• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

河野 貴美子  KONO Kimiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20386569
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2021年度: 早稲田大学, 文学学術院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2020年度: 早稲田大学, 文学学術院, 教授
2008年度 – 2012年度: 早稲田大学, 文学学術院, 准教授
2006年度: 早稲田大学, 文学学術院, 専任講師
2005年度 – 2006年度: 早稲田大学, 文学学術院, 講師
2004年度: 早稲田大学, 文学学術院, 専任講師
審査区分/研究分野
研究代表者
日本文学 / 各国文学・文学論 / 小区分02010:日本文学関連
研究代表者以外
日本文学 / 中国哲学 / 史学一般 / 各国文学・文学論 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 小区分02010:日本文学関連
キーワード
研究代表者
文の概念史 / 「文」の概念史 / 国際研究者交流 / 文献学 / 漢籍 / 佚文 / 注釈 / 日中古典学 / 日本古典籍 / 日本漢文学 … もっと見る / 東アジア学術文化交流史 / 国際研究者交流(東アジア) / 国際研究者交流(北米) / 国際研究者交流(中国) / 国際研究者交流(アメリカ) / 東アジア学術文化史 / 和漢古文献 / 古注釈書 / 日中近代図書館 / 図書分類法 / 日本文学 / 古典学 / 日中古典籍 / 東アジアと世界 … もっと見る
研究代表者以外
渤海使 / 懐風藻 / 日本文学 / 漢文学 / 文献学 / 国際交流 / 日本史 / 中国史 / 朝鮮史 / 書誌学 / 蔵書研究 / 紅葉山文庫 / 図書寮文庫 / 東アジア / 菅家文草 / 平安時代漢詩文 / 奈良時代漢詩文 / 懐風藻,六国史 / 古代文学 / 中国哲学・思想 / 余嘉錫 / 中国近代 / 目録学 / 中国文献学 / 日本漢学 / 漢籍注釈 / 四書学 / 抄物 / 清原宣賢 / 一条兼良 / 新註学 / 室町時代 / 新注学 / 中世儒学 / 大学 / 中庸 / 大学聴塵 / 林羅山 / 文之玄昌 / 四書輯釈 / 四書大全 / 「仏教」文明 / 世間(世俗)秩序 / 造形 / 文字言語 / 複合宗教 / グローバル化 / 多様化 / 国際研究者交流 / 国際情報交換 / ヴェトナム / 中国 / 韓国 / アメリカ / インド / スリランカ / 東南アジア / レーダー探査 / 差異 / 韓国益山 / 中国太原 / イギリス / 舎利 / 石窟 / 美術史 / 考古学 / 仏教学全般 / 思想史 / 版本研究 / 漢籍 / 旧鈔本 / 宋刊本 / 金沢文庫 / 宮内庁書陵部 / 伝来 / 版本 / 聖徳太子伝暦 / 日本思想史 / 古代史 / 日本古代文学 / 漢詩文 / 比較文学 / 平安朝 / Chinese Literature / Japanese Literature / Japanese History / Bokkai Representative / Shotoku Taishi Denryaku / Japanese Philosophical History / 六国史 / 外交文書 / 日本漢文 / 漢文電子化 / 続日本紀 / 内閣文庫 / 異文化交流文学史 / 16世紀前後 / 幻想領域 / 資料学 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (362件)
  • 共同研究者

    (52人)
  •  江戸幕府紅葉山文庫の再構と発信―宮内庁書陵部収蔵漢籍のデジタル化に基づく古典学―継続中

    • 研究代表者
      住吉 朋彦
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  16世紀前後の日本と東アジアの〈異文化交流文学史〉をめぐる総合的比較研究継続中

    • 研究代表者
      小峯 和明
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      立教大学
  •  グローバルな視野からみる和漢の「文」と日本古典籍をめぐる学術文化史研究研究代表者継続中

    • 研究代表者
      河野 貴美子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  東アジアの視野からみる和漢の「文」の学術文化史研究研究代表者

    • 研究代表者
      河野 貴美子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  六国史時代文筆活動の研究

    • 研究代表者
      高松 寿夫
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  宮内庁書陵部収蔵漢籍の伝来に関する再検討―デジタルアーカイブの構築を目指して―

    • 研究代表者
      住吉 朋彦
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  日本古代の漢文文献を通してみる東アジアの文学世界及び学術交流に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      河野 貴美子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  文明移動としての「仏教」からみた東アジアの差異と共生の研究

    • 研究代表者
      新川 登亀男
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  中国近代文献学―余嘉錫の総合的研究

    • 研究代表者
      古勝 隆一
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      中国哲学
    • 研究機関
      京都大学
  •  漢籍抄物を中心とした中世末期~近世初期の学術的展開に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      町 泉寿郎
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      中国哲学
    • 研究機関
      二松学舎大学
  •  平安時代初期の文筆活動と国際交流の基礎研究

    • 研究代表者
      高松 寿夫
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  日本伝存典籍による漢籍佚文の輯集と研究研究代表者

    • 研究代表者
      河野 貴美子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  日中朝をめぐる交流と日本古代文学についての研究-渤海使と文学・『聖徳太子伝暦』-

    • 研究代表者
      高松 寿夫, 田中 隆昭
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『近代人文学はいかに形成されたか――学知・翻訳・蔵書』2019

    • 著者名/発表者名
      甚野尚志・河野貴美子・陣野英則(共編著)
    • 総ページ数
      415
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585200680
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [図書] 近代人文学はいかに形成されたか2019

    • 著者名/発表者名
      甚野尚志、河野貴美子、陣野英則
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585200680
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [図書] 『日本「文」学史 第三冊 「文」から「文学」へ――東アジアの文学を見直す』2019

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子・Wiebke DENECKE・新川登亀男・陣野英則(編)
    • 総ページ数
      632
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585294931
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [図書] 日本「文」学史 第2冊 「文」と人びと2017

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子・新川登亀男・陣野英則ほか
    • 総ページ数
      561
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [図書] 日本「文」学史 第二冊 A New History of Japanese “Letterature” Vol.22017

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子、宗像和重、谷口眞子、陣野英則、新川登亀男、Wiebke DENECKE
    • 総ページ数
      560
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585294924
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [図書] アジア遊学199 衝突と融合の東アジア文化史2016

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子・王勇編
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [図書] アジア遊学199 衝突と融合の東アジア文化史2016

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242009
  • [図書] アジア遊学 衝突と融合の東アジア文化史2016

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子・王勇 編
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [図書] 日本「文」学史 第一冊 A New History of Japanese "Letterature" Vol.1 「文」の環境――「文学」以前2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子・Wiebke DENECKE・新川登亀男・陣野英則編
    • 総ページ数
      530
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [図書] 日本「文」学史 第一冊 「文」の環境―「文学」以前2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子・Wiebke DENECKE・新川登亀男・陣野英則 編
    • 総ページ数
      530
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [図書] 日本「文」学史 第一冊 「文」の環境――「文学」以前(掲載論文・陣野英則「「文」の思想―和文に関する思想の萌芽をめぐって」pp.69-96)2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子・Wiebke DENECKE・新川登亀男・陣野英則編
    • 総ページ数
      530
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [図書] 日本「文」学史 第一冊 「文」の環境――「文学」以前(掲載論文・新川登亀男「「文」と非「文」の世界」pp.97-142)2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子・Wiebke DENECKE・新川登亀男・陣野英則編
    • 総ページ数
      530
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [図書] 日本「文」学史 第一冊 「文」の環境―「文学」以前2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子(Wiebke DENECKE、新川登亀男、陣野英則と共編著)
    • 総ページ数
      552
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242009
  • [図書] 『日本における文とブンガク』アジア遊学162号2013

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [図書] アジア遊学162 日本における「文」と「ブンガク(bungaku)」(掲載論文・河野貴美子「「言」「語」と「文」――諺を記すこと」pp.51-68)2013

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子・Wiebke Denecke(編)
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [図書] 東アジアの漢籍遺産――奈良を中心として(掲載論文・新川登亀男「『続日本紀』編纂と安史の乱―年号制定記事を中心にして―」pp.37-86)2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子・王勇(編)
    • 総ページ数
      412
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [図書] 東アジア世界と中国文化-文学・思想にみる伝播と再創2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子・張哲俊編
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      勉誠出仮
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [図書] 東アジアの漢籍遺産――奈良を中心として(掲載論文・河野貴美子「善珠撰述仏典注釈書にみる漢語読解の方法――憬興撰述注釈書との比較を通して――」pp.321-348)2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子・王勇(編)
    • 総ページ数
      412
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [図書] 東アジアの漢籍遺産――奈良を中心として(掲載論文・吉原浩人「慶滋保胤の奝然入宋餞別詩序―白居易・元稹詩文との交響―」pp.271-302)2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子・王勇(編)
    • 総ページ数
      412
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [図書] 東アジアの漢籍遺産――奈良を中心として2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 総ページ数
      412
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [図書] 東アジア世界と中国文化-文学・思想にみる伝播と再創2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子・張哲俊編
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [図書] 東アジア世界と中国文化-文学・思想にみる伝播と再創-2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子・張哲俊
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [図書] 東アジアの漢籍遺産――奈良を中心として(掲載論文・高松寿夫「八世紀初頭の日本の文筆にみる『五経正義』の受容」pp.153-168)2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子・王勇(編)
    • 総ページ数
      412
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [図書] 早稲田大学日本古典籍研究所年報・第5号2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 総ページ数
      82
    • 出版者
      早稲田大学日本古典籍研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [図書] 清原宣賢漢籍抄翻印叢刊1大学聴塵2011

    • 著者名/発表者名
      戸川芳郎・大島晃・町泉寿郎監修/河野貴美子, ほか10名翻印・整理・校注
    • 出版者
      汲古書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [図書] 新羅殊異伝散逸した朝鮮説話集2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子(註解), ほか7名
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      平凡社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [図書] 新羅殊異伝散逸した朝鮮説話集2011

    • 著者名/発表者名
      小峯和明・増尾伸一郎編訳/河野貴美子, ほか7名注解
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      平凡社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [図書] 東アジア世界と中国文化-文学・思想にみる伝播と再創2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子・張哲俊
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [図書] 清原宣賢漢籍抄翻印叢刊1大学聴塵2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子(翻印・整理・校注), ほか10名
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      汲古書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [図書] 東アジア世界と中国文化-文学・思想にみる伝播と再創2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子(張哲俊との共編)
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [図書] 清原宣賢漢籍抄翻印叢刊1大学聴塵1)翻印之部2922)影印之部156

    • 著者名/発表者名
      大島晃、久米晋平、河野貴美子、佐藤進、清水信子、白藤禮幸、瀧康秀、戸川芳郎、鍋島亜朱華、町泉寿郎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520049
  • [雑誌論文] 平安期における中国古典籍の摂取と利用――空海撰『秘蔵宝鑰』および藤原敦光撰『秘蔵宝鑰鈔』を例に2020

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      榎本淳一・吉永匡史・河内春人編『アジア遊学 中国学術の東アジア伝播と古代日本』(勉誠出版)

      巻: 242 ページ: 214-227

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [雑誌論文] 經學文獻與一條兼良的著作及學問2019

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      顧永新編『經學文獻學』(北京大学出版社)

      巻: - ページ: 814-829

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [雑誌論文] 日本の古典籍および学術文化史から考える中国学の方法論2019

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      渡邉義浩編『第十回日中学者中国古代史論壇論文集 学際化する中国学』(汲古書院)

      巻: - ページ: 211-228

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [雑誌論文] 中国の近代大学図書館の形成と知の体系――燕京大学図書館を例として2019

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      甚野尚志・河野貴美子・陣野英則編『近代人文学はいかに形成されたか――学知・翻訳・蔵書』(勉誠出版)

      巻: - ページ: 330-356

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [雑誌論文] 『蒙求』「霊運曲笠」をめぐって――日本中近世の抄物、注釈を通してみる謝霊運故事の展開とその意義2019

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      蒋義喬編『アジア遊学 六朝文化と日本 謝霊運という視座から』(勉誠出版)

      巻: 240 ページ: 147-162

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [雑誌論文] 空海在唐時代の啓について――古代東アジア外交における文筆をめぐる一考察2019

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      早稲田大学日本古典籍研究所年報

      巻: 12 ページ: 14-30

    • NAID

      40021943518

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [雑誌論文] 空海在唐時代の啓について――古代東アジア外交における文筆をめぐる一考察2019

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      『早稲田大学日本古典籍研究所 年報』(早稲田大学総合研究機構 日本古典籍研究所)

      巻: 12 ページ: 14-30

    • NAID

      40021943518

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [雑誌論文] “Literature” (bungaku) and “The Novel” (shōsetsu) as Book Classifications in Modern Japan and China2018

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      WASEDA RILAS JOURNAL

      巻: 6 ページ: 27-37

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [雑誌論文] “Literature” (bungaku) and “The Novel” (shōsetsu) as Book Classifications in Modern Japan and China2018

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      早稲田大学総合人文科学研究センター研究誌 WASEDA RILAS JOURNAL

      巻: 6 ページ: 27-37

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [雑誌論文] 従佚存書看中国学術文化的伝播以及漢字漢文文化圏的形成意義2018

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      国際漢学研究通訊(北京大学国際漢学家研修基地/北京大学出版社)

      巻: 16 ページ: 86-108

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [雑誌論文] 『日本霊異記』における聖徳太子2018

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      阿部泰郎・吉原浩人編『南岳衡山と聖徳太子信仰』(勉誠出版)

      巻: - ページ: 81-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [雑誌論文] 日本霊異記の典拠2018

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      瀬間正之編『〈古代文学と隣接諸学10〉 「記紀」の可能性』(竹林舎)

      巻: - ページ: 190-219

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [雑誌論文] 経学文献与一条兼良的著作及学問2018

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      中国典籍与文化論叢(鳳凰出版社)

      巻: 19 ページ: 189-204

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [雑誌論文] 従佚存書看中国学術文化的伝播以及漢字漢文文化圏的形成意義2018

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      国際漢学研究通訊

      巻: 16 ページ: 86-108

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [雑誌論文] 奈良(南都)仏教における人的交流・文化接触2017

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      日本古代交流史入門

      巻: - ページ: 174-190

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [雑誌論文] 『和漢朗詠集』「仏事」と〈仏伝文学〉2017

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      東アジアの仏伝文学

      巻: - ページ: 563-573

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [雑誌論文] 日中近代の図書分類からみる「文学」、「小説」2017

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      シリーズ日本文学の展望を拓く

      巻: 1 ページ: 196-209

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [雑誌論文] 奈良(南都)仏教における人的交流・文化接触2017

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      鈴木靖民・金子修一・田中史生・李成市編『日本古代交流史入門』(勉誠出版)

      巻: - ページ: 174-190

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [雑誌論文] 渤海使関係文筆資料注釈稿・『続日本紀』天平十一年二月戊辰条所載「渤海王(欽茂)啓」2017

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      早稲田大学日本古典籍研究所年報(早稲田大学日本古典籍研究所)

      巻: 10 ページ: 78-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [雑誌論文] 『和漢朗詠集』「仏事」と〈仏伝文学〉2017

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      小峯和明編『東アジアの仏伝文学』(勉誠出版)

      巻: - ページ: 563-573

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [雑誌論文] 日中近代の図書分類からみる「文学」、「小説」2017

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      小峯和明監修、金英順編『シリーズ日本文学の展望を拓く』第一巻「東アジアの文化圏」(笠間書院)

      巻: - ページ: 196-209

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [雑誌論文] 渤海使関係文筆資料注釈稿・『続日本紀』天平十一年二月戊辰条所載「渤海王(欽茂)啓」2017

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      早稲田大学日本古典籍研究所年報

      巻: 10 ページ: 78-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [雑誌論文] 敦煌出土「新集文詞九経抄」と古代日本の金言成句集2017

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 208 ページ: 27-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [雑誌論文] 敦煌出土「新集文詞九経抄」と古代日本の金言成句集2017

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      荒木浩・近本謙介・李銘敬編『アジア遊学208 ひと・もの・知の往来 シルクロードの文化学』(勉誠出版)

      巻: 208 ページ: 27-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [雑誌論文] 幼学書・注釈書からみる古代日本の「語」「文」の形成――漢語と和語の衝突と融合2016

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      河野貴美子・王勇編『アジア遊学 衝突と融合の東アジア文化史』(勉誠出版)

      巻: 199 ページ: 92-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [雑誌論文] 『源氏物語』古注釈書が引く漢籍由来の金言成句2016

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      李銘敬・小峯和明編『アジア遊学 日本文学のなかの〈中国〉』(勉誠出版)

      巻: 203 ページ: 216-221

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [雑誌論文] 日本文学史における『日本霊異記』の意義――その表現と存在――2016

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      上代文学(上代文学会)

      巻: 116 ページ: 28-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [雑誌論文] 渤海との外交における文事と白居易2016

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      中古文学

      巻: 98 ページ: 41-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [雑誌論文] 日本文学史における『日本霊異記』の意義―その表現と存在―2016

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      上代文学

      巻: 116 ページ: 28-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [雑誌論文] 「鬼」を語り記すことの意味―『弘決外典鈔』からみる『日本霊異記』の「鬼」および内典・外典2016

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      説話文学研究(説話文学会)

      巻: 51 ページ: 43-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [雑誌論文] 渤海との外交における文事と白居易2016

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      中古文学

      巻: 98 ページ: 41-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242009
  • [雑誌論文] 日本文学史における『日本霊異記』の意義―その表現と存在―2016

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      上代文学

      巻: 116 ページ: 28-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242009
  • [雑誌論文] 『日本霊異記』における『法華経』語句の利用2016

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      浅田徹編『アジア遊学 日本化する法華経』(勉誠出版)

      巻: 202 ページ: 145-159

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [雑誌論文] 渤海との外交における文事と白居易2016

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      中古文学(中古文学会)

      巻: 98 ページ: 41-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [雑誌論文] 「鬼」を語り記すことの意味―『弘決外典鈔』からみる『日本霊異記』の「鬼」および内典・外典2016

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 51 ページ: 43-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [雑誌論文] 『源氏物語』古注釈書が引く漢籍由来の金言成句2016

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      李銘敬・小峯和明編『アジア遊学 日本文学のなかの〈中国〉』(勉誠出版)

      巻: 197 ページ: 216-221

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [雑誌論文] 幼学書・注釈書からみる古代日本の「語」「文」の形成―漢語と和語の衝突と融合2016

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      河野貴美子・王勇編『アジア遊学 衝突と融合の東アジア文化史』(勉誠出版)

      巻: 199 ページ: 92-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [雑誌論文] 『日本霊異記』における『法華経』語句の利用2016

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      浅田徹編『アジア遊学 日本化する法華経』(勉誠出版)

      巻: 202 ページ: 145-159

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [雑誌論文] 『花鳥余情』が説く『源氏物語』のことばと心――「漢」との関わりにおいて――2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      国文学研究

      巻: 175 ページ: 1-16

    • NAID

      120006471847

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [雑誌論文] 北京大学図書館蔵の「燕京大学図書館日文書籍総計簿」2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 802 ページ: 73-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [雑誌論文] 『花鳥余情』が説く『源氏物語』のことばと心―「漢」との関わりにおいて2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      国文学研究

      巻: 175 ページ: 1-16

    • NAID

      120006471847

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242009
  • [雑誌論文] 『河海抄』にみる「万葉学」―漢語・漢籍との関係を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      國學院雑誌

      巻: 116巻1号 ページ: 90-109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [雑誌論文] 臨安と江浙の詩社2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      内山精也編、アジア遊学180『南宋江湖の詩人たち 中国近世文学の夜明け』

      巻: 180 ページ: 195-200

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [雑誌論文] 『花鳥余情』が説く『源氏物語』のことばと心――「漢」との関わりにおいて――2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      国文学研究

      巻: 175 ページ: 1-16

    • NAID

      120006471847

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [雑誌論文] 『河海抄』にみる「万葉学」―漢語・漢籍との関係を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      國學院雑誌

      巻: 116-1 ページ: 90-109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [雑誌論文] 身延文庫蔵『弘決外典鈔』古鈔本初探2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      日本古鈔本与五山版漢籍研究論叢

      巻: - ページ: 199-217

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242009
  • [雑誌論文] 『三教指帰』および『三教指帰注集』にみる『孝経』の受容2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      東アジア比較文化研究

      巻: 14 ページ: 29-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [雑誌論文] 北京大学図書館蔵の「燕京大学図書館日文書籍総計簿」2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 802 ページ: 73-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [雑誌論文] 渤海使関係詩注釈稿 都良香「代渤海客上右親衛源中郎将」(『扶桑集』巻七 57)2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      早稲田大学日本古典籍研究所年報

      巻: 8 ページ: 38-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [雑誌論文] 『河海抄』にみる「万葉学」―漢語・漢籍との関係を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      國學院雑誌

      巻: 116巻1号 ページ: 90-109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242009
  • [雑誌論文] 『源氏物語』古注釈書にみる和漢の往還――『光源氏物語抄』所引漢籍考――2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      王朝文学と東ユーラシア文化

      巻: - ページ: 105-131

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242009
  • [雑誌論文] 古代日本の仏教説話と内典・外典――『日本霊異記』を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      新川登亀男編『仏教文明の展開と表現』

      巻: - ページ: 169-208

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [雑誌論文] 『三教指帰』および『三教指帰注集』にみる『孝経』の受容2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      東アジア比較文化研究

      巻: 14 ページ: 29-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [雑誌論文] 中国国家図書館蔵楊守敬旧蔵『日本霊異記』写本について2014

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      『文化史資料考證』刊行委員会編『嵐義人先生古稀記念論集 文化史資料考證』

      巻: - ページ: 421-431

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [雑誌論文] 経学文献在古代日語文化中的展開――以源為憲撰《世俗諺文》為中心2014

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      張伯偉編『域外漢籍研究集刊』

      巻: 10 ページ: 17-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [雑誌論文] 『源氏物語』と漢語、漢詩、漢籍――『河海抄』が読み解く『源氏物語』のことばと心――2014

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      日向一雅編『源氏物語 注釈史の世界』

      巻: なし ページ: 161-190

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [雑誌論文] 渤海との交流と漢詩文2014

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      堀池信夫総編集 増尾伸一郎・松﨑哲之編『知のユーラシア5 交響する東方の知 漢文文化圏の輪郭』

      巻: なし ページ: 21-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [雑誌論文] 経学文献在古代日語文化中的展開――以源為憲撰《世俗諺文》為中心2014

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      張伯偉編『域外漢籍研究集刊』

      巻: 10 ページ: 17-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [雑誌論文] 『日本霊異記』を生み出した「語」学と「文」学2013

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      全国大学国語国文学会編『文学・語学』

      巻: 205 ページ: 108-119

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [雑誌論文] 日本古代仏典註釈書與《論語》2013

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      劉玉才主編『從鈔本到刻本:中日《論語》文獻研究』

      巻: なし ページ: 214-233

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [雑誌論文] 東アジアの資料学の観点からみた説話研究2013

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 48号 ページ: 65-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [雑誌論文] 古代日本仏典注釈書所引的《文選》初探――以善珠撰述書為中心2013

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      張伯偉編『域外漢籍研究集刊』(中華書局)

      巻: 9 ページ: 31-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [雑誌論文] 東アジアの資料学の観点からみた説話研究2013

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 48 ページ: 65-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [雑誌論文] 古代日本仏典注釈書所引的《文選》初探――以善珠撰述書為中心2013

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      張伯偉編『域外漢籍研究集刊』(

      巻: 9輯 ページ: 31-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [雑誌論文] 古注釈からみる源氏物語と唐代伝奇2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      源氏物語と唐代伝奇『遊仙窟』『鶯鶯伝』ほか(日向一雅編)

      ページ: 39-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [雑誌論文] 藤原敦光『三教勘注抄』の方法-音義注を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      東アジア世界と中国文化

      ページ: 177-204

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 現代の漢和辞典に求められる内容2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      『日本語学』(明治書院)

      巻: 31-12 ページ: 26-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [雑誌論文] 藤原敦光『三教勘注抄』の方法-音義注を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      東アジア世界と中国文化-文学・思想にみる伝播と再創

      ページ: 177-204

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [雑誌論文] 古注釈書を通してみる『源氏物語』の和漢世界――『河海抄』、『花鳥余情』――2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      平安文学の交響 享受・摂取・翻訳

      巻: 0 ページ: 326-349

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [雑誌論文] 上代の女性の結婚と仏教――『日本霊異記』を通してみる2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      仁平道明編『アジア遊学157 東アジアの結婚と女性――文学・歴史・宗教』(勉誠出版)

      巻: 157 ページ: 19-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [雑誌論文] 善珠撰述仏典注釈書にみる漢語読解の方法――憬興撰述注釈書との比較を通して――2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      東アジアの漢籍遺産――奈良を中心として

      巻: 0 ページ: 321-348

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [雑誌論文] 書評:三浦祐之著『日本霊異記の世界―説話の森を歩く』2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 47 ページ: 232-235

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [雑誌論文] 藤原敦光『三教勘注抄』の方法-音義注を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      東アジア世界と中国文化-文学・思想にみる伝播と再創(河野貴美子・張哲俊編)

      ページ: 177-204

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [雑誌論文] 源為憲撰『世俗諺文』にみる漢語と漢籍の受容2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      東アジアの今昔物語集――翻訳・変成・予言

      巻: 0 ページ: 419-443

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [雑誌論文] 善珠撰述仏典注釈書にみる漢語読解の方法2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      東アジアの漢籍遺産-奈良を中心として(仮題)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [雑誌論文] 日本古代の仏典注釈書にみえる『論語』の引用をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      仏教

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [雑誌論文] 古注釈からみる源氏物語と唐代伝奇2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      源氏物語と唐代伝奇『遊仙窟』『鶯鶯伝』ほか

      ページ: 39-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 古注釈書を通してみる『源氏物語』の和漢世界-『河海抄』、『花鳥余情』-2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      中野幸一編平安文学の交響享受・摂取・翻訳(勉誠出版)

      巻: (刊行予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [雑誌論文] 日本古代の仏典注釈書にみえる『論語』の引用をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      「仏教」文明の受容と君主権の構築-東アジアのなかの日本-(大橋一章・新川登亀男編)(勉誠出版)

      ページ: 199-226

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [雑誌論文] 藤原敦光『三教勘注抄』の方法-音義注を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      東アジア世界と中国文化-文学・思想にみる伝播と再創(河野貴美子・張哲俊編)(勉誠出版)

      ページ: 177-204

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [雑誌論文] 上代の女性の結婚と仏教――『日本霊異記』を通してみる2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      アジア遊学 東アジアの結婚と女性――文学・歴史・宗教

      巻: 157 ページ: 19-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [雑誌論文] 古注釈からみる源氏物語と唐代伝奇2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      『遊仙窟』『鶯鶯伝』(青簡舎)

      ページ: 39-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [雑誌論文] 古注釈からみる源氏物語と唐代伝奇2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      源氏物語と唐代伝奇『遊仙窟』『鶯鶯伝』ほか(日向一雄編)(青簡舎)

      ページ: 39-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [雑誌論文] 関于北京大学図書館蔵余嘉錫校《弘決外典鈔》2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      域外漢籍研究集刊(張伯偉編)(中華書局)

      ページ: 233-251

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [雑誌論文] 関于北京大学図書館蔵余嘉錫校《弘決外典鈔》2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      域外漢籍研究集刊

      ページ: 233-251

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 関于北京大学図書館蔵余嘉錫校≪弘決外典鈔≫2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      域外漢籍研究集刊、中華書局

      巻: 7 ページ: 233-251

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [雑誌論文] 関于北京大学図書館蔵余嘉錫校《弘決外典鈔》2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      城外漢籍研究集刊(張伯偉編)(中華書局)

      巻: 7 ページ: 233-251

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [雑誌論文] 島田忠臣、菅原道真の詩と白居易―渤海使との贈答詩を通して―2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      日本古代文学と白居易―王朝文学の生成と東アジア文化交流―

      ページ: 54-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 《源氏物語》注釈書引用的宋代書籍-以《河海抄》為例2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      新国学

      巻: 8 ページ: 61-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [雑誌論文] 北京大学図書館蔵余嘉錫校『弘決外典鈔』について2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      汲古

      巻: 第58号

    • NAID

      40017425958

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520045
  • [雑誌論文] 島田忠臣、菅原道真の詩と白居易-渤海使との贈答詩を通して-2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      高松寿夫・蒿雪艶編『日本古代文学と白居易-王朝文学の生成と東アジア文化交流-』

      ページ: 54-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [雑誌論文] 古代日本における『周易』の受容2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      国文学研究

      巻: 161 ページ: 22-32

    • NAID

      120005482072

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [雑誌論文] "孝"的観念与古代日本2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      厳紹トウ先生七十華誕紀念集 厳紹トウ学術研究

      ページ: 378-388

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [雑誌論文] 北京大学図書館蔵余嘉錫校『弘決外典鈔』について2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      汲古 58

      ページ: 21-31

    • NAID

      40017425958

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [雑誌論文] 《源氏物語》注釈書引用的宋代書籍-以《河海抄》為例2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      新国学(四川大学中国俗文化研究所)

      巻: 8 ページ: 61-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 古代日本仏家注釈書所引的《史記》初探-以成安撰《三教指帰注集》為中心2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      古文献与嶺南文化研究-古文献与嶺南文化国際学術研討会論文集(安平秋・張玉春主編)(華文出版社)

      ページ: 85-99

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] "孝"的観念与古代日本2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      厳紹トウ先生七十華誕紀念集 厳紹トウ学術研究(張哲俊主編)

      ページ: 378-388

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 北京大学図書館蔵余嘉錫校『弘決外典妙』について2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      汲古

      巻: 58 ページ: 21-31

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [雑誌論文] 古代日本における『周易』の受容2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      国文学研究 161

      ページ: 22-32

    • NAID

      120005482072

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [雑誌論文] 奈良寺院摂取漢文典籍小考2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      東亜視域与遣隋唐使

      ページ: 111-126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [雑誌論文] 《周易》在古代日本的継承与展開2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      中国典籍与文化 72

      ページ: 39-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [雑誌論文] 本草学と医薬書2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      小峯和明編『中世文学と隣接諸学1漢文文化圏の説話世界』(竹林舎)

      ページ: 171-195

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [雑誌論文] 奈良寺院摂取漢文典籍小考2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      東亜視域与遣隋唐使(王勇主編)(光明日報出版社)

      ページ: 111-126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 古代日本仏家注釈書所引的《史記》初探-以成安撰《三教指帰注集》為中心2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      古文献与嶺南文化研究-古文献与嶺南文化国際学術研討会論文集

      ページ: 85-99

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [雑誌論文] 北京大学図書館蔵余嘉錫校『弘決外典鈔』について2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      汲古

      巻: 58 ページ: 21-31

    • NAID

      40017425958

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [雑誌論文] 北京大学図書館蔵余嘉錫校『弘決外典鈔』について2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      汲古(汲古書院)

      巻: 58 ページ: 21-31

    • NAID

      40017425958

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 古代日本における『周易』の受容2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      国文学研究(早稲田大学国文学会)

      巻: 161 ページ: 22-32

    • NAID

      120005482072

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 本草学と医薬書2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      漢文文化圏の説話世界、竹林舎

      ページ: 171-195

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [雑誌論文] 渤海使と平安時代の宮廷文学2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      平安文学と隣接諸学5王朝文学と東アジアの宮廷文学、竹林舎

      ページ: 316-343

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [雑誌論文] 関於興福寺蔵《経典釈文》以及《講周易疏論家義記》2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      風起雲揚 首届南京大学域外漢籍研究国際学術研討会諭文集

      ページ: 531-547

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [雑誌論文] 《周易》在古代日本的継承与展開2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      中国典籍与文化 72

      ページ: 39-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 『弘決外典鈔』音釈小考2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      注釈史と考証

      巻: 1 ページ: 23-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 関於興福寺蔵《経典釈文》以及《講周易疏論家義記》2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      風起雲揚 首届南京大学域外漢籍研究国際学術研討会論文集

      ページ: 531-547

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 『弘決外典鈔』音釈小考2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      注釈史と考証 1

      ページ: 23-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [雑誌論文] 関於興福寺蔵《経典釈文》以及《講周易疏論家義記》2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      張伯偉編『風起雲揚首届南京大学域外漢籍研究国際学術研討会論文集』(中華書局)

      ページ: 531-547

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [雑誌論文] ≪因明論疏明灯抄≫対漢籍的引用2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      書籍之路与文化交流

      ページ: 82-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [雑誌論文] 『弘決外典鈔』音釈小考2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      注釈史と考証 1

      ページ: 23-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [雑誌論文] 《因明論疏明灯抄》対漢籍的引用2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      王勇主編『書籍之路与文化交流』(上海辞書出版社)

      ページ: 82-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [雑誌論文] 関於興福寺蔵≪経典釈文≫以及≪講周易疏論家義記≫2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      風起雲揚

      ページ: 531-547

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [雑誌論文] 具平親王『弘決外典鈔』の方法2008

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      吉原浩人・王勇編『海を渡る天台文化』(勉誠出版)

      ページ: 49-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [雑誌論文] 古代中日における孝子譚の展開と継承 丁蘭を例として2008

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      アジア遊学 112

      ページ: 4-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [雑誌論文] 渤海使と平安時代の宮廷文学2008

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      仁平道明編『平安文学と隣接諸学5 王朝文学と東アジアの宮廷文学』(竹林舎)

      ページ: 316-343

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [雑誌論文] 具平親王『弘決外典鈔』の方法2008

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      吉原浩人・王勇編『海を渡る天台文化』

      ページ: 49-80

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [雑誌論文] 具平親王『弘決外典鈔』の方法2008

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      海を渡る天台文化

      ページ: 49-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [雑誌論文] 《弘決外典鈔》所引漢籍考-具平親王的学問及周辺的漢籍2008

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子(葛継勇訳)
    • 雑誌名

      甘粛社会科学 172

      ページ: 192-196

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [雑誌論文] 鬼之董狐-干宝と三善清行を結ぶもの-2007

    • 著者名/発表者名
      河野 貴美子
    • 雑誌名

      比較文学年誌/早稲田大学比較文学研究室 43

      ページ: 49-73

    • NAID

      40015427578

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320046
  • [雑誌論文] Nara, Heian-ki ni okeru kanseki juyo no ichi kosatu-Zenju sen Inmyo-ronso Myotosho wo tegakari toshite2007

    • 著者名/発表者名
      KONO, Kumiko
    • 雑誌名

      Kokubungaku Kenkyu, no.151

      ページ: 11-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320046
  • [雑誌論文] 奈良・平安期における漢籍受容の一考察-善珠撰『因明論疏明灯抄』を手がかりとして-2007

    • 著者名/発表者名
      河野 貴美子
    • 雑誌名

      国文学研究(早稲田大学国文学会) 151

      ページ: 11-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320046
  • [雑誌論文] 奈良・平安期における漢籍受容の一考察-善珠撰『因明論疏明灯抄」を手がかりとして-2007

    • 著者名/発表者名
      河野 貴美子
    • 雑誌名

      国文学研究/早稲田大学国文学会 151

      ページ: 11-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320046
  • [雑誌論文] 興福寺蔵『因明義断』裏書にみえる古辞書類の引用について2006

    • 著者名/発表者名
      河野 貴美子
    • 雑誌名

      日本漢文学研究 1

    • NAID

      110006177942

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320046
  • [雑誌論文] 閻羅王闕と地獄『日本霊異記』及び中国説話から2006

    • 著者名/発表者名
      河野 貴美子
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞/至文堂 71/5

      ページ: 38-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320046
  • [雑誌論文] 『捜神記』と中国古代の伝説をめぐる一考察2006

    • 著者名/発表者名
      河野 貴美子
    • 雑誌名

      説話文学研究/説話文学会 41

      ページ: 167-177

    • NAID

      40016215827

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320046
  • [雑誌論文] 平安末期における善珠撰述仏典注釈書の継承2006

    • 著者名/発表者名
      河野 貴美子
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀要 51

      ページ: 15-30

    • NAID

      120000785788

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320046
  • [雑誌論文] 『日本霊異記』に見える薬師寺と僧侶の生活2006

    • 著者名/発表者名
      河野 貴美子
    • 雑誌名

      薬師寺 148

      ページ: 18-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320046
  • [雑誌論文] Heian Makki ni okeru Zenju senjutsu butten chushakusho no keisho2006

    • 著者名/発表者名
      KONO, Kumiko
    • 雑誌名

      Waseda Daigaku Daigakuin Bungakulenkyuka Kiyo, no.51

      ページ: 15-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320046
  • [雑誌論文] 「鷲巘」の注解をめぐって-善珠撰『成唯議論述記序釈』の注釈文改変に関する考察-2005

    • 著者名/発表者名
      河野 貴美子
    • 雑誌名

      国文学研究 142(予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320046
  • [雑誌論文] 『日本霊異記』の怪奇2004

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      アジア遊学 71

      ページ: 114-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320046
  • [雑誌論文] 「「善巧太子」あるいは「瞿夷太子」」ほか2004

    • 著者名/発表者名
      河野 貴美子
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞別冊 源氏物語鑑賞と基礎知識 38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320046
  • [雑誌論文] ≪源氏物語≫注釈書引用的宋代書籍-以≪河海抄≫為例

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      新国学

      巻: 8 ページ: 61-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [雑誌論文] ≪周易≫在古代日本的継承与展開

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      中国典籍与文化

      巻: 72 ページ: 39-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 中国典籍古冩本在日本的傳承與闡釋――以《世説新語》爲例2019

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      首届中国文化研究国際論壇(中国社会科学院古代史研究所)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] The Literature and Calligraphy Introduced by Kukai2019

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      Centre for Japanese Research Lunchtime Lecture(Centre for Japanese Research、ブリティッシュコロンビア大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 古代、中世日本書法:形式、人物、故事2019

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      北京大学中文系 特邀専家講課系列
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 空海の「文」をめぐる一考察ーー『遍照発揮性霊集』にみる実践と思考2019

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      中古文学会 二〇一九年度春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 経書写本在日本的流伝、利用及文献価値2019

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      北京大学中国古文献研究中心系列学術講演・第八十九講
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 《日本“文”学史》的構思2019

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      “北方絲綢之路文学・芸術的跨文化研究”系列学術講座(清華大学外文系文史学科群 清華東亜文化講座)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 奈良・平安期日本の学問・教育・課試2019

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      1075-1919年越南儒学科挙百年回顧(ベトナム社会科学アカデミー)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 写本時代の書字と文学――『遍照発揮性霊集』を通してみる2019

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      北京大學人文論壇 "中日古典學工作坊" 第二屆學術研討會
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 寧波における遣明使の蒐書活動初探2019

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      グローバルな視点からの浙江地域と日本の文化交流史シンポジウム(早稲田大学国際日本学拠点・中国寧波大学人文学与伝媒学院他)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 日本現存佛典古冩本的特點及其意義初探――以石山寺本《妙法蓮華經玄贊》冩本爲例2019

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      從中古到近代:冩本與跨文化研究 國際學術研討會(北京大學東方文學中心、京都大學人文科學研究所術數學研究会、加拿大英屬哥倫比亜大學佛學論壇、北京大學人文學部)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 経書写本在日本的流伝、利用及文献価値2019

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      北京大学中国古文献研究中心系列学術講演(第八十九講)(北京大学中国古文献研究中心)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 《世説新語》在日本的流傳論考2019

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      文本的潜力:中文写本工作坊(中央研究院中国文哲研究所)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 平安期における中国古典籍の摂取と利用:空海撰『秘蔵宝鑰』および藤原敦光撰『秘蔵宝鑰鈔』を例に2019

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      2019年度 東アジア知識人文学 国際学術大会 檀国大学校 早稲田大学共同学術大会「東アジアの知識交流のメカニズム:知識の生産と伝達」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] Translation and Reception in Kiyohara no Nobukata's Ch&#14C;gonka narabini Biwak&#14C; hish&#14C;2018

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      日本アジア研究学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] ことばと知のパラダイムから考える「国風文化」2018

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      国書の会ミニシンポジウム・「国風文化」期の東アジアを考える
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] Translation and Reception in Kiyohara no Nobukata's Chōgonka narabini Biwakō hishō2018

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      日本アジア研究学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 清原宣賢の抄物を通してみる漢籍の利用2018

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      中日古典学ワークショップ(早稲田大学日本古典籍研究所・北京大学中国語言文学系他)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] ことばと知のパラダイムから考える「国風文化」2018

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      国書の会ミニシンポジウム 「国風文化」期の東アジアを考える(国書の会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 日本の古典籍および学術文化史から考える中国学の方法論2018

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      第10回日中学者中国古代史論壇 学際化する中国学 中国学発展の方法論の探求(一般財団法人東方学会、中国社会科学院歴史研究所)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 日本の古典籍および学術文化史から考える中国学の方法論2018

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      第10回日中学者中国古代史論壇 学際化する中国学 中国学発展の方法論の探求(一般財団法人東方学会、中国社会科学院歴史研究所)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 日本古代の仏典注釈書を通してみる中国古辞書の利用とその意義2018

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究「投企する古典性――視覚/大衆/現代」平成30年度・第2回共同研究会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 「文」和「文学」:『日本「文」学史』的嘗試2018

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      北京大学“東方大文学”系列講座・第七講
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 清原宣賢の抄物を通してみる漢籍の利用2018

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      中日古典学ワークショップ(早稲田大学日本古典籍研究所・北京大学中国語言文学系・北京大学中国古典学中心)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 近代日中の図書館形成及び図書分類から考える古典研究の問題と可能性2018

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究「投企する古典性――視覚/大衆/現代」平成30年度・第2回共同研究会(国際日本文化研究センター共同研究「投企する古典性――視覚/大衆/現代」共同研究会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 「文」和「文学」:『日本「文」学史』的嘗試2018

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      北京大学“東方大文学”系列講座 第七講(北京大学東方文学研究中心、北京大学外国語学院南亜学系)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] Japanophone Glosses (kunten) in Printed and Digitized Manuscripts2017

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      IMPAGINATION Forms, Media and Circulation of Writing and Publication International Conference in Comparative History of Philology
    • 発表場所
      中央研究院歴史語言研究所(台湾・台北市)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242009
  • [学会発表] 従佚存書立場所見的中国学術文化的伝播以及漢字漢文文化圏的形成意義2017

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      北京論壇2017 文明的和諧与共同繁栄――変化中的価値与秩序(北京大学/北京市教育委員会/韓国高等教育財団)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 《源氏物語》古注釋書所引漢籍考2017

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      第二届南京大学域外漢籍国際学術研討会(南京大学域外漢籍研究所、南京大学“中国文学与東亜文明協同創新中心”)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 中日“嘉言”集考2017

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      東亜漢籍与越南漢喃古辞書国際学術研討会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 経学文献与一条兼良的著作及学問2017

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      経学文献学国際学術研討会(北京大学中文系、北京大学中国古文献研究中心)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] Japanophone Glosses (kunten) in Printed and Digitized Manuscripts2017

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      IMPAGINATION Forms, Media and Circulation of Writing and Publication International Conference in Comparative History of Philology
    • 発表場所
      中央研究院歴史語言研究所(台湾・台北市)
    • 年月日
      2017-03-22
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 中日“嘉言”集考2017

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      東亜漢籍与越南漢喃古辞書国際学術研討会(中国浙江財経大学人文与伝播学院)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 『蒙求』「霊運曲笠」をめぐって――日本中近世の抄物、注釈を通してみる謝霊運故事の展開とその意義2017

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      ワークショップ「謝霊運を中心とした六朝詩と日本文学」(北京師範大学東アジア文化センター・同大学外文系)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 従佚存書立場所見的中国学術文化的伝播以及漢字漢文文化圏的形成意義2017

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      北京論壇2017 文明的和諧与共同繁栄――変化中的価値与秩序
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 『日本霊異記』における聖徳太子2017

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      シンポジウム「南岳衡山と聖徳太子信仰」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] Japanophone Glosses (kunten) in Printed and Digitized Manuscripts2017

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      IMPAGINATION Forms, Media and Circulation of Writing and Publication International Conference in Comparative History of Philology
    • 発表場所
      中央研究院歴史語言研究所(台湾・台北市)
    • 年月日
      2017-03-22
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 『日本霊異記』における聖徳太子2017

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      名古屋大学大学院人文学研究科附属人類文化遺産テクスト学研究センター・早稲田大学日本宗教文化研究所主催 シンポジウム「南岳衡山と聖徳太子信仰」(於中国湖南省衡陽市南岳区衡陽南岳君雅洲際酒店)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 中国古文献在日本的伝承2016

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      東北亜走廊研究院学術講座
    • 発表場所
      渤海大学(中国・錦州市)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 清原宣賢所撰“抄物”与明代書籍2016

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      “明代的書籍与文学”国際学術研討会(寧波市天一閣博物館、復旦大学古籍整理研究所主催)
    • 発表場所
      天一閣(中国・寧波市)
    • 年月日
      2016-12-04
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] Legend, Lexicon, Commentary: The Lotus Sutra in Japanese Letters2016

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      AJLS 2016 (Association of Japanese Literary Studies Conference: WORD/IMAGE/JAPAN)
    • 発表場所
      Pennsylvania State University(アメリカ・ペンシルバニア州)
    • 年月日
      2016-10-29
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] The Formation of a Sino-Japanese Canon: Wakan Roeishu and its Legacy2016

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      Loose Canons Ⅱ: Value and Valuation in Japanese Engagements with Chinese Writing
    • 発表場所
      University of Southern California(アメリカ・ロサンゼルス市)
    • 年月日
      2016-04-30
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] Fiction and Trurh: The Challenge to Kukai's Sango Shiiki2016

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      AAS-in-ASIA Conference, ASIA IN MOTHION: HORIZONS OF HOPE, 2016 Kyoto
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 《北京人文科学研究所蔵書目録》中的「鈔本」研究初探2016

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      『日語学習与研究』雑誌社「日本漢文古写本的整理研究与中日学術交流史」第二届写本論壇
    • 発表場所
      小湯山国際商務官員研修中心(中国・北京市)
    • 年月日
      2016-11-04
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 清原宣賢所撰“抄物”与明代書籍2016

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      “明代的書籍与文学”国際学術研討会
    • 発表場所
      天一閣(中国・寧波市)
    • 年月日
      2016-12-04
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 渤海との外交における文事と白居易2016

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      平成二十八年度中古文学会春季大会 大会企画シンポジウム《平安朝文学と白氏文集》
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] The Formation of a Sino-Japanese Canon: Wakan Roeishu and its Legacy2016

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      Loose Canons Ⅱ: Value and Valuation in Japanese Engagements with Chinese Writing
    • 発表場所
      USC Shinso Ito Center for Japanese Religions and Culture(アメリカ・ロサンゼルス市)
    • 年月日
      2016-04-30
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 渤海との外交における文事と白居易2016

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      平成二十八年度中古文学会春季大会 大会企画シンポジウム《平安朝文学と白氏文集》
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-05-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 『日本霊異記』からみる「世界」の想像2016

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「前近代日本における《世界》の想像」(柳井正イニシアティブ グローバル・ジャパン・ヒューマニティーズ・プロジェクト、早稲田大学角田柳作記念国際日本学研究所ほか主催)
    • 発表場所
      アメリカ・カリフォルニア大学ロスアンジェルス校
    • 年月日
      2016-03-18
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] Legend, Lexicon, Commentary: The Lotus Sutra in Japanese Letters2016

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      Association of Japanese Literary Studies Conference: WORD/IMAGE/JAPAN
    • 発表場所
      Pennsylvania State University(アメリカ合衆国ペンシルバニア州)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242009
  • [学会発表] 《北京人文科学研究所蔵書目録》中的「鈔本」研究初探2016

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      日本漢文古写本的整理研究与中日学術交流史第二届写本論壇
    • 発表場所
      小湯山国際商務官員研修中心(中国・北京市)
    • 年月日
      2016-11-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 東アジアにおける漢籍の伝播と共同体の構築――日本と渤海の外交における文事を例として2016

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      渤海大学「多元視覚下亜洲共同体意識的発現与共同体的建構」系列講座(一般財団法人ワンアジア財団プロジェクト)
    • 発表場所
      渤海大学(中国・錦州市)
    • 年月日
      2016-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] Legend, Lexicon, Commentary: The Lotus Sutra in Japanese Letters2016

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      AJLS 2016
    • 発表場所
      Pennsylvania State University's Department of Asian Studies, the Center for Global Studies, the Department of Comparative Literature, and the North-east Asia Council(アメリカ・ペンシルバニア州)
    • 年月日
      2016-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 中国古文献在日本的伝承2016

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      東北亜走廊研究院学術講座
    • 発表場所
      渤海大学東北亜走廊研究院(中国・錦州市)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 『日本霊異記』からみる「世界」の想像2016

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「前近代における《世界》の想像」
    • 発表場所
      アメリカ・UCLA
    • 年月日
      2016-03-18
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] Fiction and Trurh: The Challenge to Kukai's Sango Shiiki2016

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      AAS-in-ASIA Conference, ASIA IN MOTHION: HORIZONS OF HOPE
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-06-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 東アジアにおける漢籍の伝播と共同体の構築――日本と渤海の外交における文事を例として2016

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      渤海大学「多元視覚下亜洲共同体意識的発現与共同体的建構」系列講座(一般財団法人ワンアジア財団プロジェクト)
    • 発表場所
      渤海大学(中国・錦州市)
    • 年月日
      2016-09-09
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02376
  • [学会発表] 中国古文献写本在日本2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      曁南文史学科名師論壇(曁南大学文学院)
    • 発表場所
      中国・曁南大学
    • 年月日
      2015-09-16
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 日本文学史における『日本霊異記』の意義―その表現と存在2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      上代文学会秋季大会シンポジウム
    • 発表場所
      國學院大學
    • 年月日
      2015-11-14
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 鎌倉・室町期の古注釈書からみる『源氏物語』と漢籍2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      “全球化時代的日語教育・日本学研究”2016年曁南大学国際学術研討会(広東省本科高校外語類専業教学指導委員会亜非語言専業分委員会・中国日語教学研究会華南分会)
    • 発表場所
      中国・曁南大学
    • 年月日
      2015-12-27
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] Translingual Reading in Japan’s Age of Civil War:Kiyohara Nobukata’s Méngqiú2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      CommentariesAssociation for Asian Studies 2015 Annual Conference
    • 発表場所
      Chicago Sheraton Hotel & Towers, Chicago, IL, USA
    • 年月日
      2015-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 清原宣賢所撰“抄物”中所引漢籍之研究―以『長恨歌並琵琶行秘抄』為例2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      第一届中国古典文学高端論壇 中国古典文学与東亜文明
    • 発表場所
      南京国際会議中心大酒店(中華人民共和国南京市)
    • 年月日
      2015-08-23
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242009
  • [学会発表] Translingual Reading in Japan’s Age of Civil War:Kiyohara Nobukata’s Méngqiú Commentaries2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      Association for Asian Studies 2015 Annual Conference
    • 発表場所
      Chicago Sheraton Hotel & Towers, Chicago(アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ市)
    • 年月日
      2015-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242009
  • [学会発表] 清原宣賢所撰"抄物"中所引漢籍之研究―以《長恨歌並琵琶行秘抄》為例2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      第一届中国古典文学高端論壇 中国古典文学与東亜文明
    • 発表場所
      中国・南京国際会議中心大酒店
    • 年月日
      2015-08-23
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 『日本霊異記』を通してみる東アジア文史哲2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      2015年東アジア古代学会秋季学術大会(第59回)及び東アジア古代学会と早稲田大学日本古典籍研究所共催国際学術シンポジウム「人類共有資産としての東アジア文史哲」
    • 発表場所
      韓国・東国大学校
    • 年月日
      2015-12-12
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 清原宣賢所撰“抄物”中所引漢籍之研究――以《長恨歌並琵琶行秘抄》為例2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      第一届中国古典文学高端論壇 中国古典文学与東亜文明(南京大学“中国文学与東亜分明”協同創新中心、中華詩詞発展基金会、台湾新地文学発展協会)
    • 発表場所
      中国・南京国際会議中心大酒店
    • 年月日
      2015-08-23
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 『源氏物語』的“古注釈書”与中国古文献2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      国際漢学系列講座第七十五講
    • 発表場所
      北京大学(中華人民共和国北京市)
    • 年月日
      2015-05-06
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242009
  • [学会発表] 「和漢古文献研究」の問題意識(Key Issues in the Study of Premodern Wa-kan Texts)2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      NEW HORIZONS IN JAPANESE LITERARY AND CULTURAL STUDIES
    • 発表場所
      アメリカ・コロンビア大学
    • 年月日
      2015-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 《日本霊異記》中的漢文学2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      日本学名師講壇(中国人民大学外国語学院日語教研室、日本人文社会科学研究中心)
    • 発表場所
      中国・中国人民大学
    • 年月日
      2015-05-07
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 日本文学史における『日本霊異記』の意義――その表現と存在2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      上代文学会秋季大会シンポジウム「日本霊異記――その文学史的位置付けを考える――」
    • 発表場所
      國學院大學
    • 年月日
      2015-11-14
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 中国古文献写本在中国2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      暨南文史学科名師論壇
    • 発表場所
      中国・暨南大学
    • 年月日
      2015-09-16
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 日蔵中国経部・史部文献古写本研究的問題与未来2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      首届漢文古写本研究論壇曁国家社科基金重大項目“日本漢文古写本整理与研究”開題論証会
    • 発表場所
      中国・天津師範大学
    • 年月日
      2015-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 日蔵中国経部・史部文献古写本研究的問題与未来2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      首届漢文古写本研究論壇曁国家社科基金重大項目“日本漢文古写本整理与研究”開題論証会
    • 発表場所
      天津師範大学
    • 年月日
      2015-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [学会発表] 《日本霊異記》中的漢文学2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      日本学名師講壇
    • 発表場所
      中国・中国人民大学
    • 年月日
      2015-05-07
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 《源氏物語》的"古注釋書"與中國古文献2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      國際漢學系列講座第七十五講
    • 発表場所
      中国・北京大学
    • 年月日
      2015-05-06
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 《源氏物語》的“古注釋書”與中國古文獻2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      國際漢學系列講座第七十五講(北京大學國際漢學家研修基地、東亜漢籍研究工作坊主催)
    • 発表場所
      中国・北京大学
    • 年月日
      2015-05-06
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 日蔵中国経部・史部文献古写本研究的問題与未来2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      首届漢文古写本研究論壇曁国家社科基金重大項目“日本漢文古写本整理与研究”開題論証会
    • 発表場所
      天津師範大学(中華人民共和国天津市)
    • 年月日
      2015-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242009
  • [学会発表] 鎌倉・室町期の古注釈書からみる『源氏物語』と漢籍2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      "全球化時代的日語教育・日本学研究"2016年暨南大学国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・暨南大学
    • 年月日
      2015-12-27
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] 『日本霊異記』を通してみる東アジア文史哲2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      2015年東アジア古代学会・人類共有資産としての東アジア文史哲
    • 発表場所
      韓国・東国大学校
    • 年月日
      2015-12-12
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03184
  • [学会発表] Translingual Reading in Japan’s Age of Civil War:Kiyohara Nobukata’s Méngqiú Commentaries2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      Association for Asian Studies 2015 Annual Conference
    • 発表場所
      Chicago Sheraton Hotel & Towers
    • 年月日
      2015-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [学会発表] 「鬼」を語り記すことの意味――『日本霊異記』と内典・外典――2014

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      平成26年度説話文学会12月例会(講演&シンポジウム「南都・鬼・霊異記」
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2014-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [学会発表] Textbooks and Commentaries as Sources of Understanding the Formation of Early Japanese Language and Literature2014

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      The 14th EAJS International Conference
    • 発表場所
      スロベニア・リュブリャナ大学
    • 年月日
      2014-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [学会発表] 入明日本僧人与其学問、文化2014

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      故宮博物院故宮学研究所主催「燕行使進紫禁城 14至19世紀的宮廷文化与東亜秩序学術研討会
    • 発表場所
      中国・故宮博物院
    • 年月日
      2014-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [学会発表] 「鬼」を語り記すことの意味――『日本霊異記』と内典・外典――2014

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      平成26年度説話文学会12月例会(講演&シンポジウム「南都・鬼・霊異記」)
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2014-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 入明日本僧人与其学問、文化2014

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      故宮博物院故宮学研究所主催「燕行使進紫禁城 14至19世紀的宮廷文化与東亜秩序学術研討会」
    • 発表場所
      中国・故宮博物院
    • 年月日
      2014-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 燕京大学図書館収蔵日文図書を通してみる「人文学」の形成 Formation of Humanities, as seen in the Yenching University Library's Collection of Japanese Books2014

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      The Sixth East Asian Humanities Forum
    • 発表場所
      Hanyang University
    • 年月日
      2014-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [学会発表] Textbooks and Commentaries as Sources of Understanding the Formation of Early Japanese Language and Literature2014

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      The 14th EAJS International Conference
    • 発表場所
      スロベニア・リュブリャナ大学
    • 年月日
      2014-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 燕京大学図書館収蔵日文図書を通してみる「人文学」の形成2014

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      The Sixth East Asian Humanities Forum
    • 発表場所
      韓国・漢陽大学校
    • 年月日
      2014-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 渤海使在日本古代文学史上的意義2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      浙江財経学院人文学院学術講座
    • 発表場所
      中国・浙江財経学院
    • 年月日
      2012-01-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 『海東高僧伝』の叙述方法2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      浙江工商大学東亜文化研究院・早稲田大学日本宗教文化研究所主催「古典籍にみる高僧伝」国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      屯渓(中国)
    • 年月日
      2012-01-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 渤海使在日本古代文学史上的意義2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      浙江財経学院人文学院学術講座
    • 発表場所
      杭州(中国)(招待講演)
    • 年月日
      2012-01-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 『海東高僧伝』の叙述方法2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      浙江工商大学東亜文化研究院・早稲田大学日本宗教文化研究所主催「古典籍にみる高僧伝」国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      中国・黄山屯渓
    • 年月日
      2012-01-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 渤海使在日本古代文学史上的意義2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      浙江財経学院人文学院学術講座
    • 発表場所
      中国・浙江財経学院(招待講演)
    • 年月日
      2012-01-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 渤海使在日本古代文学史上的意義2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      浙江財経学院人文学院学術講座
    • 発表場所
      中国・浙江財経学院
    • 年月日
      2012-01-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 「言」「語」と「文」――諺を記すこと2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      早稲田大学日本古典籍研究所ワークショップ「日本における「文」の世界・伝統と将来」
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 『海東高僧伝』の叙述方法2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      古典籍にみる高僧伝」国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      中国・黄山屯渓
    • 年月日
      2012-01-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 『海東高僧伝』の叙述方法2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      「古典籍にみる高僧伝」国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      屯渓(中国)
    • 年月日
      2012-01-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [学会発表] 渤海使在日本古代文学史上的意義2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      浙江財経学院人文学院学術講座
    • 発表場所
      杭州(中国)(招待講演)
    • 年月日
      2012-01-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [学会発表] 《遊仙窟》在日本的伝播2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      中国文学海外伝播国際学術研討会
    • 発表場所
      北京(中国)
    • 年月日
      2011-04-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [学会発表] 古代日本文人的漢文学研究方法-以藤原敦光《三教勘注抄》為例2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      "東亜漢文学研究-回顧与展望"学術研討会
    • 発表場所
      杭州(中国)
    • 年月日
      2011-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 奈良朝の仏典注釈書にみる漢語読解の方法2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      東アジアの漢籍遺産-奈良を中心として
    • 発表場所
      中国・杭州華北飯店
    • 年月日
      2011-07-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 奈良朝の仏典注釈書にみる漢語読解の方法2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      浙江工商大学東亜文化研究院・早稲田大学日本古典籍研究所主催国際学術シンポジウム「東アジアの漢籍遺産」
    • 発表場所
      杭州(中国)
    • 年月日
      2011-07-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] THE TRADITON OF THE CLASSICS AS SEEN IN THE OLD COMMENTARIES OF GENJI MONOGATARI : KAKAISHO AND SUBSEQUENT WORKS2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      The 13th International Conference of EAJS
    • 発表場所
      タリン(エストニア)
    • 年月日
      2011-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 古代日本文人的漢文学研究方法-以藤原敦光《三教勘注抄》為例2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      "東亜漢文学研究-回顧与展望"学術研討会
    • 発表場所
      杭州(中国)
    • 年月日
      2011-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [学会発表] 奈良朝の仏典注釈書にみる漢語読解の方法2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      浙江工商大学東亜文化研究院・早稲田大学日本古典籍研究所主催国際学術シンポジウム「東アジアの漢籍遺産-奈良を中心として」
    • 発表場所
      中国・杭州華北飯店
    • 年月日
      2011-07-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] THE TRADITION OF THE CLASSICS AS SEEN IN THE OLD COMMENTARIES OF GENJI MONOGATARI : KAKAISHO AND SUBSEQUENT WORKS2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      The 13th International Conference of EAJS
    • 発表場所
      エストニア・タリン大学
    • 年月日
      2011-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] THE TRADITION OF THE CLASSICS AS SEEN IN THE OLD COMMENTARIES OF GENJI MONOGATARI : KAKAISHO AND SUBSEQUENT WORKS2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      The 13th International Conference of EAJS
    • 発表場所
      エストニア・タリン大学
    • 年月日
      2011-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] ≪遊仙窟≫在日本的伝播2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      中国文学海外伝播国際学術研討会(International Conference on Chinese Literature in Global Contexts)
    • 発表場所
      中国・北京師範大学
    • 年月日
      2011-04-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] THE TRADITION OF THE CLASSICS AS SEEN IN THE OLD COMMENTARIES OF GENTI MONOGATARI : KAKAISHO AND SUBSEQUENT WORKS2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      The 13th International Conference of EAJS
    • 発表場所
      タリン(エストニア)
    • 年月日
      2011-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [学会発表] 古代日本文人的漢文学研究方法-以藤原敦光《三教勘注抄》為例2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      "東亜漢文学研究-回顧与展望"学術研討会
    • 発表場所
      中国・浙江工商大学
    • 年月日
      2011-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 古代日本文人的漢文学研究方法-以藤原敦光≪三教勘注抄≫為例2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      東亜漢文学研究-回顧与展望学術研討会
    • 発表場所
      中国・浙江工商大学
    • 年月日
      2011-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 《遊仙窟》在日本的伝播2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      "中国文学海外伝播"国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・北京師範人学
    • 年月日
      2011-04-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 《遊仙窟》在日本的伝播2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      "中国文学海外伝播"国際学術研討会(Internatianal Conference on Chinese Literature in Global Contexts)
    • 発表場所
      北京(中国)
    • 年月日
      2011-04-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 奈良朝の仏典注釈書にみる漢語読解の方法2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      国際学術シンポジウム「東アジアの漢籍遺産-奈良を中心として」
    • 発表場所
      杭州(中国)
    • 年月日
      2011-07-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [学会発表] 奈良朝の仏典注釈書にみる漢語読解の方法2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      東アジアの漢籍遺産
    • 発表場所
      中国杭州華北飯店
    • 年月日
      2011-07-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 日本と渤海の交流と文学-日渤応酬詩の意義2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      建国大学校シンポジウム「日本古典文学における異文化交流とその展開をたどる」
    • 発表場所
      韓国・建国大学校(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 白居易詩在東亜的伝播-以九世紀前後在日本和渤海的接受為中心2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      首届亜洲文化芸術界高層学術論壇
    • 発表場所
      中国・成都喜来登酒店(招待講演)
    • 年月日
      2010-05-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 古代中日の仏教書にみる孝思想と孝子譚をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      杭州仏学院講演会
    • 発表場所
      中国・杭州仏学院(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 唐代仏典注釈書にみる「漢字学」-湛然撰『止観輔行伝弘決』を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      漢字文化遡源-文字から書籍へ-
    • 発表場所
      中国・鄭州大学
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 中国古典籍研究における日本伝存資料の意義-北京大学図書館蔵余嘉錫校『弘決外典鈔』をめぐって-2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      日本中国学会第62回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 古代日本仏家注釈書所引的《史記》初探-以成安撰《三教指帰注集》為中心2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      古文献与嶺南文化国際学術研討会暨中国《史記》研究会第九届年会
    • 発表場所
      中国・キ南大学
    • 年月日
      2010-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 『三教指帰』古注釈書を通してみる空海の文学と思想の継承2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      "多元視野下的中国文学思想"国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・北京師範大学
    • 年月日
      2010-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 20世紀50年代以前北大、燕大図書館与日本学術界的交流2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      北京大学中国古文献研究中心系列学術演講
    • 発表場所
      中国 北京大学
    • 年月日
      2010-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 関於北京大学図書館蔵余嘉錫校《弘決外典鈔》2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      中国典籍与文科国際学術研討会
    • 発表場所
      北京大学
    • 年月日
      2010-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 『三教指帰』古注釈書を通してみる空海の文学と思想の継承2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      多元視野下的中国文学思想国際学術研会
    • 発表場所
      中国・北京師範大学
    • 年月日
      2010-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 中国古典籍研究における日本伝存資料の意義-北京大学図書館蔵余嘉錫校『弘決外典妙』をめぐって-2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      日本中国学会第62回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 関於北京大学図書館蔵余嘉錫校《弘決外典鈔》2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      北京大学中国語言文学系・イエール大学東亜研究中心・北京大学中国古文献研究中心主催;中国典籍与文科国際学術研討会
    • 発表場所
      中国 北京大学
    • 年月日
      2010-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 古注釈からみる源氏物語と唐代伝奇2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      明治大学古代学研究所公開シンポジウム源氏物語と唐代伝奇
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2010-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 唐代仏典注釈書にみる「漢字学」-湛然撰『止観輔行伝弘決』を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      漢字文化遡源-文字から書籍へ-
    • 発表場所
      中国・鄭州大学
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 『三教指帰』古注釈書を通してみる空海の文学と思想の継承2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      "多元視野下的中国文学思想"国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・北京師範大学
    • 年月日
      2010-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 古注釈からみる源氏物語と唐代伝奇2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      明治大学古代学研究所公開シンポジウム 源氏物語と唐代伝奇
    • 発表場所
      明治大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 中国古典籍研究における日本伝存資料の意義-北京大学図書館蔵余嘉錫校『弘決外典鈔』をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      日本中国学会第62回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 20世紀50年代前北京大学図書館及び燕京大学図書館と日本学術界の交流2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      浙江工商大学日本語言文化学院日本文化名家講座
    • 発表場所
      浙江工商大学
    • 年月日
      2010-01-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 20世紀50年代前北京大学図書館及び燕京大学図書館と日本学術界の交流2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      浙江工商大学日本語言文化学院日本文化名家講座
    • 発表場所
      中国 浙江工商大学
    • 年月日
      2010-01-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 古代中日の仏教書にみる孝思想と孝子譚をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      杭州仏学院講演会
    • 発表場所
      中国・杭州仏学院(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 日本と渤海の交流と文学-日渤応酬詩の意義2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      建国大学校シンポジウム「日本古典文学における異文化交流とその展開をたどる」
    • 発表場所
      韓国・建国大学校(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 古代中日の仏教書にみる孝思想と孝子譚をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      杭州仏学院講演会
    • 発表場所
      中国・杭州仏学院
    • 年月日
      2010-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 日本漢文学研究的成就与問題-倉石武四郎《本邦における支那学の発達》編輯工作小報告2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      "中国三十年日本文学研究的成就与方法"国際研討会-慶賀厳紹トウ先生七十華誕
    • 発表場所
      中国・北京大学
    • 年月日
      2010-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 日本と渤海の交流と文学-日渤応酬詩の意義2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      建国大学校シンポジウム「日本古典文学における異文化交流とその展開をたどる
    • 発表場所
      韓国・建国大学校
    • 年月日
      2010-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 日本と渤海の交流と文学-日渤応酬詩の意義2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      建国大学校シンポジウム「日本古典文学における異文化交流とその展開をたどる」
    • 発表場所
      韓国・建国大学校
    • 年月日
      2010-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 日本と渤海の交流と文学-日渤応酬詩の意義2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      建国大学校シンポジウム「日本古典文学における異文化交流とその展開をたどる」
    • 発表場所
      韓国・建国大学校
    • 年月日
      2010-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 20世紀50年代以前北大、燕大図書館与日本学術界的交流2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      北京大学中国古文献研究中心系列学術演講
    • 発表場所
      北京大学
    • 年月日
      2010-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 古注釈からみる源氏物語と唐代伝奇2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      明治大学古代学研究所公開シンポジウム 源氏物語と唐代伝奇
    • 発表場所
      明治大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 孝をめぐる言説の展開と古代日本における受容2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      JASS-ICJLE 2009 International Conference
    • 発表場所
      Art Gallery of New South Wales
    • 年月日
      2009-07-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] "孝"的展開与古代日本―以丁蘭故事為例2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      国家漠᩶・中国人民大学主辦第二届世界漢学大会
    • 発表場所
      人民大学
    • 年月日
      2009-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 《源氏物語》注釈書引用的宋代書籍―以《河海抄》為例2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      第六届中国宋代文学国際学術研討会
    • 発表場所
      四川大学
    • 年月日
      2009-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 平安前期の日本漠詩と自居易-渤海使との贈答詩を通して-2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      早稲田大学日本古典籍研究所・清華大学外語系共同シンポジウム 日本古代文学と白居易
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 東アジア比較文学・比較文化研究の方法2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      日本国際交流基金会海外日本研究重点支援機構項目第三届中国高校教師「日本歴史文化」高級講習班
    • 発表場所
      鄭州大学
    • 年月日
      2009-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 孝をめぐる言説の展開と古代日本における受容2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      2009年度豪州日本研究大会・日本語教育国際研究大会(JSAA-ICJLE2009)
    • 発表場所
      オーストラリア・ニューサウスウェールズ州立美術館
    • 年月日
      2009-07-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 平安前期の日本漢詩と自居易―渤海使との贈答詩を通して―2009

    • 著者名/発表者名
      河野重美子
    • 学会等名
      早稲田大学日本古典籍研究所・清華大学外語系共同シンポジウム「日本古代文学と白居易」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] "孝"的展開与古代日本-以丁蘭故事為例2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      国家漢辦・中国人民大学主辦第二届世界漢学大会
    • 発表場所
      中国 人民大学
    • 年月日
      2009-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 経書の継承と展開-日本における『周易』受容-2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      東アジアの文化遺産-その普遍性と独自性-
    • 発表場所
      アメリカ コロンビア大学
    • 年月日
      2009-05-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 経書の継承と展開-日本における『周易』受容-2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアの文化遺産-その普遍性と独自性-」
    • 発表場所
      アメリカ・コロンビア大学バーナード学院
    • 年月日
      2009-05-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 《源氏物語》注釈書引用的宋代書籍-以《河海抄》為例2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      第六届中国宋代文学国際学術研討会
    • 発表場所
      中国 四川大学
    • 年月日
      2009-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 東アジア文化交流史における渤海の意義2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      浙江工商大学日本文化研究所・関西大学文化交渉学教育研究拠点共催「東アジア文化交流-学術論争の止揚をめざして」国際シンポジウム
    • 発表場所
      中国 浙江工商大学
    • 年月日
      2009-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 孝をめぐる言説の展開と古代日本における受容2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      JSAA-ICJLE 2009 International Conference
    • 発表場所
      Art Gallery of New South Wales
    • 年月日
      2009-07-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 経書の継承と展開-日本における『周易』受容-2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアの文化遺産-その普遍性と独自性-」
    • 発表場所
      メリカ・コロンビア大学バーナード学院
    • 年月日
      2009-05-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 経書の継承と展開―日本における『周易』受容―2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      東アジアの文化遺産―その普遍性と独自性―
    • 発表場所
      コロンビア大学
    • 年月日
      2009-05-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 東アジア文化交流史における渤海の意義2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      「東アジア文化交流―学術論争の止揚をめざして―」国際シンポジウム
    • 発表場所
      浙江工商大学
    • 年月日
      2009-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 東アジア比較文学・比較文化研究の方法2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      日本国際交流基金会海外日本研究重点支援機構項目 第三届中国高校教師「日本歴史文化」高級講習班
    • 発表場所
      中国 鄭州大学
    • 年月日
      2009-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 平安前期の日本漢詩と自居易-渤海使との贈答詩を通して-2009

    • 著者名/発表者名
      河野重美子
    • 学会等名
      早稲田大学日本古典籍研究所・清華大学外語系共同シンポジウム「日本古代文学と白居易」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520210
  • [学会発表] 菅原道真と渤海使2008

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      ヨーロッパ日本研究協会
    • 発表場所
      サレント大学
    • 年月日
      2008-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 具平親王『弘決外典鈔』の方法2008

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      浙江工商大学日本文化研究所・早稲田大学日本宗教文化研究所主催第三回共同シンポジウム「海を渡る天台文化」
    • 発表場所
      中国・天台賓館
    • 年月日
      2008-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 具平親王『弘決外典鈔』の方法2008

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      共同シンポジウム「海を渡る天台文化」
    • 発表場所
      中国・天台山
    • 年月日
      2008-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520340
  • [学会発表] 空海在唐時の啓について――古代東アジア外交における言語と文筆をめぐる一考察

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      浙江工商大学東亜文化研究院・早稲田大学日本古典籍研究所主催「東アジアにおける筆談の研究」国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      中国杭州市・華北飯店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 平安期の著作にみる『孝経』の受容――成安撰『三教指帰注集』を中心として

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      清華大学外文系・清華大学日本研究中心主催「東アジアにおける孝文化の伝承と発展」国際シンポジウム
    • 発表場所
      中国・清華大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [学会発表] 経学文献在古代日語文化中的展開――以源為憲撰《世俗諺文》為中心

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      南京大学“中国文学与東亜文明研究協同創新中心”、南京大学文学院・古典文献研究所、清華大学経学研究中心、揚州文化研究会主催「経学与中国文献文化国際学術研討会」
    • 発表場所
      中国・華東飯店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [学会発表] 東アジアの資料学の観点からみた説話研究

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      説話文学会平成24年度4月例会 シンポジウム「説話研究の潮流」
    • 発表場所
      駒澤大学(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 高麗僧覚訓撰『海東高僧伝』にみる「仏教流通」

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      早稲田大学日本古典籍研究所・浙江工商大学東亜文化研究院主催シンポジウム「文化の衝突と融合―東アジアの視点から―」
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 身延文庫蔵『弘決外典鈔』古鈔本初探

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      北京大学国際漢学家研修基地・北京大学中文系主催、北京大学出版社典籍与文化事業部共催「東亜漢籍研究:以日本古鈔本及五山版漢籍為中心」国際学術討論会
    • 発表場所
      中国北京市・北京大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 古代日本仏典注釈書所引的《文選》初探――以善珠撰述書為中心

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      中国文選学会第十届年会曁成立二十周年国際学術研討会
    • 発表場所
      河南大学(中国・開封)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 楊貴妃の魂―清原宣賢が説く『長恨歌』世界―

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      蔚山大学校日本語日本学科・浙江工商大学東亜研究院・早稲田大学日本宗教文化研究所主催、韓中日国際シンポジウム 東アジアの霊魂観と文化交流
    • 発表場所
      韓国蔚山広域市・蔚山大学校
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 東アジアの資料学の観点からみた説話研究

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      説話文学会平成24年度4月例会 シンポジウム「説話研究の潮流」
    • 発表場所
      駒澤大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [学会発表] 日・中の「語」「文」世界にみる自然、人

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      南開大学主催第五届東亜人文学論壇
    • 発表場所
      中国・天津匯高花園酒店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [学会発表] 日・中の「語」「文」世界にみる自然、人

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      南開大学主催第五届東亜人文学論壇
    • 発表場所
      中国天津市・天津匯高花園酒店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 経学文献在古代日語文化中的展開――以源為憲撰《世俗諺文》為中心

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      南京大学“中国文学与東亜文明研究協同創新中心”、南京大学文学院・古典文献研究所、清華大学経学研究中心、揚州文化研究会主催「経学与中国文献文化国際学術研討会」
    • 発表場所
      中国南京市・華東飯店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 楊貴妃の魂―清原宣賢が説く『長恨歌』世界―

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      蔚山大学校日本語日本学科・浙江工商大学東亜研究院・早稲田大学日本宗教文化研究所主催、韓中日国際シンポジウム 東アジアの霊魂観と文化交流
    • 発表場所
      韓国・蔚山大学校
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [学会発表] 日本古代仏典注釈書中所見的訓詁――以《弘決外典鈔》為例

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      中国訓詁学研究会二〇一二年学術年会(中国訓詁学研究会・浙江大学漢語史研究中心・浙江大学古籍研究所)
    • 発表場所
      華北飯店(中国・杭州)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 古代日本の仏教説話と内典・外典―『日本霊異記』を中心に―

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      科研基盤(A)「文明移動としての『仏教』からみた東アジアの差異と共生の研究」国際シンポジウム「言語・文字の転回からみた『仏教』流伝」
    • 発表場所
      早稲田大学小野記念講堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 身延文庫蔵『弘決外典鈔』古鈔本初探

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      北京大学国際漢学家研修基地・北京大学中文系主催、北京大学出版社典籍与文化事業部共催「東亜漢籍研究:以日本古鈔本及五山版漢籍為中心」国際学術討論会
    • 発表場所
      中国・北京大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [学会発表] 日本における白居易文学の受容と継承――清原宣賢『長恨歌並琵琶行秘抄』を中心に

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      南開大学外国語学院日語系主催「東アジア文学及び文化交流」国際シンポジウム
    • 発表場所
      南開大学(中国・天津)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 古代日本仏典注釈書所引的《文選》初探――以善珠撰述書為中心

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      中国文選学会第十届年会曁成立二十周年国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・河南大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [学会発表] Lecture-based Commentary and the Reception of Bai Juyi's Poetry in Japan: Kiyohara no Nobukata's "Secret Notes on the 'Song of Lasting Sorrow' and the 'Lay of the Lute'"

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      Association for Asian Studies 2013 Annual Conference
    • 発表場所
      Manchester Grand Hyatt San Diego(California, USA)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 『源氏物語』と漢語、漢文、漢籍――古注釈が読み解く『源氏物語』のことばと心

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      第58回国際東方学者会議(ICES)東京会議 SymposiumIII:「源氏学」という学問――古注釈の方法と古記録・漢籍・仏典・古典学の書
    • 発表場所
      日本教育会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 『世俗諺文』を通してみる中国古典語の日本語化

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      ハノイ大学主催第2回国際シンポジウム「ベトナムにおける日本語教育・日本研究―過去・現在・未来―」
    • 発表場所
      ベトナムハノイ市・ハノイ大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 日本古代仏典注釈書中所見的訓詁――以《弘決外典鈔》為例

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      中国訓詁学研究会二〇一二年学術年会(中国訓詁学研究会・浙江大学漢語史研究中心・浙江大学古籍研究所)
    • 発表場所
      中国・華北飯店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [学会発表] 『世俗諺文』を通してみる中国古典語の日本語化

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      ハノイ大学主催第2回国際シンポジウム「ベトナムにおける日本語教育・日本研究―過去・現在・未来―」
    • 発表場所
      ベトナム・ハノイ大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [学会発表] 『源氏物語』と漢語、漢文、漢籍――古注釈が読み解く『源氏物語』のことばと心

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      第58回国際東方学者会議(ICES)東京会議 SymposiumIII:「源氏学」という学問――古注釈の方法と古記録・漢籍・仏典・古典学の書
    • 発表場所
      日本教育会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [学会発表] 高麗僧覚訓撰『海東高僧伝』にみる「仏教流通」

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      早稲田大学日本古典籍研究所・浙江工商大学東亜文化研究院主催シンポジウム「文化の衝突と融合―東アジアの視点から―」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [学会発表] 空海在唐時の啓について――古代東アジア外交における言語と文筆をめぐる一考察

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      浙江工商大学東亜文化研究院・早稲田大学日本古典籍研究所主催「東アジアにおける筆談の研究」国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      中国・華北飯店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • [学会発表] 平安期の著作にみる『孝経』の受容――成安撰『三教指帰注集』を中心として

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      清華大学外文系・清華大学日本研究中心主催「東アジアにおける孝文化の伝承と発展」国際シンポジウム
    • 発表場所
      中国北京市・清華大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520239
  • [学会発表] 古代日本の仏教説話と内典・外典―『日本霊異記』を中心に―

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      、科研基盤(A)「文明移動としての『仏教』からみた東アジアの差異と共生の研究」国際シンポジウム「言語・文字の転回からみた『仏教』流伝」
    • 発表場所
      早稲田大学小野記念講堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242036
  • 1.  高松 寿夫 (40287933)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  新川 登亀男 (50094066)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 7件
  • 3.  吉原 浩人 (80230796)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  陣野 英則 (40339627)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 9件
  • 5.  波戸岡 旭 (20138142)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  住吉 朋彦 (80327668)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  堀川 貴司 (20229230)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  陳 捷 (40318580)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐藤 道生 (60215853)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  大木 康 (70185213)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  山田 尚子 (60537091)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  上原 究一 (30757802)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  會谷 佳光 (50445714)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  後藤 昭雄 (80022284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  仁平 道明 (00042440)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  古勝 隆一 (40303903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  町 泉寿郎 (40301733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  大島 晃 (00114413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  戸川 芳郎 (60017118)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  白藤 礼幸 (10007461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  佐藤 進 (40109096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  長尾 直茂 (30323182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  肥田 路美 (00318718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  大久保 良峻 (30213664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  李 成市 (30242374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  森 由利亜 (30247259)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  工藤 元男 (60225167)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  川尻 秋生 (70250173)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  高橋 龍三郎 (80163301)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  城倉 正祥 (90463447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  大橋 一章 (80120905)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  内山 直樹 (20449284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  嘉瀬 達男 (80449537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  小倉 慈司 (20581101)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  金 文京 (60127074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  高橋 智 (80216720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  永冨 青地 (50329116)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  田中 隆昭 (20086086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  小林 保治 (80063676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  松本 直樹 (50239109)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  佐々木 孝浩 (20225874)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  一戸 渉 (20597736)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  矢島 明希子 (20803373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  木村 麻衣子 (30814024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  高橋 悠介 (40551502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  荒木 裕行 (70431799)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  小峯 和明 (70127827)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  鈴木 彰 (40287941)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  染谷 智幸 (90316498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  田中 史生 (50308318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  デーネーケ ヴィーヴケ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 52.  白藤 禮幸
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi