• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐藤 朗  Sato Akira

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40362610
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪大学, 大学院理学研究科, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2025年度: 大阪大学, 大学院理学研究科, 助教
2013年度 – 2021年度: 大阪大学, 理学研究科, 助教
2017年度: 大阪大学, 大学院理学研究科, 助教
2012年度 – 2015年度: 大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教
2007年度 – 2010年度: 大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教 … もっと見る
2007年度: 大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 助教
2006年度: 大阪大学, 大学院理学研究科, 助手
2006年度: 大阪大学, 大学院理学研究科, 特任助手
2006年度: 大阪大学, 大学院理学研究科, 特任助手(常勤)
2005年度: 大阪大学, 大学院・理学研究科, 特任助手(常勤)
2004年度: 大阪大学, 大学院・理学研究科, 特任助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 理工系
研究代表者以外
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 / 小区分03060:文化財科学関連 / 小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験 / 大区分J / 中区分17:地球惑星科学およびその関連分野 / 中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野 / 大区分B / 数物系科学 / 理工系
キーワード
研究代表者
ミューオン / 非破壊元素分析 / オンサイト分析 / 青銅器 / 考古資料 / 文化財 / 非破壊検査 / X線 / 博物館 / 考古学 … もっと見る / 元素分析 / 非破壊分析 / 宇宙線 / CCD / 超低速ミューオン / 高分解能 / 無機シンチレーター / ビームモニター / 超低速ミュオン / ミューオンコライダ / ニュートリノファクトリ / 加速器技術 / ビーム冷却 / 加速器 / 高分子発光材料 / 検出器 / 放射線計測 / シンチレーター / 有機EL … もっと見る
研究代表者以外
ミューオン / 非破壊分析 / ミュオン / muon / COMET実験 / 荷電レプトンフレーバー / 加速器 / 高周波加速 / FFAG / 位相空間回転 / ミュオンコライダー / 金属表面生成 / 負ミュオニウムイオン / 高品質ミュオンビーム / ミューオン非破壊分析 / リバースエンジニアリング / 鋳造方案 / 古代青銅鋳物 / 鋳造シミュレーション / 金属材料 / 文化財科学 / 信頼性 / VLSI / 集積システム / ソフトエラー / 非破壊 / 非破壊成分分析 / ミューオンビーム / 湯口 / 成分分析 / 倭製鏡 / 魏晋鏡 / 湯流れ、凝固シミュレーション / 蛍光X線分析 / 湯流れ・凝固シュミレーション / 鋳造実験 / 三次元計測 / 鋳造技術 / 完全非破壊成分分析 / ミューオンX線 / 三角縁神獣鏡 / 量子ビーム分析 / 非破壊3次元分析 / ミューオン特性X線分析 / Muon / 地球外物質 / はやぶさ / 非破壊元素分析 / 3次元分析 / はやぶさ試料 / 装置開発 / イメージング / 有機物 / 軽元素 / はやぶさ2 / 隕石 / 特性X線分析 / ペアスペクトロメータ / 陽電子 / マヨラナ質量 / ニュートリノ / マヨラナニュートリノ質量 / レプトン数非保存 / フレーバー転換 / フレーバー変換 / フレーバー / 荷電レプトン / 稀崩壊 / 照射効果 / 炭化ケイ素 / 二次粒子標的 / 残留核種 / 加速器標的 / 複合材料 / 照射試験 / 高エネルギー陽子 / SiC / 粒子標的 / 量子ビーム / 製造法 / 熱衝撃 / トリチウム / 標的材 / SiC材 / lepton universarity / electrically conductive PEEK / straw chamber / lepton flavor violation / particle detector / particle physics / BJTアンプ / ポールゼロキャンセル / カソード読み出し / ミューオン・電子転換 / レプトン普遍性 / 導電性PEEK / ストローチェンバー / レプトン・フレーバ非保存 / 放射線計測 / 素粒子実験 / muon collider / neutrino factory / monoenergetic / RF / magnet / phase rotation / beam cooling / 固定磁場型強収束加速器 / ファインメット / 高周波加速空胴 / トリムコイル / 異法性中間磁極 / 3次元コードTOSCA / ミューオン蓄積リング / 高周波加速空洞 / 厚板 / PRISM / 磁場測定 / 単粒子トラッキング / FFAGリング / ビーム高輝度化 / 粒子ビーム蓄積リング / 大阪大学核物理研究センター / RF加速電場 / ベータトロン振動条件 / 閉軌道条件 / 蓄積リング / α線 / 固定磁場強集束シンクロトロン / 位相空間回転法 / ミューオン・コライダ / ニュートリノ・ファクトリ / 高輝度化 / 電磁石 / ビーム冷却 / 円筒ドリフトチェンパー / 円筒ドリフトチェンバー / μ-e転換過程 / μ→e転換過程 / 稀過程 / 高エネルギーガンマ線 / 原子分子衝突現象 / フリクショナルクーリング / 微細構造 / 低速正負ミューオン / 最小レプトン結合系 / 低速陽子ビーム / GEANT4 / ミューオンの低速化 / 摩擦冷却法 / エキゾチック原子 / 正負ミューオン / ミューオニック原子 / ECRプラズマ / ミューオニューム / 水素ガスプラズマ / 高輝度粒子 / エミッタンス密度 / フリクショナル冷却 / 正規ミューオニューム / 電子測定カロリメータ / 異常磁気双極子モーメント / シンチレーティング・ファイバー / シンチレーティングフレイバー / 液体水素減速材 / ミューオン飛跡検出器 / ニュートリノファクトリ / ミューオンコライダー / MICE / イオン化冷却 / エネルギー幅圧縮 / パルサー / 縦方向入射 / キッカー / 高輝度ビーム / アルファー粒子 / フラッシュADC / 読み出し回路 / レプトン対称性 / パイ中間子 / 素粒子物理 隠す
  • 研究課題

    (20件)
  • 研究成果

    (131件)
  • 共同研究者

    (51人)
  •  ミュオンコライダー等の実現に向けた高効率負ミュオニウムイオン生成に関する研究

    • 研究代表者
      石 禎浩
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
    • 研究機関
      京都大学
  •  古代東アジア青銅鋳物の研究:ミューオン非破壊分析と鋳造凝固解析で解明する超絶技巧

    • 研究代表者
      長柄 毅一
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03060:文化財科学関連
    • 研究機関
      富山大学
  •  宇宙線を用いた完全非破壊オンサイト成分分析法の開拓:古代青銅器文化の解明に向けて研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 朗
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      大阪大学
  •  三角縁神獣鏡の製作地解明に向けたミューオンビームによる非破壊成分分析とその検証

    • 研究代表者
      南 健太郎
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03060:文化財科学関連
    • 研究機関
      京都橘大学
      岡山大学
  •  ミューオン起因ソフトエラー評価基盤技術: 実測とシミュレーションに基づく将来予測

    • 研究代表者
      橋本 昌宜
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 審査区分
      大区分J
    • 研究機関
      京都大学
  •  大強度ミューオン源で解き明かす荷電レプトンのフレーバー転換探索の新展開

    • 研究代表者
      久野 良孝
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 審査区分
      大区分B
    • 研究機関
      大阪大学
  •  大強度パルスミューオンビームを用いたニュートリノ質量起源の研究

    • 研究代表者
      久野 良孝
    • 研究期間 (年度)
      2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
    • 研究機関
      大阪大学
  •  有機物を含む地球外物質の完全非破壊キャラクタリゼーション分析法の開発

    • 研究代表者
      寺田 健太郎
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
    • 研究機関
      大阪大学
  •  SiC複合材料による大強度パイオン・ミュオン生成標的の開発

    • 研究代表者
      牧村 俊助
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構
  •  超低速ミュオンビームにおける高精度ビームプロファイルモニターの開発研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 朗
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      大阪大学
  •  エキゾチック分子イオンの生成による正規ミューオニュームの創生の研究

    • 研究代表者
      板橋 隆久
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      大阪大学
  •  最高強度ミューオンビームによるミューオン・レプトンフレーバー非保存探索の新展開

    • 研究代表者
      久野 良孝
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      特別推進研究
    • 審査区分
      理工系
      数物系科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ミューオン異常磁気双極子モーメント精密測定の新展開

    • 研究代表者
      久野 良孝
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ミューオン・ビームのイオン化冷却実証実験の国際的展開

    • 研究代表者
      久野 良孝
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      大阪大学
  •  短寿命二次粒子のエネルギー幅圧縮法の開発

    • 研究代表者
      板橋 隆久
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      大阪大学
  •  円形加速器を用いたミューオンイオン化冷却の基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 朗
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      大阪大学
  •  パイ中間子系におけるレプトン対称性の検証実験

    • 研究代表者
      吉田 誠
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      大阪大学
  •  大強度ミューオン源を用いたミューオン・レプトン・フレーバー非保存探索の発展

    • 研究代表者
      青木 正治
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      大阪大学
  •  高分子発光材料を用いた次世代粒子飛跡検出器の開発研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 朗
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ミューオン物理学の新展開を狙うスーパー・ミューオン・ビームの研究

    • 研究代表者
      久野 良孝
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2007
    • 研究種目
      学術創成研究費
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] Development of a Measuring Method of Cosmic-Ray Muon Momentum Distribution Using Drift Chambers2024

    • 著者名/発表者名
      Nakagami Naoto、Kamei Satoko、Kawase Shoichiro、Sato Akira、Watanabe Yukinobu
    • 雑誌名

      Journal of Radiation Protection and Research

      巻: - 号: s1 ページ: S80-S85

    • DOI

      10.14407/jrpr.2023.00423

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H05664
  • [雑誌論文] Principles and progress of muonic X-ray analysis2024

    • 著者名/発表者名
      Akira Sato
    • 雑誌名

      Current Advances in Materials and Processes (CD-ROM)

      巻: 37

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20412
  • [雑誌論文] Emissions of Hydrogen Isotopes from the Nuclear Muon Capture Reaction in <sup>nat</sup>Si2023

    • 著者名/発表者名
      Manabe Seiya、Watanabe Yukinobu、Niikura Megumi、Nakano Keita、Nakano Keita、Saito Takeshi Y.、Suzuki Daisuke、Kawashima Yoshitaka、Tomono Dai、Sato Akira、Harano Hideki
    • 雑誌名

      EPJ Web of Conferences

      巻: 284 ページ: 01029-01029

    • DOI

      10.1051/epjconf/202328401029

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H05664, KAKENHI-PROJECT-21H01863
  • [雑誌論文] Constructing Application-level GPU Error Rate Model with Neutron Irradiation Experiment2022

    • 著者名/発表者名
      Ito Kojiro、Itsuji Hiroaki、Uezono Takumi、Toba Tadanobu、Itoh Masatoshi、Hashimoto Masanori
    • 雑誌名

      Proc. European Conference on Radiation and Its Effects on Components and Systems (RADECS)

      巻: - ページ: 1-6

    • DOI

      10.1109/radecs55911.2022.10412577

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H05664
  • [雑誌論文] Non-Destructive Composition Identification for Mixtures of Iron Compounds Using a Chemical Environmental Effect on a Muon Capture Process2022

    • 著者名/発表者名
      Ninomiya Kazuhiko、Kajino Meito、Nambu Akihiro、Inagaki Makoto、Kudo Takuto、Sato Akira、Terada Kentaro、Shinohara Atsushi、Tomono Dai、Kawashima Yoshitaka、Sakai Yoichi、Takayama Tsutomu
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 95 号: 12 ページ: 1769-1774

    • DOI

      10.1246/bcsj.20220289

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20412, KAKENHI-PLANNED-18H05460, KAKENHI-PROJECT-23K23375
  • [雑誌論文] 宇宙線を用いた完全非破壊オンサイト組成分析法の開発 : シミュレーションによる分析性能の評価2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 雑誌名

      月刊考古学ジャーナル / 考古学ジャーナル編集委員会 編

      巻: 774 ページ: 48-52

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20412
  • [雑誌論文] ミューオンX線による非破壊元素・同位体比分析の進展2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 雑誌名

      X線分析の進歩

      巻: 52 ページ: 21-32

    • NAID

      40022538881

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20412
  • [雑誌論文] Test of a small prototype of the COMET cylindrical drift chamber2021

    • 著者名/発表者名
      Wu C.、Wong T.S.、Kuno Y.、Moritsu M.、Nakazawa Y.、Sato A.、Sakamoto H.、Tran N.H.、Wong M.L.、Yoshida H.、Yamane T.、Zhang J.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 1015 ページ: 165756-165756

    • DOI

      10.1016/j.nima.2021.165756

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14747, KAKENHI-PROJECT-21K13941, KAKENHI-PROJECT-18H05231
  • [雑誌論文] ミューオンX線による非破壊元素・同位体比分析の進展2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 雑誌名

      X線分析の進歩

      巻: 52 ページ: 21-32

    • NAID

      40022538881

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01357
  • [雑誌論文] 連続状ミューオン施設におけるミューオン非破壊分析2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 雑誌名

      金属

      巻: 91(3) ページ: 243-249

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20412
  • [雑誌論文] 連続状ミューオン施設におけるミューオン非破壊分析2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 雑誌名

      金属

      巻: 91(3) ページ: 243-249

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01357
  • [雑誌論文] Chemical effect on muonic atom formation through muon transfer reaction in benzene and cyclohexane samples2021

    • 著者名/発表者名
      Inagaki Makoto、Ninomiya Kazuhiko、Nambu Akihiro、Kudo Takuto、Terada Kentaro、Sato Akira、Kawashima Yoshitaka、Tomono Dai、Shinohara Atsushi
    • 雑誌名

      Radiochimica Acta

      巻: 109 号: 4 ページ: 319-326

    • DOI

      10.1515/ract-2020-0112

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20412, KAKENHI-PLANNED-18H05460
  • [雑誌論文] An FPGA-Based Trigger System With Online Track Recognition in COMET Phase-I2021

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa Yu、Fujii Yuki、Ikeno Masahiro、Kuno Yoshitaka、Lee MyeongJae、Mihara Satoshi、Shoji Masayoshi、Uchida Tomohisa、Ueno Kazuki、Yoshida Hisataka
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Nuclear Science

      巻: 68 号: 8 ページ: 2028-2034

    • DOI

      10.1109/tns.2021.3084624

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05231, KAKENHI-PROJECT-20H01936
  • [雑誌論文] A novel challenge of nondestructive analysis on OGATA Koan’s sealed medicine by muonic X-ray analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Shimada-Takaura Kayoko、Ninomiya Kazuhiko、Sato Akira、Ueda Naomi、Tampo Motonobu、Takeshita Soshi、Umegaki Izumi、Miyake Yasuhiro、Takahashi Kyoko
    • 雑誌名

      Journal of Natural Medicines

      巻: 75 号: 3 ページ: 532-539

    • DOI

      10.1007/s11418-021-01487-0

    • NAID

      40022589264

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0079, KAKENHI-PROJECT-20K20412, KAKENHI-ORGANIZER-18H05457, KAKENHI-PLANNED-18H05464, KAKENHI-PROJECT-18K01102
  • [雑誌論文] Non-destructive elemental analysis of archaeological metal materials using muonic X-rays2020

    • 著者名/発表者名
      Kentaro MINAMI, Akira SATO,Kazuhiko NINOMIYA,M.Kenya KUBO,Dai TOMONO and Yoshitaka KAWASHIMA
    • 雑誌名

      材料とプロセス(CAMP-ISIJ)

      巻: 33 ページ: 73-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01357
  • [雑誌論文] Impact of Hydrided and Non-Hydrided Materials Near Transistors on Neutron-Induced Single Event Upsets2020

    • 著者名/発表者名
      S. Abe, T. Sato, J. Kuroda, S. Manabe, Y. Watanabe, W. Liao, K. Ito, M. Hashimoto, M. Harada, K. Oikawa, and Y. Miyake
    • 雑誌名

      Proceedings of International Symposium on Reliability Physics (IRPS)

      巻: - ページ: 1-7

    • DOI

      10.1109/irps45951.2020.9128951

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H05664
  • [雑誌論文] Investigation of the Light Yield Distribution in LYSO Crystals by the Optical Spectroscopy Method for the Electromagnetic Calorimeters of the COMET Experiment2020

    • 著者名/発表者名
      Kalinnikov V.、Velicheva E.、Grabtchikov A.、Khodasevich I.、Orlovich V.、Kuno Y.、Sato A.
    • 雑誌名

      Nonlinear Phenomena in Complex Systems

      巻: 23 号: 4 ページ: 374-385

    • DOI

      10.33581/1561-4085-2020-23-4-374-385

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05231
  • [雑誌論文] Development of A Measurement System for Low Energy Cosmic Muon with Charge Identification Feature2020

    • 著者名/発表者名
      Satoko Kamei, Akira Sato, Shoichiro Kawase, Tadahiro Kin, Misaki Saitsu, Ryohei Takahashi, and Yukinobu Watanabe
    • 雑誌名

      Proceedings of 22nd Cross Straits Symposium on Energy and Environmental Science and Technology

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H05664
  • [雑誌論文] Irradiation Test of 65-nm Bulk SRAMs With DC Muon Beam at RCNP-MuSIC Facility2020

    • 著者名/発表者名
      Mahara Takumi、Manabe Seiya、Watanabe Yukinobu、Liao Wang、Hashimoto Masanori、Saito Takeshi Y.、Niikura Megumi、Ninomiya Kazuhiko、Tomono Dai、Sato Akira
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Nuclear Science

      巻: 67 号: 7 ページ: 1555-1559

    • DOI

      10.1109/tns.2020.2972022

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11922, KAKENHI-PLANNED-18H05460, KAKENHI-PROJECT-19H05664
  • [雑誌論文] Radiation hardness study for the COMET Phase-I electronics2020

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakazawa, M. Moritsu et al.
    • 雑誌名

      Nucl. Instrum. Meth. A

      巻: 955 ページ: 163247-163247

    • DOI

      10.1016/j.nima.2019.163247

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14747, KAKENHI-PROJECT-17H06135, KAKENHI-PROJECT-18H05231, KAKENHI-PROJECT-17H04841, KAKENHI-PROJECT-17J07754, KAKENHI-PROJECT-18J10962
  • [雑誌論文] Feasibility Study for NITE SiC/SiC as the Target Material for Pions/Muons Production at High-Power Proton Accelerator Facilities2020

    • 著者名/発表者名
      Makimura Shunsuke、Park Joon-Soo、Sato Akira、Matoba Shiro、Kawamura Naritoshi、Yamazaki Takayuki、Ninomiya Kazuhiko、Tomono Dai、Nakazato Naofumi、Calviani Marco、Garcia Inigo Lamas
    • 雑誌名

      JPS Conf. Proc. 28, 031005 (2020)

      巻: -

    • DOI

      10.7566/jpscp.28.031005

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03994
  • [雑誌論文] Per atom muon capture ratios and effects of molecular structure on muon capture by γ- Fe2O3 and Fe3O42020

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Ninomiya, Meito Kajino, Makoto Inagaki, Kentaro Terada. Akira Sato, Dai Tomono, Yoshitaka Kawashima, Atsushi Shinohara
    • 雑誌名

      Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry

      巻: 324 号: 1 ページ: 403-408

    • DOI

      10.1007/s10967-020-07065-0

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11922, KAKENHI-PROJECT-20K20412, KAKENHI-PLANNED-18H05460
  • [雑誌論文] Commissioning of the Cylindrical Drift Chamber for the COMET experiment2020

    • 著者名/発表者名
      Moritsu Manabu、KUNO YOSHITAKA、Matsuda Yugo、Nakazawa Yu、Ohta Saki、Sakamoto Hideyuki、Sato Akira、Wong Ming Liang、Wong TingSam、Wu Chen、Yoshida Hisataka、Jiang Xiaoshan、Li Hai-bo、Nakatsugawa Yohei、Zhang Jie
    • 雑誌名

      PoS EPS-HEP2019

      巻: 1 ページ: 128-128

    • DOI

      10.22323/1.364.0128

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05231
  • [雑誌論文] Momentum distribution of the electron pair from the charged lepton flavor violating process μe→ee in muonic atoms with a polarized muon2019

    • 著者名/発表者名
      Kuno Yoshitaka、Sato Joe、Sato Toru、Uesaka Yuichi、Yamanaka Masato
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 100 号: 7 ページ: 075012-075012

    • DOI

      10.1103/physrevd.100.075012

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05231, KAKENHI-PROJECT-18H01210, KAKENHI-PROJECT-16K17693, KAKENHI-PLANNED-18H05543, KAKENHI-PUBLICLY-19H05104
  • [雑誌論文] Selecting μ→e conversion targets to distinguish lepton flavour-changing operators2019

    • 著者名/発表者名
      S. Davidson, Y. Kuno, M. Yamanaka
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 790 ページ: 380-388

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2019.01.042

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17693, KAKENHI-PROJECT-18H05231
  • [雑誌論文] Non-destroying non-contact elemental analysis of Han mirror using muon X-rays2019

    • 著者名/発表者名
      Kentaro MINAMI, Akira SATO,Kazuhiko NINOMIYA,M.Kenya KUBO,Dai TOMONO and Yoshitaka KAWASHIMA
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会研究発表資料集

      巻: 13 ページ: 41-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01357
  • [雑誌論文] Improved analysis for μ-e-->e-e- in muonic atoms by photonic interaction2018

    • 著者名/発表者名
      Uesaka Yuichi、Kuno Yoshitaka、Sato Joe、Sato Toru、Yamanaka Masato
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 97 号: 1 ページ: 0150171-9

    • DOI

      10.1103/physrevd.97.015017

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K05354, KAKENHI-PLANNED-25105009, KAKENHI-PLANNED-25105010, KAKENHI-PROJECT-25000004, KAKENHI-PROJECT-18H05231, KAKENHI-PROJECT-18H03704
  • [雑誌論文] Muon capture reaction on Mo100 to study the nuclear response for double-β decay and neutrinos of astrophysics origin2018

    • 著者名/発表者名
      Hashim I. H.、Ejiri H.、Shima T.、Takahisa K.、Sato A.、Kuno Y.、Ninomiya K.、Kawamura N.、Miyake Y.
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 97 号: 1 ページ: 014617-014617

    • DOI

      10.1103/physrevc.97.014617

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05231
  • [雑誌論文] A proposal of a New Charged Lepton Flavor Violation Experiment: μ-e- → e-e- in muonic atom2018

    • 著者名/発表者名
      Sato Joe、UESAKA Yuichi、KUNO YOSHITAKA、Sato Toru、Yamanaka Masato
    • 雑誌名

      PoS Nufact2017

      巻: 1 ページ: 125-125

    • DOI

      10.22323/1.295.0125

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05231
  • [雑誌論文] Radiation study of FPGAs with neutron beam for COMET Phase-I2018

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa Yu、Fujii Yuki、Hamada Eitaro、Lee MyeongJae、Miyazaki Yuta、Sato Akira、Ueno Kazuki、Yoshida Hisataka、Zhang Jie
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 印刷中 ページ: 351-352

    • DOI

      10.1016/j.nima.2018.10.130

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04841, KAKENHI-PROJECT-18J10962, KAKENHI-PROJECT-18H05231
  • [雑誌論文] Perspective of Muon Production Target at J-PARC MLF MUSE2018

    • 著者名/発表者名
      Makimura Shunsuke、Matoba Shiro、Kawamura Naritoshi、Matsuzawa Yukihiro、Tabe Masato、Aoyagi Hiroyuki、Kondo Hiroto、Kobayashi Yasuo、Fujimori Hiroshi、Ikedo Yutaka、Kadono Ryosuke、Koda Akihiro、Kojima Kenji M.、Miyake Yasuhiro、Nakamura Jumpei G.、Oishi Yu、Okabe Hirotaka、Shimomura Koichiro、Strasser Patrick
    • 雑誌名

      JPS Conf. Proc.

      巻: 21

    • DOI

      10.7566/jpscp.21.011058

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H06126, KAKENHI-PROJECT-16H03994
  • [雑誌論文] Selecting mu -> e Conversion Targets to distinguish Lepton Flavour-Changing Operators2018

    • 著者名/発表者名
      Sacha Davidson, Yoshitaka Kuno, Masato Yamanaka
    • 雑誌名

      Physics Letter B

      巻: -

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03704
  • [雑誌論文] Delivering the world's most intense muon beam2017

    • 著者名/発表者名
      S. Cook, R. D' Arcy, A. Edmonds, M. Fukuda, K. Hatanaka, Y. Hino, Y. Kunos, M. Lancaster, Y. Mori, T. Ogitsu, H. Sakamoto, A. Satos, N. H. Tranp, N.M. Truong, M. Wing, A. Yamamoto, and M. Yoshida
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Accel. Beams

      巻: 20 号: 3 ページ: 30-101

    • DOI

      10.1103/physrevaccelbeams.20.030101

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25000004
  • [雑誌論文] Improved analyses for in muonic atoms by contact interactions2016

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Uesaka, Yoshitaka Kuno, Joe Sato, Toru Sato, Masato Yamanaka
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 93 号: 7 ページ: 76-006

    • DOI

      10.1103/physrevd.93.076006

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-25105009, KAKENHI-PLANNED-25105010, KAKENHI-PROJECT-25000004
  • [雑誌論文] Low Energy Muon Apparatus for True Muonium Production2015

    • 著者名/発表者名
      Takahisa Itahashi1, Hideyuki Sakamoto1, Akira Sato1, and Keiji Takahisa2
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2nd International Symposium on Science at J-PARC - Unlocking the Mysteries of Life, Matter and the Universe -

      巻: 1

    • DOI

      10.7566/jpscp.8.025004

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25400299
  • [雑誌論文] COMET Experiment searching for muon to electron conversion2015

    • 著者名/発表者名
      COMET Collaboration (Yu Nakazawa, Y. Kuno, A. Sato, H. Sakamoto, H. Yoshida (Osaka U.), Z. Jie (Beijing, Inst. High Energy Phys.), C. Wu (Beijing, Inst. High Energy Phys. & Nanjing U.), H. Katayama, T. S. Wong (Osaka U.))
    • 雑誌名

      PoS FPCP2015

      ページ: 58-58

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25000004
  • [雑誌論文] Development of Cylindrical Drift Chamber for COMET Phase-I2015

    • 著者名/発表者名
      COMET Collaboration (Ting Sam Wong, Y. Kuno, A. Sato, H. Sakamoto, H. Yoshida (Osaka U.), C. Wu (Beijing, Inst. High Energy Phys. & Nanjing U.), H. Katayama, Y. Nakazawa (Osaka U.))
    • 雑誌名

      PoS FPCP2015

      ページ: 57-57

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25000004
  • [雑誌論文] MUON COOLING IN A RACETRACK FFAG USING SUPERFLUID HELIUM WEDGE ABSORBERS2009

    • 著者名/発表者名
      A.Sato, S.Ishimoto
    • 雑誌名

      Proceedings of COOL09

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18340065
  • [雑誌論文] Injection study for 6-sector PRISM FFAG by using pulsed alpha particles from Am-source2009

    • 著者名/発表者名
      Takahisa Itahashi, Yousuke Takubo, Chihiro Ohmori, Akira Sato, Yasushi Arimoto, Makoto Yoshida, Akihito Nakanishi, Masaharu Aoki, Toshiyuki Oki, Yasutoshi Kuriyama, Yousuke Eguchi, and Yoshitaka Kuno
    • 雑誌名

      Jour. of the Korean Physical Soc. 54

      ページ: 323-327

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540292
  • [雑誌論文] Injection Study of 6-Sector PRISM-FFAG Using Pulsed Alpha Particles2009

    • 著者名/発表者名
      T. Itahashi, Y. Arimoto, Y. Kuriyama, M. Yoshida, I. Hossain, S. Araki, A. Sato, Y. Eguchi, Y. Nakanishi, M. Aoki, Y. Kuno, T. Oki, C. Ohmori, Y. Takubo
    • 雑誌名

      Journal of Korean Physical Society 592, No. 1

      ページ: 323-327

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [雑誌論文] Six-Sector FFAG Ring to Demonstarate Bunch Rotation for PRISM2008

    • 著者名/発表者名
      A. Sato, M. Aoki, S. Araki, Y. Arimoto, Y. Eguchi, K. Hirota, T. Itahashi, 他8名
    • 雑誌名

      Proceeding of EPAC08 Genoa, Italy

      ページ: 3389-3391

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540292
  • [雑誌論文] Six-sector FFAG Ring to Demonstrate Bunch Rotation for PRISM2008

    • 著者名/発表者名
      A. Sato
    • 雑誌名

      Proceedings of 11th European Particle Accelerator Conference (EPAC 2008)

      ページ: 3389-3391

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [雑誌論文] Magnetic Field Measuerement of Radial Sector FFAG Magnet for High-Brightness Muon Ring2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Arimoto, T. Oki, I. Hossain, Y. Takubo, M. Aoki, Y. Kuriyama, T. Itahashi, A. Sato, M. Yoshida, N. Miyamoto, Y. Kuno
    • 雑誌名

      IEEE Trans. Applied Supercond 18-No. 2

      ページ: 330-333

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [雑誌論文] Six-sector FFAG Ring to Demonstrate Bunch Rotation for PRISM2008

    • 著者名/発表者名
      A. Sato, M. Aoki, S. Araki, Y. Arimoto, Y. Eguchi, K. Hirota, T. Itahashi, Y. Kuno, Y. Nakanishi, M. Yoshida, C. Ohmori, Y. Kuriyama, Y. Mori, Y. Iwashita, A. Kurup
    • 雑誌名

      Proceedings of 11th European Particle Accelerator Conference (EPAC 08)

      ページ: 3389-3391

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [雑誌論文] Extinction Monitor by Using a Dissociation of Hydrogen Molecule to Atoms with High Energy Proton Beam2008

    • 著者名/発表者名
      T. Itahashi, M. Aoki, Y. Arimoto, Y. Kuno, A. Sato, M. Yoshida
    • 雑誌名

      Proceedings of 11th European Particle Accelerator Conference (EPAC 08)

      ページ: 3527-3529

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [雑誌論文] Construction of Six-sector FFAG Ring for Muon Phase Rotation2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Arimoto, M. Aoki, S. Araki, Y. Eguchi, K. Hirota, Md. Imam Hossain, T. Itahashi, Y. Kuno, Y. Kuriyama, Y. Nakanishi, A. Sato, M. Yoshida, A. Kurup, Y. Iwashita, Y. Mori, C. Ohmori, T. Oki
    • 雑誌名

      Proceedings of 11th European Particle Accelerator Conference (EPAC 08)

      ページ: 3524-3526

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [雑誌論文] Muon Storage Ring PRISM-FFAG to Improve a Sensitivity of μ-e Conversion Experiment Below 10-172008

    • 著者名/発表者名
      A. Sato
    • 雑誌名

      Proceedings of 10th International Workshop on Neutrino Factories, Super beams and Beta beams (NuFact08), June 30 - July 5 2008, Valencia, Spain, PoS(NUFACT08) 105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [雑誌論文] Six-sector FFAG Ring to Demonstrate Bunch Rotation for PRISM2008

    • 著者名/発表者名
      A. Sato, et al
    • 雑誌名

      Proceedings of 11th European Particle Accelerator Conference (EPAC 2008)

      ページ: 3389-3391

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [雑誌論文] Muon Storage Ring PRISM-FFAG to Improve a Sensitivity of μ-e Conversion Experiment Below 10-172008

    • 著者名/発表者名
      A. Sato
    • 雑誌名

      Proceedings of 10th International Workshop on Neutrino Factories, Super beams and Beta beams (NuFact08)

      ページ: 105-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [雑誌論文] High Field Gradient RF System for Bunch Rotation in PRISM-FFAG2008

    • 著者名/発表者名
      C. Ohmori, M. Aoki, Y. Arimoto, T. Itahashi, Y. Kuno, Y. Kuriyama, A. Sato, M. Yoshida, Y. Iwashita, Y. Mori
    • 雑誌名

      Proceedings of 11th European Particle Accelerator Conference (EPAC 08)

      ページ: 796-798

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [雑誌論文] FFAG CONSTRUCTION FOR PRISM2007

    • 著者名/発表者名
      A. Sato
    • 雑誌名

      AIP Conf. Proc 721

      ページ: 479-482

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [雑誌論文] R&D Status of the High-intense Monochromatic Low-energy Muon Source : PRISM2006

    • 著者名/発表者名
      A. Sato
    • 雑誌名

      Proceedings of 10th European Particle Accelerator Conference (EPAC 2006)

      ページ: 2508-2510

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [雑誌論文] Novel Method for Beam Dynamics Study Using a Alpha Particle Source2006

    • 著者名/発表者名
      A. Sato
    • 雑誌名

      Proceedings of 10th European Particle Accelerator Conference (EPAC 2006)

      ページ: 1157-1159

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [雑誌論文] R&D Status of PRISM-FFAG2004

    • 著者名/発表者名
      A. Sato
    • 雑誌名

      FFAG Accelerator Workshop

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [雑誌論文] Design and Construction Status of an FFAG for the PRISM Project2004

    • 著者名/発表者名
      A. Sato
    • 雑誌名

      Proceedings of Cyclotrons 2004

      ページ: 235-237

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [雑誌論文] Lattice Design of Large Acceptance FFAGs for the PRISM Project2004

    • 著者名/発表者名
      A. Sato
    • 雑誌名

      Proceedings of 9th European Particle Accelerator Conference (EPAC 2004)

      ページ: 1345-1347

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [雑誌論文] FFAG as Phase Rotator for the PRISM Project2004

    • 著者名/発表者名
      A. Sato, et al
    • 雑誌名

      Proceedings of 9th European Particle Accelerator Conference (EPAC 2004)

      ページ: 713-715

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [雑誌論文] FFAG CONSTRUCTION FOR PRISM2004

    • 著者名/発表者名
      A. Sato
    • 雑誌名

      AIP Conf. Proc. 721

      ページ: 479-482

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [雑誌論文] Design and Construction Status of an FFAG for the PRISM Project2004

    • 著者名/発表者名
      A. Sato, et al
    • 雑誌名

      Proceedings of Cyclotrons 2004

      ページ: 235-237

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [雑誌論文] FFAG as Phase Rotator for the PRISM Project2004

    • 著者名/発表者名
      A. Sato
    • 雑誌名

      Proceedings of 9th European Particle Accelerator Conference (EPAC 2004)

      ページ: 713-715

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [雑誌論文] Lattice Design of Large Acceptance FFAGs for the PRISM Project2004

    • 著者名/発表者名
      A. Sato, et al
    • 雑誌名

      Proceedings of 9th European Particle Accelerator Conference (EPAC 2004)

      ページ: 1345-1347

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [雑誌論文] FFAG Accelerator Workshop ; FFAG04, KEK, Tsukuba2004

    • 著者名/発表者名
      A. An Fixed Field Alternating Gradient Ring for a High Intensity Monochromatic Muon SourceSato
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [雑誌論文] The PRISM project at the high-intensity proton machine project2003

    • 著者名/発表者名
      A. Sato
    • 雑誌名

      Nucl. Phys. A 721

      ページ: 1083-1086

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [雑誌論文] The PRISM pro ject at the high-intensity proton machine project2003

    • 著者名/発表者名
      A. Sato
    • 雑誌名

      Nucl. Phys. A 421

      ページ: 1083-1086

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [産業財産権] 加速器試験装置および加速器試験法2007

    • 発明者名
      久野良孝, 佐藤朗, 板橋隆久
    • 権利者名
      大阪大学
    • 出願年月日
      2007-02-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [産業財産権] 加速器試験装置および加速器試験方法2006

    • 発明者名
      久野良孝, 佐藤朗, 板橋隆久
    • 権利者名
      久野良孝, 佐藤朗, 板橋隆久
    • 産業財産権番号
      2006-026185
    • 出願年月日
      2006-02-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 外国
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [産業財産権] 磁場分布制御方法、磁場発生装置及び加速器2004

    • 発明者名
      岩下芳久, 佐藤朗, 有本靖
    • 権利者名
      岩下芳久, 佐藤朗, 有本靖
    • 産業財産権番号
      2004-092188
    • 出願年月日
      2004-03-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [学会発表] ミューオンX線非破壊元素分析の進展と古代青銅器研究への応用2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 学会等名
      科学研究費基盤研究B「三角縁神獣鏡の製作地解明に向けたミューオンビームによる非破壊成分分析とその検証」公開国際シンポジウム「青銅器研究の新展開」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01357
  • [学会発表] ミューオンX線非破壊分析の進展と古代青銅器研究への応用2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 学会等名
      青銅器研究の新展開
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20412
  • [学会発表] 宇宙線による文化財資料のオンサイト非破壊元素分析2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 学会等名
      「宇宙線で繋ぐ文明・地球環境・太陽系・銀河 2023」研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20412
  • [学会発表] Principles and progress of muonic X-ray analysis2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第187回春季講演大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20412
  • [学会発表] 宇宙線ミューオンによる文化財資料のオンサイト非破壊元素分析2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 学会等名
      宇宙線で繋ぐ文明・地球環境・太陽系・銀河」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20412
  • [学会発表] 阪大 RCNP-MuSIC2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 学会等名
      第13回Muon科学と加速器研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20412
  • [学会発表] 大阪大学・核物理研究センター連続状ミューオンビーム施設RCNP-MuSIC2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 学会等名
      文理融合シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20412
  • [学会発表] 電荷識別型低エネルギー宇宙線ミュオン計測システムの開発2021

    • 著者名/発表者名
      亀井 智子,川瀬 頌一郎,佐藤 朗,田中裕貴,中上直人,金 政浩,渡辺 幸信
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H05664
  • [学会発表] RCNP-MuSIC連続ミューオンビームによる実験2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 学会等名
      研究会「ミューオンX線γ線分光 -非破壊分析、化学、原子核物理への新展開」、「ミューオン原子核捕獲反応による原子核関連研究の可能性」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20412
  • [学会発表] RCNP-MuSIC連続ミューオンビームによる実験2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 学会等名
      研究会「ミューオンX線γ線分光 -非破壊分析、化学、原子核物理への新展開」、「ミューオン原子核捕獲反応による原子核関連研究の可 能性」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20412
  • [学会発表] Study of Gas Gain Saturation in COMET-CDC Cosmic Ray Test2021

    • 著者名/発表者名
      Sun Siyuan, Masaharu Aoki, Yuya Higuchi, Yoshitaka Kuno, Manabu Moritsu, Yohei Nakatsugawa, Yu Nakazawa, Akira Sato, Wu Chen, Hisataka Yoshida
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05231
  • [学会発表] 宇宙線を使った博物館でもできるミューオン非破壊元素分析2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 学会等名
      第6回 文理融合シンポジウム 量子ビームで歴史を探る ー加速器が紡ぐ文理融合の地平ー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20412
  • [学会発表] RCNP-MuSIC連続ミューオンビームによる実験2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 学会等名
      研究会「ミューオンX線γ線分光 -非破壊分析、化学、原子核物理への新展開」、「ミューオン原子核捕獲反応による原子核関連研究の可 能性」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01357
  • [学会発表] 大阪大学・核物理研究センター 連続状ミューオンビーム施設RCNP-MuSIC2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 学会等名
      第12回 研究会「Muon科学と加速器研究」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20412
  • [学会発表] 大阪大学・核物理研究センター 連続状ミューオンビーム施設RCNP-MuSIC2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 学会等名
      第12回 研究会「Muon科学と加速器研究」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01357
  • [学会発表] 連続ミューオンによる ミューオン非破壊分析の進展2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 学会等名
      第4回 文理融合シンポジウム 量子ビームで歴史を探る ー加速器が紡ぐ文理融合の地平ー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20412
  • [学会発表] 大阪大学RCNP-MuSIC施設とミューオン非破壊分析の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 学会等名
      第3回 文理融合シンポジウム 量子ビームで歴史を探る ー加速器が紡ぐ文理融合の地平ー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01357
  • [学会発表] 連続ミューオンによる ミューオン非破壊分析の進展2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 学会等名
      第4回 文理融合シンポジウム 量子ビームで歴史を探る ー加速器が紡ぐ文理融合の地平ー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01357
  • [学会発表] ミューオンによる非破壊元素・同位体分析の進展2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 学会等名
      第56回 X線分析討論会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20412
  • [学会発表] ミューオンによる非破壊元素・同位体分析の進展2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 学会等名
      第56回 X線分析討論会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01357
  • [学会発表] COMET-CDCの宇宙線試験による性能評価2020

    • 著者名/発表者名
      樋口雄也、中津川洋平、森津学、久野良孝、吉田学立、青木正治、佐藤朗、中沢遊、Wu Chen、Sun Siyuan、他COMET-CDCグループ
    • 学会等名
      日本物理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05231
  • [学会発表] Study of Gas Gain Saturation in COMET CDC2020

    • 著者名/発表者名
      Sun Siyuan、Yohei Nakatsugawa、Yuya Higuchi、Masaharu Aoki、Yoshitaka Kuno、Manabu Moritsu、Yu Nakazawa、Akira Sato、Wu Chen、Hisataka Yoshida、and the COMET-CDC group
    • 学会等名
      日本物理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05231
  • [学会発表] Non-destructive elemental analysis of archaeological metal materials using muonic X-rays2020

    • 著者名/発表者名
      Kentaro MINAMI, Akira SATO,  Kazuhiko NINOMIYA,M.Kenya KUBO, Dai TOMONO and Yoshitaka KAWASHIMA
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第179・181回春季講演大会国際セッション「Current developments in nondestructive analysis using synchrotron radiation,neutron,and muon-towards application of cultural heritage research-
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01357
  • [学会発表] 宇宙線ミューオンによる博物館における文化財の非破壊元素分析法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 学会等名
      一般社団法人日本鉄鋼協会 第181回春季講演大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20412
  • [学会発表] 非破壊成分分析による三角縁神獣鏡鋳造技術の復元2020

    • 著者名/発表者名
      南健太郎、佐藤朗、長柄毅一、三船温尚
    • 学会等名
      第3回文理融合シンポジウム 量子ビームで歴史を探る-加速器が紡ぐ文理融合の地平-
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01357
  • [学会発表] COMET実験のトリガー検出器に用いる新型SiPMの中性子耐性評価試験2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤良紀、松本岳、上野一樹、青木正治、東城順治、三原智、吉田学立、藤井祐樹
    • 学会等名
      日本物理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05231
  • [学会発表] Study of Gas Gain Saturation for Cylindrical Drift Chamber in COMET Phase-I with cosmic-ray test2020

    • 著者名/発表者名
      un Siyuan、Masaharu Aoki、Yuya Higuchi、Yoshitaka Kuno、Manabu Moritsu、Yohei Nakatsugawa、Yu Nakazawa、Akira Sato、Wu Chen、Hisataka Yoshida、and the COMET-CDC group
    • 学会等名
      日本物理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05231
  • [学会発表] 大阪大学RCNP-MuSIC施設とミューオン非破壊分析の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 学会等名
      第3回 文理融合シンポジウム 量子ビームで歴史を探る ー加速器が紡ぐ文理融合の地平ー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20412
  • [学会発表] COMET実験のための新型SiPMの中性子耐性評価試験2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 良紀
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05231
  • [学会発表] 大阪大学RCNP-MuSIC施設とミューオン分析2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 学会等名
      第2回 文理融合シンポジウム 量子ビームで歴史を探る ー加速器が紡ぐ文理融合の地平ー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01357
  • [学会発表] Non-destroying non-contact elemental analysis analysis of Han mirrorusing muon X-rays2019

    • 著者名/発表者名
      Kentaro MINAMI, Akira SATO, Kazuhiko NINOMIYA, M.Kenya KUBO,  Dai TOMONO and Yoshitaka KAWASHIMA
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会第13回西安大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01357
  • [学会発表] Muon particle physics program at J-PARC2017

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Mihara
    • 学会等名
      18th Lomonosov Conference
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25000004
  • [学会発表] Development of a sub-micron beam profile monitor for the ultra cold muon beam2016

    • 著者名/発表者名
      Akira Sato, et. al.
    • 学会等名
      FRONTIERS OF MATERIALS AND CORRELATED ELECTRON SCIENCE -FROM BULK TO THIN FILMS AND INTERFACES
    • 発表場所
      Tokyo Univ.
    • 年月日
      2016-01-05
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-26108712
  • [学会発表] Injection and Broadband Matching for the PRISM Muon FFAG2010

    • 著者名/発表者名
      J. Pasternak, A. Sato, Y. Kuno, Y. Mori, et. al
    • 学会等名
      The First International Particle Accelerator Conference, IPAC'10
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2010-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18340065
  • [学会発表] Accelerator and Particle Physics Research for the Next Generation Muon to Electron Conversion Experiment- the PRISM Task Force2010

    • 著者名/発表者名
      J. Pasternak, A. Sato, Y. Kuno, Y. Mori, et. al
    • 学会等名
      The First International Particle Accelerator Conference, IPAC'10
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2010-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18340065
  • [学会発表] Study for a Racetrack FFAG based Muon Ring Cooler2010

    • 著者名/発表者名
      A. Sato
    • 学会等名
      The First International Particle Accelerator Conference
    • 発表場所
      京都
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18340065
  • [学会発表] Demonstration of Phase Rotation using Alpha Particles in the Six-sector PRISM-FFAG2010

    • 著者名/発表者名
      A. Sato, T. Itahashi, Y. Kuno, Y. Mori, M. Yoshida, et. al
    • 学会等名
      The First International Particle Accelerator Conference, IPAC'10
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2010-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18340065
  • [学会発表] PRISM-FFAG2009

    • 著者名/発表者名
      A.Sato
    • 学会等名
      11th International Workshop on Neutrino Factories, Superbeams and Beta Beams : NuFact09
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2009-07-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18340065
  • [学会発表] PRISM R&D2009

    • 著者名/発表者名
      A.Sato
    • 学会等名
      International Workshop on FFAGs : FFAG09
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2009-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18340065
  • [学会発表] MUON COOLING IN A RACETRACK FFAG USING SUPERFLUID HELIUM WEDGE ABSORBERS2009

    • 著者名/発表者名
      A.Sato, S.Ishimoto
    • 学会等名
      The workshop on beam cooling and related topics, COOL' 09
    • 発表場所
      Lanzhou, China
    • 年月日
      2009-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18340065
  • [学会発表] PRISM R, D2009

    • 著者名/発表者名
      A. Sato
    • 学会等名
      International Conference on FFAGs:FFAG09
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18340065
  • [学会発表] MUON COOLING IN A RACETRACK FFAG USING SUPERFLUID HELIUM WEDGE ABSORBERS", Proceedings of COOL092009

    • 著者名/発表者名
      A. Sato, S. Ishimoto
    • 学会等名
      THPMCP008, (The workshop on beam cooling and related topics, COOL'09
    • 発表場所
      Lanzhou, China
    • 年月日
      2009-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18340065
  • [学会発表] PRISM-FFAGとmu-e転換実験2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 学会等名
      RCNP研究会「ミューオン科学と加速器研究」
    • 発表場所
      大阪大学核物理研究センター
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [学会発表] High Field Gradient RF System for Bunch Rotation in PRISM-FFAG2008

    • 著者名/発表者名
      C.Ohmori, M.Aoki, Y.Arimoto, T.Itahashi, Y.Kuno, Y.Kuriyama, A.Sato, M.Y.Yoshida, Y.Iwashita, Y.Mori
    • 学会等名
      In the Proceedings of 11th European Particle Accelerator Conference (EPAC 08), (EPAC08-MOPP103)(pp MOPP103)
    • 発表場所
      Magazzini del Cotone, Genoa, Italy
    • 年月日
      2008-06-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540292
  • [学会発表] Construction of Six-sector FFAG Ring for Muon Phase Rotation2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Arimoto, T.Itahashi A.Sato. Y.Kuno
    • 学会等名
      In the Proceedings of 11th European Particle Accelerator Conference (EPAC 08)(EPAC08-THPP071)(pp THPP071)
    • 発表場所
      Magazzini del Cotone, Genoa, Italy
    • 年月日
      2008-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540292
  • [学会発表] Study Plan with PRISM-FFAG2008

    • 著者名/発表者名
      A. Sato
    • 学会等名
      FFAG'08
    • 発表場所
      Univ. of Manchester, UK
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [学会発表] Extinction Monitor by Using a Dissociation of Hydrogen Molecule to Atoms with High Energy Proton Beam2008

    • 著者名/発表者名
      T. Itahashi, M. Aoki, Y. Arimoto, Y. Kuno, A. Sato, M. Y. Yoshida
    • 学会等名
      JunIn the Proceedings of 11th European Particle Accelerator Conference (EPAC 08)(EPAC08-THPP072)(pp THPP072)
    • 発表場所
      Magazzini del Cotone, Genoa, Italy
    • 年月日
      2008-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540292
  • [学会発表] study Plan with PRISM-FFAG2008

    • 著者名/発表者名
      A. Sato
    • 学会等名
      FFAG'08
    • 発表場所
      Univ. of Manchester, UK
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [学会発表] PRISM-FFAGによる位相空間回転実験12008

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 学会等名
      日本物理学会2008年秋季大会
    • 発表場所
      山形大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [学会発表] PRISM-FFAGによる位相空間回転実証実験32008

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 学会等名
      日本物理学会第63回年次大会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2008-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [学会発表] Six-sector FFAG Ring to Demonstrate Bunch Rotation for PRISM.2008

    • 著者名/発表者名
      A. Sato, T.Itahashi, Y.Kuno et.al.
    • 学会等名
      In the Proceedings of 11th European Particle Accelerator Conference (EPAC 08),(EPAC08-THPP 007)(pp THPP007)
    • 発表場所
      Magazzini del Cotone, Genoa, Italy
    • 年月日
      2008-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540292
  • [学会発表] Study of possibility of demonstration of HNJ using a scaling-FFAG in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      A. Sato
    • 学会等名
      FFAG2007
    • 発表場所
      CNRS Grenoble. France
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [学会発表] PRISM-FFAGによる位相空間回転実証実験2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 学会等名
      日本物理学会第62回年次大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [学会発表] Status of PRISM-FFAG2007

    • 著者名/発表者名
      A. Sato
    • 学会等名
      FFAG Workshop'07
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [学会発表] Study of possibility of demonstration of HNJ using a scaling-FFAG in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      A. Sato
    • 学会等名
      FFAG2007
    • 発表場所
      CNRS Grenoble, France
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [学会発表] アルファ線源を用いたPRISM-FFAGの性能試験計画2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 学会等名
      日本物理学会第61回年次大会
    • 発表場所
      松山大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [学会発表] FFAG R&D at Osaka University2006

    • 著者名/発表者名
      A. Sato
    • 学会等名
      FFAG WORKSHOP '06
    • 発表場所
      KURRI, Osaka, Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [学会発表] Status of PRISM2005

    • 著者名/発表者名
      A. Sato
    • 学会等名
      FFAG WORKSHOP '05
    • 発表場所
      KURRI, Osaka, Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [学会発表] Injection and Extraction for PRISM2005

    • 著者名/発表者名
      A. Sato
    • 学会等名
      FFAG2005
    • 発表場所
      BNL, USA
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [学会発表] Injection and Extraction for PRISM2005

    • 著者名/発表者名
      A. Sato
    • 学会等名
      FFAG 2005
    • 発表場所
      BNL, USA
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [学会発表] PRISM-FFAGの開発(IX) ; 入射取り出しの検討2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 学会等名
      日本物理学会第60回年次大会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [学会発表] PRISM-FFAGの開発(IV)-計画概要とFFAG性能-2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [学会発表] PRISM-FFAGの開発(I)-ラティス設計-2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗
    • 学会等名
      日本物理学会第59回年次大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • [学会発表] PRISM-FFAG2003

    • 著者名/発表者名
      A. Sato
    • 学会等名
      FFAG03
    • 発表場所
      KEK, Tsukuba
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0211
  • 1.  久野 良孝 (30170020)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 28件
  • 2.  吉田 誠 (70379303)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  板橋 隆久 (20112071)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 4.  青木 正治 (80290849)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 5.  南 健太郎 (60610110)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  長柄 毅一 (60443420)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  吉村 浩司 (50272464)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大木 俊征 (60415049)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 9.  東城 順治 (70360592)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  能町 正治 (90208299)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  坂本 英之 (70423126)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  菅谷 頼仁 (80324747)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  新倉 潤 (50644720)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  廣川 守 (30565586)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  三船 温尚 (20181969)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  石元 茂 (50141974)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 17.  鈴木 祥二 (00391722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  森 義治 (30124176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 19.  有本 靖 (90379280)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  高久 圭二 (30263338)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  川越 清以 (40183785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  宇野 彰二 (70183019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 23.  荻津 透 (30185524)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 24.  三原 智 (80292837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 25.  吉岡 珠樹 (20401317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  佐々木 憲一 (70322831)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  大森 千広 (50213872)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 28.  中野 貴志 (80212091)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  田中 真伸 (00222117)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  五十嵐 洋一 (50311121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  牧村 俊助 (10391715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 32.  寺田 健太郎 (20263668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  橋本 昌宜 (80335207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 34.  二宮 史郎 (80304062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  朴 峻秀 (00418766)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  中里 直史 (70714864)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  友野 大 (40415245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  河井 洋輔 (90726671)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  安部 晋一郎 (00727373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 40.  川瀬 頌一郎 (10817133)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 41.  渡辺 幸信 (30210959)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 42.  鎌倉 良成 (70294022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  石 禎浩 (00525834)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  佐藤 透
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 45.  森津 学
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件
  • 46.  二宮 和彦
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件
  • 47.  佐藤 文
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 48.  上野 一樹
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 49.  山中 真人
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 50.  三宅 康博
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 51.  高橋 京子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi