokoyama.
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      NOVA Science
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [図書] Ed. Carroll E. Wilson, Bilingualism: Cultural Influences, Global Perspectives and Advantages/Disadvantages. <Chapter> How does extensive reading affect L2 proficiency? : A review of recent studies on extensive reading effects on reading and listening ability in EFL settings.2016

    • 著者名/発表者名
      Chiba, K. & Yokoyama, S.
    • 出版者
      Nova science
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [図書] Book chapter title: A smart method to become bilingual in a foreign language learning situation: Recent development of an application of testing effect to foreign language learning. In: Bilingualism: Cultural Influences, Global Perspectives and Advantages/Disadvantages2016

    • 著者名/発表者名
      Satoru Yokoyama, Katsuhiro Chiba.
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      NOVA Science
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [図書] Ed. Carroll E. Wilson, Bilingualism: Cultural Influences, Global Perspectives and Advantages/Disadvantages. <Chapter>A smart method to become bilingual in a foreign language learning situation: Recent development of an application of testing effect to foreign language learning.2016

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, S. & Chiba, K.
    • 出版者
      Nova science
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [図書] 学習者の質問方略使用を促す教員養成プログラムの開発 植阪友理・エマニュエル マナロ(編) Working Papers: 学習方略研究における理論と実践の新たな展開―学習方略プロジェクトH25年度の研究成果―(pp. 14-18)2014

    • 著者名/発表者名
      小山 義徳
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      東京大学大学院教育学研究科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330207
  • [雑誌論文] 小学生のためのデータ駆動型英語学習支援サイトの開発と公開2020

    • 著者名/発表者名
      西垣知佳子,星野由子,安部朋世,神谷昇,小山義徳,石井雄隆
    • 雑誌名

      『JES Journal』(小学校英語教育学会)

      巻: 20 ページ: 367-382

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03441
  • [雑誌論文] DDLが育む英語の文法規則に対する気づきの力2019

    • 著者名/発表者名
      西垣知佳子,横田梓, 神谷昇, 安部朋世, 小山義徳
    • 雑誌名

      言語学習と教育言語学:2018 年度版

      巻: 2018年度版 ページ: 59-66

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03441
  • [雑誌論文] 教員養成課程の大学生のエッセンシャル・クエスチョン生成スキルの育成2019

    • 著者名/発表者名
      小山 義徳
    • 雑誌名

      教育システム情報学会誌

      巻: 36 号: 1 ページ: 17-27

    • DOI

      10.14926/jsise.36.17

    • NAID

      130007542491

    • ISSN
      1341-4135, 2188-0980
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [雑誌論文] 小学校における英文法と国語科文法の連携-文法規則発見活動で見られたメタ言語の分析から-2019

    • 著者名/発表者名
      西垣知佳子,安部朋世,物井尚子,神谷昇,小山義徳
    • 雑誌名

      JES Journal, 小学校英語教育学会

      巻: 19 ページ: 194-209

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03441
  • [雑誌論文] Academic Self-efficacy and Academic Performance in Online Learning: A mini review2019

    • 著者名/発表者名
      Satoru Yokoyama
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 9 ページ: 2794-2794

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2018.02794

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00880, KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [雑誌論文] 大学生に対する品詞の理解度調査からみた英文法学習と国語科文法学習との連携の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      安部朋世,神谷昇,小山義徳,西垣知佳子
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 66巻 第2号 ページ: 59-64

    • NAID

      120006482701

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03441
  • [雑誌論文] 小中連携に資する小・中学校英語文法項目系統表作成の試み2018

    • 著者名/発表者名
      神谷昇,西垣知佳子,安部朋世,小山義徳,物井尚子
    • 雑誌名

      英語授業研究学会紀要

      巻: 27号 ページ: 3-15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03441
  • [雑誌論文] The Hemingway effect: How failing to finish a task can have a positive effect on motivation2018

    • 著者名/発表者名
      Y, Oyama, E, Manalo & Y, Nakatani
    • 雑誌名

      Thinking Skills and Creativity

      巻: 30 ページ: 7-18

    • DOI

      10.1016/j.tsc.2018.01.001

    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [雑誌論文] コミュニケーション重視の授業に組み入れるタブレット型データ駆動型の英文法学習の試み2018

    • 著者名/発表者名
      西垣知佳子,小山義徳,安部朋世,横田梓,金綱文香,蜂巣桂,小松健一
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部-附属学校園連携研究成果報告書 平成29年度

      巻: 平成29年度 ページ: 69-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03441
  • [雑誌論文] [再掲] 中学校における文法項目の系統化の試み-文法学習表の作成とDDL学習教材への適応-2018

    • 著者名/発表者名
      神谷昇,西垣知佳子,小山義徳
    • 雑誌名

      英語学論説資料(2016年分),論説資料保存会

      巻: 50巻,第6分冊増刊 ページ: 24-27

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03441
  • [雑誌論文] 英語文法項目系統表作成の試み ー名詞・形容詞・副詞・接続詞を中心にー2017

    • 著者名/発表者名
      神谷昇,西垣知佳子,安部朋世,小山義徳
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 65 ページ: 355-363

    • NAID

      120006375970

    • 謝辞記載あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03441
  • [雑誌論文] 小・中・高の連携とデータ駆動型の英語語彙・文法学習支援ウェブサイトの構築2017

    • 著者名/発表者名
      西垣知佳子,中條清美,神谷昇,小山義徳,安部朋世,物井尚子,横田梓
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 65 ページ: 365-372

    • 謝辞記載あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03441
  • [雑誌論文] 国語教科書と英語教科書における文法用語に関する基礎的調査2017

    • 著者名/発表者名
      安部朋世,神谷昇,西垣知佳子,小山義徳,
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 65 ページ: 209-213

    • NAID

      120006375954

    • 謝辞記載あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03441
  • [雑誌論文] 小・中英語教育の接続におけるデータ駆動型の英文法指導の実践とICT活用の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      西垣知佳子,大木純一,小山義徳,神谷昇,石井雄隆,安部朋世,物井尚子,ホーン・ベバリー,中條清美
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 66巻 第1号 ページ: 211-220

    • NAID

      120006482663

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03441
  • [雑誌論文] Neural correlates of bilingual language control during interlingual homograph processing in a logogram writing system2017

    • 著者名/発表者名
      Hsieh MH, Jeong H, Kawata KH, Sasaki Y, Lee HC, Yokoyama S, Sugiura M, Kawashima R
    • 雑誌名

      Brain and Language

      巻: 174 ページ: 72-85

    • DOI

      10.1016/j.bandl.2017.06.006

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02745, KAKENHI-PROJECT-15H01976, KAKENHI-PROJECT-26580104, KAKENHI-PROJECT-17H02364
  • [雑誌論文] Faster L2 sentence reading times, better L2 listening proficiency: a preliminary study of automaticity in L2 sentence processing2017

    • 著者名/発表者名
      Satoru Yokoyama
    • 雑誌名

      University Bulletin of Chiba Institute of Science

      巻: 10 ページ: 1-6

    • NAID

      120006319805

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [雑誌論文] 「データ駆動型学習(DDL)」による英文法指導における生徒の文法規則発見力の育成 -「生徒まとめ型」と「教師まとめ型」の比較ー2017

    • 著者名/発表者名
      小山義徳,高橋憲史,西垣知佳子,神谷昇,安部朋世
    • 雑誌名

      言語学習と教育言語学

      巻: 2016年度版 ページ: 11-16

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03441
  • [雑誌論文] Faster L2 sentence reading times, better L2 listening proficiency: a preliminary study of automaticity in L2 sentence processing.2017

    • 著者名/発表者名
      Satoru Yokoyama
    • 雑誌名

      University Bulletin of Chiba Institute of Science

      巻: 10 ページ: 1-6

    • NAID

      120006319805

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [雑誌論文] コミュニケーション活動を支える英文法指導―タブレット端末を活用したデータ駆動型学習―2017

    • 著者名/発表者名
      西垣知佳子,小山義徳,安部朋世,横田梓,金城正樹,金綱文香
    • 雑誌名

      平成28年度千葉大学教育学部-附属学校園間連携研究成果報告書

      巻: 平成28年度 ページ: 71-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03441
  • [雑誌論文] 教師の発問に関する学際的考察 -教育学,日本語学,教育心理学の立場からー2016

    • 著者名/発表者名
      小山 義徳,高木 啓,安部 朋世,藤川 大祐
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部 研究紀要

      巻: 64 ページ: 195-203

    • NAID

      120005907211

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [雑誌論文] 教師の発問に関する学際的考察 : 教育学,日本語学,教育心理学の立場から2016

    • 著者名/発表者名
      小山 義徳・高木 啓・安部 朋世・藤川 大祐
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 64 ページ: 195-203

    • NAID

      120005907211

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [雑誌論文] 中学校における文法項目の系統化の試み ー文法学習表の作成とDDL学習教材への適応ー2016

    • 著者名/発表者名
      神谷 昇,西垣 知佳子,小山 義徳
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部 研究紀要

      巻: 64 ページ: 301-308

    • NAID

      120005907224

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [雑誌論文] Effect of English remedial courses based on Generation effect and Testing effect in college education: an analysis based on Item Response Theory2016

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, S.
    • 雑誌名

      The University Bulletin of Chiba Institute of Science

      巻: 9 ページ: 17-22

    • NAID

      120005765412

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [雑誌論文] 運用力と文法力を育む英語授業 ーコミュニカティブ教授法とデータ駆動型学習ー2016

    • 著者名/発表者名
      西垣 知佳子,中條 清美,小山義徳,神谷 昇,安倍 朋世
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部 研究紀要

      巻: 64 ページ: 349-355

    • NAID

      120005907230

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [雑誌論文] An analysis of English proficiency of college students based on longitudinal data classified by enrollment types2016

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, S.
    • 雑誌名

      The University Bulletin of Chiba Institute of Science

      巻: 9 ページ: 9-11

    • NAID

      120005765411

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [雑誌論文] 運用力と文法力を育む英語授業 : コミュニカティブ教授法とデータ駆動型学習2016

    • 著者名/発表者名
      西垣 知佳子・中條 清美・小山 義徳・神谷 昇・安部 朋世
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 64

    • NAID

      120005907230

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [雑誌論文] 中学校における文法項目の系統化の試み : 文法学習表の作成とDDL学習教材への適応2016

    • 著者名/発表者名
      神谷 昇・西垣 知佳子・小山 義徳
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 64 ページ: 301-308

    • NAID

      120005907224

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [雑誌論文] 「『教えない教え方』の実践:データ駆動型学習による英語指導」2015

    • 著者名/発表者名
      西垣知佳子,小山義徳,横田梓
    • 雑誌名

      平成26年度 千葉大学教育学部-附属学校園間 連携研究成果報告書

      巻: - ページ: 61-62

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [雑誌論文] データ駆動型学習とFocus on For―中学生のための帰納的な語彙・文法学習の実践―2015

    • 著者名/発表者名
      西垣知佳子・小山 義徳・神谷昇・横田 梓・西坂 高志
    • 雑誌名

      関東甲信越英語教育学会誌

      巻: 29 ページ: 113-126

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330207
  • [雑誌論文] 中学校におけるデータ駆動型学習の教材作成・指導実践とScoRE活用の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      西垣知佳子・中條清美・神谷 昇・小山 義徳・横田 梓
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 思考と言語

      巻: 114 ページ: 47-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330207
  • [雑誌論文] 大学生の自己質問スキルの理解と支援2013

    • 著者名/発表者名
      小山義徳・Emmanuel Manalo
    • 雑誌名

      心理学からみた効果的な学び方の理解と支援:学習方略プロジェクトH24年度の研究成果

      巻: 0 ページ: 11-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330207
  • [雑誌論文] 学生による説明活動を取り入れた授業実践-主観的困難と行動的困難の分析2013

    • 著者名/発表者名
      深谷達史・小山義徳
    • 雑誌名

      読書科学

      巻: 55(4) ページ: 115-126

    • NAID

      130005399559

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330207
  • [雑誌論文] 小学校英語用タブレット型端末教材が児童の英語の印象と英語学習に与える効果2013

    • 著者名/発表者名
      小山義徳・宮下勉・金指伸彦・浅井照雄・田中瑞人・箕輪貴・山内祐平
    • 雑誌名

      教育メディア研究

      巻: 19(2) ページ: 25-35

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330207
  • [雑誌論文] 生涯学び続ける学士を育てるための授業アプローチを探る2011

    • 著者名/発表者名
      田中佳子、小山義徳、野崎浩成
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: vol.33、no.2 ページ: 72-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500892
  • [雑誌論文] 生涯学び続ける学士を育てるための授業アプローチを探る2011

    • 著者名/発表者名
      田中佳子・小山義徳・野崎浩成
    • 雑誌名

      大学教育学会

      巻: 33 ページ: 105-108

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500892
  • [学会発表] 形態素解析を用いた小学生向け語彙学習教材生成システムの開発2020

    • 著者名/発表者名
      藤川大祐,大木圭,安部朋世,高木啓,小山義徳
    • 学会等名
      日本教育工学会 2020年春季全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03078
  • [学会発表] 形態素解析を用いた小学生向け語彙学習教材生成システム開発の構想2019

    • 著者名/発表者名
      藤川大祐,大木圭,安部朋世,高木啓,小山義徳
    • 学会等名
      日本教育工学会2019年秋季全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03078
  • [学会発表] 語彙・文構造の学習から引き出されるメタ言語の分析2019

    • 著者名/発表者名
      安部朋世,西垣知佳子,佐藤悦子,神谷昇,小山義徳,星野由子,石井雄隆
    • 学会等名
      小学校英語教育学会(JES)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03441
  • [学会発表] 小学校英語と国語科文法の連携の可能性と問題点2018

    • 著者名/発表者名
      西垣知佳子,安部朋世,物井尚子,神谷昇,小山義徳
    • 学会等名
      第18回小学校英語教育学会(JES)長崎大会,長崎大学(長崎)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03441
  • [学会発表] Reading Efficiency of Learners of English:an fNIRS Study2018

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiro Chiba, Satoru Yokoyama and Atsuko Miyazaki
    • 学会等名
      FNIRS 2018: THE SOCIETY FOR FUNCTIONAL NEAR-INFRARED SPECTROSCOPY
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [学会発表] Effects of Academic Self-Efficacy on Academic Achievement of Online Foreign Language Learning: A Preliminary Cross-Sectional Study in Japanese Higher Education Environment2018

    • 著者名/発表者名
      Satoru Yokoyama
    • 学会等名
      Innovation in Language Learning
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [学会発表] 新入生と教育実習生の生理・心理的ストレスとコーピングスタイル及び睡眠パターンの関連の検討2018

    • 著者名/発表者名
      小山 義徳・ 長根 光男
    • 学会等名
      公益財団法人パブリックヘルスリサーチセンター研究助成事業 報告会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [学会発表] 小学校英語と国語科文法の連携の可能性と問題点 -英語のルールの発見活動から得られた示唆-2018

    • 著者名/発表者名
      西垣 知佳子,安部 朋世,物井 尚子, 神谷 昇,小山 義徳
    • 学会等名
      第18回 小学校英語教育学会(JES) 長崎大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [学会発表] The Hemingway effect: The closer to finishing a task, the higher the motivation to finish it2018

    • 著者名/発表者名
      Oyama Yoshinori
    • 学会等名
      The European Association for Research on Learning and Instruction (EARLI) 8th SIG 16 Conference(University of Zurich, Switzerland
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [学会発表] 児童の質問力を向上させるための質問精査指導の効果の検討2018

    • 著者名/発表者名
      小山 義徳
    • 学会等名
      日本教育心理学会 第60回総会 (慶応義塾大学・日吉キャンパス)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [学会発表] Using and benefiting from test feedback in foreign language vocabulary learning.2018

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E., Oyama, Y., & Kanetsuna, A.
    • 学会等名
      EARLI SIG 16 Metacognition Conference 2018, Zurich, Switzerland
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症を持つ児童による自閉スペクトラム症を持つ登場人物の物語理解2018

    • 著者名/発表者名
      米田英嗣・柳岡開地・小山内秀和・子安増生
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [学会発表] 国語科文法との連携を考慮に入れた小学生のための主体的で対話的な英文法学習の指導2018

    • 著者名/発表者名
      西垣知佳子・物井尚子・安部朋世・神谷昇・小山義徳
    • 学会等名
      日本英語教育学会・日本教育言語学会 第48回年次研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03441
  • [学会発表] データ駆動型の英文法学習が導く気づき,定着,発見の力2017

    • 著者名/発表者名
      西垣知佳子,横田梓,神谷昇,小山義徳,安部朋世
    • 学会等名
      第43回全国英語教育学会島根研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03441
  • [学会発表] 英文法学習と国語科文法学習との連携の可能性を探る ー大学生に対する品詞の理解度調査をとおしてー2017

    • 著者名/発表者名
      安部朋世,神谷昇,小山義徳,西垣知佳子
    • 学会等名
      第43回全国英語教育学会島根研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03441
  • [学会発表] 21世紀型スキルを育成する英語教育におけるデータ駆動型学習(DDL)2017

    • 著者名/発表者名
      小山義徳・西垣千佳子・神谷昇・安部朋世
    • 学会等名
      教育心理学会第59回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [学会発表] Effect of connecting learners' question in preparation to classroom lesson: Focusing on changes in leaners' beliefs2017

    • 著者名/発表者名
      Keita Shinogaya & Yoshinori Oyama
    • 学会等名
      15th Hawaii International Conference on Education, Honolulu, US.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [学会発表] 語彙テストのフィードバック活用法指導の効果の検討2017

    • 著者名/発表者名
      マナロ エマニュエル・小山義徳
    • 学会等名
      日本教育心理学会第59回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [学会発表] 21世紀型スキルを育成する 英語教育におけるデータ駆動型学習(DDL)2017

    • 著者名/発表者名
      小山義徳
    • 学会等名
      日本教育心理学会第59回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03441
  • [学会発表] 児童の問いに基づいた道徳授業の実践2016

    • 著者名/発表者名
      小山義徳
    • 学会等名
      日本教育心理学会 第58回総会
    • 発表場所
      サンポートホール高松
    • 年月日
      2016-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [学会発表] 帰納的な英文法指導における文法規則発見力の育成ー「生徒まとめ型」と「教師まとめ型」の効果の比較ー2016

    • 著者名/発表者名
      小山義徳・高橋憲史・西垣知佳子・神谷昇・安部朋世
    • 学会等名
      全国英語教育学会 第42回埼玉研究大会,
    • 発表場所
      獨協大学(埼玉県)
    • 年月日
      2016-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03441
  • [学会発表] データ駆動型の語彙・文法学習支援システムの構築 ー小・中・高におけるコミュニケーション活動とデータ駆動型学習(DDL)の融合ー2016

    • 著者名/発表者名
      西垣知佳子・中條清美・神谷昇・小山義徳・安部朋世・横田梓
    • 学会等名
      全国英語教育学会 第42回埼玉研究大会
    • 発表場所
      獨協大学(埼玉)
    • 年月日
      2016-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03441
  • [学会発表] 質問力の向上と自律的に学ぶ学習者の育成 ―21 世紀型スキルを育てる―2016

    • 著者名/発表者名
      小山 義徳
    • 学会等名
      日本教育心理学会 第57回総会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ
    • 年月日
      2016-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [学会発表] 高大連携のための教員養成2016

    • 著者名/発表者名
      小山義徳
    • 学会等名
      日本リメディアル教育学会第12回全国大会
    • 発表場所
      大阪国際大学 守口キャンパス
    • 年月日
      2016-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [学会発表] 帰納的な英文法指導における文法規則発見力の育成 ―「生徒まとめ型」と「教師まとめ型」の効果の比較―2016

    • 著者名/発表者名
      小山義徳・高橋憲史・ 西垣知佳子・神谷昇・安部朋世
    • 学会等名
      全国英語教育学会 第42回 埼玉研究大会
    • 発表場所
      獨協大学
    • 年月日
      2016-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [学会発表] 児童の問いを生かした道徳授業2016

    • 著者名/発表者名
      小山義徳
    • 学会等名
      シンポジウム「深い学びに向けた心理学の挑戦:21世紀に求められる学力と学習」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2016-03-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [学会発表] 学生の問いに基づいた探究学習のすすめ2015

    • 著者名/発表者名
      小山 義徳
    • 学会等名
      初年次教育学会
    • 発表場所
      明星大学
    • 年月日
      2015-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [学会発表] 主体的学びにおける問いの役割2015

    • 著者名/発表者名
      小山 義徳
    • 学会等名
      日本教育心理学会 第57回総会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ
    • 年月日
      2015-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [学会発表] 教員養成課程におけるエッセンシャル・クエスチョン生成訓練―質問信念尺度を用いた効果の検証―2015

    • 著者名/発表者名
      小山義徳
    • 学会等名
      シンポジウム「教授・学習研究への新たな挑戦:理論と実践」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330207
  • [学会発表] 「エッセンシャル・クエスチョン」と学生の主体的学び2015

    • 著者名/発表者名
      小山 義徳
    • 学会等名
      大学教育学会第37回大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2015-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [学会発表] Promoting university students’ inquiry-based learning through use of questioning: Review of previous research and description of new research in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Oyama, Y., & Manalo, E.
    • 学会等名
      3rd International Seminar on Research on Questioning‘Critical inquiry and academic growth in Higher Education’
    • 発表場所
      University of Aveiro, Portugal
    • 年月日
      2015-06-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [学会発表] 中学校におけるコーパスを利用したデータ駆動型英語学習の実際―ペーパー版DDLからタブレット端末DDLまで―2014

    • 著者名/発表者名
      西垣知佳子・小山義徳・神谷 昇・中條清美
    • 学会等名
      英語コーパス学会第40回大会
    • 発表場所
      熊本学園大学
    • 年月日
      2014-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330207
  • [学会発表] 学生の主体性を促す授業は自律した学習者を育てるのか2012

    • 著者名/発表者名
      小山義徳、馬場眞知子、田中佳子、志手和行、野崎浩成、河住有希子
    • 学会等名
      初年次教育学会第5回大会
    • 発表場所
      文教学院大学
    • 年月日
      2012-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500892
  • [学会発表] これからの学士を育てるための人材教育2012

    • 著者名/発表者名
      馬場眞知子、野崎浩成、小山義徳、河住有希子、田中佳子、瀬村江里子
    • 学会等名
      第18回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2012-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500892
  • [学会発表] 自ら学ぶ姿勢を支える学習者の特性2011

    • 著者名/発表者名
      田中佳子、河住有希子、有賀幸則、田中隆治、 野崎浩成、 小山義徳、 馬場眞知子
    • 学会等名
      日本リメディアル教育学会第7回全国大会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2011-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500892
  • [学会発表] これからの学士に求められる人材教育-フシンセツ授業という一つの提案-2011

    • 著者名/発表者名
      馬場眞知子、小山義徳、河住有希子、長加奈子、田中佳子、瀬村江里子
    • 学会等名
      初年次教育学会第4回大会
    • 発表場所
      久留米大学
    • 年月日
      2011-09-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500892
  • [学会発表] 自ら学ぶ姿勢を支える学習者の特性2011

    • 著者名/発表者名
      田中佳子・河住有希子, 馬場眞知子・小山義徳・野崎浩成
    • 学会等名
      日本リメディアル教育学会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2011-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500892
  • [学会発表] 学生の「問う力」を育成する実践

    • 著者名/発表者名
      小山義徳
    • 学会等名
      初年次教育学会 第5回全国大会
    • 発表場所
      文教学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330207
  • [学会発表] 大学の講義における学生の質問生成スキルの育成

    • 著者名/発表者名
      小山義徳
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      専修大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330207
  • [学会発表] 学生の学習効果を高めるフシンセツ授業の実践報告―教員のための手間と学生のための手間―

    • 著者名/発表者名
      たなかよしこ・福嶋隆史・河住有希子・小山義徳・高松正毅・馬場眞知子
    • 学会等名
      大学教育学会第36回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-05-31 – 2014-06-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330207
  • [学会発表] 「自ら問いを立て、探求を行い、主体的に学ぶ学生を育てるには」

    • 著者名/発表者名
      小山義徳
    • 学会等名
      大学教育学会第35回大会
    • 発表場所
      東北大学河内北キャンパス講義棟C棟及びマルチメディア教育研究棟
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330207
  • [学会発表] 質問方略の使用を促す授業実践の効果―自発的に問いを立て学ぶ学習者の育成―

    • 著者名/発表者名
      小山義徳
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330207
  • [学会発表] 大学までの教育と論理的思考力・日本語力

    • 著者名/発表者名
      たなかよしこ・野崎浩成・河住有希子・小山義徳・馬場眞知子
    • 学会等名
      日本リメディアル教育学会第10回大会
    • 発表場所
      東京電機大学
    • 年月日
      2014-08-20 – 2014-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330207
  • [学会発表] 学生の主体性を促す授業は自律した学習者を育てるか

    • 著者名/発表者名
      小山義徳・河住有希子・田中佳子・馬場眞知子・野崎浩成・志手和行
    • 学会等名
      初年次教育学会 第5回大会
    • 発表場所
      文京学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500892
  • [学会発表] 学生の質問スキルを育成する実践

    • 著者名/発表者名
      小山義徳
    • 学会等名
      日本リメディアル教育学会 第8回全国大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330207
  • [学会発表] 学習者の質問方略使用を促す教員養成プログラムの開発

    • 著者名/発表者名
      小山義徳・Emmanuel Manalo
    • 学会等名
      2013年度東京大学教育学研究科学校教育高度化センター後援シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330207
  • 1.  安部 朋世 (00341967)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 21件
  • 2.  MANALO Emmanuel (30580386)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  植阪 友理 (60610219)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  深谷 達史 (70724227)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  西垣 知佳子 (70265354)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 20件
  • 6.  市川 伸一 (70134335)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  瀬尾 美紀子 (90431775)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田中 瑛津子 (10754947)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  楠見 孝 (70195444)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  物井 尚子 (70350527)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  藤川 大祐 (50288429)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  高木 啓 (90379868)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  田中 佳子 (10406423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 14.  有賀 幸則 (80095348)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  野崎 浩成 (80275148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 16.  田中 隆治 (90286021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 17.  小松川 浩 (10305956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  金田 徹 (20169551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  馬場 眞知子 (40313308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 20.  寺田 貢 (70267772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  長 加奈子 (70369833)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  和嶋 雄一郎 (20572093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  鈴木 雅之 (00708703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  横山 悟 (20451627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 12件
  • 25.  篠ヶ谷 圭太 (30645289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  Sheppard Chris (60350386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  子安 増生 (70115658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  溝川 藍 (50633492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  中條 清美 (50261889)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 30.  池田 周 (50305497)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  水本 篤 (80454768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  星野 由子 (80548735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  石井 雄隆 (90756545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  道田 泰司 (40209797)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  河住 有希子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 36.  志手 和行
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 37.  高橋 雄介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 38.  山賀 尚子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 6件
  • 39.  JEONG Hyeonjeong
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi