• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

陣野 英則  JINNO Hidenori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40339627
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 早稲田大学, 文学学術院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 早稲田大学, 文学学術院, 教授
2009年度 – 2023年度: 早稲田大学, 文学学術院, 教授
2007年度 – 2008年度: 早稲田大学, 文学学術院, 准教授
2004年度 – 2006年度: 早稲田大学, 文学学術院, 助教授
2002年度 – 2003年度: 早稲田大学, 文学部, 講師
2002年度: 早稲田大学, 文学部, 専任講師
審査区分/研究分野
研究代表者
日本文学 / 小区分02010:日本文学関連
研究代表者以外
日本文学 / 小区分02010:日本文学関連 / 合同審査対象区分:小区分02010:日本文学関連、小区分02020:中国文学関連 / 小区分02020:中国文学関連 / 各国文学・文学論 / 文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
キーワード
研究代表者
源氏物語 / 長珊聞書 / 古注釈 / 河海抄 / 枕草子 / 受容 / 平安文学 / 伊勢物語 / 歌謡 / 同語反復と同音反復 … もっと見る / 平安時代 / 笑い / 同語・同音の反復 / うつほ物語 / 宮廷歌謡 / 韻律的表現 / 和文 / 古典受容 / 日本文学 / 人称 / 物語叙述 / 翻案 / 詩歌 / 翻訳 / 明治期の国文学 / 藤岡作太郎 / 町田康 / 山の音 / 川端康成 / ふみ / 葬送儀礼 / 文 / 待遇表現 / 紫式部 / 学問 / 校訂 / 本文 / 弄花抄 / 三条西実隆 / 一条兼良 / 三条西家の源氏学 / 肖柏問答抄 / 語意の精査 / 和歌的表現 / 古今和歌集 / 引用 / 三条西家 / 牡丹花肖柏 / 古代文学 / 光源氏物語抄 / 素寂 / 紫明抄 / 女房 / 読者 / 享受 / 三条西公条 / 光源氏物語抄(異本紫明抄) … もっと見る
研究代表者以外
日本文学 / 渤海使 / 東アジア / 国際研究者交流 / 古典学 / 「文」の概念史 / 国際交流 / 古代 / 漢詩文 / 日本古代文学 / 文の概念史 / 日本古典籍 / 漢文学 / 古代文学 / 懐風藻 / 近代図書館・文庫研究 / グローバル人文学 / 漢字漢文文化圏 / 中国 / 日本文化史 / 中世 / 美術史学 / 東アジアと世界 / 日中古典籍 / 世界の古典学 / 中国古典籍 / 和漢 / 学術文化史 / 文 / 図書分類法 / 日中近代図書館 / 古注釈書 / 和漢古文献 / 東アジア学術文化史 / 続日本紀 / 漢文電子化 / 日本漢文 / 外交文書 / 六国史 / Japanese Philosophical History / Shotoku Taishi Denryaku / Bokkai Representative / Japanese History / Japanese Literature / Chinese Literature / 平安朝 / 比較文学 / 朝鮮史 / 中国史 / 古代史 / 日本思想史 / 聖徳太子伝暦 / 日本史 / Makura-no-soushi / Okagami / Genji Monogatari / Nichizou Yumeki / the classical literature of East-Asia / the cultural exchange at ancient East-Asia / the Japanese envoy to China during Tung Dynasty / the Comparative Literatures, Japanese and Chinese / 日・中・朝鮮半島 / 文化 / 文学 / 物語文学 / 日中比較文学 / 枕草子 / 大鏡 / 源氏物語 / 日蔵夢記 / 東アジア古典 / 東アジア文化交流 / 遣唐使 / 和漢比較文学 / 国際研究者交流(アメリカ) / 国際研究者交流(中国) / 国際研究者交流(北米) / 国際研究者交流(東アジア) / 東アジア学術文化交流史 / 日本漢文学 / 懐風藻,六国史 / 奈良時代漢詩文 / 平安時代漢詩文 / 菅家文草 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (241件)
  • 共同研究者

    (35人)
  •  東アジア漢字漢文文化圏の人文知の学際的・国際的研究―古典学の再検証と未来構想

    • 研究代表者
      河野 貴美子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
      小区分02020:中国文学関連
      合同審査対象区分:小区分02010:日本文学関連、小区分02020:中国文学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  平安時代文学、特に和文と歌謡にみられる韻律的表現の研究研究代表者

    • 研究代表者
      陣野 英則
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  グローバルな視野からみる和漢の「文」と日本古典籍をめぐる学術文化史研究

    • 研究代表者
      河野 貴美子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  古代・中世日本における廃墟の文化史

    • 研究代表者
      木下 華子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  東アジアの視野からみる和漢の「文」の学術文化史研究

    • 研究代表者
      河野 貴美子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  『源氏物語』古注釈の展開と平安文学の受容に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      陣野 英則
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  六国史時代文筆活動の研究

    • 研究代表者
      高松 寿夫
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  日本古代の漢文文献を通してみる東アジアの文学世界及び学術交流に関する研究

    • 研究代表者
      河野 貴美子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  『源氏物語』を中心とする平安文学の古注釈と受容に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      陣野 英則
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  平安時代初期の文筆活動と国際交流の基礎研究

    • 研究代表者
      高松 寿夫
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  『長珊聞書』を中心とする中世の源氏物語古注釈の研究研究代表者

    • 研究代表者
      陣野 英則
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  『光源氏物語抄(異本紫明抄)』を中心とする中世の源氏物語古注釈の研究研究代表者

    • 研究代表者
      陣野 英則
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  日中朝をめぐる交流と日本古代文学についての研究-渤海使と文学・『聖徳太子伝暦』-

    • 研究代表者
      高松 寿夫, 田中 隆昭
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  遣唐使をめぐる日本古代文学の比較文学的研究

    • 研究代表者
      田中 隆昭 (田中 隆明)
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 堤中納言物語論 読者・諧謔・模倣2022

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      新典社
    • ISBN
      9784787943521
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00275
  • [図書] 堤中納言物語論 読者・諧謔・模倣2022

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      新典社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00303
  • [図書] 堤中納言物語論 読者・諧謔・模倣2022

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      新典社
    • ISBN
      4787943529
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00337
  • [図書] 藤岡作太郎 「文明史」の構想2021

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 総ページ数
      158
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000269773
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00275
  • [図書] 『身と心の位相 源氏物語を起点として』2021

    • 著者名/発表者名
      寺田澄江・陣野英則・木村朗子 共編
    • 総ページ数
      434
    • 出版者
      青簡舎
    • ISBN
      9784909181350
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00303
  • [図書] 2020年国際オンラインラウンドテーブル 身と心の位相 源氏物語を起点として2021

    • 著者名/発表者名
      寺田澄江・陣野英則・木村朗子 共編
    • 総ページ数
      434
    • 出版者
      青簡舎
    • ISBN
      9784909181350
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00337
  • [図書] 身と心の位相 源氏物語を起点として2021

    • 著者名/発表者名
      寺田澄江・陣野英則・木村朗子(共編著)
    • 総ページ数
      434
    • 出版者
      青簡舎
    • ISBN
      9784909181350
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00275
  • [図書] 『日本「文」学史 第三冊 「文」から「文学」へ―東アジアの 文学を見直す』2019

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子・Wiebke DENECKE・新川登亀男・陣野英則(共編)
    • 総ページ数
      632
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585294931
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [図書] 『日本「文」学史 第三冊 「文」から「文学」へ――東アジアの文学を見直す』2019

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子・Wiebke DENECKE・新川登亀男・陣野英則(編)
    • 総ページ数
      632
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585294931
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [図書] 近代人文学はいかに形成されたか―学知・翻訳・蔵書2019

    • 著者名/発表者名
      甚野尚志・河野貴美子・陣野英則(共編)
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585200680
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [図書] 近代人文学はいかに形成されたか2019

    • 著者名/発表者名
      甚野尚志、河野貴美子、陣野英則
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585200680
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [図書] 『近代人文学はいかに形成されたか――学知・翻訳・蔵書』2019

    • 著者名/発表者名
      甚野尚志・河野貴美子・陣野英則(共編著)
    • 総ページ数
      415
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585200680
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [図書] 『源氏物語(五)梅枝-若菜 下』〈岩波文庫 30-015-14〉2019

    • 著者名/発表者名
      柳井滋・室伏信助・大朝雄二・鈴木日出男・藤井貞和・今西祐一郎(校注) 今井久代・陣野英則・松岡智之・田村隆(編集協力)(その他)
    • 総ページ数
      656
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784003510193
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [図書] 日本「文」学史 第二冊 「文」と人びと―継承と断絶2017

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子・Wiebke DENECKE・新川登亀男・陣野英則・谷口眞子・宗像和重(共編)
    • 総ページ数
      564
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585294924
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [図書] 日本「文」学史 第二冊 A New History of Japanese “Letterature” Vol.22017

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子、宗像和重、谷口眞子、陣野英則、新川登亀男、Wiebke DENECKE
    • 総ページ数
      560
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585294924
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [図書] 日本「文」学史 第2冊 「文」と人びと2017

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子・新川登亀男・陣野英則ほか
    • 総ページ数
      561
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [図書] 日本文学研究ジャーナル 第3号2017

    • 著者名/発表者名
      陣野英則・土方洋一(編)
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      古典ライブラリー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [図書] 源氏物語論―女房・書かれた言葉・引用―2016

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 総ページ数
      528
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [図書] 源氏物語論―女房・書かれた言葉・引用―2016

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 総ページ数
      528
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [図書] 日本「文」学史 第一冊 「文」の環境――「文学」以前(掲載論文・新川登亀男「「文」と非「文」の世界」pp.97-142)2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子・Wiebke DENECKE・新川登亀男・陣野英則編
    • 総ページ数
      530
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [図書] 日本「文」学史 第一冊 A New History of Japanese "Letterature" Vol.1 「文」の環境――「文学」以前2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子・Wiebke DENECKE・新川登亀男・陣野英則編
    • 総ページ数
      530
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [図書] 王朝文学と東ユーラシア文化(掲載論文・河野貴美子「『源氏物語』古注釈書にみる和漢の往還――『光源氏物語抄』所引漢籍考――」pp.105-131)2015

    • 著者名/発表者名
      小山利彦・河添房江・陣野英則編
    • 総ページ数
      466
    • 出版者
      武蔵野書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [図書] 日本「文」学史 第一冊 「文」の環境―「文学」以前2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子・Wiebke DENECKE・新川登亀男・陣野英則 編
    • 総ページ数
      530
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [図書] 王朝文学と東ユーラシア文化2015

    • 著者名/発表者名
      小山利彦・河添房江・陣野英則 編
    • 総ページ数
      466
    • 出版者
      武蔵野書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [図書] 日本「文」学史 第一冊 「文」の環境――「文学」以前(掲載論文・陣野英則「「文」の思想―和文に関する思想の萌芽をめぐって」pp.69-96)2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子・Wiebke DENECKE・新川登亀男・陣野英則編
    • 総ページ数
      530
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [図書] 王朝文学と東ユーラシア文化(掲載論文・陣野英則「『うつほ物語』と『源氏物語』の学問―物語は読者を学問へといざなうか―」pp.83-104)2015

    • 著者名/発表者名
      小山利彦・河添房江・陣野英則編
    • 総ページ数
      466
    • 出版者
      武蔵野書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [図書] 世界へひらく和歌―言語・共同体・ジェンダー―(掲載論文・高松寿夫「和歌の機能―草創期から確立期まで」pp.81-90)2012

    • 著者名/発表者名
      ハルオ シラネ・兼築信行・田渕句美子・陣野英則(編)
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [図書] 世界へひらく和歌―言語・共同体・ジェンダー―(掲載論文・陣野英則「『源氏物語』の作中和歌―歌を詠まない人物に注目して―」 pp.91-98)2012

    • 著者名/発表者名
      ハルオ シラネ・兼築信行・田渕句美子・陣野英則(編)
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [図書] 世界へひらく和歌―言語・共同体・ジェンダー―(掲載論文「『源氏物語』の作中和歌―歌を詠まない人物に注目して―」 pp.91-98)2012

    • 著者名/発表者名
      ハルオ シラネ・兼築信行・田渕句美子・陣野英則(編)
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520251
  • [図書] 平安文学の古注釈と受容 第三集2011

    • 著者名/発表者名
      陣野英則・緑川真知子(共編)
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      武藏野書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520251
  • [図書] 平安文学の古注釈と受容第三集2011

    • 著者名/発表者名
      陣野英則・緑川真知子編
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      武蔵野書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [図書] 平安文学の古注釈と受容 第二集2009

    • 著者名/発表者名
      陣野英則・新美哲彦・横溝博(編)
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      武蔵野書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [図書] 平安文学の古注釈と受容2009

    • 著者名/発表者名
      陣野英則・新美哲彦・横溝博
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      武蔵野書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [図書] 平安文学の古注釈と受容第二集2009

    • 著者名/発表者名
      陣野英則・新美哲彦・横溝博編
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      武蔵野書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [図書] テーマで読む源氏物語論2本文史学の展開言葉をめぐる精査2008

    • 著者名/発表者名
      今西祐一郎・室伏信助 (監修) 上原作和・陣野英則
    • 総ページ数
      490
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [図書] テーマで読む源氏物語論1「主題」論の過去と現在2008

    • 著者名/発表者名
      今西祐一郎・室伏信助 (監修) 上原作和・陣野英則
    • 総ページ数
      560
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [図書] テーマで読む源氏物語論2 本文史学の展開言葉をめぐる精査2008

    • 著者名/発表者名
      今西祐一郎・室伏信助監修、上原作和・陣野英則編
    • 総ページ数
      490
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [図書] テーマで読む源氏物語論3歴史・文化との交差語り手・書き手・作者2008

    • 著者名/発表者名
      今西祐一郎・室伏信助 (監修) 上原作和・陣野英則
    • 総ページ数
      716
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [図書] 平安文学の古注釈と受容第一集2008

    • 著者名/発表者名
      陣野英則, 横溝博(編)
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      武蔵野書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [図書] テーマで読む源氏物語論3 歴史・文化との交差語り手・書き手・作者2008

    • 著者名/発表者名
      今西祐一郎・室伏信助監修、上原作和・陣野英則編
    • 総ページ数
      716
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [図書] 平安文学の古注釈と受容第一集2008

    • 著者名/発表者名
      陣野英則・横溝博編
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      武蔵野書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [図書] 平安文学の古注釈と受容2008

    • 著者名/発表者名
      陣野英則・横溝博
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      武蔵野書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [図書] テーマで読む源氏物語論1「主題」論の過去と現在2008

    • 著者名/発表者名
      今西祐一郎・室伏信助監修、上原作和・陣野英則編
    • 総ページ数
      560
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [図書] 源氏物語の話声と表現世界2004

    • 著者名/発表者名
      陣野 英則
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320046
  • [図書] 国文学解釈と鑑賞 別冊 源氏物語の鑑賞と基礎知識No.38 匂兵部卿・紅梅・竹河2004

    • 著者名/発表者名
      陣野 英則
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      至文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320046
  • [図書] 源氏物語の話声と表現世界2004

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720041
  • [図書] 国文学 解釈と鑑賞 別冊 源氏物語の鑑賞と基礎知識38匂兵部卿・紅梅・竹河2004

    • 著者名/発表者名
      陣野英則(編)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      至文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720041
  • [雑誌論文] 『源氏物語』「少女」巻における漢詩文引用 ―陸機「豪士賦 序」が引かれる意味―2024

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      河野貴美子・杜暁勤編『中日古典学ワークショップ論集 第一巻 ―文献・文学・文化―』(汲古書院)

      巻: なし ページ: 237-244

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00275
  • [雑誌論文] 『源氏物語』「少女」巻における漢詩文引用 ―陸機「豪士賦 序」が引かれる意味―2024

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      河野貴美子・杜暁勤編『中日古典学ワークショップ論集――文献・文学・文化――』(汲古書院)

      巻: 1 ページ: 237-244

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00303
  • [雑誌論文] 『源氏物語』「篝火」巻における韻律的表現 ―その全文を対象とした試論―2023

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      中野幸一編『平安文学の饗宴』(勉誠出版)

      巻: - ページ: 163-184

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00303
  • [雑誌論文] 『源氏物語』「篝火」巻における韻律的表現―その全文を対象とした試論2023

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      中野幸一 編『平安文学の饗宴』(勉誠出版)

      巻: なし ページ: 163-184

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00275
  • [雑誌論文] 明治期から昭和前期の『源氏物語』―注釈書・現代語訳・梗概書―2022

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『文学・語学』(全国大学国語国文学会)

      巻: 236 ページ: 40-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00275
  • [雑誌論文] 明治期から昭和前期の『源氏物語』―注釈書・現代語訳・梗概書―2022

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『文学・語学』(全国大学国語国文学会)

      巻: 236 ページ: 40-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00303
  • [雑誌論文] 試論《源氏物語・少女》中的漢詩文引用―以引用陸機《豪士賦序》的意義爲例―2022

    • 著者名/発表者名
      陣野英則(馬如慧 訳)
    • 雑誌名

      『文獻・文學・文化: 中日古典學交流與融通工作坊論集』

      巻: 1 ページ: 130-135

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00337
  • [雑誌論文] 試論《源氏物語・少女》中的漢詩文引用―以引用陸機《豪士賦序》的意義爲例―2022

    • 著者名/発表者名
      陣野英則(馬如慧 訳)
    • 雑誌名

      杜暁勤・河野貴美子主編『文献・文学・文化:中日古典学交流与融通工作坊論集・第一巻』(北京大学出版社)

      巻: - ページ: 130-135

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00303
  • [雑誌論文] 試論《源氏物語・少女》中的漢詩文引用 ―以引用陸機《豪士賦序》的意義爲例―2022

    • 著者名/発表者名
      陣野英則(馬如慧 訳)
    • 雑誌名

      杜暁勤 河野貴美子 編『文獻・文學・文化: 中日古典學交流與融通工作坊論集・第一巻』(北京大学出版社)

      巻: なし ページ: 130-135

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00275
  • [雑誌論文] 『堤中納言物語』「貝あはせ」論―観音信仰を虚仮にする物語―2021

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      古代中世文学論考刊行会編『古代中世文学論考』(新典社)

      巻: 43 ページ: 203-223

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00303
  • [雑誌論文] 『堤中納言物語』「虫めづる姫君」の主人公と女房たち ―異質さとのかかわり方―2021

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      久保朝孝編『危機下の中古文学2020』武蔵野書院

      巻: - ページ: 283-296

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00303
  • [雑誌論文] 『堤中納言物語』「思はぬ方にとまりする少将」論 ─多様な女房たちの標本─2021

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『早稲田大学大学院文学研究科紀要』 早稲田大学大学院文学研究科

      巻: 66 ページ: 105-119

    • NAID

      120007007498

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00303
  • [雑誌論文] 『堤中納言物語』「虫めづる姫君」の主人公と女房たち―異質さとのかかわり方―2021

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      久保朝孝編『危機下の中古文学2020』

      巻: なし ページ: 283-296

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00337
  • [雑誌論文] 『枕草子』におけるテクストの真正性2021

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      【アジア遊学261】『古典は遺産か? 日本文学におけるテクスト遺産の利用と再創造』(勉誠出版)

      巻: 261 ページ: 109-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00303
  • [雑誌論文] 『堤中納言物語』「貝あはせ」論―観音信仰を虚仮にする物語―2021

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      古代中世文学論考(新典社)

      巻: 43 ページ: 203-223

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00275
  • [雑誌論文] 時空を超える『源氏物語』―文学上の理念・理論との相互作用―2021

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      WASEDA RILAS JOURNAL(早稲田大学総合人文科学研究センター)

      巻: 9

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00275
  • [雑誌論文] 『堤中納言物語』「はなだの女御」論―物語から遠くはなれて―2021

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      国文学研究(早稲田大学国文学会)

      巻: 195 ページ: 67-80

    • NAID

      40022742012

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00275
  • [雑誌論文] 時空を超える『源氏物語』―文学上の理念・理論との相互作用―2021

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『WASEDA RILAS JOURNAL』(早稲田大学総合人文科学研究センター)

      巻: 9 ページ: 370-360

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00303
  • [雑誌論文] 『堤中納言物語』「貝あはせ」論―観音信仰を虚仮にする物語―2021

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      古代中世文学論考

      巻: 43 ページ: 203-223

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00337
  • [雑誌論文] 『堤中納言物語』「思はぬ方にとまりする少将」論─多様な女房たちの標本─2021

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀要

      巻: 66 ページ: 105-119

    • NAID

      120007007498

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00337
  • [雑誌論文] 『堤中納言物語』「はなだの女御」論―物語から遠くはなれて―2021

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『国文学研究』(早稲田大学国文学会)

      巻: 195 ページ: 67-80

    • NAID

      40022742012

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00303
  • [雑誌論文] Monogatari Literature of the Heian Period and Narratology. On the Problem of Grammatical Person and Character2020

    • 著者名/発表者名
      Jinno Hidenori, Translated by Jeffrey Knott
    • 雑誌名

      Narratological Perspectives on Premodern Japanese Literature, Oldenburg(online)

      巻: BmE Special Issue7 ページ: 25-57

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00303
  • [雑誌論文] 文学教育にかかわる私的経験から―翻訳された文学の可能性―2020

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『日本文学』(日本文学協会)

      巻: 69-1 ページ: 10-19

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [雑誌論文] 明治期の「文学」研究とアカデミズム―国文学を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      甚野尚志・河野貴美子・陣野英則編『近代人文学はいかに形成されたか―学知・翻訳・蔵書』(勉誠出版)

      巻: - ページ: 24-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [雑誌論文] 『篁物語』に関する断章―「右大臣のむすめ」への求婚をめぐって―2019

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      早稲田大学日本古典籍研究所年報

      巻: 12 ページ: 34-41

    • NAID

      40021943519

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [雑誌論文] 文学教育にかかわる私的経験から―翻訳された文学の可能性―2019

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『日本文学』

      巻: 69-1 ページ: 10-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [雑誌論文] 『篁物語』に関する断章―「右大臣のむすめ」への求婚をめぐって―2019

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『早稲田大学日本古典籍研究所 年報』(早稲田大学総合研究機構 日本古典籍研究所)

      巻: 12 ページ: 31-41

    • NAID

      40021943519

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [雑誌論文] 『篁物語』に関する断章―「右大臣のむすめ」への求婚をめぐって―2019

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『早稲田大学日本古典籍研究所 年報』(早稲田大学総合研究機構 日本古典籍研究所)

      巻: 12 ページ: 31-41

    • NAID

      40021943519

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [雑誌論文] 明治期の「文学」研究とアカデミズム―国文学を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      甚野尚志・河野貴美子・陣野英則編『近代人文学はいかに形成されたか――学知・翻訳・蔵書』(勉誠出版)

      巻: - ページ: 24-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [雑誌論文] 明治期の「文学」史2019

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『日本「文」学史 第三冊 「文」から「文学」へ―東アジアの文学を見直す』(勉誠出版)

      巻: - ページ: 344-355

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [雑誌論文] 聞かれる物語と書かれた物語2018

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『中古文学』(中古文学会)

      巻: 101 ページ: 3-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [雑誌論文] 翻訳以上、翻案未満の『源氏物語』―町田康「末摘花」の場合―2018

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      寺田澄江・加藤昌嘉・畑中千晶・緑川眞知子編『源氏物語を書きかえる 翻訳・注釈・翻案』(青簡舎)

      巻: - ページ: 251-266

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [雑誌論文] 『源氏物語』「野分」巻の叙述と「間主観性」2018

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      平安朝文学研究

      巻: 26 ページ: 36-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [雑誌論文] 翻訳以上、翻案未満の『源氏物語』―町田康「末摘花」の場合―2018

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      寺田澄江・加藤昌嘉・畑中千晶・緑川眞知子編『源氏物語を書きかえる 翻訳・注釈・翻案』(青簡舎)

      巻: - ページ: 251-266

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [雑誌論文] 聞かれる物語と書かれた物語2018

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      中古文学

      巻: 101 ページ: 3-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [雑誌論文] 聞かれる物語と書かれた物語2018

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『中古文学』(中古文学会)

      巻: 101 ページ: 3-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [雑誌論文] 『源氏物語』「野分」巻の叙述と「間主観性」2018

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『平安朝文学研究』(平安朝文学研究会)

      巻: 復刊26 ページ: 36-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [雑誌論文] 『源氏物語』「野分」巻の叙述と「間主観性」2018

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『平安朝文学研究』 (平安朝文学研究会)

      巻: 復刊26 ページ: 36-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [雑誌論文] 物語叙述の主体―物語論における光源氏の発言を手がかりに―2017

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『日本文学研究ジャーナル』 (古典ライブラリー)

      巻: 3 ページ: 50-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [雑誌論文] 『花桜折る少将』の切り詰められた世界――終末部における中将の乳母登場の意義など――2017

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      横溝博・久下裕利編『堤中納言物語の新世界』(武蔵野書院)

      巻: - ページ: 49-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [雑誌論文] 『源氏物語』のつくられた「語り」―「関屋」巻を例に―2017

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『日本文学』 (日本文学協会)

      巻: 66-4 ページ: 2-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [雑誌論文] 『篁物語』の構成と言葉2017

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『国文学研究』 (早稲田大学国文学会)

      巻: 183 ページ: 29-42

    • NAID

      40021383068

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [雑誌論文] 『源氏物語』のつくられた「語り」―「関屋」巻を例に―2017

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『日本文学』(日本文学協会)

      巻: 66-4 ページ: 2-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [雑誌論文] 『篁物語』の構成と言葉2017

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『国文学研究』(早稲田大学国文学会)

      巻: 183 ページ: 29-42

    • NAID

      40021383068

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [雑誌論文] 古典テクストの中の越境と交流――『篁物語』を例に――2017

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『文学・語学』(全国大学国語国文学会)

      巻: 218 ページ: 67-78

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [雑誌論文] 『花桜折る少将』の切り詰められた世界―終末部における中将の乳母登場の意義など―2017

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『堤中納言物語の新世界』(武蔵野書院)

      巻: - ページ: 49-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [雑誌論文] 物語叙述の主体―物語論における光源氏の発言を手がかりに―2017

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『日本文学研究ジャーナル』(古典ライブラリー)

      巻: 3 ページ: 50-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [雑誌論文] 『篁物語』の構成と言葉2017

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      国文学研究

      巻: 183 ページ: 29-42

    • NAID

      40021383068

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [雑誌論文] 古典テクストの中の越境と交流―『篁物語』を例に―2017

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『文学・語学』(全国大学国語国文学会)

      巻: 218 ページ: 67-78

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [雑誌論文] 古典テクストの中の越境と交流―『篁物語』を例に―2017

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      文学・語学

      巻: 218 ページ: 67-78

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [雑誌論文] ナラトロジーのこれからと『源氏物語』―人称をめぐる課題を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『新時代への源氏学 9 架橋する〈文学〉理論』(竹林舎)

      巻: - ページ: 96-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [雑誌論文] ナラトロジーのこれからと『源氏物語』―人称をめぐる課題を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      助川・立石・土方・松岡編『新時代への源氏学 9 架橋する〈文学〉理論』

      巻: 9 ページ: 96-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [雑誌論文] ナラトロジーのこれからと『源氏物語』――人称をめぐる課題を中心に――2016

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      助川幸逸郎・土方洋一・松岡智之・立石和弘編『新時代への源氏学 9 架橋する〈文学〉理論』(竹林舎)

      巻: - ページ: 96-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [雑誌論文] 藤式部丞と紫式部=藤式部2015

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『文学』

      巻: 隔月刊16-1 ページ: 62-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520251
  • [雑誌論文] 藤式部丞と紫式部=藤式部2015

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      文学

      巻: 16-1 ページ: 62-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [雑誌論文] 『源氏物語』の本文校訂をめぐって―「須磨」巻の「くしとらする」攷―2014

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『国文学研究』

      巻: 174 ページ: 1-12

    • NAID

      40020263871

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520251
  • [雑誌論文] 物語文学にみえる学問―『うつほ物語』と『源氏物語』の検討から―2014

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『専修大学人文科学研究所月報』

      巻: 272 ページ: 11-34

    • NAID

      120006793471

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520251
  • [雑誌論文] 『源氏物語』の言葉と時空――「ものあはれなり」をめぐって――2014

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 91-11 ページ: 16-27

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [雑誌論文] 物語文学にみえる学問――『うつほ物語』と『源氏物語』の検討から――2014

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      専修大学人文科学研究所月報(専修大学人文科学研究所)

      巻: 272 ページ: 11-14

    • NAID

      120006793471

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [雑誌論文] 定家本・青表紙本『源氏物語』のシンポジウムに随伴して学んだこと2014

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      中古文学

      巻: 94 ページ: 29-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [雑誌論文] 学界時評 中古2014

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      リポート笠間

      巻: 57 ページ: 72-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [雑誌論文] 『源氏物語』の言葉と時空―「ものあはれなり」をめぐって―2014

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『國語と國文學』

      巻: 91-11 ページ: 16-27

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520251
  • [雑誌論文] 『源氏物語』の本文校訂をめぐって――「須磨」巻の「くしとらする」攷――2014

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      国文学研究

      巻: 174 ページ: 1-12

    • NAID

      40020263871

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [雑誌論文] 浮舟と小野の妹尼―「手習」「夢浮橋」の待遇表現から読む―2013

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      アナホリッシュ國文學

      巻: 4 ページ: 128-137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520251
  • [雑誌論文] 浮舟と小野の妹尼―「手習」「夢浮橋」の待遇表現から読む―2013

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『アナホリッシュ國文學』

      巻: 4 ページ: 128-137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [雑誌論文] 『源氏物語』の「ふみ」と「文」―「少女」巻の恋文から漢学・漢籍・漢詩まで2013

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      河野貴美子・Wiebke Denecke編『アジア遊学162 日本における「文」と「ブンガク(bungaku)」』(勉誠出版)

      巻: 162 ページ: 69-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [雑誌論文] 『源氏物語』の「ふみ」と「文」―「少女」巻の恋文から漢学・漢籍・漢詩まで2013

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      河野貴美子・Wiebke DENECKE編『アジア遊学 日本における「文」と「ブンガク」』(勉誠出版)

      巻: 162 ページ: 69-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520251
  • [雑誌論文] 語り手以前の言葉―『源氏物語』「須磨」巻の場合―2012

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      紫式部学会編『むらさき』(武蔵野書院)

      巻: 49 ページ: 53-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520251
  • [雑誌論文] 語り手以前の言葉―『源氏物語』「須磨」巻の場合―2012

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      紫式部学会編『むらさき』(武蔵野書院)

      巻: 49 ページ: 53-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [雑誌論文] 『枕草子』の「いとほし」に関わる本文異同―三巻本と能因本の比較検討を中心に―2011

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      平安文学の古注釈と受容

      巻: 第三集 ページ: 159-188

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520251
  • [雑誌論文] 『源氏物語』の「いとほし」2011

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀要

      巻: 56-3 ページ: 19-35

    • NAID

      40018797571

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [雑誌論文] 『枕草子』の「いとほし」に関わる本文異同-三巻本と能因本の比較検討を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      平安文学の古注釈と受容

      巻: 3 ページ: 159-188

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 『伊勢物語愚見抄』における『伊勢物語』観と「古典」2011

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      中世文学と隣接諸学 中世の学芸と古典注釈

      巻: 5 ページ: 420-439

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520251
  • [雑誌論文] 『源氏物語』の「いとほし」2011

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀要

      巻: 56(第3分冊) ページ: 19-35

    • NAID

      40018797571

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 渤海使と平安朝文学 『うつほ物語』の「高麗人」と「おほやけ」2011

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞

      巻: 76-8 ページ: 60-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520251
  • [雑誌論文] 渤海使と平安朝文学『うつほ物語』の「高麗人」と「おほやけ」2011

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞

      巻: 76-8 ページ: 60-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 平安前期から『源氏物語』までの「いとほし」-困惑・つらさをあらわす語としての一貫性-2011

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      源氏物語の展望

      巻: 10 ページ: 263-300

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 『源氏物語』の「いとほし」2011

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      早稲田大学文学研究科紀要 第56輯第3分冊

      ページ: 19-35

    • NAID

      40018797571

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [雑誌論文] 平安前期から『源氏物語』までの「いとほし」―困惑・つらさをあらわす語としての一貫性―2011

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      源氏物語の展望

      巻: 第十輯 ページ: 263-300

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520251
  • [雑誌論文] 『伊勢物語愚見抄』における『伊勢物語』観と「古典」2011

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      中世文学と隣接諸学

      巻: 5 ページ: 420-439

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 文学の方法と文学研究の<方法>-『源氏物語』の和歌と語り手たちの問題から-2010

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      日本文学(日本文学協会)

      巻: 59-5 ページ: 57-65

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 『源氏物語』「玉鬘十帖」の『白氏文集』引用-「篝火」巻における白詩からの変換の妙-2010

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      日本古代文学と白居易-王朝文学の生成と東アジア文化交流-(高松寿夫・雋雪艶編、勉誠出版)

      ページ: 190-211

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [雑誌論文] 文学の方法と文学研究の<方法>-『源氏物語』の和歌と語り手たちの問題から-2010

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      日本文学(日本文学協会)

      巻: 59-5 ページ: 57-65

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [雑誌論文] 『源氏物語』「梅枝」巻の書、書物と手紙―「雨夜の品定め」との照応を手がかりに―2010

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      古代文学論叢 18

      ページ: 241-265

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 『源氏物語』「総角」巻の「いとほし」-困惑しあう人々-2010

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      国文学研究(早稲田大学国文学会)

      巻: 162 ページ: 1-12

    • NAID

      40017390331

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [雑誌論文] 『源氏物語』「藤のうら葉」巻の同語反復-その諧謔性と志向性-2010

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『源氏物語の原望 第七輯』(森一郎・岩佐美代子・坂本共展編)(三弥井書店)

      ページ: 104-141

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [雑誌論文] 『源氏物語』「総角」の「いとほし」-困惑しあう人々-2010

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      国文学研究(早稲田大学国文学会)

      巻: 162 ページ: 1-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 『源氏物語』「藤のうら葉」巻の同語反復-その譜誌性と志向性-2010

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      三弥井書店 第7輯

      ページ: 104-141

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [雑誌論文] 『源氏物語』「総角」巻の「いとほし」-困惑しあう人々-2010

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      国文学研究(早稲田大学国文学会) 第162

      ページ: 1-12

    • NAID

      40017390331

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [雑誌論文] 『源氏物語』「玉鬘十帖」の『白氏文集』引用-「篝火」巻における白詩からの変換の妙-2010

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『日本古代文学と白居易-王朝文学の生成と東アジア文化交流-』(高松寿夫・雋雪艶編)(勉誠出版)

      ページ: 190-211

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [雑誌論文] 『源氏物語』「玉鬘十帖」の『白氏文集』引用―「篝火」巻における自詩からの変換の妙―2010

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      日本古代文学と白居易―王朝文学の生成と東アジア文化交流―

      ページ: 190-211

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 文学の方法と文学研究の〈方法〉-『源氏物語』の和歌と語り手たちの問題から-2010

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      日本文学(日本文学協会) 第59巻第5号

      ページ: 57-65

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [雑誌論文] 『源氏物語』における同語反復表現の射程2010

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      日本研究(高麗大学校日本研究センター)

      巻: 14 ページ: 113-134

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 『〓〓〓〓〓〓〓(源氏物語)』〓〓〓〓 〓〓〓〓〓(射程)〈『源氏物語』における同語反復表現の射程〉2010

    • 著者名/発表者名
      〓〓〓〓〓〓〈陣野英則〉
    • 雑誌名

      日本研究(高麗大学校日本研究センター) Vol.14

      ページ: 113-134

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [雑誌論文] 『源氏物語』「藤のうら葉」巻の同語反復―その諧謔性と志向性―2010

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      源氏物語の展望 7

      ページ: 104-141

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 『源氏物語』における同語反復表現の射程2010

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      日本研究(高麗大学校日本研究センター)

      巻: 14 ページ: 113-134

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [雑誌論文] 玉鬘と弁のおもと-求婚譚における「心浅き」女房の重要性2009

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      端役で光る源氏物語(久保朝孝・外山敦子編)(世界思想社)

      ページ: 111-128

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [雑誌論文] 古注釈の示唆する『源氏物語』の和歌的表現-式部卿宮の大北の方による「ののしり」の言葉をめぐって-2009

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      平安文学の古注釈と受容第二集(陣野英則・新美哲彦・横溝博編)(武蔵野書院)

      ページ: 199-214

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [雑誌論文] 弁の尼を超える薫―「源氏物梧』「宿木」「東屋」巻の言葉から―2009

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      源氏物語の新研究―宇治十帖を考える

      ページ: 126-143

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 玉鬘と弁のおもと 求婚譚における「心浅き」女房の重要性2009

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      端役で光る源氏物語(世界思想社)

      ページ: 111-128

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [雑誌論文] 古注釈の示唆する『源氏物語』の和歌的表現―式部卿宮の大北の方による「ののしり」の書葉をめぐって―2009

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      平安文学の古注釈と受容 2

      ページ: 199-214

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 古注釈の示唆する『源氏物語』の和歌的表現-式部卿宮の大北の方による「ののしり」の言葉をめぐって-2009

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『平安文学の古注釈と受容 第二集』(陣野英則・新美哲彦・横溝博編)(武蔵野書院)

      ページ: 199-214

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [雑誌論文] 『源氏物語』における歌わない人々-二つの観点から-2009

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      源氏物語の歌と人物(池田節子・久富木原玲・小嶋菜温子編)(翰林書房)

      ページ: 265-283

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [雑誌論文] 『源氏物語』「梅枝」巻の書、書物と手紙-「雨夜の品定め」との照応を手がかりに-2009

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      源氏物語の言語表現研究と資料-古代文学論叢第十八輯-(紫式部学会編)(武蔵野書院)

      ページ: 241-265

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [雑誌論文] 古注釈の示唆する『源氏物語』の和歌的表現-式部卿宮の大北の方による「ののしり」の言葉をめぐって-2009

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      武蔵野書院 第2集

      ページ: 199-214

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [雑誌論文] 文学・語学2009

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      全国大学国語国文学会 第193号

      ページ: 54-60

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [雑誌論文] 『源氏物語』「藤のうら葉」巻の同語反復-その諧謔性と志向性-2009

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      源氏物語の展望(森一郎・岩佐美代子・坂本共展編)(三弥井書店) 第七輯

      ページ: 104-141

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [雑誌論文] 『源氏物話』における歌わない人々―二つの観点から―2009

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      源氏物語の歌と人物

      ページ: 265-283

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 『源氏物語』「梅枝」巻の書、書物と手紙-「雨夜の品定め」との照応を手がかりに-2009

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『源氏物語の言語表現 研究と資料-古代文学論叢第十八輯-』(紫式部学会編)(武蔵野書院)

      ページ: 241-265

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [雑誌論文] 『源氏物語』における歌わない人々-二つの観点から-2009

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『源氏物語の歌と人物』(池田節子・久富木原玲・小嶋菜温子編)(翰林書房)

      ページ: 265-283

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [雑誌論文] 弁の尼を超える薫-『源氏物語』「宿木」「東屋」巻の言葉から-2009

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『源氏物語の新研究-宇治十帖を考える』(小山清文・袴田光康編)(新典社)

      ページ: 126-143

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [雑誌論文] 弁の尼を超える薫-『源氏物語』「宿木」「東屋」巻の言葉から-2009

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      源氏物語の新研究-宇治十帖を考える(小山清文・袴田光康編)(新典社)

      ページ: 126-143

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [雑誌論文] 「物語」の切っ先としての薫-『源氏物語』「橋姫」「椎本」巻の言葉から-2008

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      國語と國文學(東京大学国語国文学会) 第85巻第6号

      ページ: 18-32

    • NAID

      40016046063

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [雑誌論文] 『伊勢物語』と『源氏物語』をつなぐ古注釈-的はずれにみえる注記のみなおし-2008

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      平安文学の古注釈と受容第一集(陣野英則・横溝博編)(武蔵野書院)

      ページ: 40-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [雑誌論文] 國語と國文學2008

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      東京大学国語国文学会 第85巻第6号

      ページ: 18-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [雑誌論文] 『伊勢物語』と『源氏物語』をつなぐ古注釈-的はずれにみえる注記のみなおし-2008

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      平安文学の古注釈と受容第一集(武蔵野書院)

      ページ: 40-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [雑誌論文] 『伊勢物語』と『源氏物語』をつなぐ古注釈-的はずれにみえる注釈のみなおし2008

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      平安文学の古注釈と受容(武蔵野書院, 陣野英則・横溝博) 第1集

      ページ: 40-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [雑誌論文] 「物語」の切っ先としての薫-『源氏物語』「橋姫」「椎本」巻の言葉から-2008

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      國語と國文學(東京大学国語国文学会) 85-6

      ページ: 18-32

    • NAID

      40016046063

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [雑誌論文] 『堤中納言物語』「よしなしごと」と「冬ごもる……」-その形態・享受に関する試論-2007

    • 著者名/発表者名
      陣野 英則
    • 雑誌名

      古代中世文学論考/新典社 20

      ページ: 212-237

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [雑誌論文] 『源氏物語』古注釈の魅力-新たな調査・研究に向けて-2007

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      武蔵野文学(武蔵野書院) 55号

      ページ: 22-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [雑誌論文] 『堤中納言物語』「逢坂越えぬ権中納言」論-生成・享受の「場」との関係-2007

    • 著者名/発表者名
      陣野 英則
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀要/早稲田大学大学院文学研究科 52/3

      ページ: 3-18

    • NAID

      120000785792

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320046
  • [雑誌論文] 『源氏物語』古注釈の魅力-新たな調査・研究に向けて-2007

    • 著者名/発表者名
      陣野 英則
    • 雑誌名

      武蔵野文学/武蔵野書院 55

      ページ: 22-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [雑誌論文] 『堤中納言物語』「よしなしごと」と「冬ごもる…」-その形態・享受に関する試論-2007

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      古代中世文学論考第二重集(古代中世文学論考刊行会編)(新典社)

      ページ: 212-237

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [雑誌論文] 日記文学と物語-自らの言葉を処分する仮名文書・試論2006

    • 著者名/発表者名
      陣野 英則
    • 雑誌名

      國文學/學燈社 51/8

      ページ: 48-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320046
  • [雑誌論文] 『源氏物語」の言葉と手紙2006

    • 著者名/発表者名
      陣野 英則
    • 雑誌名

      文学/岩波書店 隔月刊7/5

      ページ: 58-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320046
  • [雑誌論文] Nikki bungaku to Monogatari mizukara no kotoba wo shobun suru kana monjo, shiron2006

    • 著者名/発表者名
      JINNO, Hidenori
    • 雑誌名

      Kokubungaku (Gakutosha), vol.51 no.8

      ページ: 48-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320046
  • [雑誌論文] 『源氏物語』の読者論序説-多種多様な「読者たち」-2005

    • 著者名/発表者名
      陣野 英則
    • 雑誌名

      源氏研究 10

      ページ: 106-118

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320046
  • [雑誌論文] 姫君と女房たちとの間-「宇治十帖」後半の場合-2005

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      礫(礫の会) 230

      ページ: 29-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720041
  • [雑誌論文] 『堤中納言物語』「ほどほどの懸想」論-「ほどほどの」読者たち-2005

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      国文学研究(早稲田大学国文学会) 146

      ページ: 24-35

    • NAID

      40007049740

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720041
  • [雑誌論文] 『源氏物語』の読者論序説-多種多様な「読者たち」-2005

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      源氏研究(翰林書房) 10

      ページ: 106-118

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720041
  • [雑誌論文] 『源氏物語』の「いろ」と生成・享受-<いろごのみ>論及び<王権>論のあとに-2005

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      國語と國文學(東京大学国語国文学会) 82/5

      ページ: 103-115

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720041
  • [雑誌論文] 『堤中納言物語』「ほどほどの懸想」論-「ほどほどの」読者たち-2005

    • 著者名/発表者名
      陣野 英則
    • 雑誌名

      国文学研究 146

      ページ: 24-35

    • NAID

      40007049740

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320046
  • [雑誌論文] 姫君と女房たちとの間-「宇治十帖」後半の場合-2005

    • 著者名/発表者名
      陣野 英則
    • 雑誌名

      礫 230

      ページ: 29-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320046
  • [雑誌論文] 『源氏物語』の「いろ」と生成・享受-<いろごのみ>論及び<王権>論のあとに-2005

    • 著者名/発表者名
      陣野 英則
    • 雑誌名

      國語と國文學 82/5

      ページ: 103-115

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320046
  • [雑誌論文] 朧月夜の君試論-女房たちとの連続性-2005

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      人物で読む『源氏物語』第十巻 朧月夜・源典侍(勉誠出版)

      ページ: 201-210

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720041
  • [学会発表] 平安時代の物語における笑い2024

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      平安から明治時代にかけての笑いと日本文化(パリ・シテ大学、Centre de recherche sur les civilisations de l'Asie orientale)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00303
  • [学会発表] 平安時代の物語における笑い2024

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      平安から明治時代にかけての笑いと日本文学(パリ・シテ大学〈Centre de recherche sur les civilisations de l'Asie orientale主催〉)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00275
  • [学会発表] 『源氏物語』の注釈をめぐって―古注釈と近現代の注釈書を往還する―2024

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      『源氏物語』の注釈書をテーマとするワークショップ
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00303
  • [学会発表] 『源氏物語』本文と国宝『源氏物語絵巻』との間―語り手への注目から2023

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      国際シンポジウム「前近代日本のナラティヴのメディアリティ」(於チューリッヒ大学)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00303
  • [学会発表] 『源氏物語』本文と国宝『源氏物語絵巻』との間―語り手への注目から2023

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      International Symposium: Mediality of Premodern Japanese Narratives - A Diachronic Perspective(University of Zurich)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00275
  • [学会発表] 『うつほ物語』と『源氏物語』における廃墟的な場2023

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      国際シンポジウム「古代・中世日本における廃墟の文化史」(於 早稲田大学)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00303
  • [学会発表] 『源氏物語』において揺り戻される時間をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      Methods Workshop of the SNSF Project “Time and Emotion in Medieval Japanese Literature”(University of Zurich)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00275
  • [学会発表] 近代国文学の「古典」と「国際化」2023

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      国際ワークショップ「近現代日本を生きるテクスト遺産 モノ、営為、世界」(於早稲田大学)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00303
  • [学会発表] 『源氏物語』において揺り戻される時間をめぐって」、SNSFプロジェクト・方法論2023

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      ワークショップ「中世の日本文学における時間と感情」(於チューリッヒ大学)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00303
  • [学会発表] 明治末から昭和前期の『源氏物語』―注釈と現代語訳、そして批評との関わり―2021

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      全国大学国語国文学会 (令和3年度冬季 第124回大会)〈於 國學院大學〉
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00275
  • [学会発表] 『枕草子』におけるテクストの真正性2020

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      早稲田大学 オンライン・ワークショップ 「テクスト遺産の利用と再創造 ―日本古典文学における所有性、作者性、真正性」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00303
  • [学会発表] 『源氏物語』と文学理論における相互作用2020

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      第12回 東アジア人文学フォーラム(第十二屆東亞人文學論壇「典範轉移―東亞文化的互動與整合」)(於 國立臺灣大學文學院、ただしオンライン開催)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00303
  • [学会発表] 『源氏物語』と文学理論における相互作用2020

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      第12回 東アジア人文学フォーラム(第十二屆東亞人文學論壇「典範轉移―東亞文化的互動與整合」)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00337
  • [学会発表] 漢籍・漢詩文の知識を伝達する『源氏物語』2019

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      2019年度 東アジア知識人文学 国際学術大会 檀国大学校 早稲田大学共同学術大会「東アジアの知識交流のメカニズム:知識の生産と伝達」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 漢籍・漢詩文の知識を伝達する『源氏物語』2019

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      2019年度 東アジア知識人文学 国際学術大会 檀国大学校 早稲田大学 共同学術大会「東アジアの知識交流のメカニズム:知識の生産と伝達」(早稲田大学 文学学術院)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [学会発表] 『源氏物語』「少女」巻における『文選』とのかかわり2019

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      北京大學人文論壇 "中日古典學工作坊" 第二屆學術研討會
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 『源氏物語』「少女」巻における『文選』とのかかわり2019

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      北京大學人文論壇 "中日古典學工作坊" 第二屆學術研討會(北京大学)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [学会発表] 平安時代の物語文学とナラトロジー2018

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      日本文学と歴史的ナラトロジー(ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘン アジア研究部日本センター)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [学会発表] 日本古典文学における「身」と「心」―『古今集』と『篁物語』の場合―2018

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      国際シンポジウム 東北アジア人文学の新傾向(仁川大学校 孔子学院)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 平安時代の物語文学とナラトロジー2018

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      日本文学と歴史的ナラトロジー(ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘン アジア研究部日本センター)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] さまざまに変容する『源氏物語』2018

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      文化講演会(鎌倉女学院高等学校)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 『源氏物語』「若菜下」巻の中国故事―不穏を示唆する方法―2018

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      中日古典学ワークショップ(早稲田大学日本古典籍研究所・北京大学中国語言文学系他)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 平安時代の物語文学とナラトロジー2018

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      「日本文学と歴史的ナラトロジー」(ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘン アジア研究部日本センター)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 『源氏物語』「若菜下」巻の中国故事―不穏を示唆する方法―2018

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      中日古典学ワークショップ(早稲田大学 文学学術院)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [学会発表] 日本古典文学における「身」と「心」―『古今集』と『篁物語』の場合―2018

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東北アジア人文学の新傾向」(仁川大学校 孔子学院)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 日本古典文学における「身」と「心」―『古今集』と『篁物語』の場合― [2018

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      国際シンポジウム 東北アジア人文学の新傾向(仁川大学校 孔子学院)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [学会発表] 『源氏物語』「若菜下」巻の中国故事―不穏を示唆する方法―2018

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      中日古典学ワークショップ(早稲田大学日本古典籍研究所・北京大学中国語言文学系・北京大学中国古典学中心)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 聞かれる物語と書かれた物語2017

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      中古文学会 平成29年度秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 翻訳以上、翻案未満―町田康「末摘花」(源氏物語 九つの変奏)の場合― (Plus qu'une traduction, moins qu'une adaptation : le cas de 《La Fleur dont se cueille la pointe》 par Machida Ko (Neuf variations sur le Roman du Genji))2017

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      国際シンポジウム「源氏物語を書き変える:翻訳、註釈、翻案」(フランス国立東洋言語文化大学〔INALCO〕 日本研究センター、パリ・ディドロ大学 東アジア文明研究センター主催)
    • 発表場所
      フランス国立東洋言語文化大学〔INALCO〕(パリ)
    • 年月日
      2017-03-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [学会発表] 聞かれる物語と書かれた物語2017

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      中古文学会 平成29年度秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [学会発表] 翻訳以上、翻案未満―町田康「末摘花」(源氏物語 九つの変奏)の場合―2017

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      国際シンポジウム「源氏物語を書き変える:翻訳、註釈、翻案」
    • 発表場所
      フランス国立東洋言語文化大学〔INALCO〕(パリ)
    • 年月日
      2017-03-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 翻訳以上、翻案未満――町田康「末摘花」(源氏物語 九つの変奏)の場合――2017

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      国際シンポジウム「源氏物語を書き変える:翻訳、註釈、翻案」
    • 発表場所
      フランス国立東洋言語文化大学〔INALCO〕(フランス・パリ)
    • 年月日
      2017-03-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 平安時代の物語文学が示す天皇と「世界」―『うつほ物語』を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      国際シンポジウム「前近代における《世界》の想像」
    • 発表場所
      アメリカ・UCLA
    • 年月日
      2016-03-18
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 『源氏物語』のつくられた「語り」 ―「関屋」巻を例に―2016

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      日本文学協会 第71回(2016年度)大会
    • 発表場所
      二松學舍大学(東京)
    • 年月日
      2016-11-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 『源氏物語』のつくられた「語り」 ――「関屋」巻を例に――2016

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      日本文学協会 第71回(2016年度)大会
    • 発表場所
      二松學舍大學
    • 年月日
      2016-11-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 『源氏物語』のつくられた「語り」 ―「関屋」巻を例に―2016

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      日本文学協会第71回(2016年度)大会
    • 発表場所
      二松學舍大学(東京)
    • 年月日
      2016-11-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [学会発表] 平安時代の物語文学が示す天皇と「世界」―『うつほ物語』を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      国際シンポジウム「前近代日本における《世界》の想像」(柳井正イニシアティブ グローバル・ジャパン・ヒューマニティーズ・プロジェクト、早稲田大学角田柳作記念国際日本学研究所ほか主催)
    • 発表場所
      アメリカ・カリフォルニア大学ロスアンジェルス校
    • 年月日
      2016-03-18
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 前近代の和文と漢語」(Premodern Japanese Prose and Chinese Words)2015

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      NEW HORIZONS IN JAPANESE LITERARY AND CULTURAL STUDIES
    • 発表場所
      アメリカ・コロンビア大学
    • 年月日
      2015-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 前近代の和文と漢語(Premodern Japanese Prose and Chinese Words)2015

    • 著者名/発表者名
      陣野英則(JINNO Hidenori)
    • 学会等名
      NEW HORIZONS IN JAPANESE LITERARY AND CULTURAL STUDIES
    • 発表場所
      コロンビア大学(米国・ニューヨーク)
    • 年月日
      2015-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520251
  • [学会発表] 紫式部の署名(サイン)2014

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      鎌倉女学院高等学校 文化講演会
    • 発表場所
      鎌倉女学院
    • 年月日
      2014-12-09
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 『源氏物語』作者の自己言及―藤式部丞と藤式部=紫式部―2014

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      碩学招請講演会
    • 発表場所
      高麗大学校(韓国・ソウル)
    • 年月日
      2014-11-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520251
  • [学会発表] 『源氏物語』作者の自己言及――藤式部丞と藤式部=紫式部――2014

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      碩学招請講演会(高麗大学校 BK21Plus中日言語・文化・教育・研究事業団主催)
    • 発表場所
      韓国・高麗大学校
    • 年月日
      2014-11-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 『源氏物語』における「ふみ」と「文」2012

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      早稲田大学日本古典籍研究所ワークショップ「日本における「文」の世界・伝統と将来」
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 『源氏物語』における「ふみ」と「文」2012

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      早稲田大学日本古典籍研究所ワークショップ 日本における「文」の世界・伝統と将来
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520251
  • [学会発表] 『源氏物語』の「いとほし」があらわす心情(The Psychological State Expressed by the Term "itohoshi" in The Tale of Genji)2011

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      The 13th International Conference of European Association for Japanese Studies(EAJS)
    • 発表場所
      タリン大学(エストニア・タリン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520251
  • [学会発表] 『源氏物語』の「いとほし」があらわす心情(The Psychological State Expressed by the Term "itohoshi" in The Tale of Genji)2011

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      第13回ヨーロッパ日本研究協会国際会議
    • 発表場所
      タリン大学(エストニア、タリン市)
    • 年月日
      2011-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 『源氏物語』における同語反復表現の射程2010

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      若手研究の未来構築フォーラム-東アジア共同体と日本研究
    • 発表場所
      高麗大学校(韓国・ソウル)
    • 年月日
      2010-05-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [学会発表] 『源氏物語』における同語反復表現の射程2010

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      若手研究の未来構築フォーラム-東アジア共同体と日本研究
    • 発表場所
      韓国・高麗大学
    • 年月日
      2010-05-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 『源氏物語』「玉鬘十帖」における『白氏文集』引用2009

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      早稲田大学日本古典籍研究所・清華大学外語系共催シンポジウム日本古代文学と白居易
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス(東京)
    • 年月日
      2009-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [学会発表] 『源氏物語』を話る人たち2009

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      横浜むらさきの会10周年記念特別講演会
    • 発表場所
      青葉台コミュニティハウス
    • 年月日
      2009-05-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 『源氏物語』「玉婁十帖」における『白氏文集』引用2009

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      早稲田大学日本古典籍研究所・清華大学外語系共催シンポジウム日本古代文学と白居易
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [学会発表] 『源氏物語』「玉鬘十帖」における『白氏文集』引用2009

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      早稲田大学日本古典籍研究所・清華大学外語系 共催シンポジウム 日本古代文学と白居易
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス
    • 年月日
      2009-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [学会発表] 『源氏物語』「玉鬘十帖」における『白氏文集』引用2009

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      早稲田大学日本古典籍研究所・清華大学外語系共同シンポジウム「日本古代文学と白居易」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 『源氏物語』「玉鬘十帖」における『白氏文集』引用早稲田大学日本古典籍研究所2009

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      清華大学外語系共同シンポジウム「日本古代文学と白居易」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 『源氏物語』とその同時代文学における「弓町用」の再検討2008

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      平成20年度全国大学国語国文学会冬季大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2008-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [学会発表] 『源氏物語』とその同時代文学における「引用」の再検討2008

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      平成二十年度全国大学国語国文学会冬季大会 公開シンポジウム第二部「源氏物語研究の現状と展望」
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2008-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [学会発表] 『源氏物語』とその同時代文学における「引用」の再検討2008

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      平成二十年度全国大学国語国文学会冬季大会公開シンポジウム第二部「源氏物語研究の現状と展望」
    • 発表場所
      関西学院大学(西宮市)
    • 年月日
      2008-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520169
  • [学会発表] 平安時代物語文学の本文校訂―『源氏物語』と『うつほ物語』の場合―

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      〈早稲田大学総合人文科学研究センター〉国際日本学共同研究部門古典テキスト校訂分科会 第3回研究会
    • 発表場所
      早稲田大学文学学術院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 平安時代物語文学の本文校訂―『源氏物語』と『うつほ物語』の場合―

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      〈早稲田大学総合人文科学研究センター〉国際日本学共同研究部門 古典テキスト校訂分科会 第3回研究会
    • 発表場所
      早稲田大学文学学術院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520251
  • 1.  高松 寿夫 (40287933)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  吉原 浩人 (80230796)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  河野 貴美子 (20386569)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 9件
  • 4.  新川 登亀男 (50094066)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 7件
  • 5.  波戸岡 旭 (20138142)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  田中 隆昭 (20086086)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小林 保治 (80063676)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  坂本 清恵 (50169588)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  新美 哲彦 (90390492)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山中 悠希 (40732756)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  横溝 博 (30303449)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  田中 史生 (50308318)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山本 聡美 (00366999)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  後藤 昭雄 (80022284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  仁平 道明 (00042440)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  木下 華子 (10609605)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  蔵中 しのぶ (40215041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  松浦 友久 (40063630)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  松本 直樹 (50239109)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  宮川 葉子 (90296301)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  堀川 貴司 (20229230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  渡邉 裕美子 (30713078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  山中 玲子 (60240058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  梅沢 恵 (60415966)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  山崎 薫 (90822958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  佐々木 孝浩 (20225874)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  山本 嘉孝 (40783626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  植田 喜兵成智 (50804407)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  荒木 浩 (60193075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  三ツ井 崇 (60425080)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  甚野 尚志 (90162825)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  栗山 元子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  緑川 真知子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 34.  デーネーケ ヴィーヴケ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 35.  丹羽 香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi