• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉原 浩人  YOSHIHARA Hiroto

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80230796
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2021年度: 早稲田大学, 文学学術院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度 – 2020年度: 早稲田大学, 文学学術院, 教授
2000年度 – 2003年度: 早稲田大学, 文学部, 教授
1993年度: 早稲田大学, 文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
思想史 / 思想史 / 小区分01040:思想史関連
研究代表者以外
日本文学 / 思想史 / 文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典 / 各国文学・文学論 / 小区分02010:日本文学関連
キーワード
研究代表者
大江匡房 / 慶滋保胤 / 国際研究者交流 / 菅原道真 / 菅原文時 / 大江匡衡 / 『心性罪福因縁集』 / 宗教思想 / 日本漢文学 / 日本思想 … もっと見る / 中国古典籍 / 註釈 / 日本思想史 / 聖廟文学 / 天神信仰 / 古典註釈 / 文人貴族 / 大宰府 / 源相規 / 教林文庫 / 古典籍 / 書誌学 / 天台 / 比叡山 / 厳覚 / 覚深 / 山王信仰 / Kyc^rin library / classical books / bibliography / Tendai / Hieizan / Gonkaku / Kakujin / Sanno^belief / 永観 / 『往生拾因』 / 呉越国 / 北宋 / 趙宋天台 / 源信 … もっと見る
研究代表者以外
渤海使 / 日本文学 / 国際研究者交流 / 懐風藻 / 古代文学 / 漢文学 / 文の概念史 / 日本古代文学 / 漢詩文 / 国際交流 / 「文」の概念史 / 中世神道 / 伊勢神道 / 両部神道 / 三輪流神道 / 神代秘決 / 慶円 / 叡尊 / 菅家文草 / 平安時代漢詩文 / 奈良時代漢詩文 / 懐風藻,六国史 / 日本古典籍 / 日本漢文学 / 東アジア学術文化交流史 / 国際研究者交流(東アジア) / 国際研究者交流(北米) / 国際研究者交流(中国) / 国際研究者交流(アメリカ) / 和漢比較文学 / 遣唐使 / 東アジア文化交流 / 東アジア古典 / 日蔵夢記 / 源氏物語 / 大鏡 / 枕草子 / 日中比較文学 / 物語文学 / 古代 / 文学 / 文化 / 日・中・朝鮮半島 / the Comparative Literatures, Japanese and Chinese / the Japanese envoy to China during Tung Dynasty / the cultural exchange at ancient East-Asia / the classical literature of East-Asia / Nichizou Yumeki / Genji Monogatari / Okagami / Makura-no-soushi / 日本史 / 聖徳太子伝暦 / 日本思想史 / 古代史 / 中国史 / 朝鮮史 / 東アジア / 比較文学 / 平安朝 / Chinese Literature / Japanese Literature / Japanese History / Bokkai Representative / Shotoku Taishi Denryaku / Japanese Philosophical History / 六国史 / 外交文書 / 日本漢文 / 漢文電子化 / 続日本紀 / 東アジア学術文化史 / 和漢古文献 / 古注釈書 / 日中近代図書館 / 図書分類法 / 古典学 / 日中古典籍 / 東アジアと世界 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (325件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  摂関期・院政期僧俗の呉越・北宋との相互交流と思想的影響研究代表者継続中

    • 研究代表者
      吉原 浩人
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01040:思想史関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  グローバルな視野からみる和漢の「文」と日本古典籍をめぐる学術文化史研究継続中

    • 研究代表者
      河野 貴美子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  東アジアの視野からみる和漢の「文」の学術文化史研究

    • 研究代表者
      河野 貴美子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  摂関期・院政期の宗教思想研究―菅原文時と永観を起点に―研究代表者

    • 研究代表者
      吉原 浩人
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  六国史時代文筆活動の研究

    • 研究代表者
      高松 寿夫
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  日本古代の漢文文献を通してみる東アジアの文学世界及び学術交流に関する研究

    • 研究代表者
      河野 貴美子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  「聖廟文学」の思想史的研究―平安朝文人の天神信仰―研究代表者

    • 研究代表者
      吉原 浩人
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  平安時代初期の文筆活動と国際交流の基礎研究

    • 研究代表者
      高松 寿夫
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  大江匡房の思想研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉原 浩人
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  日中朝をめぐる交流と日本古代文学についての研究-渤海使と文学・『聖徳太子伝暦』-

    • 研究代表者
      高松 寿夫, 田中 隆昭
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  「教林文庫」の研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉原 浩人
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  遣唐使をめぐる日本古代文学の比較文学的研究

    • 研究代表者
      田中 隆昭 (田中 隆明)
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  中世神道思想形成過程の研究

    • 研究代表者
      菅原 信海
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 南岳衡山と聖徳太子信仰2018

    • 著者名/発表者名
      阿部泰郎、吉原浩人編
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585210467
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [図書] 『南岳衡山と聖徳太子信仰』2018

    • 著者名/発表者名
      阿部泰郎・吉原浩人(共編著)
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [図書] 南岳衡山と聖徳太子信仰2018

    • 著者名/発表者名
      阿部泰郎、吉原浩人
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585210467
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [図書] 『中世禅籍叢刊』第十二巻「稀覯禅籍集 続」2018

    • 著者名/発表者名
      阿部泰郎・末木文美士編、吉原浩人分担執筆
    • 総ページ数
      792
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [図書] 第3回絵解きフェスティバルin善光寺大本願 絵解き台本集(新装版DVD2枚付)2015

    • 著者名/発表者名
      林雅彦編・吉原浩人分担執筆
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      方丈堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [図書] 第3回絵解きフェスティバルin善光寺大本願 絵解き台本集2014

    • 著者名/発表者名
      林雅彦編(吉原浩人等共著)
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      第3回絵解きフェスティバルin善光寺大本願実行委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [図書] 古鈔本『江都督納言願文集』2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 総ページ数
      77
    • 出版者
      二松学舎大学21世紀COEプログラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [図書] 古鈔本『江都督納言願文集』2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人編
    • 総ページ数
      77
    • 出版者
      二松学舎大学21世紀COEプログラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [図書] 二松学舎大学21世紀COEプログラム2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人編
    • 総ページ数
      77
    • 出版者
      古鈔本『江都督納言願文集』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [図書] 海を渡る天台文化2008

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人・王勇
    • 総ページ数
      444
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [図書] 海を渡る天台文化2008

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人, 王勇編
    • 総ページ数
      444
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [図書] Independent book,(Shunjusha)2006

    • 著者名/発表者名
      YOSHIHARA Hiroto
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      Toyo ni okeru Shi no Shiso
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320046
  • [図書] 東洋における死の思想2006

    • 著者名/発表者名
      吉原 浩人
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      春秋社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320046
  • [雑誌論文] 「『心性罪福因縁集』解題」等2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      阿部泰郎・末木文美士編『中世禅籍叢刊』第十二巻「稀覯禅籍集 続」(臨川書店)

      巻: - ページ: 769-787

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [雑誌論文] 南岳衡山における転生言説の展開―聖徳太子伝・絵伝にみる慧思三生・七生説と達摩東漸譚―2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      阿部泰郎・吉原浩人編『南岳衡山と聖徳太子信仰』(勉誠出版)

      巻: - ページ: 21-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [雑誌論文] 聖徳太子信仰・聖徳太子伝 基本研究図書目録2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      阿部泰郎・吉原浩人編『南岳衡山と聖徳太子信仰』 勉誠出版

      巻: 1 ページ: 318-328

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [雑誌論文] 南岳衡山における転生言説の展開―聖徳太子伝・絵伝にみる慧思三生・七生説と達摩東漸譚―2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      阿部泰郎・吉原浩人編『南岳衡山と聖徳太子信仰』 勉誠出版

      巻: 1 ページ: 21-62

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [雑誌論文] 文殊菩薩の化現―聖徳太子伝片岡山飢人譚変容の背景―2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      シリーズ 日本文学の展望を拓く

      巻: 2 ページ: 112-131

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [雑誌論文] 文殊菩薩の化現―聖徳太子伝片岡山飢人譚変容の背景―2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      小峯和明監修『シリーズ 日本文学の展望を拓く』第二巻「絵画・イメージの回廊」(笠間書院)

      巻: - ページ: 112-131

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [雑誌論文] 文殊菩薩の化現―聖徳太子伝片岡山飢人譚変容の背景2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      小峯和明監修『シリーズ 日本文学の展望を拓く』「絵画・イメージの回廊」

      巻: 2 ページ: 112-131

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [雑誌論文] 楊柳観音と月蓋長者―中国・日本における『請観音経』受容の諸相―2016

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      林雅彦編『絵解きと伝承そして文学―林雅彦教授古稀・退職記念論文集―』

      巻: 1 ページ: 285-307

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [雑誌論文] 銭塘湖孤山寺の元稹・白居易と平安朝の文人2015

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      白居易研究年報

      巻: 16 ページ: 97-125

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [雑誌論文] 銭塘湖孤山寺の元稹・白居易と平安朝の文人2015

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      白居易研究年報

      巻: 16 ページ: 97-125

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [雑誌論文] グローバル化社会の現代中国仏教2015

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      多元文化

      巻: 4 ページ: 2-16

    • NAID

      120006306469

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [雑誌論文] 銭塘湖孤山寺の元稹・白居易と平安朝の文人2015

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      白居易研究年報

      巻: 16 ページ: 97-125

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [雑誌論文] グローバル化社会の現代中国仏教2015

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      多元文化

      巻: 4 ページ: 2-16

    • NAID

      120006306469

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [雑誌論文] 大江匡衡「北野天神供御幣并種種物文」訳註―中原長国の代作による末期の病気平癒祈願―2013

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      早稲田大学多元文化学会『多元文化』

      巻: 2 ページ: 32-58

    • NAID

      120005851629

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [雑誌論文] 霊像の生身表現の淵源とその展開―優塡王思慕像の東遷伝承と善光寺縁起・絵伝―2013

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      徳田和夫編『中世の寺社縁起と参詣』 竹林舎

      巻: 中世文学と隣接諸学8 ページ: 455-484

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [雑誌論文] 「文道の大祖」考―学問神としての天神の淵源2013

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      河野貴美子・Wiebke DENECKE編『日本における「文」と「ブンガク(bungaku)」』(『アジア遊学』162) 勉誠出版

      巻: 1 ページ: 118-132

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [雑誌論文] 慶滋保胤「賽菅丞相廟願文」訳註―『法華経』作文会の祈請―2013

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      『法華仏教と関係諸文化の研究 伊藤瑞叡博士古稀記念論文集』 山喜房佛書林

      巻: 1 ページ: 933-941

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [雑誌論文] 「文道の大祖」考―学問神としての天神の淵源2013

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      河野貴美子・Wiebke Denecke編『アジア遊学162 日本における「文」と「ブンガク(bungaku)」』(勉誠出版)

      巻: 162 ページ: 118-132

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [雑誌論文] 日本古代における「神道」の語の受容と展開2013

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      ルチア・ドルチェ、三橋正編『「神仏習合」再考』 勉誠出版

      巻: 1 ページ: 167-211

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [雑誌論文] 大江匡衡「北野天神供御幣并種種物文」訳註―中原長国の代作による末期の病気平癒祈願―2013

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      『多元文化』

      巻: 2 ページ: 32-58

    • NAID

      120005851629

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [雑誌論文] 平安朝漢文学における泰山・泰山府君の形象2012

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      小峯和明編『東アジアの今昔物語集―翻訳・変成・予言』 勉誠出版

      巻: 1 ページ: 340-367

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [雑誌論文] 慶滋保胤六波羅蜜寺供花会詩序考-勧学会詩序との関連において-2012

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      多元文化

      巻: 1 ページ: 33-50

    • NAID

      120005851626

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 慶滋保胤六波羅蜜寺供花会詩序訳註2012

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀

      巻: 57(1) ページ: 53-67

    • NAID

      40019243304

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 神として祀られる白居易―平安朝文人貴族の精神的基盤―2012

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      河野貴美子・張哲俊編『東アジア世界と中国文化―文学・思想にみる伝播と再創―』

      巻: 1 ページ: 95-124

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [雑誌論文] 神として祀られる白居易-平安朝文人貴族の精神的基盤-2012

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      東アジア世界と中国文化

      ページ: 95-124

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 慶滋保胤六波羅蜜寺供花会詩序訳註2012

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀要

      巻: 57(第1分冊) ページ: 53-67

    • NAID

      40019243304

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 慶滋保胤六波羅蜜寺供花会詩序訳註2012

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      『早稲田大学大学院文学研究科紀要』

      巻: 第57輯第1分冊 ページ: 53-67

    • NAID

      40019243304

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [雑誌論文] 高階積善勧学会詩序考―白居易詩文与天台教学的受容2012

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      雋雪艶;・高松寿夫編『白居易与日本古代文学』 北京大学出版社

      巻: 1 ページ: 190-214

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [雑誌論文] 慶滋保胤六波羅蜜寺供花会詩序考―勧学会詩序との関連において―2012

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      『多元文化』

      巻: 第1号 ページ: 33-50

    • NAID

      120005851626

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [雑誌論文] 慶滋保胤の奝然入宋餞別詩序―白居易・元稹詩文との交響―2012

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      河野貴美子・王勇編『東アジアの漢籍遺産―奈良を中心として』 勉誠出版

      巻: 1 ページ: 271-302

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [雑誌論文] 院政期の思想―江家における累葉儒家意識と系譜の捏造―2012

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      佐藤弘夫編『日本思想史講座1―古代』 ぺりかん社

      巻: 第一巻 ページ: 323-356

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [雑誌論文] 大江以言擬勧学会詩序考-『法華経』の受容と白居易-2011

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      東洋の思想と宗教

      巻: 28 ページ: 1-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 《書評》山田尚子著『中国故事受容論考―古代中世日本における継承と展開―』2011

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      『説話文学研究』

      巻: 第46号 ページ: 197-200

    • NAID

      40019002844

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [雑誌論文] 慶滋保胤「有然上人入唐時為母修善願文」考2011

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      人間文化叢書『唱導文化の比較研究』(岩田書院)

      ページ: 23-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 大江以言擬勧学会詩序訳註2011

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀要

      巻: 56, 56第1分冊 ページ: 51-65

    • NAID

      40018797596

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 紀斉名勧学会詩序訳註2010

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀要 第55輯第1分冊

      ページ: 3-15

    • NAID

      40017041052

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [雑誌論文] 高階積善勧学会詩序考-白居易詩文と天台教学の受容-2010

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      『日本古代文学と白居易-王朝文学の生成と東アジア文化交流-』(高松寿夫・〓雪艶編)

      ページ: 126-165

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [雑誌論文] 紀斉名勧学会詩序訳註2010

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀要

      巻: 第1分冊 ページ: 3-15

    • NAID

      40017041052

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 紀斉名勧学会詩序訳註2010

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀要 55-1

      ページ: 3-15

    • NAID

      40017041052

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [雑誌論文] 高階積善勧学会詩序考-白居易詩文と天台教学の受容-2010

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      日本古代文学と白居易-王朝文学の生成と東アジア文化交流-

      ページ: 126-165

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [雑誌論文] 紀斉名勧学会詩序考-白居易の仏教思想と十五日開筵の意義-2010

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      水門-言葉と歴史-

      巻: 22 ページ: 179-195

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 高階積善勧学会詩序考―白居易詩文と天台教学の受容―2010

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      『日本古代文学と白居易―王朝文学の生成と東アジア文化交流―』(勉誠出版)

      ページ: 126-165

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 紀斉名勧学会詩序訳註2010

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀要 55

      ページ: 3-15

    • NAID

      40017041052

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 慶滋保胤「晩秋過参州薬王寺有感」詩序訳註―白居易詩文摂取の方法(二)―2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      水門 21

      ページ: 178-187

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 慶滋保胤「晩秋過参州薬王寺有感」詩序訳註-白居易詩文摂取の方法(二)-2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      水門

      巻: 21 ページ: 178-187

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 慶滋保胤「晩秋過参州薬王寺有感」詩序訳註-白居易詩文摂取の方法(二)-2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      水門-言葉と歴史- 第21号

      ページ: 178-187

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [雑誌論文] 大江匡房『白河院金字一切経供養願文』訳註『2008年国際シンポジウム報告書 仏教声楽に聴く漢字音-梵唄に古韻を探る-』2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      二松学舎大学21世紀COEプログラム

      ページ: 132-147

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [雑誌論文] 慶滋保胤「何処堪避暑」詩序訳註-白居易詩文摂取の方法(一)-2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      日本思想文化研究 第2巻第1号

      ページ: 1-18

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [雑誌論文] 大江匡房『白河院金字一切経供養願文』訳註2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      2008年国際シンポジウム報告書 仏教声楽に聴く漢字音-梵唄に古韻を探る-

      ページ: 132-147

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [雑誌論文] 慶滋保胤「晩秋過参州薬王寺有感」詩序訳註-白居易詩文摂取の方法(二)-2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      水門-言葉と歴史- 21

      ページ: 178-187

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [雑誌論文] 生身仏への鑽仰-世界最初の仏像と日本最初の仏像-2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      心 日曜講演集 28

      ページ: 115-125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [雑誌論文] 大江匡房『白河院金字一切経供養願文』訳註2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      2008年国際シンポジウム報告書仏教声楽に聴く漢字音-梵唄に古韻を探る-

      ページ: 132-147

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [雑誌論文] 大江匡房の中世像2008

    • 著者名/発表者名
      吉原 浩人
    • 雑誌名

      小林保治監修『中世文学の回廊』/勉誠出版刊行

      ページ: 113-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [雑誌論文] 寺社縁起としての『北野天神縁起』2008

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      北野天神縁起を読む

      ページ: 108-125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [雑誌論文] 大江匡房の中世像2008

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      中世文学の回廊

      ページ: 146-156

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [雑誌論文] 慶滋保胤勧学会詩序考-白居易との関連を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      海を渡る天台文化(吉原浩人, 王勇)

      ページ: 251-280

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [雑誌論文] 慶滋保胤勧学会詩序考-白居易との関連を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      海を渡る天台文化

      ページ: 251-280

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [雑誌論文] 寺社縁起としての『北野天神縁起』2008

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      北野天神縁起を読む(竹居明男)(吉川弘文館)

      ページ: 108-125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [雑誌論文] 寺社縁起としての『北野天神縁起』2008

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      竹居明男編『北野天神縁起を読む』 吉川弘文館

      ページ: 108-125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [雑誌論文] 慶滋保胤勧学会詩序考-白居易との関連を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      吉原浩人・王勇編『海を渡る天台文化』勉誠出版

      ページ: 251-280

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [雑誌論文] 現光寺(比蘇寺)縁起から善光寺縁起へ-霊像海彼伝来譚の受容と展開-2007

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      唱導文学研究 第5集

      ページ: 5-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [雑誌論文] 『江談抄』-大江匡房の高麗返牒自讃談話をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 第72巻第8号

      ページ: 53-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [雑誌論文] 古代文芸と唱導-大江匡衡秀句創作の背景と評価をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 124-13

      ページ: 2-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [雑誌論文] 『江談抄』-大江匡房の高麗返牒自讃談話をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      吉原 浩人
    • 雑誌名

      『国文学解釈と鑑賞』 72-8

      ページ: 53-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [雑誌論文] 古代文芸と唱導-大江匡衡秀句創作の背景と評価をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      吉原 浩人
    • 雑誌名

      『国文学解釈と鑑賞』 72-10

      ページ: 124-132

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [雑誌論文] 絵巻になった『熊野観心十界曼茶羅』-早稲田大学図書館ゴルドン文庫本考-2006

    • 著者名/発表者名
      吉原 浩人
    • 雑誌名

      関山和夫博士喜寿記念論集(仏教 文学 芸能)/思文閣出版

      ページ: 919-942

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320046
  • [雑誌論文] 浄土思想-仏教伝来と善光寺縁起の形成-(日韓対訳)2006

    • 著者名/発表者名
      吉原 浩人
    • 雑誌名

      第二十七回日韓韓日仏教文化交流大会(日韓仏教交流協議会)

      ページ: 74-91

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320046
  • [雑誌論文] Jodo shiso-Bukkyo denrai to Zenkoji Engino keisei (Japanese/Korean translation)2006

    • 著者名/発表者名
      YOSHIHARA, Hiroto
    • 雑誌名

      Dai 27 Kai Nikkan Kannnichi Bukkyo Koryu Taikai, independent book

      ページ: 74-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320046
  • [雑誌論文] 熒惑星の歌-『聖徳太子伝暦』九歳条をめぐる言説の背景と展開2005

    • 著者名/発表者名
      吉原 浩人
    • 雑誌名

      福井文雄博士古稀記念論集 アジア文化の思想と儀礼 単行書

      ページ: 767-781

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320046
  • [雑誌論文] Eiwakusei no Uta-Shotokutaishi Denryaku 9 sai jo wo meguru gensetu no haikei to tenkai2005

    • 著者名/発表者名
      YOSHIHARA, Hiroto
    • 雑誌名

      Fukui Fumimasa Hakase Koki Kinen Ronshu Ajia Bunka no Shiso to Reigi, independent book,

      ページ: 767-781

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320046
  • [雑誌論文] 〓惑星の歌-『聖徳太子伝暦』九歳条をめぐる言説の背景と展開2005

    • 著者名/発表者名
      吉原 浩人
    • 雑誌名

      福井文雅博士古稀記念論集 アジア文化の思想と儀礼 単行書

      ページ: 767-781

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320046
  • [雑誌論文] 大江匡房『忙校不如閑詩序』訳註2005

    • 著者名/発表者名
      吉原 浩人
    • 雑誌名

      アジア遊学 73(予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320046
  • [雑誌論文] 善光寺如来と聖徳太子の消息往返をめぐって2005

    • 著者名/発表者名
      吉原 浩人
    • 雑誌名

      仏教文化研究 49(予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320046
  • [雑誌論文] 善光寺参り-『とはずがたり』・道行き・参籠-2005

    • 著者名/発表者名
      吉原 浩人
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞 70/5

      ページ: 95-102

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320046
  • [学会発表] 永観『往生拾因』研究の諸問題―全訳註への視座―2020

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      第8回浄土学研究会公開講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 『熊野観心十界曼荼羅』の絵解き2019

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      浙江工商大学東方語言文化学院聆昕専家的声音系列講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 白居易と日本古代文学2019

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      止戈書院「中国伝統文化講座」講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 日本古代の「神道」の語義と本地垂迹説2019

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      南開大学日本研究院「2019年春日本思想史課程「原典日本神道思想史」特邀講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 敦煌資料と東アジア文化交流―浄土変相図と霊鷲山図をめぐって―2019

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      清華大学「北方糸綢之路文学・藝術的跨文化研究」外国専家講学(3)座談会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 奝然将来栴檀瑞像の思想・宗教的影響2019

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      浙江工商大学東方語言文化学院・東亜研究院・日本研究中心主催「東亜視域下的中日文化関係―以人物往来為中心―」国際学術研討会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 日本古代の「神道」の語義と本地垂迹説2019

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      南開大学日本研究院「2019年春日本思想史課程「原典日本神道思想史」特邀講座(於中国天津市南開大学)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 聖徳太子の事跡と南岳衡山への飛翔2019

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      湖州師範学院外国語学院講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 世界最初の仏像と日本最初の仏像―印度から中国・朝鮮半島を経て日本へ―2019

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      華僑大学外国語学院講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 海の彼方から来る仏・神・王―中国・朝鮮・日本の伝承と展開―2019

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      清華大学「北方糸綢之路文学・藝術的跨文化研究」外国専家講学(3)連続講演
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 日本最初の仏像―印度・百済から日本に渡る阿弥陀三尊像―2019

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      西北大学日本文化研究センター主催講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 呉越・北宋の書籍交流と平安仏教・文学2019

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      湖州師範学院外国語学院講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 日本古代の藝と術―『新猿楽記』のめくるめく世界―2019

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      早稲田大学日本宗教文化研究所・浙江工商大学東亜研究院・蔚山大学校人文大学日本語日本学科主催「東アジア文化交流―芸と術―」国際シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 白居易はなぜ平安朝文人に受容されたのか―仏教思想の側面から―2019

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      北京大學人文論壇 "中日古典學工作坊" 第二屆學術研討會
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 『往生拾因』院政期古写本・鎌倉期版本の諸問題2019

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      西安外国語大学教育部東北亜研究中心・西安外国語大学日本文化経済学院主催 「東北亜漢文写本研究的過去与未来学術研討会―暨第五届写本論壇」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 日本漢文学と句題詩・句題詩序―平安朝漢文学入門―2019

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      清華大学「北方糸綢之路文学・藝術的跨文化研究」外国専家講学(3)連続講演
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 白居易と日本古代文学2019

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      止戈書院「中国伝統文化講座」講演会(於中国四川省眉山市洪雅県止戈文化国際交流中心)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 白居易と平安朝漢文学―文人貴族の受容の諸相―2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      湖南大学外国語学院学術講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 日本の絵解きの歴史と展開2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      新時代中国日語教学・日本学研究新目標、新方略国際学術研討会暨中国日語教学研究会2018年度学術大会(於広東外語外貿大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 『宋史』日本伝奝然上表文の表現と背景2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      浙江工商大学東亜研究院主催「東亜漢文境外行紀行研究」国際工作坊
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 杭州奉先寺源清と日本天台本覚思想2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアの文献と文学の中の仏教世界」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 芥川龍之介の「五趣生死の図」―仏教的世界観の入門を兼ねて―2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      湖州師範学院外国語学院講演会(於中国浙江省湖州市湖州師範学院)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 白居易と平安朝漢文学―文人貴族の受容の諸相―2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      湖南大学外国語学院学術講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 杭州奉先寺源清と日本天台本覚思想2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      浙江工商大学東方語言文化学院・杭州径山万寿禅寺禅宗文化研究院主催第四回「東アジアの文献と文学の中の仏教世界」国際シンポジウム(於浙江工商大学)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 駢儷文と平安漢文学―勧学会の詩文を例に―2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      南京大学人文基金・南京大学文学院・南京大学域外漢籍研究所連合主催講演会(於中国江蘇省南京市南京大学)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 神道の定義と本地垂跡2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      南京大学「南雍海外名家講堂計画」講演会(於中国江蘇省南京市南京大学)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 仏教と日本文学2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      四川外国語大学特殊講義(於中国重慶市四川外国語大学)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 菅原道真と天神信仰2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      清華大学「清華歴史講堂」講演会(於中国北京市清華大学)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 駢儷文と平安漢文学―勧学会の詩文を例に―2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      南京大学人文基金・南京大学文学院・南京大学域外漢籍研究所連合主催講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 『宋史』日本伝奝然上表文の表現と背景2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      浙江工商大学東亜研究院主催「東亜漢文境外行紀行研究」国際工作坊(於中国杭州市浙江工商大学)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 呉越・宋・高麗への返書・返牒と自讃―大江家伝来の外交文書と対外意識―2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      援国際シンポジウム「東アジア文化交流―呉越・高麗と平安文化―」(早稲田大学日本宗教文化研究所他)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 『心性罪福因縁集』の院政期写本と元禄版本の本文の差異2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      早稲田大学日本古典籍研究所・北京大学中国語言文学系・北京大学中国古典学中心主催「中日古典学ワークショップ」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 「日本仏教」のはじまり―古代中世の認識をめぐって―2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      日本佛教学会2018年度学術大会(於同朋大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 唐代最後の訳経『大乗本生心地観経』と日本留学僧霊山三蔵をめぐる物語2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      寧波大学「李達三講堂」第四十四講
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 絵画・彫刻にみる地獄表現の諸相2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      湖南師範大学外国語学院学術講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 神道の定義と本地垂跡2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      南京大学「南雍海外名家講堂計画」講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 敦煌莫高窟第420窟「法華経変」の霊鷲山と日本の霊鷲山図―シルクロードから『当麻曼荼羅』を経て『善光寺如来絵伝』へ―2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      「北方糸綢之路文化遺産与21世紀」国際会議
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 杭州西湖・廬山草堂と白居易―絵画の日本伝来をめぐって―2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      中国美術学院文化遺産研究中心・設計芸術学系講演会「新設計史学系列講座」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 呉越・宋・高麗への返書・返牒と自讃―大江家伝来の外交文書と対外意識―2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジア文化交流―呉越・高麗と平安文化―」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 日本の絵解きの歴史と展開2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      新時代中国日語教学・日本学研究新目標、新方略国際学術研討会・中国日語教学研究会2018年度学術大会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 唐代最後の訳経『大乗本生心地観経』と日本留学僧霊山三蔵をめぐる物語2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      寧波大学「李達三講堂」第四十四講(於中国浙江省寧波市寧波大学)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 杭州奉先寺源清と日本天台本覚思想2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      浙江工商大学東方語言文化学院・杭州径山万寿禅寺禅宗文化研究院主催第四回「東アジアの文献と文学の中の仏教世界」国際シンポジウム
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 菅原道真と天神信仰2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      清華大学「清華歴史講堂」講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 駢儷文と平安漢文学―勧学会の詩文を例に―2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      南京大学人文基金・南京大学文学院・南京大学域外漢籍研究所連合主催講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 敦煌莫高窟第420窟「法華経変」の霊鷲山と日本の霊鷲山図2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      国際会議「北方糸綢之路文化遺産与21世紀」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 日本文化的源流2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      浙江工商大学「五洲講壇」講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 白居易と平安朝漢文学―文人貴族の受容の諸相―2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      湖南大学外国語学院学術講座(於中国湖南省長沙市湖南大学)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 『心性罪福因縁集』の院政期写本と元禄版本の本文の差異2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      中日古典学ワークショップ(早稲田大学日本古典籍研究所・北京大学中国語言文学系・北京大学中国古典学中心)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 絵画・彫刻にみる地獄表現の諸相2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      湖南師範大学外国語学院学術講座(於中国湖南省長沙市湖南師範大学)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 唐代最後の訳経『大乗本生心地観経』と日本留学僧霊山三蔵をめぐる物語2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      寧波大学「李達三講堂」第四十四講
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 仏教と日本文学2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      四川外国語大学特殊講演
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 日本文化的源流2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      浙江工商大学「五洲講壇」講演会(於中国浙江省杭州市浙江工商大学)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 敦煌莫高窟第420窟「法華経変」の霊鷲山と日本の霊鷲山図―シルクロードから『当麻曼荼羅』を経て『善光寺如来絵伝』へ―2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      「北方糸綢之路文化遺産与21世紀」国際会議(於中国北京市清華大学)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 杭州西湖・廬山草堂と白居易―絵画の日本伝来をめぐって―2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      中国美術学院文化遺産研究中心・設計芸術学系講演会「新設計史学系列講座」(於中国杭州市中国美術学院)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 白居易と平安朝漢文学―文人貴族の受容の諸相―2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      長沙学院外国語学院学術講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 芥川龍之介の「五趣生死の図」―仏教的世界観の入門を兼ねて―2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      湖州師範学院外国語学院講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 『江都督納言願文集』院政期・鎌倉期古写本をめぐる諸問題2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      第二届「域外漢籍研究国際学術研討会」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 霊鷲山をめぐる画像と物語―『善光寺如来本地』の源流―2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジア文化交流―画像と物語―」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 菅原道真と天神信仰2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      湖州師範学院外国語学院講演会(於中国浙江省湖州市湖州師範学院)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 達摩と慧思の対面―聖徳太子伝にみる達摩東漸譚の諸相―2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      名古屋大学大学院人文学研究科附属人類文化遺産テクスト学研究センター・早稲田大学日本宗教文化研究所主催 シンポジウム「南岳衡山と聖徳太子信仰」(於中国湖南省衡陽市南岳区衡陽南岳君雅洲際酒店)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 『心性罪福因縁集』法志「説法論議比丘」説話考―真福寺蔵 新出院政期写本の紹介を兼ねて―2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      説話文学会平成二十九年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 『五趣生死輪図』の変遷と日本における受容2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      敦煌研究院「莫高講堂」第七講
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 霊鷲山をめぐる画像と物語―『善光寺如来本地』の源流―2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジア文化交流―画像と物語―」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 『五趣生死輪図』の変遷と日本における受容2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      敦煌研究院「莫高講堂」第七講(於中国甘粛省敦煌市敦煌研究院)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 絵解きされる『当麻曼荼羅』2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      シンボル展「浄土憧憬」特別講演会
    • 発表場所
      山梨県立博物館
    • 年月日
      2017-02-04
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 『心性罪福因縁集』法志「説法論議比丘」説話考―真福寺蔵 新出院政期写本の紹介を兼ねて―2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      説話文学会平成二十九年度大会(於名古屋大学東山キャンパス野依記念学術交流館)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 呉越・北宋期の浙江仏教と平安朝仏教の交流―源信の動向を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      浙江と東アジア―新史料と新視点
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 絵解きされる「当麻曼荼羅」2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      シンボル展「浄土憧憬」特別講演会
    • 発表場所
      山梨県立博物館
    • 年月日
      2017-02-04
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 『五趣生死輪図』の変遷と日本における受容2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      敦煌研究院「莫高講堂」第七講
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 霊鷲山をめぐる画像と物語―『善光寺如来本地』の源流―2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジア文化交流―画像と物語―」(於韓国蔚山広域市蔚山大学校)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 呉越・北宋期の浙江仏教と平安朝仏教の交流―源信の動向を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      「浙江と東アジア―新史料と新視点」国際学術シンポジウム
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 呉越・北宋期の浙江仏教と平安朝仏教の交流―源信の動向を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      「浙江と東アジア―新史料と新視点」国際学術シンポジウム 浙江工商大学東方語言文化学院主催(於中国浙江省杭州市浙江工商大学東方語言文化学院)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 「神道とは何か」「神身離脱と本地垂迹」2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      早稲田松代塾第47回 平成29年度「東洋の宗教/思想」(於新潟県十日町市まつだいふるさと会館2階「常春ホール」)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 菅原道真と天神信仰2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      湖州師範学院外国語学院講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 達摩と慧思の対面―聖徳太子伝にみる達摩東漸譚の諸相―2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      シンポジウム「南岳衡山と聖徳太子信仰」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 『江都督納言願文集』院政期・鎌倉期古写本をめぐる諸問題2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      南京大学域外漢籍研究所主催第二届「域外漢籍研究国際学術研討会」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 世界最初の仏像―中国・日本への流伝―2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      湖南大学外国語学院講演会(於中国湖南省湖南大学外国語学院報告庁)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 『江都督納言願文集』院政期・鎌倉期古写本をめぐる諸問題2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      南京大学域外漢籍研究所主催第二届「域外漢籍研究国際学術研討会」(於中国江蘇省南京市南京大学国際会議中心)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 達摩と慧思の対面―聖徳太子伝にみる達摩東漸譚の諸相―2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      シンポジウム「南岳衡山と聖徳太子信仰」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 世界最初の仏像―中国・日本への流伝―2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      湖南大学外国語学院講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 絵解きされる『当麻曼荼羅』2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      シンボル展「浄土憧憬」特別講演会
    • 発表場所
      山梨県笛吹市山梨県立博物館
    • 年月日
      2017-02-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 日本平安朝漢文学における禹の形象2016

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      紹興市委宣伝部・紹興市社会科学界聯合会主催第三届「大禹与伝統文化」国際学術研討会
    • 発表場所
      浙江越秀外国語学院(中国・紹興市)
    • 年月日
      2016-04-18
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 『聖徳太子絵伝』衡山取経・片岡山飢人譚図像表現の変遷と中世太子伝2016

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      早稲田大学日本宗教文化研究所・浙江工商大学東亜研究院・蔚山大学校日本語日本文化学科主催国際シンポジウム「東アジア文化交流―図像を中心に―」
    • 発表場所
      浙江工商大学東亜研究院
    • 年月日
      2016-12-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 日本平安朝漢文学における禹の形象2016

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      紹興市委宣伝部・紹興市社会科学界聯合会主催第三届「大禹与伝統文化」国際学術研討会
    • 発表場所
      浙江越秀外国語学院(中国・紹興市)
    • 年月日
      2016-04-18
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 日本の絵解きの歴史と現状2016

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      浙江農林大学外国語学院日語系講演会
    • 発表場所
      浙江農林大学外国語学院(中国・臨安市)
    • 年月日
      2016-05-14
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 絵解きの歴史―古代から現代まで―2016

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      2016年度第2回歴史民俗資料学公開講座
    • 発表場所
      神奈川大学横浜キャンパス
    • 年月日
      2016-10-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 『心性罪福因縁集』の院政期古写本と元禄版本2016

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      『日語学習与研究』雑誌社「日本漢文古写本的整理研究与中日学術交流史」第二届写本論壇
    • 発表場所
      北京小湯山国際商務官員研修センター(中国・北京市)
    • 年月日
      2016-11-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 『聖徳太子絵伝』衡山取経・片岡山飢人譚図像表現の変遷と中世太子伝2016

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジア文化交流―図像を中心に―」
    • 発表場所
      浙江工商大学東亜研究院(中国・杭州市)
    • 年月日
      2016-12-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 白居易と平安朝漢文学2016

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      湖州師範学院外国語学院講演会
    • 発表場所
      湖州師範学院(中国・湖州市)
    • 年月日
      2016-06-03
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 文殊の化現―日本平安朝僧俗の信仰の諸相―2016

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      山西省佛教協会・五臺山佛教協會主催「文殊信仰暨能海上師誕辰130周年国際学術論壇」
    • 発表場所
      五臺山万豪酒店
    • 年月日
      2016-08-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 『心性罪福因縁集』の院政期古写本と元禄版本2016

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      『日語学習与研究』雑誌社「日本漢文古写本的整理研究与中日学術交流史」第二届写本論壇
    • 発表場所
      北京小湯山国際商務官員研修センター
    • 年月日
      2016-11-04
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 聖徳太子の南岳慧思後身説・衡山取経譚の形成とその絵画化2016

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      南岳慧思与日本聖徳太子」専題学術報告会
    • 発表場所
      南岳佛教協会三徳講堂
    • 年月日
      2016-09-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 『心性罪福因縁集』の院政期古写本と元禄版本2016

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      『日語学習与研究』雑誌社「日本漢文古写本的整理研究与中日学術交流史」第二届写本論壇
    • 発表場所
      小湯山国際商務官員研修中心(中国・北京市)
    • 年月日
      2016-11-04
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 日本の絵解きの歴史と現状2016

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      浙江工商大学東亜研究院・早稲田大学日本宗教文化研究所主催「「日本伝統芸能」講演会及びワークショップ」
    • 発表場所
      浙江工商大学東亜研究院(中国・杭州市)
    • 年月日
      2016-05-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 聖徳太子の南岳慧思後身説・衡山取経譚の形成とその絵画化2016

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      「南岳慧思与日本聖徳太子」専題学術報告会
    • 発表場所
      南岳佛教協会三徳講堂(中国・衡陽市)
    • 年月日
      2016-09-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 日本平安朝漢文学における禹の形象2016

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      紹興市委宣伝部・紹興市社会科学界聯合会主催第三届「大禹与伝統文化」国際学術研討会
    • 発表場所
      浙江越秀外国語学院
    • 年月日
      2016-04-18
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 絵解きの歴史―古代から現代まで―2016

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科主催、神奈川大学日本常民文化研究所・非文字資料センター・比較民俗研究会共催、2016年度第2回歴史民俗資料学公開講座
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2016-10-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 白居易と平安朝漢文学2016

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      湖州師範学院外国語学院講演会
    • 発表場所
      湖州師範学院(中国・湖州市)
    • 年月日
      2016-06-03
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 聖徳太子の南岳慧思後身説・衡山取経譚の形成とその絵画化2016

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      「南岳慧思与日本聖徳太子」専題学術報告会
    • 発表場所
      南岳佛教協会三徳講堂(中国・衡陽市)
    • 年月日
      2016-09-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 『聖徳太子絵伝』衡山取経・片岡山飢人譚図像表現の変遷と中世太子伝2016

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      早稲田大学日本宗教文化研究所・浙江工商大学東亜研究院・蔚山大学校日本語日本文化学科主催国際シンポジウム「東アジア文化交流―図像を中心に―」
    • 発表場所
      浙江工商大学(中国・杭州市)
    • 年月日
      2016-12-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 白居易と平安朝漢文学2016

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      湖州師範学院外国語学院講演会
    • 発表場所
      湖州師範学院外国語学院
    • 年月日
      2016-06-03
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 『心性罪福因縁集』の方法帰一思想2015

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      2015年東アジア古代学会・人類共有資産としての東アジア文史哲
    • 発表場所
      韓国・東国大学
    • 年月日
      2015-12-12
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 戦国武将の善光寺本尊奉遷―信玄・家康・秀吉―2015

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      山梨郷土研究会・武田氏研究会・甲斐善光寺主催 御開帳記念シンポジウム「善光寺信仰と武田信玄」
    • 発表場所
      善光寺檀信徒会館
    • 年月日
      2015-05-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 日本に来た達磨大師―聖徳太子伝片岡山飢人伝説の変貌―2015

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      第2回中・日・韓比較研究国際学術シンポジウム―理論と応用の融合を中心として―
    • 発表場所
      中国・瀋陽空航天大学
    • 年月日
      2015-10-17
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 聖徳太子南岳衡山取経譚の変容とその絵画化2015

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      中国社会科学院日本研究所・浙江工商大学東亜研究院・湖南師範大学外国語学院主催「湖湘文化と東アジアとの交流」国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      湖南師範大学
    • 年月日
      2015-08-21
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 『心性罪福因縁集』の万法帰一心思想2015

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      東アジア古代学会・早稲田大学日本古典籍研究所共催シンポジウム「人類共有資産としての東アジア文史哲」
    • 発表場所
      東国大学校
    • 年月日
      2015-12-12
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 『心性罪福因縁集』の万法帰一心思想2015

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      2015年東アジア古代学会秋季学術大会(第59回)及び東アジア古代学会と早稲田大学日本古典籍研究所共催国際学術シンポジウム「人類共有資産としての東アジア文史哲」
    • 発表場所
      韓国・東国大学校
    • 年月日
      2015-12-12
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 奝然が宋に贈ったもの・贈られたもの2015

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジア文化交流―人と物の流通を中心に―」
    • 発表場所
      温州市温州医科大学外国語学院
    • 年月日
      2015-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [学会発表] 奝然が宋に贈ったもの・贈られたもの(基調講演)2015

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      早稲田大学日本宗教文化研究所・浙江工商大学東亜研究院・蔚山大学校人文大学日本語日本文化学科主催、温州医科大学外国語学院共催国際シンポジウム「東アジア文化交流―人と物の流通を中心に―」
    • 発表場所
      中国・温州医科大学
    • 年月日
      2015-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 『心性罪福因縁集』の思想背景―北宋と平安後期の仏像―2015

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      日本の中国文化に対する摂取と創造
    • 発表場所
      中国・浙江工商大学
    • 年月日
      2015-11-07
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 『五趣生死輪図』と芥川龍之介2015

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      “東方学”学科建構与中日韓印阿文学之関聯学術研討会―暨中国東方文学研究会第十五届年会
    • 発表場所
      広東外語外貿大学
    • 年月日
      2015-11-29
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 『五趣生死輪図』と芥川龍之介2015

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      "東方学"学科建構与中日韓印阿文学之関聯学術研討会
    • 発表場所
      中国・広東外語外貿大学
    • 年月日
      2015-11-29
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 聖徳太子南岳衡山取経譚の変容とその絵画化2015

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      中国社会科学院日本研究所・浙江工商大学東亜研究院・湖南師範大学外国語学院主催「湖湘文化と東アジアとの交流」国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      中国・湖南師範大学
    • 年月日
      2015-08-21
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 日本に来た達磨大師―聖徳太子伝片岡山飢人伝説の変貌―2015

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      第二回中・日・韓比較文化研究国際学術シンポジウム―理論と応用の融合を中心として―
    • 発表場所
      瀋陽航空航天大学
    • 年月日
      2015-10-17
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 『心性罪福因縁集』の思想背景―北宋と平安後期の仏教―2015

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      浙江工商大学東亜研究院主催「日本の中国文化に対する摂取と創造」国際シンポジウム
    • 発表場所
      中国・浙江工商大学
    • 年月日
      2015-11-07
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 聖徳太子南岳衡山取経譚の変容とその絵画化2015

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      湖湘文化と東アジアとの交流
    • 発表場所
      中国・湖南師範大学
    • 年月日
      2015-08-21
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 日本に来た達磨大師―聖徳太子伝片岡山飢人伝説の変貌―2015

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      第二回中・日・韓比較文化研究国際学術シンポジウム―理論と応用の融合を中心として―
    • 発表場所
      中国・瀋陽航空航天大学
    • 年月日
      2015-10-17
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 『五趣生死輪図』と芥川龍之介2015

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      “東方学”学科建構与中日韓印阿文学之関聯学術研討会―暨中国東方文学研究会第十五届年会
    • 発表場所
      中国・広東外語外貿大学
    • 年月日
      2015-11-29
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 『心性罪福因縁集』の思想背景―北宋と平安後期の仏教―2015

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      江工商大学東亜研究院主催「日本の中国文化に対する摂取と創造」国際シンポジウム
    • 発表場所
      浙江工商大学東亜研究院
    • 年月日
      2015-11-07
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02087
  • [学会発表] 世界最早的仏像流伝―従中日両国間的伝承説起(世界最初の仏像の流伝―中国・日本における伝承の展開―)2014

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      北京大学歴史学系「学術講座」
    • 発表場所
      中国・北京大学
    • 年月日
      2014-04-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 善光寺信仰と聖徳太子信仰(専題講演)2014

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      二〇一四年度 日本語教育日本研究国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・広東外貿外語大学
    • 年月日
      2014-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 世界最早的仏像流伝―従中日両国間的伝承説起(世界最初の仏像の流伝―中国・日本における伝承の展開―)2014

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      北京大学歴史学系「学術講座」
    • 発表場所
      北京大学歴史学系
    • 年月日
      2014-04-18
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [学会発表] 『大乗本生心地観経』考―長安における訳経と日本文化への影響―2014

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      「古代長安と東アジア文化交流」学術シンポジウム
    • 発表場所
      西安市西安賓館
    • 年月日
      2014-08-24
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [学会発表] 新出大須文庫蔵『心性罪福因縁集』院政期古写本断簡の復元2014

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      2014年度第二回真福寺大須文庫調査研究会
    • 発表場所
      名古屋大学大学院文学研究科
    • 年月日
      2014-12-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] グローバル化社会の現代中国仏教2014

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      早稲田大学文化構想学部多元文化論系・早稲田大学総合人文科学研究センター「グローバル化社会における多元文化学の構築」部門共催「早稲田大学多元文化学会第4回大会」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 新出真福寺大須文庫蔵『心性罪福因縁集』院政期古写本考2014

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      中国社会科学院学部主席団主催「中国社会科学論壇2014・歴史学 第五届中国古文献与伝統文化国際学術研討会」
    • 発表場所
      中国杭州市杭州西湖国学館
    • 年月日
      2014-10-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] グローバル化社会の現代中国仏教2014

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      早稲田大学多元文化学会
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス
    • 年月日
      2014-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [学会発表] 寛治六年吉祥院聖廟詩筵の場―藤原敦基の詩序と藤原宗忠の日記から―2014

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      仏教と文学―日本金剛寺仏教典籍調査研究成果報告国際学術シンポジウム―
    • 発表場所
      北京市中国人民大学国学館
    • 年月日
      2014-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [学会発表] 藤原敦基吉祥院聖廟詩序考―神明の感応と朗詠―2014

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      国際シンポジウム「天神信仰と菅原道真」
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス
    • 年月日
      2014-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [学会発表] 新出大須文庫蔵『心性罪福因縁集』院政期古写本断簡の復元2014

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      2014年度第二回真福寺大須文庫調査研究会
    • 発表場所
      名古屋大学大学院
    • 年月日
      2014-12-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [学会発表] 善光寺信仰と聖徳太子信仰2014

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      2014年度日本語教育日本研究国際学術研討会
    • 発表場所
      広州市広東外語外貿大学
    • 年月日
      2014-08-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [学会発表] 寛治六年吉祥院聖廟詩筵の場―藤原敦基の詩序と藤原宗忠の日記から―2014

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      仏教と文学―日本金剛寺仏教典籍調査研究成果報告国際学術シンポジウム―
    • 発表場所
      中国・中国人民大学国学館
    • 年月日
      2014-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 『大乗本生心地観経』考―長安における訳経と日本文化への影響―(基調講演)2014

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      「古代長安と東アジア文化交流」学術シンポジウム
    • 発表場所
      中国・西安賓館
    • 年月日
      2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 勧学会の思想と白居易(基調講演)2014

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      二〇一四年度 日本語教育日本研究国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・広東外貿外語大学
    • 年月日
      2014-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 新出真福寺大須文庫蔵『心性罪福因縁集』院政期古写本考2014

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      中国社会科学論壇2014・歴史学 第五届中国古文献与伝統文化国際学術研討会
    • 発表場所
      杭州市杭州西湖国学館
    • 年月日
      2014-10-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [学会発表] 勧学会の思想と白居易2014

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      2014年度日本語教育日本研究国際学術研討会
    • 発表場所
      広州市広東外語外貿大学
    • 年月日
      2014-08-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [学会発表] 「文道の祖」としての菅原道真―慶滋保胤「賽菅丞相廟願文」考―2012

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      早稲田大学日本古典籍研究所ワークショップ「日本における「文」の世界・伝統と将来」
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 聖徳太子南岳慧思後身説と衡山取経譚の諸問題2012

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      「古典籍にみる高僧伝」国際シンポジウム
    • 発表場所
      安徽省黄山市黄山国際大酒店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [学会発表] 聖徳太子南岳慧思後身説と衡山取経譚の諸問題2012

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      国際シンポジウム「古典籍にみる高僧伝」
    • 発表場所
      安徽省黄山市黄山国際大酒店
    • 年月日
      2012-01-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 聖徳太子南岳慧思後身説と衡山取経譚の諸問題2012

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      国際シンポジウム「古典籍にみろ高僧伝」
    • 発表場所
      安徽省黄山市黄山国際大酒店
    • 年月日
      2012-01-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 磯長聖徳太子廟の「廟崛偈」をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      水門の会東京例会
    • 発表場所
      大東文化会館ホール
    • 年月日
      2012-01-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 磯長聖徳太子廟の「廟崛偈」をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      水門の会東京例会「仏教文学研究の軌跡」
    • 発表場所
      大東文化会館ホール
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [学会発表] 奈良時代における「神祇」の語の受容と展開2011

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      東アジアの漢籍遺産-奈良を中心として
    • 発表場所
      中国浙江省杭州市杭州華北飯店
    • 年月日
      2011-07-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 平安時代の白居易への信仰2011

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      浙江工商大学日本語言文化学院大学院「五洲講壇」講演会
    • 発表場所
      中国浙江省杭州市浙江工商大学
    • 年月日
      2011-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 平安時代の白居易への信仰2011

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      浙江工商大学日本語言文化学院大学院「五洲講壇」講演会
    • 発表場所
      中国浙江省杭州市浙江工商大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 奈良時代における「神祇」の語の受容と展開2011

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      東アジアの漢籍遺産
    • 発表場所
      中国杭州華北飯店
    • 年月日
      2011-07-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 日本古代における「神道」「神祇」の語の受容と展開2011

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      日本思想史学会大会二〇一一年度大会
    • 発表場所
      学習院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [学会発表] 日本古代における「神道」の語の受容と展開2011

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      国際シンポジウム「Combinatory Practices in Japan : Rethinking Religious Syncretism」
    • 発表場所
      英・ロンドン大学東洋アフリカ研究学院
    • 年月日
      2011-02-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 慶滋保胤六波羅蜜寺供花会詩序考2011

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      和漢比較文学会第四回特別研究発表会
    • 発表場所
      中国西安市西北大学萃園賓館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [学会発表] 慶滋保胤六波羅蜜寺供花会詩序考2011

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      和漢比較文学会第四回特別研究発表会
    • 発表場所
      西北大学萃園賓館
    • 年月日
      2011-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 奈良時代における「神祇」の語の受容と展開2011

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      「東アジアの漢籍遺産―奈良を中心として」国際シンポジウム
    • 発表場所
      中国杭州市杭州華北飯店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [学会発表] 日本漢文学と『今昔物語集』にみる泰山府君2010

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      北京日本学研究中心・立教大学日本学研究所・今昔の会主催国際シンポジウム
    • 発表場所
      中国北京市北京日本学研究センター
    • 年月日
      2010-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 白居易と平安朝文人の銭塘湖孤山寺2010

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      杭州佛学院講演会
    • 発表場所
      中国浙江省杭州市杭州佛学院
    • 年月日
      2010-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 日本漢文学と『今昔物語集』にみる泰山府君2010

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      国際シンポジウム『東アジアの『今昔物語集』と〈予言文学〉
    • 発表場所
      北京日本学研究センター
    • 年月日
      2010-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 日本漢文学と『今昔物語集』にみる泰山府君2010

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      北京日本学研究中心・立教大学日本学研究所・今昔の会主催国際シンポジウム「東アジアの『今昔物話集』と<予言文学>」
    • 発表場所
      北京日本学研究センター
    • 年月日
      2010-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 大江以言擬勧学会詩序と白居易2010

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      和漢比較文学会第3回特別研究発表会
    • 発表場所
      台湾台北市台湾大学文学院演講庁
    • 年月日
      2010-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 神として祀られる白居易-平安朝文人貴族の精神的基盤-2010

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      "多元視野下的中国文学思想"国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・北京師範大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 神として祀られる白居易-平安朝文人貴族の精神的基盤-2010

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      多元視野下的中国文学思想国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・北京師範大学
    • 年月日
      2010-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 白居易と平安朝文人の銭塘湖孤山寺2010

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      杭州佛学院講演会
    • 発表場所
      中国浙江省杭州市杭州佛学院(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 南都結縁法華講会の濫觴と展開2010

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      早大日本宗教文化研究所・中国浙江工商大日本文化研究所共催国際シンポジウム『奈良時代の宗教文化』
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-04-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 楊柳観音と月蓋長者-日中『請観音経』受容の諸相-2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      普陀山風景名勝区管理委員会・浙江工商大学・早稲田大学日本宗教文化研究所・香港鳳凰衛視公司主催「東アジアの観音信仰」国際シンポジウム
    • 発表場所
      普陀山祥生大酒店
    • 年月日
      2009-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 『宋史』日本伝の〓然上表文をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      コロンビア大学バーナード学院アジア中近東文化学部・同東アジア言語文化学部・浙江工商大学日本文化研究所・関西大学文化交渉学教育研究拠点共催「東アジアの文化遺産―その普遍性と独自性―」国際シンポジウム」
    • 発表場所
      アメリカ合衆国ニューヨーク市コロンビア大学バーナード学院
    • 年月日
      2009-05-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 『本朝続文粋』の勧学会詩序をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩
    • 学会等名
      第二十八回和漢比較文学会大会
    • 発表場所
      國學院大學
    • 年月日
      2009-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 『本朝続文粋』の勧学会詩序をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      第二十八回和漢比較文学会大会
    • 発表場所
      國學院大学
    • 年月日
      2009-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 日本宗教文化研究所の活動と宗教思想史研究2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      浙江工商大学日本文化研究所主催、日本国駐上海総領事館後援、世界日本研究機構円卓会議「日本研究の地域伝統と国際協力」
    • 発表場所
      浙江工商大学日本文化研究所
    • 年月日
      2009-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 日本宗教文化研究所の活動と宗教思想史研究2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      世界日本研究機構円卓会議「日本研究の地域伝統と国際協力」
    • 発表場所
      浙江工商大学日本文化研究所
    • 年月日
      2009-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 六朝隋唐時期江浙海域的霊像漂流伝説2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      「舟山普陀与東亜海域的文化交流」国際学術研討会
    • 発表場所
      中国寧波市寧波大学賓館興昌大酒店
    • 年月日
      2009-01-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 『宋史』日本伝の脊然上表文をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      「東アジアの文化遺産―その普遍性と独自性―」国際シンポジウム
    • 発表場所
      コロンビア大学バーナード学院
    • 年月日
      2009-06-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 勧学会研究の問題点2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      浙江工商大学日本文化研究所・関西大学文化交渉学教育研究拠点主催「東アジア文化交流-学術論争の止揚をめざして」国際シンポジウム
    • 発表場所
      浙江工商大学日本文化研究所
    • 年月日
      2009-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 勧学会研究の問題点2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      「東アジア文化交流―学術論争の止揚をめざして』国際シンポジウム
    • 発表場所
      浙江工商大学日本文化研究所
    • 年月日
      2009-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 楊柳観音と月蓋長者―日中『請観音経』受容の請相―2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      「東アジアの観音信仰」国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      普陀山祥生大酒店
    • 年月日
      2009-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 紀斉名勧学会詩序考―白居易晩年の仏教思想と結衆―2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      平成二十一年度仏教文学会大会
    • 発表場所
      佛教大学
    • 年月日
      2009-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 『宋史』日本伝の育然上表文をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      コロンビア大学・浙江工商大学・関西大学主催「東アジアの文化遺産-その普遍性と独自性-」国際シンポジウム
    • 発表場所
      コロンビア大学バーナード学院
    • 年月日
      2009-05-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 『本朝続文粋』の勧学会詩序をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      第28回 和漢比較文学会大会
    • 発表場所
      國学院大学
    • 年月日
      2009-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 高階積善勧学会詩序と白居易2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      早稲田大学日本古典籍研究所・清華大学外語系共同シンポジウム「日本古代文学と白居易」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 紀斉名勧学会詩序考-白居易晩年の仏教思想と結衆-2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      平成二十一年度仏教文学会大会
    • 発表場所
      佛教大学
    • 年月日
      2009-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 六朝隋唐時期江浙海域的霊像漂流伝説2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      「舟山普陀与東亜海域的文化交流」国際学術研討会
    • 発表場所
      中国寧波大学賓館興昌大酒店
    • 年月日
      2009-01-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 六朝隋唐時期江浙海域的霊像漂流伝説舟山普陀与東亜海域的文化交流2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      国際学術研討会於中国寧波市寧波大学賓
    • 発表場所
      館興昌大酒店
    • 年月日
      2009-01-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 日本宗教文化研究所の活動と宗教思想史研究2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      浙江工商大学日本文化研究所主催、日本国駐上海総領事館後援世界日本研究機構円卓会議「日本研究の地域伝統と国際協力」
    • 発表場所
      中国浙江省杭州市浙江工商大学日本文化研究所
    • 年月日
      2009-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 勧学会研究の問題点2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      浙江工商大学日本文化研究所・関西大学文化交渉学教育研究拠点主催「東アジア文化交流―学術論争の止揚をめざして」国際シンポジウム
    • 発表場所
      中国杭州市浙江工商大学日本文化研究所
    • 年月日
      2009-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 高階積善勧学会詩序と白居易2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      早稲田大学日本古典籍研究所・清華大学外語系共同シンポジウム「日本古代文学と白居易」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 楊柳観音と月蓋長者―日中『請観音経』受容の諸相―2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      浙江省中日関係史学会共催「東アジアの観音信仰」国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      中国浙江省舟山市普陀区普陀山祥生大酒店
    • 年月日
      2009-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 絵画にみる善光寺金堂建築の変遷と祈りの空間2008

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      日本民俗建築学会第十四回シンポジウム「詣の中心と周辺/善光寺」
    • 発表場所
      善光寺事務局講堂
    • 年月日
      2008-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 奮然入宋時の詩序と願文-慶滋保胤の餞別と母のための逆修-2008

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      「東アジア文化交流一人物往来」国際シンポジウム
    • 発表場所
      中国杭州市杭州湾大酒店
    • 年月日
      2008-07-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 平安朝文人貴族的信仰与白居易2008

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      清華東亜文化講座二〇〇八年十一月特別講座
    • 発表場所
      於中国北京市清華大学甲所
    • 年月日
      2008-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 「神道」と「神仏習合」の概念をめぐつて-研究の現状と展望-2008

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      中国社会科学院日本研究所・浙江工商大学日本文化研究所共同主催第二回中国大学教員「日本歴史文化」高級講習会
    • 発表場所
      中国杭州市杭州湾大酒店
    • 年月日
      2008-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 絵画にみる善光寺金堂建築の変遷と祈りの空間2008

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      日本民俗建築学会第十四回シンポジウム「詣の中心と周辺/善光寺-寺院・宿坊群・仲見世・門前からなる歴史的宗教都市の形成とまちのありかたを考える」
    • 発表場所
      於善光寺事務局講堂
    • 年月日
      2008-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] Religion and Literature at Kisshoin:Michizane's Prayer Texts an d Poetic Gatherings at a Shrine to hi s Spirit2008

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      ヨーロッパ日本研究協会(e ajs)総会
    • 発表場所
      イタリアレッチェ市サレント大学
    • 年月日
      2008-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 平安朝文人貴族的信仰与白居易2008

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      清華東亜文化講座二〇〇八年十一月特別講座
    • 発表場所
      中国北京市清華大学甲所
    • 年月日
      2008-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 平安朝日本漢文学における天台山の形象2008

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      早稲田大学日本宗教文化研究所・浙江工商大学日本文化研究所第三回共同シンポジウム「海を渡る天台文化」
    • 発表場所
      中国浙江省天台県天台賓館
    • 年月日
      2008-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 「神道」と「神仏習合」の概念をめぐって―研究の現状と展望―2008

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      中国社会科学院日本研究所・浙江工商大学日本文化研究所共同主催第二回中国大学教員「日本歴史文化」高級講習会
    • 発表場所
      中国杭州市杭州湾大酒店
    • 年月日
      2008-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 中国の「神道」から日本の「神道」へ2008

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      東アジア宗教文化学会創立記念国際学術大会
    • 発表場所
      於韓国釜山市東義大学校国際館
    • 年月日
      2008-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 平安朝文人貴族の信仰と白居易―天神・菅原道真を媒介として―2008

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      二〇〇八―二〇〇九年度第五回定例読書会
    • 発表場所
      中国杭州市浙江工商大学下沙校区日本文化研究楼
    • 年月日
      2008-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 「神道」と「神仏習合」の概念をめぐって-研究の現状と展望-2008

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      中国社会科学院日本研究所・浙江工商大学日本文化研究所共同主催第二回中国大学教員「日本歴史文化」高級講習会
    • 発表場所
      於中国杭州市杭州湾大酒店
    • 年月日
      2008-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 吉祥院をめぐる宗教と文学-菅原道真の願文と聖廟の詩宴-2008

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      ヨーロッパ日本研究協会(EAJS)総会
    • 発表場所
      イタリアレッチェ市サレント大学
    • 年月日
      2008-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 平安朝文人貴族の信仰と白居易2008

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      清華東亜文化講座二〇〇八年十一月特別講座
    • 発表場所
      中国北京市清華大学甲所
    • 年月日
      2008-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 〓然入宋時の詩序と願文-慶滋保胤の餞別と母のための逆修-2008

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      「東アジア文化交流-人物往来」国際シンポジウム
    • 発表場所
      於中国杭州市杭州湾大酒店
    • 年月日
      2008-07-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 中国の「神道」から日本の「神道」へ2008

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      東アジア宗教文化学会創立記念国際学術大会
    • 発表場所
      韓国釜山市東義大学校国際館
    • 年月日
      2008-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 吉祥院をめぐる宗教と文学-菅原道真の願文と聖廟の詩宴-2008

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      ヨーロッパ日本研究協会(EAJS)総会
    • 発表場所
      於イタリアレッチェ市サレント大学
    • 年月日
      2008-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 中国の「神道(シェンタオ)」から日本の「神道(じんどう)」へ2008

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      東アジア宗教文化学会創立記念国際学術大会
    • 発表場所
      韓国釜山市東義大学校国際館
    • 年月日
      2008-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 世界最初の仏像の東漸―優填王思慕像の中国・日本への伝来とその信仰―2007

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      早稲田大学日本宗教文化研究所・浙江工商大学日本文化研究所第二回共同シンポジウム「越境する文化」
    • 発表場所
      中国杭州市浙江工商大学国際教育センター会議室
    • 年月日
      2007-12-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 浪に浮かび来る仏像―東アジアにおける霊像漂着譚の再検討―2007

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      遣隋使・遣唐使千四百周年記念国際シンポジウム「東アジア文化交流の源流」
    • 発表場所
      中国杭州市杭州湾大酒店
    • 年月日
      2007-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 八幡信仰史上における大江匡房2006

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      全国八幡宮連合第52回総会
    • 発表場所
      石清水八幡宮青少年文化体育研修センター
    • 年月日
      2006-06-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 平安朝漢文学における茅山の形象2006

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      早稲田大学日本宗教文化研究所・浙江工商大学日本文化研究所交流協定締結記念第一回共同シンポジウム「神仙伝・高僧伝の流伝と展開」
    • 発表場所
      中国杭州市浙江工商大学
    • 年月日
      2006-12-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 自讃の文学―大江匡房の自作四十九日願文を中心に―2006

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      国際シンポジウム「世界における日中文化と文学」
    • 発表場所
      中国長春市東北師範大学
    • 年月日
      2006-09-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 名は宋朝にほとばしる―大江匡房の対外意識―2006

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      「ブックロードと文化交流―日本漢文学の源流―」国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      中国杭州市華北賓館
    • 年月日
      2006-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520070
  • [学会発表] 杭州西湖の白居易と平安時代の文人

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      中国人民大学外国語学院日語系建系20周年紀念学術講座
    • 発表場所
      中国北京市中国人民大学第二公共教学楼
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [学会発表] 海彼より来たる仏・神・王―中国・朝鮮・日本の伝承とその展開―

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      第一回中・日・韓比較文化研究国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      中国瀋陽市・瀋陽航空航天大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 『宋史』日本伝所載奝然上表文再考

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      「東アジア文学及び文化交流」国際シンポジウム
    • 発表場所
      南開大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [学会発表] 天皇崩後の「聖霊」のゆくえ―平安時代の願文等にみる表現から―

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      早稲田大学日本宗教文化研究所・蔚山大学校日本語日本文化学科・浙江工商大学東亜研究院主催国際シンポジウム「東アジアの霊魂観と文化交流」
    • 発表場所
      韓国蔚山広域市・蔚山大学校
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] “文道之神”的诞生―学问之神菅原道真的思想史意义

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      北京論壇
    • 発表場所
      北京大学(中国・北京)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 善光寺信仰と磯長聖徳太子廟

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      伝承文学研究会大会
    • 発表場所
      長野県短期大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 「天神」から「文道之祖」へ―菅原道真に対する信仰の変遷―

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      華南師範大学文学院講演会
    • 発表場所
      華南師範大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [学会発表] “文道之神”的誕生―学問之神菅原道真的思想史意義

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      北京論壇
    • 発表場所
      北京大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [学会発表] 平安時代における仏教と孝思想―為謙徳公報恩修善願文を読む―

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      清華大学外国語言文学系・同日本研究センター主催「東アジアにおける孝の文化」国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      中国北京市・清華大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 「文道の祖」としての菅原道真―慶滋保胤「賽菅丞相廟願文」考―

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      ワークショップ「日本における「文」の世界・伝統と将来」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [学会発表] 『宋史』日本伝所載奝然上表文再考

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      南開大学外国語学院日語系主催「東アジア文学及び文化交流」国際シンポジウム
    • 発表場所
      南開大学(中国・天津)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 大江匡房「円宗寺五大堂願文」考―平安時代後期の五大明王信仰―

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      第二回中国密教国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      中国浙江省紹興県龍華寺
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [学会発表] 摂関期の天神信仰―大江以言吉祥院聖廟詩序の方法―

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      シンポジウム「東アジアにおける宗教と文化」
    • 発表場所
      国立政治大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [学会発表] 大江匡衡「北野天神供御幣并種種物文」考―菅原道真を「文道之大祖、風月之本主」と表現する思想史的背景―

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      広東外語外貿大学・北京大学東方文学研究中心・中国東方文学研究会主催「超越民族主義 共建和諧亜州」国際シンポジウム
    • 発表場所
      広東外語外貿大学(中国・広州)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 杭州西湖の白居易と平安時代の文人

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      中国人民大学外国語学院日語系建系20周年紀念学術講座
    • 発表場所
      中国北京市・中国人民大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 銭塘湖孤山寺の元稹・白居易と平安朝の文人

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      早稲田大学日本古典籍研究所・浙江工商大学東亜文研究院主催「西湖のイメージ:東アジア名勝の誕生・流伝・移動」国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      中国杭州市・華北飯店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 海彼より来たる仏・神・王―中国・朝鮮・日本の伝承とその展開―

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      第一回中・日・韓比較文化研究国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      中国瀋陽市瀋陽航空航天大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [学会発表] 大江匡房「円宗寺五大堂願文」考―平安時代後期の五大明王信仰―

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      第二回中国密教国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      中国浙江省紹興県・龍華寺
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 銭塘湖孤山寺の元稹・白居易と平安朝の文人

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      「西湖のイメージ:東アジア名勝の誕生・流伝・移動」国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      中国杭州市華北飯店
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [学会発表] 『熊野観心十界曼荼羅』の世界観

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      華南師範大学外国語言文化学院日語専業学術講座
    • 発表場所
      華南師範大学(中国・広州)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 御霊神与学問神―対于菅原道真的信仰之両面性

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      陝西師範大学宗教研究中心「宗教学論壇」
    • 発表場所
      中国陝西省西安市陝西師範大学雁塔校区崇&#37576;楼敏行庁
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [学会発表] 世界最初之佛像与日本最初之佛像―生身表現之変遷

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      陝西師範大学宗教研究中心「宗教学論壇」
    • 発表場所
      中国陝西省西安市・陝西師範大学雁塔校区崇&#37576;楼敏行庁
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 平安時代における仏教と孝思想―為謙徳公報恩修善願文を読む―

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      「東アジアにおける孝の文化」国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      中国北京市清華大学甲所第三会議室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [学会発表] 「天神」から「文道之祖」へ―菅原道真に対する信仰の変遷―

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      華南師範大学文学院招待講演
    • 発表場所
      華南師範大学(中国・広州)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 大江匡衡「北野天神供御幣并種種物文」考―菅原道真を「文道之大祖、風月之本主」と表現する思想史的背景―

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      超越民族主義 共建和諧亜州」シンポジウム
    • 発表場所
      広東外語外貿大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [学会発表] 御霊神与学問神―対于菅原道真的信仰之両面性

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      陝西師範大学宗教研究中心「宗教学論壇」
    • 発表場所
      中国陝西省西安市・陝西師範大学雁塔校区崇&#37576;楼敏行庁
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 摂関期の天神信仰―大江以言吉祥院聖廟詩序の方法―

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      早稲田大学日本宗教文化研究所・国立政治大学日本語文学系主催 シンポジウム「東アジアにおける宗教と文化」
    • 発表場所
      国立政治大学(台湾)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 世界最初之佛像与日本最初之佛像―生身表現之変遷

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      陝西師範大学宗教研究中心「宗教学論壇」
    • 発表場所
      中国陝西省西安市陝西師範大学雁塔校区崇&#37576;楼敏行庁
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [学会発表] 天皇崩後の「聖霊」のゆくえ―平安時代の願文等にみる表現から―

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアの霊魂観と文化交流」
    • 発表場所
      韓国蔚山広域市蔚山大学校
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [学会発表] 天神信仰史上における源相規安楽寺聖廟詩序

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      和漢比較文学会第五回特別例会(特別研究発表会)
    • 発表場所
      国立台湾大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [学会発表] 善光寺信仰と磯長聖徳太子廟

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      伝承文学研究会大会
    • 発表場所
      長野県短期大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520108
  • [学会発表] 天神信仰史上における源相規安楽寺聖廟詩序

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      和漢比較文学会第五回特別例会(特別研究発表会)
    • 発表場所
      国立台湾大学文学院演講庁(台湾)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • 1.  高松 寿夫 (40287933)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  陣野 英則 (40339627)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  河野 貴美子 (20386569)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  新川 登亀男 (50094066)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  波戸岡 旭 (20138142)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  田中 隆昭 (20086086)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小林 保治 (80063676)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  後藤 昭雄 (80022284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  仁平 道明 (00042440)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  菅原 信海 (50063285)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大久保 良峻 (30213664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  蔵中 しのぶ (40215041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  松浦 友久 (40063630)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  松本 直樹 (50239109)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  田中 史生 (50308318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  デーネーケ ヴィーヴケ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  丹羽 香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi