• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植田 敦三  Ueda Atsumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50168621
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2022年度: 広島文化学園大学, 学芸学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度: 広島大学, 教育学研究科, 教授
2012年度 – 2015年度: 広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授
2007年度 – 2011年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授
2006年度: 広島大学, 大学院教育学研究科, 教授
2005年度: 広島大学, 大学院教育学研究科, 助教授 … もっと見る
2001年度 – 2005年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授
2002年度: 広島大学, 大学院・国際協力研究科, 助教授
2000年度: 広島大学, 教育学部, 助教授
1997年度 – 1999年度: 広島大学, 学校教育学部, 助教授
1994年度 – 1996年度: 長崎大学, 教育学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 教科教育
研究代表者以外
人文・社会系 / 教科教育学 / 教科教育 / 数学一般(含確率論・統計数学) / 代数学 / 科学教育 / 科学教育
キーワード
研究代表者
清水甚吾 / 作問中心の算術教育 / 生活算術 / SAKUMON / 作問主義 / 奈良女子高等師範学校 / 算数教師 / 専門的力量 / 日本型数学教育 / 国際的発信 … もっと見る / 全国数学教育学会 / 全国数学教教育学会 / 学会 / 算術教育 / 作問算術 / 数学教育史 / 算術 / 作問 / カリキュラム / ARITHMETIC EDUCATION / ZINGO SHIMIZU / 作問主義算術教育 / 奈良女子高等師範学校附属小学校 / Shimizu Jingo / life-centered arithmetic education … もっと見る
研究代表者以外
算数・数学教育 / 数学教育 / 学力 / 一般化 / 分数による除法 / 小数による除法 / 教授単元 / 算数と数学の接続 / 一般化分岐モデル / 内包的一般化 / 外延的一般化 / 知能 / 数学達成度 / 数学的能力 / BIBD / GD / Gattegno / 算数と数学との接続 / 記号論的連鎖 / 比楡 / 図形の作図 / 四層記号連鎖モデル / 本質的学習場 / 移行教材 / 認識論的三角形 / 家紋の分類 / 数学的リテラシー / 生涯学習社会 / 数学的モデリング / 数学化 / 潜在的な数学的能力 / 測定用具 / 数学的な潜在力 / 教育学 / 数学教育学 / 数学的潜在力 / 国際比較研究 / 潜在的能力 / scholarship / comparative study / mathematical ability / potential ability / 実験計画法 / ブロック計画 / 素型計画 / 効率 / 頑健性 / 巣型計画 / 構成法 / Design of Experiment / Block Design / Nested Design / Efficiency / Robustness / ブルバキ列 / 斉次イデアル / 次数付加群 / グラブナ基底 / ワイエルシュトラス基 / ベーシックシークエンス / 局所コホモロジー / 自由分解 / リエゾン / descent / 反射的加群 / ブルバキ,列 / グレブナ基底 / ワイエルシュトラウス基 / 斉次素イデアル / 加群 / Bourbaki sequence / homogeneous ideal / graded module / Grobner basis / Weierstrass basis / basic sequence / local cohomology / free resolution / 潜在力 / 達成度 / Potential ability / Achievement / Mathematical ability / Intelligence / Mathematical achivement / 学校数学 / カリキュラム開発 / 学習力 / ガテーニョ / キズネールの色棒 / 算数教育 / Gattgno / School Mathematics / Curriculum Development / Learning Ability / Cuisenaire's rods / Dorflerの一般化モデル / 拡張されたメタ認知モデル / 少数除 / 分数除 / Dorflerの一般化理論 / メタ認知 / Wittmannの教授単元 / スターパターン / Dorfler's Generalization Model / Separation Model / Expanded Metacognitive Model / Intensional Generalization / Extensional Generalization / Division with Decimals / Division with Fractions / 理科の基礎概念 / 算数・数学の基礎概念 / 最適学習学年 / 歴史的見地 / 比較教育学的見地 / The basic concept of Science / The basic concept of Mathematics / The optimum study grade / Viewpoint of history / Viewpoint of comparative study / 国際教育協力 / 評価 / 分数 / 言語 / 文化 / 国際研究者交流 / 多国籍 / 基礎学力 / カリキュラム / TIMSS / International Cooperation in Education / Mathematics Education / Evaluation / Fraction / Language / Culture / International Exchange among Researchers / Multinational 隠す
  • 研究課題

    (18件)
  • 研究成果

    (41件)
  • 共同研究者

    (37人)
  •  学会による日本型数学教育の国際的発信を目指した基盤研究研究代表者

    • 研究代表者
      植田 敦三
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  算数教師の専門的力量形成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      植田 敦三
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究

    • 研究代表者
      中原 忠男
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      環太平洋大学
  •  生涯学習社会における数学的リテラシー構築のための開発研究

    • 研究代表者
      岩崎 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  算数と数学の接続における2つの一般化に関する開発研究

    • 研究代表者
      岩崎 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      広島大学
  •  開発途上国における理数科教育協力の評価指標に関する実証的研究

    • 研究代表者
      岩崎 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  算数を数学に接続する一般化に基づく教授単元の計画・実施・評価に関する開発研究

    • 研究代表者
      岩崎 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      広島大学
  •  理科、算数・数学の基礎概念の抽出とその最適学習学年に関する研究

    • 研究代表者
      角屋 重樹
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  大正末期から昭和初期における「作問中心の算術教育」実践に関する史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      植田 敦三
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  小学算数を中学数学に接続する分数による除法に関する学習指導の開発研究

    • 研究代表者
      岩崎 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      広島大学
  •  メタ認知を基盤とする一般化の記号論的分析-分数除と小数除における一般化の考察-

    • 研究代表者
      岩崎 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  潜在的な数学的能力の測定用具の開発的研究

    • 研究代表者
      中原 忠男
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  奈良女子高等師範学校附属小学校における算術科カリキュラムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      植田 敦三
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  子どもの学習力を生かすカリキュラム開発

    • 研究代表者
      岡田 よし雄
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  十分一般的な座標に関するグレブナ基底の次数を用いた斉次イデアルの分類

    • 研究代表者
      尼崎 睦実
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      代数学
    • 研究機関
      広島大学
  •  統計的ブロック計画の頑健性とその構成法の研究

    • 研究代表者
      景山 三平
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      数学一般(含確率論・統計数学)
    • 研究機関
      広島大学
  •  数学的能力の発達・変容に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      中原 忠男 (中原 忠雄)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  奈良女高師附小における「作問中心の算術教育」の今日的意味研究代表者

    • 研究代表者
      植田 敦三
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      長崎大学

すべて 2016 2015 2013 2011 2010 2009 2008 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Values in Japanese Mathematics Education from the perspective of Open-Ended Approach2015

    • 著者名/発表者名
      Atsumi Ueda, Takuya Baba, Taketo Matsuura
    • 雑誌名

      Teaching Innovations

      巻: 27(3) ページ: 69-82

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243078
  • [雑誌論文] 数学教育における価値についての国際比較調査「第三の波」(1)-全体的傾向および集団間の比較考察-2013

    • 著者名/発表者名
      馬場卓也,植田敦三,小坂法美,岩崎秀樹,木根主税,添田佳伸,真野祐輔
    • 雑誌名

      数学教育学研究

      巻: 19(2) ページ: 127-140

    • NAID

      130007580577

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243078
  • [雑誌論文] 論理的な図形認識を促す算数・数学科カリキュラムの開発(2)-図形の性質の意識化に焦点を当てて-2011

    • 著者名/発表者名
      川崎正盛・村上良太・妹尾進一・木村惠子・松浦武人・植田敦三・高淵千香子・山中法子・打田武瑠
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌『数学教育学研究』

      巻: 第17巻 ページ: 61-71

    • NAID

      110009477852

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530941
  • [雑誌論文] 潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(V) -潜在力指導の思考力に対する効果の検討-2011

    • 著者名/発表者名
      中原忠男,山田篤史,清水紀宏,山口武志,影山和也,小山正孝,飯田慎司,植田敦三
    • 雑誌名

      全国数学教育学会 第17巻,第2号(採択済み)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330204
  • [雑誌論文] 潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(IV)-測定用具の活用方法と潜在力育成の可能性の検討-2011

    • 著者名/発表者名
      中原忠男,清水紀宏,小山正孝,影山和也,山田篤史,山口武志,飯田慎司,植田敦三
    • 雑誌名

      環太平洋大学研究紀要 第4号

      ページ: 9-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330204
  • [雑誌論文] Professional development of teacher from point of terminologies which are used in lesson study in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Atsumi Ueda
    • 雑誌名

      CNUE 2011 International Conference on Education

      ページ: 235-245

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530941
  • [雑誌論文] Practice and task of mathematics classroom teaching from point of "diversity of ideas"2011

    • 著者名/発表者名
      Atsumi Ueda
    • 雑誌名

      CNUE2011 International Conference on Education

      ページ: 95-109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530941
  • [雑誌論文] Practice and task of mathematics classroom teaching from point of"diversity of iedas"2011

    • 著者名/発表者名
      Atsumi Ueda
    • 雑誌名

      iedas", CNUE 2011 International Conference on Education

      ページ: 95-109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530941
  • [雑誌論文] Professional development of teacher from point of terminologies which are used in lesson study in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Atsumi Ueda
    • 雑誌名

      CNUE2011 International Conference on Education

      ページ: 235-245

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530941
  • [雑誌論文] 論理的な図形認識を促す算数・数学科カリキュラムの開発(2)2011

    • 著者名/発表者名
      植田敦三, ほか8名
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌『数学教育学研究』

      巻: 17 ページ: 61-71

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530941
  • [雑誌論文] 潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(III)-潜在力指導の結果の検討-2010

    • 著者名/発表者名
      中原忠男,山田篤史,清水紀宏,植田敦三,飯田慎司,小山正孝,山口武志,影山和也
    • 雑誌名

      『第43回数学教育論文発表会論文集(日本数学教育学会) 第1巻

      ページ: 7-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330204
  • [雑誌論文] 論理的な図形認識を促す算数・数学科カリキュラムの開発(1)2010

    • 著者名/発表者名
      村上良太・川崎正盛・妹尾進一・木村惠子・松浦武人・植田敦三
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌『数学教育学研究』

      巻: 第16巻 ページ: 73-85

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530941
  • [雑誌論文] 論理的な図形認識を促す算数・数学科カリキュラムの開発(1)2010

    • 著者名/発表者名
      植田敦三, ほか5名
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌『数学教育学研究』 16

      ページ: 73-85

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530941
  • [雑誌論文] 潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究 (II) -小学4年生の潜在力と達成度との関係-2009

    • 著者名/発表者名
      中原忠男, 清水紀宏, 影山和也, 山田篤史, 山口武志, 小山正孝, 飯田慎司, 植田敦三
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌 第15巻第2号

      ページ: 81-93

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330204
  • [雑誌論文] 潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(II) -小学校4年生の潜在力と達成度との関係-2009

    • 著者名/発表者名
      中原忠男、清水紀宏、影山和也、山田篤史、山口武志、小山正孝、飯田慎司、植田敦三
    • 雑誌名

      数学教育学研究(全国数学教育学会) 第15巻,第2号

      ページ: 81-93

    • NAID

      110009477817

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330204
  • [雑誌論文] 潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(I) -測定用具の信頼性の検討を中心として-2008

    • 著者名/発表者名
      中原忠男、山田篤史、清水紀宏、植田敦三、飯田慎司、小山正孝、山口武志、影山和也
    • 雑誌名

      第41回数学教育論文発表会論文集(日本数学教育学会)

      ページ: 3-8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330204
  • [雑誌論文] 潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究 (I) -測定用具の信頼性の検討を中心として-2008

    • 著者名/発表者名
      中原忠男, 山田篤史, 清水紀宏, 植田敦三, 飯田慎司, 小山正孝, 山口武志, 影山和也
    • 雑誌名

      数学教育論文発表会論文集 第41回

      ページ: 1-6

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330204
  • [雑誌論文] 生活算術に於ける作問の位置に関する一考察2005

    • 著者名/発表者名
      植田 敦三
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌『』数学教育学研究』 11

      ページ: 205-216

    • NAID

      110009498541

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330191
  • [雑誌論文] 生活算術に於ける作問の位置に関する一考察2005

    • 著者名/発表者名
      植田敦三
    • 雑誌名

      数学教育学研究 11

      ページ: 205-216

    • NAID

      110009498541

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330191
  • [雑誌論文] A study of "Life-Centered Arithmetic from the Point of View of the Position of Sakumon2005

    • 著者名/発表者名
      Atsumi Ueda
    • 雑誌名

      Research in Mathematics Education 11

      ページ: 205-215

    • NAID

      110009498541

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330191
  • [雑誌論文] 清水甚吾の「作問中心の算術教育」における算術学習帳の位置2004

    • 著者名/発表者名
      植田敦三
    • 雑誌名

      全国数学教育学会,数学教育学研究 第10巻

      ページ: 145-156

    • NAID

      110009498518

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580196
  • [雑誌論文] Position of the Arithmetic Workbook edited by Shimizu in Sakumon-centered Arithmetic Education2004

    • 著者名/発表者名
      Atsumi Ueda
    • 雑誌名

      Research in Mathematics Education 10

      ページ: 145-156

    • NAID

      110009498518

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330191
  • [雑誌論文] Position of the Arithmetic Workbook Edited by Shimizu in Sakumon-centered Arithmetic Education2004

    • 著者名/発表者名
      Atsumi Ueda
    • 雑誌名

      Journal of JASME Research in Mathematics Education Vol.10

      ページ: 145-156

    • NAID

      110009498518

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580196
  • [雑誌論文] 清水甚吾の「作問中心の算術教育」における算術学習帳の位置2004

    • 著者名/発表者名
      植田 敦三
    • 雑誌名

      数学教育学研究 10

      ページ: 145-156

    • NAID

      110009498518

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330191
  • [雑誌論文] 清水甚吾の「作問中心の算術教育」における算術学習帳の位置2004

    • 著者名/発表者名
      植田 敦三
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌『』数学教育学研究』 10

      ページ: 145-156

    • NAID

      110009498518

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330191
  • [学会発表] 日本型数学教育の反省的記述に関する試み2016

    • 著者名/発表者名
      植田敦三
    • 学会等名
      日本数学教育学会第4回春期研究大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243078
  • [学会発表] わが国の数学教育における「価値観」に関する反省的記述2016

    • 著者名/発表者名
      二宮裕之・馬場卓也・植田敦三・日野圭子
    • 学会等名
      日本数学教育学会第4回春期研究大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243078
  • [学会発表] Mathematics Education LS in Japan from Historical, Institutional and Community Perspectives2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Baba, Atsumi Ueda, Hiro Ninomiya, Keiko Hino
    • 学会等名
      Lesson/Learning Studies (LS) and math education, ICME 2016
    • 発表場所
      Hamburg, Germany
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243078
  • [学会発表] 日本型数学教育の反省的記述を目指して2015

    • 著者名/発表者名
      植田敦三・溝口達也・山田篤史・飯田慎司・馬場卓也
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第42回研究発表会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2015-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243078
  • [学会発表] 全国数学教育学会,この10年の歩みと今後の展望2015

    • 著者名/発表者名
      植田敦三
    • 学会等名
      全国数学教育学会20周年記念特別企画
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2015-02-01
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243078
  • [学会発表] オープンエンドアプローチから見た日本の数学教育における「価値」2013

    • 著者名/発表者名
      植田敦三
    • 学会等名
      全国数学教育学会・第37回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243078
  • [学会発表] 小学校における校内研修の中核としての授業研究-広島市立江波小学校を事例として-2011

    • 著者名/発表者名
      植田敦三
    • 学会等名
      日中韓における教員資質向上のための国際共同研究シンポジウム
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530941
  • [学会発表] 潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(V) -潜在力指導の思考力に対する効果の検討-」2011

    • 著者名/発表者名
      中原忠男,山田篤史,清水紀宏,山口武志,影山和也,小山正孝,飯田慎司,植田敦三
    • 学会等名
      全国数学教育学会第33回研究発表会
    • 発表場所
      大分大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330204
  • [学会発表] 論理的な図形認識を促す算数・数学カリキュラムの開発(2)-図形の性質の意識化に焦点を当てて-2010

    • 著者名/発表者名
      川崎正盛・村上良太・妹尾進一・木村惠子・松浦武人・植田敦三・高淵千香子・山中法子・内田武瑠
    • 学会等名
      全国数学教育学会第32回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530941
  • [学会発表] 潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(III)-潜在力指導の結果の検討-2010

    • 著者名/発表者名
      中原忠男,山田篤史,清水紀宏,植田敦三,飯田慎司,小山正孝,山口武志 ,影山和也
    • 学会等名
      第43回数学教育論文発表会論文集(日本数学教育学会)
    • 発表場所
      東京理科大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330204
  • [学会発表] 論理的な図形認識を促す算数・数学科カリキュラムの開発(2)2010

    • 著者名/発表者名
      植田敦三, ほか8名
    • 学会等名
      全国数学教育学会
    • 発表場所
      広島大学教育学部
    • 年月日
      2010-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530941
  • [学会発表] 潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(II) -小学校4年生の潜在力と達成度との関係-2009

    • 著者名/発表者名
      中原忠男、清水紀宏、影山和也、山田篤史、山口武志、小山正孝、飯田慎司、植田敦三
    • 学会等名
      全国数学教育学会第29回研究発表会
    • 発表場所
      姫路市立教育研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330204
  • [学会発表] 論理的な図形認識を促す算数・数学科カリキュラムの開発(1)2009

    • 著者名/発表者名
      村上良太・川崎正盛・妹尾進一・木村惠子・松浦武人・植田敦三
    • 学会等名
      全国数学教育学会第30回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2009-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530941
  • [学会発表] 潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究 (II) -小学4年生の潜在力と達成度との関係-2009

    • 著者名/発表者名
      中原忠男, 清水紀宏, 影山和也, 山田篤史, 山口武志, 小山正孝, 飯田慎司, 植田敦三
    • 学会等名
      全国数学教育学会姫路大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330204
  • [学会発表] 論理的な図形認識を促す算数・数学科カリキユラムの開発(1)2009

    • 著者名/発表者名
      植田, ほか5名
    • 学会等名
      全国数学教育学会
    • 発表場所
      広島大学教育学部
    • 年月日
      2009-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530941
  • [学会発表] 潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(I) -測定用具の信頼性の検討を中心として-2008

    • 著者名/発表者名
      中原忠男、山田篤史、清水紀宏、植田敦三、飯田慎司、小山正孝、山口武志、影山和也
    • 学会等名
      第41回数学教育論文発表会(日本数学教育学会)
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330204
  • 1.  岩崎 秀樹 (50116539)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  馬場 卓也 (00335720)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  山口 武志 (60239895)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 12件
  • 4.  岡崎 正和 (40303193)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  二宮 裕之 (40335881)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  小山 正孝 (30186837)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 12件
  • 7.  中原 忠男 (90034818)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  飯田 慎司 (20184351)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 13件
  • 9.  岡田 よし雄 (70093739)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山田 篤志 (20273823)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 13件
  • 11.  重松 敬一 (40116281)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  景山 三平 (70033892)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  尼崎 睦実 (10243536)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  銀島 文 (30293327)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  影山 和也 (60432283)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 16.  石橋 康徳 (30033848)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  真野 祐輔 (10585433)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  清水 紀宏 (50284451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 12件
  • 19.  池畠 良 (10249758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  宮崎 誓 (90229831)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  金本 良通 (50106051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  崎谷 真也 (00036667)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  角屋 重樹 (80136027)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  磯崎 哲夫 (90243534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  磯田 正美 (70212967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  丸山 英樹 (10353377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  桑山 尚司 (90379850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  加藤 久恵 (00314518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  和田 信哉 (60372471)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  日野 圭子 (70272143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 31.  溝口 達也 (70304194)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 32.  松浦 武人 (70457274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 33.  岩崎 浩 (80251867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 34.  宮川 健 (30375456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  池田 秀雄 (50112165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  阿部 好貴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  石田 忠男
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 12件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi