• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野崎 敏郎  Nozaki Toshiro

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

野ざき 敏郎  NOZAKI Toshirou

隠す
研究者番号 40253364
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2022年度: 佛教大学, 社会学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2022年度: 佛教大学, 社会学部, 教授
2011年度 – 2013年度: 佛教大学, 社会学部, 教授
2006年度 – 2007年度: 佛教大学, 社会学部, 教授
2003年度 – 2004年度: 佛教大学, 社会学部, 教授
2000年度: 佛教大学, 社会学部, 助教授
1997年度: 佛教大学, 社会学部, 助教授
1996年度: 福岡教育大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学 / 小区分08010:社会学関連 / 社会学(含社会福祉関係)
研究代表者以外
社会学(含社会福祉関係)
キーワード
研究代表者
ラートゲン / ヴェーバー / マックス・ヴェーバー / カール・ラートゲン / 阪谷芳郎 / 比較歴史社会学 / ゾンバルト / 近代化 / Modernization / アルトホフ … もっと見る / ハイデルベルク大学 / 大学問題 / ゴートハイン / Karl Rathgen / Max Weber / Friedrich Althoff / Heidelberg University / マリアンネ・ヴェーバー / 日独学術交流史 / 日本社会思想史 / ドイツ社会思想史 / 日本の大学史 / ドイツの大学史 / 国民精神 / 後発資本主義 / 渋沢栄一 / 近代社会論 / 資本主義の精神 / ドイツ資本主義 / 日本資本主義 / ブレンターノ / 日本論 / ヴェーバー(ウェーバー) / ヴェーバー(ヴェーバー) / Japanology / Rathgen / Weber / シュモラー / クニース / ヴェーバー、ウェーバー / 東京大学、帝国大学 / Gustav Schmoller / Karl Knies / Reform of university / ドイツ第二帝政 / ドイツ歴史学派 / 国民性 / 近代史 / Werner Sombart / Eberhard Gothein / Imperial Germany(1871-1918) / German Political economy school / 比較社会学史 / フェルディナント・テンニース / 価値判断論争 / フリードリヒ・アルトホフ / 呪力剥奪 / 社会学史 / カール・レーヴィット / 日独学術交流 / 比較社会学 / ルーヨ・ブレンターノ / 日本社会学史 / 帝国大学史 / ヴェルナー・ゾンバルト / 初期日本社会学史 / 初期帝国大学 / お雇い外国人 … もっと見る
研究代表者以外
兵庫県 / 農村 / 社会変動 / 混住化 / 町内会・自治会 / 文化創造 / 村おこし / 観光 / 産業化 / 都市化 / 過疎化 / コミュニティ / 生活構造 / 高齢者福祉 / 兵庫県内農村社会 / 姫路市 / 三田市 / 但馬地方 / 地方振興 / コミュニティー / Hyogo / rural area / social change / developing heterogeneity / neighbor hood organization / creation of culture / Muraokoshi (rural development movement) / tourism 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (16件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  近代日独の社会学説と高等教育との相互作用に関する学際的研究―新発見資料による―研究代表者

    • 研究代表者
      野崎 敏郎
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      佛教大学
  •  近代日独の社会学説と高等教育をめぐる知的交流の実相に関する歴史社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      野崎 敏郎
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      佛教大学
  •  近代日本社会学と日独学術交流との相関・相剋―日独比較社会学史試論―研究代表者

    • 研究代表者
      野崎 敏郎
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      佛教大学
  •  比較近代社会論の成立過程―後発資本主義の「精神」をめぐる独日の知的苦闘―研究代表者

    • 研究代表者
      野崎 敏郎
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      佛教大学
  •  日独近代における心性・国民性および社会経済発展-比較近代社会論の新しい地平-研究代表者

    • 研究代表者
      野崎 敏郎
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      佛教大学
  •  カール・ラートゲンの日本社会論と日独の近代化構造に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      野崎 敏郎
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      佛教大学
  •  兵庫県内農村社会の変動過程に関する研究

    • 研究代表者
      藤井 勝, 北原 淳
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      神戸大学
  •  K.ラートゲンの日本社会論とそのM.ヴェーバーへの影響に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      野ざき 敏郎 (野崎 敏郎)
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      佛教大学
      福岡教育大学

すべて 2018 2017 2013 2008 2007 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 《闘争する人格》と大学問題―『職業としての学問』をいかに読むか―(4)2018

    • 著者名/発表者名
      野崎敏郎
    • 雑誌名

      佛教大学社会学部論集

      巻: 67

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03825
  • [雑誌論文] 《闘争する人格》と大学問題―『職業としての学問』をいかに読むか―(3)2017

    • 著者名/発表者名
      野崎敏郎
    • 雑誌名

      佛教大学社会学部論集

      巻: 65 ページ: 17-37

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03825
  • [雑誌論文] 《闘争する人格》と大学問題―『職業としての学問』をいかに読むか―(2)2017

    • 著者名/発表者名
      野崎敏郎
    • 雑誌名

      佛教大学社会学部論集

      巻: 64 ページ: 25-45

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03825
  • [雑誌論文] 〈資料の紹介と研究〉カール・ラートゲン「日本人の世界観」2013

    • 著者名/発表者名
      野崎敏郎
    • 雑誌名

      『社会学部論集』(佛教大学社会学部)

      巻: 56 ページ: 115-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530629
  • [雑誌論文] 「〈資料の紹介と研究〉カール・ラートゲン『日本人の世界観』」2013

    • 著者名/発表者名
      野崎敏郎
    • 雑誌名

      佛教大学社会学部『社会学部論集』

      巻: 56 ページ: 115-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530629
  • [雑誌論文] マックス・ヴェーバーとハイデルベルク大学-人事案件・教育活動・同僚たち(8)2008

    • 著者名/発表者名
      野崎 敏郎
    • 雑誌名

      佛教大学『社会学部論集』 46

      ページ: 61-78

    • NAID

      110007974011

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530419
  • [雑誌論文] 「マックス・ヴェーバーとハイデルベルク大学-人事案件・教育活動・同僚たち-」(8)2008

    • 著者名/発表者名
      野崎 敏郎
    • 雑誌名

      佛教大学『社会学部論集』 第46号

      ページ: 61-78

    • NAID

      110007974011

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530419
  • [雑誌論文] Max Weber and Heidelberg University : Professorship, Faculty, and Educational Pracite(8)2008

    • 著者名/発表者名
      Toshiroh Nozaki
    • 雑誌名

      Review of the Faculty of Sociology,(Bukkyo University) vol.46

      ページ: 61-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530419
  • [雑誌論文] Max Weber and Heidelberg University : Professorship, Faculty, and Educational Pracite(7)2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiroh Nozaki
    • 雑誌名

      Review of the Faculty of Sociology,(Bukkyo University) vol.45

      ページ: 37-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530419
  • [雑誌論文] マックス・ヴェーバーとハイデルベルク大学-人事案件・教育活動・同僚たち- (6)2007

    • 著者名/発表者名
      野崎敏郎
    • 雑誌名

      社会学部論集(佛教大学) 44

      ページ: 17-36

    • NAID

      110007974025

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530419
  • [雑誌論文] 「マックス・ヴェーバーとハイデルベルク大学-人事案件・教育活動・同僚たち-」(7)2007

    • 著者名/発表者名
      野崎 敏郎
    • 雑誌名

      佛教大学『社会学部論集』 第45号

      ページ: 37-53

    • NAID

      110007974017

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530419
  • [雑誌論文] マックス・ヴェーバーとハイデルベルク大学-人事案件・教育活動・同僚たち(7)2007

    • 著者名/発表者名
      野崎 敏郎
    • 雑誌名

      佛教大学『社会学部論集』 45

      ページ: 37-53

    • NAID

      110007974017

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530419
  • [雑誌論文] マックス・ヴェーバーとハイデルベルク大学:人事案件・教育活動・同僚たち(2)2005

    • 著者名/発表者名
      野崎 敏郎
    • 雑誌名

      社会学部論集(佛教大学社会学部) 40

      ページ: 89-106

    • NAID

      120007023099

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530351
  • [雑誌論文] マックス・ヴェーバーとハイデルベルク大学:人事案件・教育活動・同僚たち(1)2004

    • 著者名/発表者名
      野崎 敏郎
    • 雑誌名

      社会学部論集(佛教大学社会学部) 39

      ページ: 47-64

    • NAID

      110006472918

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530351
  • [雑誌論文] Max Weber and Heidelberg University: Profes-sorship, Faculty, and Education Practice (I)

    • 著者名/発表者名
      NOZAKI, Toshiroh
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Sociology (Bukkyo University) No.39

      ページ: 47-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530351
  • [雑誌論文] Max Weber and Heidelberg University: Profes-sorship, Faculty, and Education Practice (II)

    • 著者名/発表者名
      NOZAKI, Toshiroh
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Sociology (Bukkyo University) No.40

      ページ: 89-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530351
  • 1.  藤井 勝 (20165343)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田中 智子 (00379041)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  恒木 健太郎 (30456769)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鈴木 宗徳 (60329745)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  三笘 利幸 (60412615)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  内藤 葉子 (70440998)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  メンクハウス ハインリッヒ (70515915)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  橋本 直人 (80324896)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  北原 淳 (30107916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  油井 清光 (10200859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  佐々木 衛 (60136398)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  岩崎 信彦 (20086052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  高井 康弘 (00216607)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  大野 道邦 (20067862)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  池田 太臣 (80301282)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  竹内 隆夫 (40105747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  大窪 善人 (70815977)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi