• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岡崎 正和  okazaki masakazu

研究者番号 40303193
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0009-0003-8846-487X
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 岡山大学, 教育学域, 教授
2020年度 – 2023年度: 岡山大学, 教育学域, 教授
2020年度: 岡山大学, 大学院教育学研究科, 教授
2016年度 – 2020年度: 岡山大学, 教育学研究科, 教授
2014年度 – 2016年度: 岡山大学, 教育学研究科(研究院), 教授 … もっと見る
2011年度 – 2014年度: 岡山大学, 教育学研究科(研究院), 准教授
2013年度: 岡山大学, 教育学研究科(研究院), 准教授(Associate Professor)
2012年度 – 2013年度: 岡山大学, 教育学研究科, 准教授
2008年度 – 2011年度: 岡山大学, 大学院・教育学研究科, 准教授
2007年度: 上越教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授
2006年度: 上越教育大学, 学校教育学部, 助教授
1998年度 – 2005年度: 上越教育大学, 学校教育学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
科学教育 / 科学教育 / 科学教育 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 小区分09080:科学教育関連
研究代表者以外
教科教育学 / 人文・社会系 / 科学教育 / 代数学 / 幾何学 / 科学教育
キーワード
研究代表者
算数と数学の接続 / 科学教育 / 教授学的状況論 / 算数から数学への移行 / 教師の指導知 / デザイン実験 / 全体論 / 図形の作図 / 証明 / 数学的指導知 … もっと見る / 図形の移動 / 記号論的連鎖 / 小数の除法 / 文字と式 / 探究型の授業 / 探求型の授業 / 記号論 / 視覚化 / 数学的活動 / 空間図形カリキュラム / 数学と理科の教科横断 / 空間図形 / 単元構成 / 物語的思考 / 授業の一貫性 / 授業構成 / 物語的一貫性 / 理論形成 / 数学教育方法論 / 数学教育認識論 / カリキュラム開発 / 図形の包含関係 / 割合 / 小数の乗除 / 一次関数 / 図形の動的見方 / 理論と実践の関係 / 図形の証明 / 図形の動的な見方 / 式の認識 / デザインリサーチ / 関数のグラフ / 図形の相互関係 / 数学教育研究方法論 / 正負の数の乗法・除法 / 比喩 / デザインリサーチの方法論 / 代数的思考 / 教授学的状況理論 / 全体論(ホリズム) / 代数教育 / 中学校数学の導入 / 単元開発 / 代数的思考のサイクル / 正負の数の乗除 / 正負の数の加減 / 中学校数学の導入過程 / 教授学的工学 / 授業設計 / 算数と数学 / 代数の導入過程 / イメージ図式 / 経験的認識と理論的認識 … もっと見る
研究代表者以外
数学教育 / 算数・数学教育 / fundamental theorem for hypersurfaces / anti-de Sitter space-time / isometric immersion / 相互作用主義 / 算数教育 / 社会文化主義 / 構成主義 / 表現 / 算数と数学の接続 / 教授単元 / 一般化 / 生活算術 / 算術教育 / 生活算術運動 / 日本型算数教育 / 日本型算数授業 / 歴史的アプローチ / 算数科授業 / マルチメディア / 切断 / 学習教材 / アルキメデスの立体 / 切頂推移 / 正多面体 / インタラクティブ / 教材 / 体感 / 力覚 / バーチャルリアリティ / 空間図形 / 教材開発 / number field / zeta function / prehomogeneous vector space / 代数体 / ゼータ関数 / 概均質ベクトル空間 / fumdamcntal thsoren for hybosinfres / anti-de Sitter Space-time / uometsic umumestion / hyper Kahler structure / Sasakian 3-structure / guaternionic Kahler manifold / 図式的推論 / 文化歴史理論 / 身体的認知 / ネットワーキング / 記号論 / 身体化理論 / 数学的思考 / 図式 / 暗黙のモデル / 調査問題 / 授業実践 / 調査研究 / 達成度 / わり算 / 学会 / 全国数学教教育学会 / 全国数学教育学会 / 国際的発信 / 日本型数学教育 / 規範的モデル / 言語活動 / 社会的相互作用 / 算数 / 授業デザイン / 数学的問題解決 / Math for Excellence / 教員養成 / 比較教育 / アメリカ / 国際研究者交流(アメリカ) / 日米比較研究 / 数学教師教育 / 才能教育 / 科学コミュニケータ養成 / 教師教育 / 授業研究 / 数学学習 / 相互作用 / メタレベル / 問題解決 / 個の学習過程 / 数学授業の質 / 数学化 / 数学的モデリング / 生涯学習社会 / 数学的リテラシー / 家紋の分類 / 認識論的三角形 / 移行教材 / 外延的一般化 / 内包的一般化 / 一般化分岐モデル / 本質的学習場 / 四層記号連鎖モデル / 図形の作図 / 比楡 / 記号論的連鎖 / 小数による除法 / 分数による除法 / 算数と数学との接続 隠す
  • 研究課題

    (26件)
  • 研究成果

    (231件)
  • 共同研究者

    (40人)
  •  国際共同による論証を軸とした21世紀型幾何カリキュラム開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡崎 正和
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      岡山大学
  •  平面図形と空間図形を連動させる小中一貫の授業・カリキュラムの協働開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡崎 正和
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      岡山大学
  •  算数と数学を一貫させる教師の指導知と単元構成の理論の実践的開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡崎 正和
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      岡山大学
  •  バーチャルリアリティ技術を応用した体感型教材の開発―空間図形の場合―

    • 研究代表者
      入江 隆
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      岡山大学
  •  歴史的アプローチによる日本型算数授業知の研究

    • 研究代表者
      木村 惠子 (小西惠子)
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島修道大学
  •  多世界パラダイムに基づくわり算概念の構成過程に関する理論的・実際的研究

    • 研究代表者
      中原 忠男
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
      環太平洋大学
  •  算数と数学の接続を図るカリキュラムと教師の指導知の協働開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡崎 正和
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      岡山大学
  •  数学教育における図式との相互作用による数学的思考の分析-認知と文化の視座から-

    • 研究代表者
      影山 和也
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  算数・数学の授業における子どもによる表現とその洗練プロセスに関する研究

    • 研究代表者
      清水 紀宏
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      福岡教育大学
  •  学会による日本型数学教育の国際的発信を目指した基盤研究

    • 研究代表者
      植田 敦三
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの開発研究

    • 研究代表者
      中原 忠男
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      環太平洋大学
  •  デザイン実験による算数を数学に接続する授業・カリキュラムの開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡崎 正和
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      岡山大学
  •  Math for Excellenceを志向する数学科教員養成に関する比較研究

    • 研究代表者
      二宮 裕之
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  数学的問題解決における表現の役割を意識した授業デザインに関する基礎的研究

    • 研究代表者
      山田 篤史
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  デザイン実験による算数を数学に接続する理論、実践、教材の総合的開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡崎 正和
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      岡山大学
  •  数学の問題解決的授業の質が個の解決過程と学習に及ぼす効果の理論的・実践的研究

    • 研究代表者
      岩崎 浩
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  生涯学習社会における数学的リテラシー構築のための開発研究

    • 研究代表者
      岩崎 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  デザインリサーチによる中学校数学へ向けた高学年算数の授業開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡崎 正和
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  算数と数学の接続における2つの一般化に関する開発研究

    • 研究代表者
      岩崎 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      広島大学
  •  全体論の立場からの中学校数学への接続を意図した算数の授業開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡崎 正和
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  算数を数学に接続する一般化に基づく教授単元の計画・実施・評価に関する開発研究

    • 研究代表者
      岩崎 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      広島大学
  •  小学算数を中学数学に接続する分数による除法に関する学習指導の開発研究

    • 研究代表者
      岩崎 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      広島大学
  •  全体論の立場からの中学校数学の導入過程の構成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡崎 正和
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  算数から数学への移行を支援する授業開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡崎 正和
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  概均質ベクトル空間に付随するゼータ関数の研究

    • 研究代表者
      中川 仁
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      代数学
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  ロバチェフスキー空間内の部分多様体に関する研究

    • 研究代表者
      森 博
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      幾何学
    • 研究機関
      上越教育大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Selected Regular Lectures from the 12th International Congress on Mathematical Education2015

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 総ページ数
      932
    • 出版者
      Springer International Publishing Switzerland
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381211
  • [図書] 算数的活動を活かした授業づくり2011

    • 著者名/発表者名
      中原忠男, 岡崎正和, 他
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [図書] 「第4章算数的活動を活かした授業づくり」中原忠男編『新しい学びを拓く算数科授業の理論と実践』2011

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300268
  • [図書] 新しい学びを拓く算数科授業の理論と実践2011

    • 著者名/発表者名
      中原忠男,山口武志,吉村直道,飯田慎司,岡崎正和ほか
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [図書] 数学教育学研究ハンドブック2010

    • 著者名/発表者名
      中原忠男, 岩崎秀樹, 岡崎正和, 他
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500750
  • [図書] 「第6章図形領域の指導」数学教育学研究会編『新訂数学教育の理論と実際<中学校・高等学校(必修)編>』2010

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      聖文新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300268
  • [図書] 新数学教育の理論と実際(<中学校・高等学校(必修)編>)2010

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀樹, 岡崎正和, 他
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      聖文新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500750
  • [雑誌論文] 探究型空間図形カリキュラムの構成原理とその具体化2023

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第11回春期研究大会論文集

      巻: 11 ページ: 173-180

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01745
  • [雑誌論文] 探究型空間図形カリキュラムの構成原理に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第10回春期研究大会論文集

      巻: 1 ページ: 175-182

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01745
  • [雑誌論文] 正負の数の単元において式の関係の意識を高める学習場面を捉える2022

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和, 大西修司, 横林慎也, 高田誠, 猪木実奈子, 川本芳弘
    • 雑誌名

      岡山大学算数・数学教育学会誌パピルス

      巻: 1 ページ: 46-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01745
  • [雑誌論文] 数学との教科等横断的な学習を促す理科授業の試み2021

    • 著者名/発表者名
      山田貴之, 稲田佳彦, 岡崎正和, 栗原淳一, 小林辰至
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 62 号: 2 ページ: 559-576

    • DOI

      10.11639/sjst.20082

    • NAID

      130008122785

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 年月日
      2021-11-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01745, KAKENHI-PROJECT-21K13660
  • [雑誌論文] 中学2年の文字式の証明における操作的証明と形式的証明の相互構成過程の研究2021

    • 著者名/発表者名
      西山航, 岡崎正和
    • 雑誌名

      全国数学教育学会, 数学教育学研究

      巻: 26(2) ページ: 83-93

    • NAID

      40022523297

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01745
  • [雑誌論文] Enhancing the level of geometric thinking through learning the inscribed angle theorem2021

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki, Keiko Watanabe
    • 雑誌名

      Proceedings of the 44th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education

      巻: 3 ページ: 420-430

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01745
  • [雑誌論文] 探究型幾何カリキュラムの構成原理に関する研究 ―数学第二類の分析を通して―2021

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和, 影山和也, 和田信哉, 渡邊慶子
    • 雑誌名

      日本数学教育学会, 第9回春期研究大会論文集

      巻: 9 ページ: 137-144

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01745
  • [雑誌論文] 証明言語の生成とふり返りの連鎖による定理と証明の相互理解―場合分けのある証明に着目して―2021

    • 著者名/発表者名
      渡邊慶子, 岡崎正和
    • 雑誌名

      全国数学教育学会, 数学教育学研究

      巻: 27(1) ページ: 33-46

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01745
  • [雑誌論文] 「関数的な見方・考え方」を働かせた理科授業の改善に関する一考察-数学と理科の教科等横断的な視点から-2020

    • 著者名/発表者名
      山田貴之, 稲田佳彦, 岡崎正和, 小林辰至
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 39(2) ページ: 555-575

    • NAID

      120006811213

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01745
  • [雑誌論文] 中学2年の文字式の証明における操作的証明と形式的証明の相互構成過程の研究2020

    • 著者名/発表者名
      西山航, 岡崎正和
    • 雑誌名

      全国数学教育学会, 数学教育学研究, 26 (2), 83-93.

      巻: 26(2) ページ: 83-93

    • NAID

      40022523297

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00974
  • [雑誌論文] 「関数的な見方・考え方」を働かせた理科授業の改善に関する一考察-数学と理科の教科等横断的な視点から-2020

    • 著者名/発表者名
      山田貴之, 稲田佳彦, 岡崎正和, 小林辰至
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 39(2) ページ: 555-575

    • NAID

      120006811213

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00974
  • [雑誌論文] 平面図形と空間図形の連動による小中一貫の空間図形カリキュラムを構成する為の視座2020

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第8回春期研究大会論文集

      巻: 8 ページ: 97-104

    • NAID

      40022492470

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00974
  • [雑誌論文] 数学化の過程を意識し,価値ある問いを創り出す授業2020

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 雑誌名

      新しい算数研究5月号

      巻: 592 ページ: 4-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01745
  • [雑誌論文] 平面図形と空間図形の連動による小中一貫の空間図形カリキュラムを構成する為の視座2020

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 雑誌名

      日本数学教育学会, 第8回春期研究大会論文集

      巻: 8 ページ: 97-104

    • NAID

      40022492470

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01745
  • [雑誌論文] Characterizing the quality of mathematics lessons in Japan from the narrative structure of the classroom: “Mathematics lessons incorporating students’ ‘questions’ as a main axis” as a leading case2019

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki, Koji Okamoto, Tatsuo Morozumi
    • 雑誌名

      Hiroshima Journal of Mathematics Education

      巻: 12 ページ: 49-70

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00974
  • [雑誌論文] 小学6年生の空間図形に対する論理的説明の様相に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      小野翔平, 岡崎正和
    • 雑誌名

      全国数学教育学会, 数学教育学研究

      巻: 25(2) ページ: 37-53

    • NAID

      40022337540

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00974
  • [雑誌論文] 理解のため証明を捉える枠組み構築:プラグマティズム的証明観に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      渡邊慶子, 岡崎正和
    • 雑誌名

      第52回秋期研究大会発表集録

      巻: 52 ページ: 439-442

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00974
  • [雑誌論文] 教科内容構成による中学校の授業づくりと教員養成プログラムの改善(1) ―国語科, 数学科, 理科, 社会科を事例として―2018

    • 著者名/発表者名
      土屋聡, 岡崎正和, 宇野康司, 飯田洋介, 桑原敏典
    • 雑誌名

      岡山大学教育学部研究集録

      巻: 167 ページ: 111-119

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00974
  • [雑誌論文] Perspectives needed to examine the quality of a structured problem-solving lesson for teachers’ professional development2018

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 8th ICMI-East Asia Regional Conference on Mathematics Education

      巻: 1 ページ: 123-135

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00974
  • [雑誌論文] 多世界パラダイムに基づくわり算概念の構成とその学習指導の改善に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      中原忠男, 前田一誠, 山口武志, 岡崎正和, 影山和也
    • 雑誌名

      環太平洋大学紀要

      巻: 12 ページ: 237-249

    • NAID

      120006587646

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00974
  • [雑誌論文] 岡山大学教育学部における教員養成のための「教科内容構成」研究-小・中学校教員養成カリキュラムにおける教科内容構成の展開と評価-2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤園, 岡崎正和, 宇野康司, 斉藤夏来, 土屋聡, 尾島卓, 三島知剛, 後藤大輔, 佐藤大介, 高塚成信
    • 雑誌名

      岡山大学教育学部研究集録

      巻: 167 ページ: 79-89

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00974
  • [雑誌論文] 教科内容構成による小学校の授業づくりと教員養成プログラムの改善(1) ―国語科, 算数科, 理科を事例として―2018

    • 著者名/発表者名
      土屋聡, 岡崎正和, 宇野康司, 桑原敏典
    • 雑誌名

      岡山大学教育学部研究集録

      巻: 167 ページ: 91-99

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00974
  • [雑誌論文] 証明言語の生成と振り返りを通した仮定の意識化に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      渡邊慶子, 岡崎正和
    • 雑誌名

      日本数学教育学会, 秋期研究大会発表集録

      巻: 51 ページ: 503-506

    • NAID

      40021940596

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00974
  • [雑誌論文] 「等分除とその拡張」に関わるわり算問題の調査結果の考察2017

    • 著者名/発表者名
      山口武志、影山和也、中原忠男、岡崎正和、前田一茂
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌『数学教育学研究』

      巻: 第23巻第1号 ページ: 1-20

    • NAID

      130007580610

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285205
  • [雑誌論文] 算数科教師に内在する授業構成原理に関する研究-昭和初期の算術授業を対象として-2017

    • 著者名/発表者名
      木村惠子, 岡崎正和, 渡邊慶子
    • 雑誌名

      全国数学教育学会,数学教育学研究

      巻: 23(2) ページ: 15-29

    • NAID

      130007704501

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00974
  • [雑誌論文] 算数・数学教育の質を捉える理論的視座に関する研究(2)-児童・生徒の物語的思考に焦点を当ててー2017

    • 著者名/発表者名
      渡邊慶子、岡崎正和、木村恵子
    • 雑誌名

      日本数学教育学会『数学教育教育学研究』

      巻: 98 ページ: 49-56

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285205
  • [雑誌論文] Brunerの文化心理学を視座とした数学授業の文化性の探究-「問い」を軸とした数学授業との関連-2017

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 雑誌名

      日本数学教育学会,第5回春期研究大会論文集

      巻: 5 ページ: 181-188

    • NAID

      40022278055

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00974
  • [雑誌論文] 図形の証明の構成過程におけるジェスチャーの役割に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      宍戸建太, 岡崎正和
    • 雑誌名

      全国数学教育学会,数学教育学研究

      巻: 23(2) ページ: 141-149

    • NAID

      130007704502

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00974
  • [雑誌論文] 「等分除とその拡張」に関わるわり算問題の調査結果の考察2017

    • 著者名/発表者名
      山口武志, 影山和也, 中原忠男, 岡崎正和, 前田一誠
    • 雑誌名

      全国数学教育学会, 数学教育学研究

      巻: 23 (1) ページ: 1-20

    • NAID

      130007580610

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350194
  • [雑誌論文] 算数科教師に内在する授業構成原理に関する研究―昭和初期の算術授業を対象として―2017

    • 著者名/発表者名
      木村惠子,岡崎正和,渡邊慶子
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌 数学教育学研究

      巻: 23 ページ: 15-29

    • NAID

      130007704501

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04466
  • [雑誌論文] 数学教育における図式との相互作用による数学的思考の分析―記号論と身体化理論のネットワーク化を通した図式の意味について―2016

    • 著者名/発表者名
      影山和也,和田信哉,岩田耕司,山田篤史,岡崎正和
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌

      巻: 22

    • NAID

      130007580639

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381211
  • [雑誌論文] Types of interaction that promote or hinder the narrative coherence of a mathematics lesson2016

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki, Keiko Kimura, Keiko Watanabe
    • 雑誌名

      Proceedings of the 40th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education

      巻: 3 ページ: 395-402

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243078
  • [雑誌論文] 算数・数学授業の質を捉える理論的視座に関する研究(2)-児童・生徒の物語的思考に焦点を当てて-2016

    • 著者名/発表者名
      渡邊慶子, 岡崎正和, 木村惠子
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌,第98巻, 数学教育学論究

      巻: 臨時増刊 ページ: 49-56

    • NAID

      130007938174

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350194
  • [雑誌論文] 数学教育における図式との相互作用による数学的思考分析―記号論と身体化理論のネットワーク化を通した図式の意味について―2016

    • 著者名/発表者名
      影山和也, 和田信哉, 岩田耕司, 山田篤史, 岡崎正和
    • 雑誌名

      全国数学教育学会, 数学教育学研究

      巻: 22 (2) ページ: 163-174

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350194
  • [雑誌論文] 倍に関わるわり算の位置づけにに関する研究-小学5年から中学1年に対するわり算調査をもとにして2016

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和、前田一誠、中原忠男、山口武志、影山和也
    • 雑誌名

      日本数学教育学会『第49回秋期研究大会発表集録』

      巻: 第49巻 ページ: 161-164

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285205
  • [雑誌論文] 倍に関わるわり算の位置づけに関する研究-小学5年から中学1年に対するわり算調査をもとにして-2016

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和, 前田一誠, 中原忠男, 山口武志, 影山和也
    • 雑誌名

      日本数学教育学会, 第49回秋期研究大会発表集録

      巻: 49 ページ: 161-164

    • NAID

      40021612097

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350194
  • [雑誌論文] 我が国の「授業づくり」の特色に関する反省的記述2016

    • 著者名/発表者名
      山田篤史, 影山和也, 岡崎正和, 松浦武人
    • 雑誌名

      日本数学教育学会, 第4回春期研究大会論文集

      巻: 4 ページ: 265-270

    • NAID

      40022277928

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350194
  • [雑誌論文] Types of interaction that promote or hinder the narrative coherence of a mathematics lesson2016

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki, Keiko Kimura, Keiko Watanabe
    • 雑誌名

      Proceedings of the 40th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education

      巻: 3 ページ: 395-402

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350194
  • [雑誌論文] 数学教育における図式との相互作用による数学的思考の分析2016

    • 著者名/発表者名
      影山和也・和田信哉・岩田耕司・山田篤史・岡崎正和
    • 雑誌名

      数学教育学研究

      巻: 22 ページ: 163-174

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381211
  • [雑誌論文] 発展・拡充期における日本数学教育学会の研究動向2016

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀樹,岡崎正和
    • 雑誌名

      日本数学教育学会, 第4回春期研究大会論文集

      巻: 4 ページ: 339-346

    • NAID

      40022277942

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350194
  • [雑誌論文] Examining the coherence of mathematics lessons in terms of the genesis and development of students’ learning goals2015

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki, Keiko Kimura, and Keiko Watanabe
    • 雑誌名

      Proceedings of the 7th ICMI - East Asia Regional Conference on Mathematics Education

      巻: 1 ページ: 401-408

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350194
  • [雑誌論文] 算数・数学授業の質を捉える理論的視座に関する研究-物語の哲学の立場から-2015

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和,木村惠子,渡邊慶子
    • 雑誌名

      数学教育学論究

      巻: 97 ページ: 49-56

    • NAID

      110010007002

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350194
  • [雑誌論文] Exploring how a mathematics lesson can become narratively coherent by comparing experienced and novice teachers' lessons2015

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki, Keiko Kimura, and Keiko Watanabe
    • 雑誌名

      Proceedings of the 39th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education,

      巻: 3 ページ: 313-320

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350194
  • [雑誌論文] Research on development of the prescriptive model for designing social interactions in elementary school mathematics classroom2015

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yamaguchi, Masataka Koyama, Masakazu Okazaki, Tadao Nakahara, Naomichi Yoshimura, and Hisae Kato
    • 雑誌名

      Proceedings of the 7th ICMI - East Asia Regional Conference on Mathematics Education

      巻: 1 ページ: 607-615

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350194
  • [雑誌論文] めあてと振り返りの連動による自律性の育成に関する研究~RPDCAサイクルを活かした算数の学び~2015

    • 著者名/発表者名
      太田誠,岡崎正和
    • 雑誌名

      日本教育実践学会,教育実践学研究

      巻: 16 (2) ページ: 35-45

    • NAID

      120005624780

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350194
  • [雑誌論文] 算数・数学授業の質を捉える理論的視座に関する研究-物語の哲学の立場からー2015

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和、他2名
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌『数学教育学論究』

      巻: 第95巻 ページ: 49-56

    • NAID

      110010007002

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285205
  • [雑誌論文] 算数・数学教育における創発の捉え方に関する解釈的研究-創発を生みだす授業の活性化を目指して-2015

    • 著者名/発表者名
      吉村直道,山口武志,中原忠男,小山正孝,岡崎正和,加藤久恵,前田一誠,宮崎理恵
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 38(2) ページ: 47-56

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350194
  • [雑誌論文] 算数学習におけるRPDCAサイクルを活かした自律性の育成に関する研究~振り返りの段階の様相に焦点を充てて~2014

    • 著者名/発表者名
      太田誠,岡崎正和
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌,第96巻, 数学教育学論究

      巻: 臨時増刊 ページ: 25-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350194
  • [雑誌論文] 多世界パラダイム基づく算数授業の社会的相互作用の規範的モデルの開発研究(Ⅲ)-第4学年「分数」の授業による検証ー2014

    • 著者名/発表者名
      山口武志、中原忠男、小山正孝、岡崎正和、他4名
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌「数学教育学研究」

      巻: 第20号・第2号 ページ: 93-112

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285205
  • [雑誌論文] 多世界パラダイム基づく算数授業の社会的相互作用の規範的モデルの開発研究(III)-第4学年「分数」の授業による検証ー2014

    • 著者名/発表者名
      山口武志、中原忠男、小山正孝、岡崎正和、吉村直道、加藤久恵、脇坂郁文、沢村優治
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌「数学教育学研究」

      巻: 20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [雑誌論文] 見通しを軸とした自律性の育成に関する研究―RPDCAサイクルを生かした算数の学び―2014

    • 著者名/発表者名
      太田誠、岡崎正和
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌「数学教育学研究」

      巻: 第20巻・第2号 ページ: 21-29

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285205
  • [雑誌論文] Examining the coherence of mathematics lessons from a narrative plot perspective2014

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki, Keiko Kimura, Keiko Watanabe
    • 雑誌名

      Proceedings of the 38th Conference of the IGPME and the 36th Conference of PME-NA

      巻: 4 ページ: 354-361

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243078
  • [雑誌論文] 多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの開発研究(Ⅱ)-「場合の数」の授業による検証-2014

    • 著者名/発表者名
      中原忠男,岡崎正和,小山正孝,山口武志,吉村直道,加藤久恵,片山元
    • 雑誌名

      環太平洋大学研究紀要

      巻: 8 ページ: 105-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350194
  • [雑誌論文] Examining the coherence of mathematics lessons from a narrative plot perspective2014

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki, Keiko Kimura, Keiko Watanabe
    • 雑誌名

      Proceedings of the 38th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education

      巻: 4 ページ: 354-361

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350194
  • [雑誌論文] 算数学習におけるRPDCAサイクルを活かした自律性の育成に関する研究~振り返りの段階の様相に焦点を充てて~2014

    • 著者名/発表者名
      太田誠,岡崎正和
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌数学教育学論究臨時増刊号

      巻: 96 ページ: 25-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243078
  • [雑誌論文] 多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの開発研究(Ⅲ)-第4学年「分数」の授業による検証-2014

    • 著者名/発表者名
      山口武志,中原忠男,小山正孝,岡崎正和,吉村直道,加藤久恵,脇坂郁文,沢村優治
    • 雑誌名

      全国数学教育学会, 数学教育学研究

      巻: 20(2) ページ: 93-112

    • NAID

      130007580537

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350194
  • [雑誌論文] 記号論的視座からの関数の学習過程に関する研究-ジェスチャーの意味と役割に焦点をあてて-2014

    • 著者名/発表者名
      小野田愛,岡崎正和
    • 雑誌名

      全国数学教育学会, 数学教育学研究

      巻: 20(2) ページ: 197-207

    • NAID

      130007580545

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350194
  • [雑誌論文] 多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの研究(III)-第4学年「分数」の授業による検証-2014

    • 著者名/発表者名
      山口武志, 中原忠男, 小山正孝, 岡崎正和, 吉村直道, 加藤久恵, 脇坂郁文, 沢村優二
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌「数学教育学研究」

      巻: 20巻 ページ: 93-112

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [雑誌論文] 見通しを軸にした自律性の育成に関する研究~RPDCAサイクルを活かした算数の学び~2014

    • 著者名/発表者名
      太田誠,岡崎正和
    • 雑誌名

      全国数学教育学会, 数学教育学研究

      巻: 20(2) ページ: 21-29

    • NAID

      130007580544

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350194
  • [雑誌論文] 算数・数学科教材研究に含まれる教師の知識の様相について-数学教育学研究の課題にする為に-2013

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 雑誌名

      日本数学教育学会, 第1回春期研究大会論文集

      ページ: 195-200

    • NAID

      40022277876

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [雑誌論文] 多世界パラダイム基づく算数授業の社会的相互作用の規範的モデルの開発研究(II)-「場合の数」の授業による検証ー2013

    • 著者名/発表者名
      中原忠男、岡崎正和、小山正孝、山口武志、吉村直道、加藤久恵、片山元
    • 雑誌名

      環太平洋大学研究紀要

      巻: 8 ページ: 105-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [雑誌論文] Development from empirical to deductive reasoning in the learning of inclusion relations between geometric figures2013

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 6th East Asia Regional Conference on Mathematics Education

      巻: Vol.3 ページ: 30-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [雑誌論文] 小中接続期における関数概念の発達の様相に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      久保拓也, 岡崎正和
    • 雑誌名

      全国数学教育学会, 数学教育学研究

      巻: 第19巻, 第2号 ページ: 175-183

    • NAID

      130007580550

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [雑誌論文] 算数・数学科教材研究に含まれる教師の知識の様相について―数学教育学研究の課題にする為に―2013

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 雑誌名

      日本数学教育学会,第1回春期研究大会論文集

      巻: 1 ページ: 195-200

    • NAID

      40022277876

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [雑誌論文] 小中接続期における関数概念の発達の様相に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      久保拓也、岡崎正和
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌「数学教育学研究」

      巻: 19-2 ページ: 175-183

    • NAID

      130007580550

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [雑誌論文] 関数学習における表現の変換を通した理解過程の研究 -記号論的アプローチと概念ブレンドの理論を基にして-2013

    • 著者名/発表者名
      小野田愛, 岡崎正和
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌, 数学教育学論究

      巻: 第95巻臨時増刊 ページ: 81-88

    • NAID

      130008018983

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [雑誌論文] 関数学習における表現の変換を通した理解過程の研究 -記号論的アプローチと概念ブレンドの理論を基にして-2013

    • 著者名/発表者名
      小野田愛, 岡崎正和
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌, 数学教育学論究

      巻: 95 ページ: 81-88

    • NAID

      130008018983

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [雑誌論文] Identifying situations for fifth graders to construct definitions as conditions for determining geometric figures2013

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 37th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education

      巻: 3 ページ: 409-416

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243078
  • [雑誌論文] 関数の学習過程を分析するための記号論的アプローチについて2013

    • 著者名/発表者名
      小野田愛, 岡崎正和
    • 雑誌名

      日本教科教育学会全国大会論文集

      ページ: 230-231

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [雑誌論文] Identifying situations for fifth graders to construct definitions as conditions for determining geometric figures2013

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 37th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education

      巻: Vol. 3 ページ: 409-416

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [雑誌論文] 文化的視点から生徒と数学を結ぶ高等学校数学科の学習指導のあり方に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      秋山真理, 岡崎正和
    • 雑誌名

      全国数学教育学会, 数学教育学研究

      巻: 第19巻, 第2号 ページ: 89-99

    • NAID

      130007580549

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [雑誌論文] 多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの研究(II)-「場合の数」の授業による検証-2013

    • 著者名/発表者名
      中原忠男, 岡崎正和, 小山正孝, 山口武志, 吉村直道, 加藤久恵, 片山元
    • 雑誌名

      環太平洋大学研究紀要

      巻: 8号 ページ: 105-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [雑誌論文] 論証への接続を目指した算数の図形指導に関する研究 (2)―図形の包含関係の学習における推論発達の様相―2012

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 雑誌名

      第45回数学教育論文発表会論文集

      巻: 2 ページ: 839-844

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [雑誌論文] 数学教育における認識論研究の展開と課題の明確化-認識論が学習指導と研究に 及ぼす影響を視点として-2012

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌

      巻: 第18巻第2号 ページ: 1-12

    • NAID

      110009616234

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300268
  • [雑誌論文] 図形の動的な見方の構造について:比喩的認識の視点から2012

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 第35巻第2号 ページ: 53-62

    • NAID

      110009844848

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243078
  • [雑誌論文] 数学教育学の理論とその形成に関する課題―認識論、研究方法論とのかかわりを視点として―2012

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第45回数学教育論文発表会論文集

      巻: 1 ページ: 21-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [雑誌論文] 数学教育における認識論研究の展開と課題の明確化―認識論が学習指導と研究に及ぼす影響と視点として―2012

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌 数学教育学研究

      巻: 18(2) ページ: 1-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [雑誌論文] 多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの研究(I)-規範的モデルの第1次案-2012

    • 著者名/発表者名
      中原忠男, 岡崎正和, 山口武志, 吉村直道, 小山正孝, 加藤久恵, 杉田郁代
    • 雑誌名

      第45回数学教育論文発表会論文集

      巻: 2巻 ページ: 779-784

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [雑誌論文] Exploring the nature of the transition to geometric proof through design experiments from the holistic perspective2012

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki
    • 雑誌名

      ICME12 Pre- Proceedings

      ページ: 1102-1121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [雑誌論文] 図形の動的な見方の構造について:比喩的認識の視点から2012

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和,岩崎秀樹
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 第35巻第2号 ページ: 53-62

    • NAID

      110009844848

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300268
  • [雑誌論文] 多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの研究(I) -規範的モデルの第1次案-2012

    • 著者名/発表者名
      中原忠男,岡崎正和,山口武志,吉村直道,小山正孝,加藤久恵,杉田郁代
    • 雑誌名

      第45回数学教育論文発表会論文集

      巻: 2 ページ: 779-784

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [雑誌論文] 数学教育学の理論とその形成に関する課題-認識論, 研究方法論との関わりを視点として-2012

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 雑誌名

      日本数学教育学会, 第45回数学教育論文発表会論文集

      ページ: 21-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [雑誌論文] 数学教育における認識論研究の展開と課題の明確化-認識論が学習指導と研究に及ぼす影響を視点として-2012

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 雑誌名

      数学教育学研究

      巻: 18(2) ページ: 1-12

    • NAID

      110009616234

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [雑誌論文] 数学教育における認識論研究の展開と課題の明確化-認識論が学習指導と研究に及ぼす影響を視点として-2012

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 雑誌名

      全国数学教育学会, 数学教育学研究

      巻: Vol.18, No.2 ページ: 1-12

    • NAID

      110009616234

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [雑誌論文] 図形の動的な見方の構造について:比喩的認識の視点から2012

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和, 岩崎秀樹, 影山和也, 和田信哉
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: Vol.35, No.2 ページ: 53-62

    • NAID

      110009844848

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [雑誌論文] 図形の動的な見方の構造について:比喩的認識の視点から2012

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和,岩崎秀樹,影山和也,和田信哉
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 35(2) ページ: 53-62

    • NAID

      110009844848

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [雑誌論文] 数学教育における認識論研究の展開と課題の明確化-認識論が学習指導と研究に及ぼす影響を視点として-2012

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 雑誌名

      全国数学教育学会数学教育学研究

      巻: 18(2) ページ: 1-12

    • NAID

      110009616234

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300268
  • [雑誌論文] 数学教育における理論と実践の関係性:特に,実践の理論化に焦点をあてて2011

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌, 数学教育学研究

      巻: 17 (1) ページ: 82-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [雑誌論文] Fifth graders' arguments fostered in the learning of inclusion relations between geometric figures2011

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 35th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education

      巻: Vol.3 ページ: 281-288

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [雑誌論文] 数学教育における認識論が実践,学習指導,研究方法論に与える影響について2011

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 雑誌名

      第44回数学教育論文発表会論文集

      巻: 1 ページ: 21-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [雑誌論文] 数学教育における認識論が実践, 学習指導, 研究方法論に与える影響について2011

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 雑誌名

      日本数学教育学会, 第44 回数学教育論文発表会論文集

      ページ: 21-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [雑誌論文] what are dynamic views in geometry? A design experiment in a sixth grade classroom2010

    • 著者名/発表者名
      Masakaszu Okazaki, Kazuya Kageyama
    • 雑誌名

      Proceedings of the 34th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education

      巻: 4 ページ: 1-8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500750
  • [雑誌論文] What are dynamic views in geometry? A design experiment in a sixth grade classroom, Pinto2010

    • 著者名/発表者名
      Okazaki Masakazu
    • 雑誌名

      Proceedings of the 34th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics EducationBelo Horizonte, Brazil

      巻: 4 ページ: 1-8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300268
  • [雑誌論文] 図形学習における動的な見方の具体化:イメージ図式の視点をもとにして2010

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和, 影山和也, 岩崎秀樹, 和田信哉
    • 雑誌名

      全国数学教育学会,数学教育学研究

      巻: 16(2) ページ: 1-10

    • NAID

      110009477837

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500750
  • [雑誌論文] 証明の学習を促進する教師の指導行為に関する質的分析研究2010

    • 著者名/発表者名
      住友祐子, 岡崎正和
    • 雑誌名

      第43回数学教育論文発表会論文集

      ページ: 289-294

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500750
  • [雑誌論文] 証明の学習を促進する教師の指導行為に関する質的分析 研究2010

    • 著者名/発表者名
      住友祐子・ 岡崎正和
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第43回数学教育論文発表会論文集

      ページ: 289-294

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300268
  • [雑誌論文] Development of reasoning ability towards proof using seventh grade Plane Geometry2010

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 5th East Asia Regional Conference on Mathematics Education

      巻: 2 ページ: 188-195

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500750
  • [雑誌論文] 図形学習における動的な見方の具体化:イメージ図式の視点をもとにして2010

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和, 影山和也,岩崎秀樹,和田信哉
    • 雑誌名

      数学教育学研究 Vol.16, No.2

      ページ: 1-10

    • NAID

      110009477837

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500750
  • [雑誌論文] 探究的活動としての証明を実現するために:形式的証明導入前の活動を充実させる2010

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 雑誌名

      第43回数学教育論文発表会,「課題別分科会」発表収録

      ページ: 39-44

    • NAID

      110009554822

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500750
  • [雑誌論文] 探究的活動としての証明を実現するために:形式的証明導入前の活動を充実させる2010

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 雑誌名

      第43回数学教育論文発表会「課題別分科会」発表収録

      ページ: 39-44

    • NAID

      110009554822

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500750
  • [雑誌論文] Development of reasoning ability towards proof using seventh grade Plane Geometry2010

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 雑誌名

      Proceedings of the 5th East Asia Regional Conference on Mathematics Education Vol.2

      ページ: 188-195

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500750
  • [雑誌論文] Process and means of reinterpreting tacit properties in understanding the inclusion relations between quadrilaterals2009

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 33rd Conference of the InternationalGroup for the Psychology of Mathematics Education 4

      ページ: 249-256

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530792
  • [雑誌論文] Process and means of reinterpreting tacit properties in understanding the inclusion relations between quadrilaterals2009

    • 著者名/発表者名
      Okazaki, Masakazu
    • 雑誌名

      Proceedings of the 33rd Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education 4

      ページ: 249-256

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500750
  • [雑誌論文] 論証への接続を目指した算数の図形指導に関する研究(1)-図形の包含関係の理解を促す動的な見方の具体化-2009

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和, 他
    • 雑誌名

      数学教育論文発表会論文集 42

      ページ: 325-330

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500750
  • [雑誌論文] 図形の移動を通して培われる図形認識--論証への移行を目指したデザイン実験-2009

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和, 高本誠二郎
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 91(7)

      ページ: 2-11

    • NAID

      110007340287

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530792
  • [雑誌論文] 移動と作図の総合を通した論証への移行過程--中学1年『平面図形』のデザイン実験(3)-2009

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和, 高本誠二郎
    • 雑誌名

      数学教育学研究(全国数学教育学会) 15(2)

      ページ: 67-79

    • NAID

      110009477816

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530792
  • [雑誌論文] 図形の移動を通して培われる図形認識-論証への移行を目指したデザイン実験-2009

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和, 高本誠二郎
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 Vol.91

      ページ: 2-11

    • NAID

      110007340287

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500750
  • [雑誌論文] 移動と作図の総合を通した論証への移行過程-中学1年『平面図形』のデザイン実験(3)-2009

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和, 高本誠二郎
    • 雑誌名

      数学教育学研究 Vol.15, No.2

      ページ: 67-79

    • NAID

      110009477816

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500750
  • [雑誌論文] 図形の移動を通して培われる図形認識-論証への移行を目指したデザイン実験-2009

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和・高本誠二郎
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 91

      ページ: 2-11

    • NAID

      110007340287

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500750
  • [雑誌論文] Process and means of reinterpreting tacit properties in understanding the inclusion relations between quadrilaterals2009

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 雑誌名

      Proceedings of the 33rd Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education Vol.4

      ページ: 249-256

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500750
  • [雑誌論文] 移動と作図の総合を通した論証への移行過程-中学1年『平面図形』のデザイン実験(3)-2009

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和・高本誠二郎
    • 雑誌名

      数学教育学研究 15

      ページ: 67-79

    • NAID

      110009477816

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500750
  • [雑誌論文] Learning of division with decimals towards understanding functional graph2008

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 雑誌名

      Proceedings of the Joint Meeting of the 32nd PME and the 30th PME-NA Vol.4

      ページ: 65-72

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500750
  • [雑誌論文] 図形の論理的位置づけの初期の様相について-論証への移行を目指した中学1年『平面図形』のデザイン実験(1)-2008

    • 著者名/発表者名
      高本誠二郎, 岡崎正和
    • 雑誌名

      数学教育学研究 Vol.14

      ページ: 41-50

    • NAID

      110009498611

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500750
  • [雑誌論文] Learning of division with decimals towards understanding functional graph. Figueras2008

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Joint Meeting of the 32nd Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education 4

      ページ: 65-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530792
  • [雑誌論文] Semiotic chaining in a substantial learning environment aimed at the transition from arithmetic to algebra2008

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki
    • 雑誌名

      International Journal of Curriculum Development and Practice 10(1)

      ページ: 13-24

    • NAID

      110007969931

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530792
  • [雑誌論文] 図形の論理的位置づけの初期の様相について-論証への移行を目指した中学1年『平面図形』のデザイン実験(1)-2008

    • 著者名/発表者名
      高本誠二郎, 岡崎正和
    • 雑誌名

      全国数学教育学会, 数学教育学研究 14

      ページ: 41-50

    • NAID

      110009498611

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500750
  • [雑誌論文] 小数除法における算数から数学への移行研究(2)--純小数倍の理解をめぐって-2008

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 雑誌名

      第41回数学教育論文発表会論文集(日本数学教育学会)

      ページ: 273-278

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530792
  • [雑誌論文] Learning of division with decimals towards understanding functional graph2008

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki
    • 雑誌名

      Proceedings of the Joint Meeting of the 32nd Conference of the IGPME and the XXX PME-NA Vol.4

      ページ: 65-72

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330192
  • [雑誌論文] 図形の論理的位置づけの初期の様相について-論証への移行を目指した中学1年『平面図形』のデザイン実験(1)2008

    • 著者名/発表者名
      高本誠二郎, 岡崎正和
    • 雑誌名

      全国数学教育学会, 数学教育学研究 14

      ページ: 41-50

    • NAID

      110009498611

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530792
  • [雑誌論文] 小数除法における算数から数学への移行研究(2)-純小数倍の理解をめぐって-2008

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 雑誌名

      第41回数学教育論文発表会論文集

      ページ: 273-278

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500750
  • [雑誌論文] Learning of division with decimals towards understanding functional graph2008

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki
    • 雑誌名

      Proceedings of the Joint Meeting of the 32nd PME and the 30th PME-NA 4

      ページ: 65-72

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500750
  • [雑誌論文] 小数除法における算数から数学への移行研究(2)-純小数倍の理解をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 雑誌名

      第41回数学教育論文発表会論文集

      ページ: 273-278

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500750
  • [雑誌論文] Prototype phenomena and common cognitive paths in the understanding of the inclusion relations between quadrilaterals in Japan and Scotland2007

    • 著者名/発表者名
      asakazu Okazaki, Taro Fujita
    • 雑誌名

      Proceedings of the 31st Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education 4

      ページ: 41-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530792
  • [雑誌論文] 小数除法における算数から数学への移行研究--傾きの探究を視点として-2007

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 雑誌名

      第40回数学教育論文発表会論文集(日本数学教育学会)

      ページ: 385-390

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530792
  • [雑誌論文] 数学教育研究方法論としてのデザイン実験の位置と課題--科学性と実践性の調和の視点から-2007

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 雑誌名

      数学教育学研究(全国数学教育学会) 13

      ページ: 1-13

    • NAID

      110009498579

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530792
  • [雑誌論文] 数学教育研究方法論としてのデザイン実験の位置と課題-科学性と実践性の調和の視点から-2007

    • 著者名/発表者名
      岡崎 正和
    • 雑誌名

      全国数学教育学会, 数学教育学研究 第13巻

      ページ: 1-13

    • NAID

      110009498579

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700629
  • [雑誌論文] Prototype phenomena and common cognitive paths in the understanding of the inclusion relations between quadrilaterals in Japan and Scotland.2007

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki Taro Fujita
    • 雑誌名

      J. Woo et. Al. (eds.), Proceedings of the 31st Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education 第4巻

      ページ: 41-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700629
  • [雑誌論文] 教授学的状況論に基づく移動による図形の探究過程-図形の論証への接続を目指した教授実験の報告(その2)-2007

    • 著者名/発表者名
      高本誠二郎, 岡崎正和
    • 雑誌名

      第40回数学教育論文発表会論文集(日本数学教育学会)

      ページ: 427-432

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530792
  • [雑誌論文] Semiotic chaining in an expression constructing activity aimed at the transition from arithmetic to algebra2006

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 30th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education 4

      ページ: 257-264

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700629
  • [雑誌論文] 研究としての授業研究の方法と課題-デザイン実験の方法論に焦点をあてて-2006

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 雑誌名

      日本数学教育学会,第39回数学教育論文発表会論文集

      ページ: 23-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700629
  • [雑誌論文] 一つの教室の継続的観察を通してみたアメリカ第7学年の数学授業の特徴2006

    • 著者名/発表者名
      岡崎 正和
    • 雑誌名

      上越数学教育研究 第21号

      ページ: 21-30

    • NAID

      110006350634

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700539
  • [雑誌論文] Characteristics of 5th graders' logical development through learning division with decimals2005

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki, Masataka Koyama
    • 雑誌名

      Educational Studies in Mathematics Vol.60

      ページ: 217-251

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700539
  • [雑誌論文] Characteristics of 5^<th> Grader's Logical Development Through Learning Division with Decimals2005

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki
    • 雑誌名

      Educational Studies in Mathematics 60

      ページ: 217-251

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011049
  • [雑誌論文] 算数を数学に接続する一般化に基づく教授単元の計画・実施・評価に関する開発研究2004

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀樹, 岡崎正和, 植田敦三, 山口武志, 馬場卓也, 二宮裕之
    • 雑誌名

      日本科学教育学会,第28回年会論文集

      ページ: 127-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700539
  • [雑誌論文] 代数の導入過程としての正負の数の乗除の単元開発における授業展開の様相2004

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和, 黒田匠
    • 雑誌名

      日本数学教育学会,第37回数学教育論文発表会論文集

      ページ: 241-246

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700539
  • [雑誌論文] Characteristics of 5th graders' logical development through learning division with decimals

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki, Masataka Koyama
    • 雑誌名

      Educational Studies in Mathematics (in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700539
  • [学会発表] 平面図形と空間図形の連動を視点とした小中一貫の図形カリキュラムの開発研究(4)2023

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和, 影山和也, 和田信哉, 渡邊慶子, 太田伸也
    • 学会等名
      日本数学教育学会,第11 回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01745
  • [学会発表] 学校数学における数学的リテラシーの定義の再構成と適用:機能的リテラシーと批判的リテラシーの視点から2022

    • 著者名/発表者名
      別府凌名, 岡崎正和
    • 学会等名
      全国数学教育学会第57回研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01745
  • [学会発表] 若手教員における「指導のための数学的知識」の変容過程に関する研究:教師間の関わりを通して2022

    • 著者名/発表者名
      西田健太, 岡崎正和
    • 学会等名
      全国数学教育学会第57回研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01745
  • [学会発表] 平面図形と空間図形の連動を視点とした小中一貫の図形カリキュラムの開発研究(3)2022

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和, 影山和也, 和田信哉, 渡邊慶子, 太田伸也
    • 学会等名
      日本数学教育学会第10 回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01745
  • [学会発表] 小学校上学年における推論の移行過程:三角形の内角和における立論を通して2022

    • 著者名/発表者名
      大林正法, 岡崎正和
    • 学会等名
      全国数学教育学会第56 回研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01745
  • [学会発表] 算数と数学の一貫性を意図した中学校数学の授業づくり2022

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 学会等名
      日本数学教育学会第104回全国算数・数学教育研究大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01745
  • [学会発表] 平面図形と空間図形の連動を視点とした小中一貫の図形カリキュラムの開発研究(2)2021

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和, 影山和也, 和田信哉, 渡邊慶子, 太田伸也
    • 学会等名
      日本数学教育学会, 第9回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01745
  • [学会発表] Kyozaikenkyu as well-formed story making for developing quality mathematics lessons2021

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki, Keiko Kimura, Keiko Watanabe
    • 学会等名
      The 14th International Congress on Mathematical Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01745
  • [学会発表] 中学2年生の数学的アイデンティティの形成の様相:「文字式の証明」の学習後の振り返りを基にして2020

    • 著者名/発表者名
      中市聖人, 岡崎正和
    • 学会等名
      全国数学教育学会, 第53 回研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00974
  • [学会発表] 教職大学院における教科教育のあり方の探究2020

    • 著者名/発表者名
      高瀬淳, 小林万里子, 宮本浩治, 岡崎正和
    • 学会等名
      令和2年度日本教育大学協会研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00974
  • [学会発表] 平面図形と空間図形の連動を視点とした小中一貫の図形カリキュラムの開発研究(1)2020

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和, 影山和也, 和田信哉, 渡邊慶子, 太田伸也
    • 学会等名
      日本数学教育学会, 第8 回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01745
  • [学会発表] 平面図形と空間図形の連動を視点とした小中一貫の図形カリキュラムの開発研究(1)2020

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和, 影山和也, 和田信哉, 渡邊慶子, 太田伸也
    • 学会等名
      日本数学教育学会, 第8 回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00974
  • [学会発表] 中学2年生の数学的アイデンティティの形成の様相:「文字式の証明」の学習後の振り返りを基にして2020

    • 著者名/発表者名
      中市聖人, 岡崎正和
    • 学会等名
      全国数学教育学会, 第53 回研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01745
  • [学会発表] アクションリサーチャーを育成する教育課程の創造―教科教育研究の成果を取り入れた新しい教職大学院カリキュラムの構想2018

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和, 小林万里子, 熊谷愼之輔, 高瀬淳, 平井安久, 藤井浩樹, 宮本浩治, 山田秀和
    • 学会等名
      平成30年度日本教育大学協会研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00974
  • [学会発表] 小学校高学年における空間的思考の発達の様相-実物,見取り図,展開図,投影図の四者関係を視点とした質的分析研究-2018

    • 著者名/発表者名
      小野昇平, 岡崎正和
    • 学会等名
      全国数学教育学会, 第47 回研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00974
  • [学会発表] 証明の仮定の意識化に関する研究―その意義と方法―2018

    • 著者名/発表者名
      渡邊慶子, 岡崎正和
    • 学会等名
      全国数学教育学会, 第49 回研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00974
  • [学会発表] 新しい学習指導要領下での算数・数学科の授業づくり―不易と流行―2018

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 学会等名
      第25 回岡山大学算数・数学教育学会談話会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00974
  • [学会発表] 小学校高学年における空間的思考の発達の様相-実物,見取り図,展開図,投影図の四者関係を視点とした質的分析研究-2018

    • 著者名/発表者名
      小野翔平, 岡崎正和
    • 学会等名
      全国数学教育学会, 第47 回研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00974
  • [学会発表] 図形の証明の構成過程におけるジェスチャーの役割に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      宍戸建太,岡崎正和
    • 学会等名
      全国数学教育学会,第45回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学大学院教育学研究科
    • 年月日
      2017-01-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350194
  • [学会発表] 数学教育学研究と教材開発2017

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 学会等名
      全国数学教育学会,第46回研究発表会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00974
  • [学会発表] Classroom culture and genre for developing narratively coherent mathematics lessons2017

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki
    • 学会等名
      the 41st Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00974
  • [学会発表] 算数科教師に内在する授業構成原理に関する研究-昭和初期の算術授業を対象として-2017

    • 著者名/発表者名
      木村惠子,岡崎正和,渡邊慶子
    • 学会等名
      全国数学教育学会
    • 発表場所
      広島大学(広島県 東広島市)
    • 年月日
      2017-01-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04466
  • [学会発表] 量の視点を意識した中学校の関数グラフの読解に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      西村徳寿,岡崎正和
    • 学会等名
      全国数学教育学会,第45回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学大学院教育学研究科
    • 年月日
      2017-01-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350194
  • [学会発表] 「課題探究として証明することを実現する授業と指導法開発」研究から学ぶことといくつかの問い2017

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 学会等名
      日本科学教育学会,第41回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00974
  • [学会発表] 算数科教師に内在する授業構成原理に関する研究―昭和初期の算術授業を対象として―2017

    • 著者名/発表者名
      木村惠子,岡崎正和,渡邊慶子
    • 学会等名
      全国数学教育学会,第45回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学大学院教育学研究科
    • 年月日
      2017-01-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350194
  • [学会発表] わり算概念の構成過程に関する理論的・実証的研究―「等分除とその拡張」の理解に関する考察-2016

    • 著者名/発表者名
      山口武氏、影山和也、中原忠男、岡崎正和、前田一誠
    • 学会等名
      全国数学教育学会第43回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学教育学部
    • 年月日
      2016-01-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285205
  • [学会発表] 算数・数学授業の質を捉える理論的視座に関する研究(2)―「思考様式としての物語」の考察を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      渡邊慶子,岡崎正和,木村惠子
    • 学会等名
      全国数学教育学会,第44回研究発表会
    • 発表場所
      高知大学教育学部
    • 年月日
      2016-06-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350194
  • [学会発表] 数学教育における図式との相互作用による数学的思考の分析―図式に関わる諸理論の比較検討―2016

    • 著者名/発表者名
      影山和也,和田信哉,岩田耕司,山田篤史,岡崎正和
    • 学会等名
      第43回全国数学教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2016-01-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381211
  • [学会発表] 倍に関わるわり算の位置づけに関する研究-小学5年から中学1年に対するわり算調査をもとにして2016

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和、前田一誠、中原忠男、山口武志、影山和也
    • 学会等名
      日本数学教育学会第49回秋期研究大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2016-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285205
  • [学会発表] 定義の構成過程における例の意味と役割に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      菅田雄, 岡崎正和
    • 学会等名
      全国数学教育学会,第43回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学大学院教育学研究科
    • 年月日
      2016-01-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350194
  • [学会発表] 発展・拡充期における日本数学教育学会の研究動向2016

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀樹・岡崎正和
    • 学会等名
      日本数学教育学会第4回春期研究大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243078
  • [学会発表] Hypothesizing how fifth graders construct geometric definitions based on inclusion relations among geometric figures2016

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki
    • 学会等名
      13th International Congress on Mathematical Education
    • 発表場所
      University of Humburg
    • 年月日
      2016-07-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350194
  • [学会発表] TYPES OF INTERACTION THAT PROMOTE OR HINDER THE NARRATIVE COHERENCE OF A MATHEMATICS LESSON2016

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和,木村惠子,渡邊慶子
    • 学会等名
      The 40th Conference of the international Group for the Psychology of Mathematics Education
    • 発表場所
      SZEGED,HUNGARY
    • 年月日
      2016-08-03
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04466
  • [学会発表] わり算概念の構成過程に関する理論的・実証的研究-「等分除とその拡張」の理解に関する考察-2016

    • 著者名/発表者名
      山口武志, 影山和也, 中原忠男, 岡崎正和, 前田一誠
    • 学会等名
      全国数学教育学会,第43回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学大学院教育学研究科
    • 年月日
      2016-01-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350194
  • [学会発表] 我が国の「授業づくり」  の特色に関する反省的記述2016

    • 著者名/発表者名
      山田篤史・影山和也・岡崎正和・松浦武人
    • 学会等名
      日本数学教育学会第4回春期研究大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243078
  • [学会発表] 算す・数学授業の室を捉える理論的視座に関する研究-児童・生徒野母の型理的思考に焦点を当てて-2016

    • 著者名/発表者名
      渡邊慶子,岡崎正和,木村惠子
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • 発表場所
      弘前大学(青森県 弘前市)
    • 年月日
      2016-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04466
  • [学会発表] 数学教育における図式との相互作用による数学的思考の分析―図式に関わる諸理論の比較検討―2016

    • 著者名/発表者名
      影山和也, 和田信哉, 岩田耕司, 山田篤史, 岡崎正和
    • 学会等名
      全国数学教育学会,第43回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学大学院教育学研究科
    • 年月日
      2016-01-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350194
  • [学会発表] Examining the coherence of mathematics lessons in terms of the genesis and development of students' learning goals2015

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和、木村惠子、渡辺慶子
    • 学会等名
      The 7th ICMI-East Asia Regional Conference on Mathematics Education
    • 発表場所
      Cebu City, Philippines
    • 年月日
      2015-05-11
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04466
  • [学会発表] 算数の事前学習を通した子どものめあての構想が算数の学びに与える効果の検証2015

    • 著者名/発表者名
      太田誠,岡崎正和
    • 学会等名
      日本数学教育学会,第48回秋期研究大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2015-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350194
  • [学会発表] 中学1年生での定義の構成に関する実践的検討-算数と数学の接続を視点として-2015

    • 著者名/発表者名
      菅田雄,岡崎正和
    • 学会等名
      全国数学教育学会,第42回研究発表会
    • 発表場所
      鹿児島大学教育学部
    • 年月日
      2015-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350194
  • [学会発表] Exploring how a mathematics lesson can become narratively coherent by comparing experienced and novice teachers' lessons2015

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和、木村惠子、渡辺慶子
    • 学会等名
      The 39th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education
    • 発表場所
      Hobart, Australia,
    • 年月日
      2015-07-13
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04466
  • [学会発表] Relationship of the mrcenary own larning and larning in mthematics larning: larn mth by taking advantage of RPDCA cycle2015

    • 著者名/発表者名
      Makoto Ota and Masakazu Okazaki
    • 学会等名
      World Association of Lesson Studies 2015 International Conference
    • 発表場所
      Khon Kaen University, Thailand
    • 年月日
      2015-11-23
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350194
  • [学会発表] 算数・数学授業の質を捉える理論的視座に関する研究ー物語の哲学の立場からー2015

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和、木村惠子、渡辺慶子
    • 学会等名
      日本数学教育学会第48回秋期研究大会
    • 発表場所
      信州大学(長野県 長野市)
    • 年月日
      2015-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04466
  • [学会発表] 多世界パラダイム基づく算数授業の社会的相互作用の規範的モデルの開発研究(III)-第4学年「分数」の授業による検証ー2014

    • 著者名/発表者名
      山口武志、中原忠男、小山正孝、岡崎正和、吉村直道、加藤久恵、脇坂郁文、沢村優治
    • 学会等名
      全国数学教育学会第39回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [学会発表] 関数学習における記号論的変換プロセスに関する研究-概念ブレンドの理論をもとにして-2014

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和, 小野田愛
    • 学会等名
      全国数学教育学会,第39回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学教育学部・大学院教育学研究科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [学会発表] 多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの研究(IV)-第5学年「単位量当たりの大きさ」の授業による検証-2014

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵, 中原忠男, 小山正孝, 山口武志, 岡崎正和, 吉村直道, 植田悦司, 有吉克哲
    • 学会等名
      全国数学教育学会第39回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [学会発表] 関数学習における記号論的変換プロセスに関する研究-概念ブレンドの理論をもとにして-2014

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和, 小野田愛
    • 学会等名
      全国数学教育学会, 第39回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学教育学部・大学院教育学研究科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [学会発表] 多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの研究(III)-第4学年「分数」の授業による検証-2014

    • 著者名/発表者名
      山口武志, 中原忠男, 小山正孝, 岡崎正和, 吉村直道, 加藤久恵, 脇坂郁文, 沢村優二
    • 学会等名
      全国数学教育学会第39回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [学会発表] 多世界パラダイム基づく算数授業の社会的相互作用の規範的モデルの開発研究(IV)-第5学年「単位量あたりの大きさ」の授業による検証ー2014

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵、中原忠男、小山正孝、山口武志、岡崎正和、吉村直道、植田悦司、有吉克哲
    • 学会等名
      全国数学教育学会第39回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [学会発表] 見通しを軸にした自律性の育成に関する研究 ~RPDCAサイクルを活かした算数の学び~2014

    • 著者名/発表者名
      太田誠, 岡崎正和
    • 学会等名
      全国数学教育学会, 第39回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学教育学部・大学院教育学研究科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [学会発表] 小中接続期における関数概念の発達の様相に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      久保拓也,岡崎正和
    • 学会等名
      全国数学教育学会,第37回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学教育学部・大学院教育学研究科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [学会発表] 小中接続期における関数概念の発達の様相に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      久保拓也, 岡崎正和
    • 学会等名
      全国数学教育学会, 第37回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学教育学部・大学院教育学研究科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [学会発表] 見通しと振り返りの連動による自律性の育成に関する研究~PDCA サイクルを活かした算数の学び~2013

    • 著者名/発表者名
      太田誠, 岡崎正和
    • 学会等名
      日本教育実践学会, 第16回研究大会
    • 発表場所
      岡山大学教育学部・大学院教育学研究科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [学会発表] 関数の学習過程を分析するための記号論的アプローチについて2013

    • 著者名/発表者名
      小野田愛, 岡崎正和
    • 学会等名
      日本教科教育学会, 第39回全国大会
    • 発表場所
      岡山大学教育学部・大学院教育学研究科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [学会発表] 文化的視点から生徒と数学を結ぶ学習指導のあり方に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      秋山真理,岡崎正和
    • 学会等名
      全国数学教育学会,第37回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学教育学部・大学院教育学研究科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [学会発表] 算数科授業における社会的相互作用による「創発的見方・考え方」の生起に関する解釈的研究2013

    • 著者名/発表者名
      吉村直道, 山口武志, 中原忠男, 小山正孝, 岡崎正和, 加藤久恵, 前田一誠
    • 学会等名
      日本教科教育学会第39回全国大会
    • 発表場所
      岡山大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [学会発表] 小中接続期における関数概念の発達の様相に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和(久保拓也)
    • 学会等名
      全国数学教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300268
  • [学会発表] 算数・数学科教材研究に含まれる教師の知識の様相について―数学教育学研究の課題にする為にー2013

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 学会等名
      日本数学教育学会第1回春期研究大会
    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス文京校舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [学会発表] 算数科授業における社会的相互作用による「創発的見方・考え方」の生起に関する解釈的研究2013

    • 著者名/発表者名
      吉村直道、山口武志、中原忠男、小山正孝、岡崎正和、加藤久恵、前田一誠
    • 学会等名
      日本教科教育学会第39回全国大会
    • 発表場所
      岡山大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [学会発表] Exploring the nature of the transition to geometric proof through design experiments from the holistic perspective2012

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki
    • 学会等名
      12th International Congress on Mathematical Education
    • 発表場所
      COEX, Seoul, Korea
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [学会発表] 数学教育学の理論とその形成に関する課題 -認識論,研究方法論との関わりを視点として-2012

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 学会等名
      日本数学教育学会,第45回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [学会発表] 文化的視点からの数学学習に関する研究(2)-価値と自己効力感に着目して-2012

    • 著者名/発表者名
      秋山真理, 岡崎正和
    • 学会等名
      全国数学教育学会, 第36回研究発表会
    • 発表場所
      岡山大学教育学部・大学院教育学研究科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [学会発表] 文化的視点からの数学学習に関する研究(2)-価値と自己効力感に着目して-2012

    • 著者名/発表者名
      秋山真理,岡崎正和
    • 学会等名
      全国数学教育学会,第36回研究発表会
    • 発表場所
      岡山大学教育学部・大学院教育学研究科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [学会発表] 多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの研究(I)-規範的モデルの第1次案-2012

    • 著者名/発表者名
      中原忠男, 岡崎正和, 小山正孝, 山口武志, 吉村直道, 加藤久恵, 片山元
    • 学会等名
      日本数学教育学会第45回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [学会発表] 数学教育学の理論とその形成に関する課題-認識論、研究方法論との関わりを視点として-2012

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 学会等名
      日本数学教育学会論文発表会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300268
  • [学会発表] 数学教育における認識論が学習指導と研究に及ぼす影響-認識論研究の展開と課題を中心として-2012

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 学会等名
      全国数学教育学会, 第35回研究発表会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [学会発表] 数学教育学の理論とその形成に関する課題―認識論、研究方法論とのかかわりを視点として―2012

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第45回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [学会発表] 文化的視点から生徒と数学を結ぶ学習指導のあり方に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      秋山真理, 岡崎正和
    • 学会等名
      全国数学教育学会, 第37回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学教育学部・大学院教育学研究科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [学会発表] 数学的思考を発達させる2011

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 学会等名
      日本数学教育心理研究学会,平成23年度研究集会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501019
  • [学会発表] 数学教育における理論と実践の関係性:特に,実践の理論化に焦点を当てて2010

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 学会等名
      全国数学教育学会,第32回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500750
  • [学会発表] 数学教育における理論と実践の関係性:特に,実践の理論化に焦点を当てて2010

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 学会等名
      全国数学教育学会第32回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500750
  • [学会発表] 図形の動的な見方の構造化:比喩の視点から2010

    • 著者名/発表者名
      影山和也, 岡崎正和, 岩崎秀樹, 和田信哉
    • 学会等名
      全国数学教育学会第32回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500750
  • [学会発表] 図形の動的な見方の構造化:比喩の視点から2010

    • 著者名/発表者名
      影山和也, 岡崎正和, 岩崎秀樹, 和田信哉
    • 学会等名
      全国数学教育学会,第32回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500750
  • [学会発表] 算数・数学教育における小中連携の視点について2010

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 学会等名
      岡山大学算数・数学教育学会
    • 発表場所
      岡山大学教師教育開発センター
    • 年月日
      2010-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500750
  • [学会発表] 図形における動的な見方の具体化:図形におけるイメージ図式の構造化を視野に入れて2010

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和, 岩崎秀樹, 影山和也, 和田信哉
    • 学会等名
      全国数学教育学会第31回研究発表会
    • 発表場所
      大分大学
    • 年月日
      2010-01-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500750
  • [学会発表] Process and means of reinterpreting tacit properties in understanding the inclusion relations between quadrilaterals2009

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki
    • 学会等名
      The 33rd Conference of the InternationalGroup for the Psychology of Mathematics Education
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530792
  • [学会発表] Learning of division with decimals towards understanding functional graph2008

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki
    • 学会等名
      Joint Meeting of the 32nd PME and the 30th PME-NA
    • 発表場所
      メキシコ・モレリアSan Nicolas大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500750
  • [学会発表] Learning of division with decimals towards understanding functional graph2008

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki
    • 学会等名
      The Joint Meeting of the 32nd Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530792
  • [学会発表] 小数除法における算数から数学への移行研究(2)-純小数倍の理解をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 学会等名
      日本数学教育学会第41回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500750
  • [学会発表] 小数除法における算数から数学への移行研究(2)--純小数倍の理解をめぐって--2008

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 学会等名
      第41回数学教育論文発表会(日本数学教育学会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530792
  • [学会発表] 小数除法における算数から数学への移行研究-傾きの探究を視点として-2007

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 学会等名
      日本数学教育学会第40回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2007-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330192
  • [学会発表] 小数除法における算数から数学への移行研究--傾きの探究を視点として--2007

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 学会等名
      第40回数学教育論文発表会論文集(日本数学教育学会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530792
  • [学会発表] Prototype phenomena and common cognitive paths in the understanding of the inclusion relations between quadrilaterals in Japan and Scotland2007

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki, Taro Fujita
    • 学会等名
      The 31st Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530792
  • [学会発表] 小数除法における算数から数学への移行研究-傾きの探究を視点として-2007

    • 著者名/発表者名
      岡崎 正和
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第40回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      東京理科大学野田キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700629
  • [学会発表] 教授学的状況論に基づく移動による図形の探究過程-図形の論証への接続を目指した教授実験の報告(その2)-2007

    • 著者名/発表者名
      高本誠二郎, 岡崎正和
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第40回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      東京理科大学野田キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700629
  • [学会発表] 教授学的状況論に基づく移動による図形の探究過程-図形の論証への接続を目指した教授実験の報告(その2)--2007

    • 著者名/発表者名
      高本誠二郎, 岡崎正和
    • 学会等名
      第40回数学教育論文発表会論文集(日本数学教育学会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530792
  • [学会発表] 算数・数学科教材研究に含まれる教師の知識の様相について ー数学教育研究の課題にする為にー

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第1回春期研究大会
    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス文教校舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243078
  • [学会発表] 算数学習におけるめあてと振り返りをつなぐ子どもの問い~RPDCAサイクルを活かした算数の学び~

    • 著者名/発表者名
      太田誠,岡崎正和
    • 学会等名
      日本教育実践学会,第17回研究大会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350194
  • 1.  岩崎 秀樹 (50116539)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 9件
  • 2.  馬場 卓也 (00335720)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山口 武志 (60239895)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 17件
  • 4.  植田 敦三 (50168621)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  二宮 裕之 (40335881)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岩崎 浩 (80251867)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  山田 篤史 (20273823)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 4件
  • 8.  影山 和也 (60432283)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 19件
  • 9.  清水 紀宏 (50284451)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  和田 信哉 (60372471)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 13件
  • 11.  銀島 文 (30293327)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  中原 忠男 (90034818)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小山 正孝 (30186837)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 14.  加藤 久恵 (00314518)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 15.  布川 和彦 (60242468)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中川 仁 (30183883)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  真野 祐輔 (10585433)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  渡邊 慶子 (00572059)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 19.  國宗 進 (50214979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  相馬 一彦 (40261367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  佐々木 徹郎 (20170681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  吉村 直道 (90452698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 12件
  • 23.  森 博 (00042185)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  熊谷 光一 (80225218)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  入江 隆 (70253325)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  木村 惠子 (80610534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 27.  杉田 郁代 (90469320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  飯田 慎司 (20184351)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  日野 圭子 (70272143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  溝口 達也 (70304194)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  松浦 武人 (70457274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 32.  宮川 健 (30375456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  前田 一誠 (90757634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 34.  岩田 耕司 (90437541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 35.  田中 博 (10033846)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  溝上 武実 (90044445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  高橋 等 (80293273)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  中川 征樹 (50370036)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  阿部 好貴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  石田 忠男
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 17件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi