• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宮崎 裕助  miyazaki yusuke

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

宮﨑 裕助  MIYAZAKI Yusuke

隠す
研究者番号 40509444
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 専修大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 専修大学, 文学部, 教授
2018年度 – 2022年度: 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授
2009年度 – 2017年度: 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
哲学・倫理学 / 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究代表者以外
哲学・倫理学 / 小区分01040:思想史関連 / 合同審査対象区分:小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連、小区分01030:宗教学関連、小区分01040:思想史関連 / 小区分01030:宗教学関連 / 小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
キーワード
研究代表者
デリダ / 共同体 / 共通感覚 / 友愛 / 共感 / テレパシー / カント / 脱構築 / デモクラシー / コミュニケーション … もっと見る / 民主主義 / シンパシー / ポピュリズム / ピューリタニズム / 歴史的判断力 / 集団心理学 / 啓蒙 / 郵便的 / フィクション / 想像力 / エンパシー / 倫理 / 感性論 / 哲学 / アリストテレス / アガンベン / ハイデガー / 動物 / 信 / 家族 / 差延 / 崇高論 / フランス哲学 / アーレント / 系譜学 / 歴史 / 判断力 / 情動 / ミメーシス / 立法 / 動物論 / ヨーロッパ / 暴力批判論 / 生政治 / 主権 / ならず者 / 海賊 / 自己免疫 / シュミット / 敵 … もっと見る
研究代表者以外
現代思想 / 脱構築 / 現代哲学 / ジャック・デリダ / 気分 / 主観的精神 / 共通感覚 / 国際研究者交流 / 人間学 / 感応 / 哲学 / 断絶からの歴史 / アメリカ批判理論 / デリダのハイデガー講義 / 翻訳者の使命/課題 / 様相 / 指標性 / ヴァルター・ベンヤミン / マルティン・ハイデガー / 20世紀フランス思想 / 歓待 / 責任 / 雰囲気 / 生命感覚 / 即興 / 身体反応 / 経験的心理学 / 乳児の身体把握 / 感興 / 感受性 / フランス:アメリカ / 感性 / 感覚 / 情念 / 美的判断力 / 魂 / 心 / 人間学の再構築 / 想起の機序の解明 / 感情の解明 / 感性知の再評価 / 文献資料の発掘 / 思想史の組み替え / 想像力 / 絆 / 故郷 / 世界 / 生 / 美的判断 / 創造力 / 無意識 / 構想力 / 良心 / 共感 / フランス:ドイツ:アメリカ / 教養 / 啓蒙 / 哲学教育 / 大学 / 教育 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (176件)
  • 共同研究者

    (32人)
  •  ジャック・デリダの脱構築思想にもとづく「歓待」の学際的・国際的研究

    • 研究代表者
      西山 雄二
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01040:思想史関連
      小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
      小区分01030:宗教学関連
      合同審査対象区分:小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連、小区分01030:宗教学関連、小区分01040:思想史関連
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  共通感覚の公共的機能の研究を基盤とした「テレパシー共同体論」の構築研究代表者

    • 研究代表者
      宮崎 裕助
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      専修大学
  •  20世紀フランス思想におけるハイデガーとベンヤミンの受容史の解明

    • 研究代表者
      亀井 大輔
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01040:思想史関連
    • 研究機関
      立命館大学
  •  共通感覚の公共的機能の再解釈を基盤とした「テレパシー倫理学」の構築研究代表者

    • 研究代表者
      宮崎 裕助
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      専修大学
      新潟大学
  •  ジャック・デリダの講義録「責任の問い」の思想史的研究と国際的研究基盤の構築

    • 研究代表者
      西山 雄二
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01040:思想史関連
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  友敵感情論を基軸とした「共通感覚」の倫理学の構築:シンパシーからテレパシーへ研究代表者

    • 研究代表者
      宮崎 裕助
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  感興に基づく即興の機序の解析、並びに機知や機転の成り立ちを考察する試み

    • 研究代表者
      栗原 隆
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  遺稿調査にもとづくジャック・デリダの脱構築思想の生成史の解明

    • 研究代表者
      亀井 大輔
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  友敵論の系譜的再構築を基軸とした「情動のデモクラシー」に関する哲学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮崎 裕助
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  共感から良心に亘る「共通感覚」の存立機制の解明、並びにその発現様式についての研究

    • 研究代表者
      栗原 隆
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  啓蒙期以後のドイツ・フランスから現代アメリカに至る、哲学・教育・大学の総合的研究

    • 研究代表者
      西山 雄二
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      首都大学東京
  •  ジャック・デリダの思想における「テレコミュニケーション民主主義」の構築とその展開研究代表者

    • 研究代表者
      宮崎 裕助
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      新潟大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ジャック・デリダ「差延」を読む2023

    • 著者名/発表者名
      森脇透青, 西山雄二, 宮﨑裕助, ダリン・テネフ, 小川歩人
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      読書人
    • ISBN
      9784924671577
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00030
  • [図書] 啓蒙思想の百科事典2023

    • 著者名/発表者名
      日本18世紀学会『啓蒙思想の事典』編集委員会、宮﨑裕助
    • 総ページ数
      714
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307854
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20428
  • [図書] 『啓蒙の弁証法』を読む2023

    • 著者名/発表者名
      上野 成利、高幣 秀知、細見 和之、麻生博之、竹峰義和、藤野寛、見附陽介、古賀徹、高幣秀知、宮﨑裕助、日暮雅夫、徳永恂
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000615785
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20428
  • [図書] 『啓蒙の弁証法』を読む2022

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00102
  • [図書] メモワール2022

    • 著者名/発表者名
      ジャック・デリダ、宮﨑裕助
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      水声社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00102
  • [図書] メモワール2022

    • 著者名/発表者名
      ジャック・デリダ、宮﨑裕助
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801006560
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20428
  • [図書] 精神分析のゆくえ2022

    • 著者名/発表者名
      十川 幸司、藤山 直樹、宮﨑裕助、原 和之、佐藤淳二、妙木浩之、立木康介、松木邦裕、久保田泰考、岡田温司、村上靖彦
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      金剛出版
    • ISBN
      9784772419321
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20428
  • [図書] 啓蒙思想の百科事典2022

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 総ページ数
      714
    • 出版者
      丸善出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00102
  • [図書] 精神分析のゆくえ──臨床知と人文知の閾2022

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      金剛出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00102
  • [図書] 教育の世界が開かれるとき―何が教育学的思考を発動させるのか2022

    • 著者名/発表者名
      矢野智司・井谷信彦編、秋田英康、朝岡翔、池田華子、岩井哲雄、辻敦子、中村育子、広瀬悠三、藤井奈津子、宮崎康子、森田裕之、森亘、門前斐紀、山内清郎、山本一成
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      世織書房
    • ISBN
      9784866860268
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20428
  • [図書] ハイデガー事典2021

    • 著者名/発表者名
      ハイデガー・フォーラム、長坂真澄、宮﨑裕助、柿木伸之
    • 総ページ数
      640
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812220078
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20428
  • [図書] いま言葉で息をするために2021

    • 著者名/発表者名
      西山雄二、宮﨑裕助
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326154807
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20428
  • [図書] 脱構築の力──来日講演と論文2020

    • 著者名/発表者名
      ロドルフ・ガシェ(宮﨑 裕助編・共訳)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      月曜社
    • ISBN
      9784865030945
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02112
  • [図書] ジャック・デリダ──死後の生を与える2020

    • 著者名/発表者名
      宮﨑 裕助
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000613859
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02112
  • [図書] 新・カント読本2018

    • 著者名/発表者名
      牧野英二・宮﨑裕助
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588150890
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12808
  • [図書] ドゥルーズの21世紀2018

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助ほか共著、檜垣立哉・小泉義之・合田正人編
    • 総ページ数
      512
    • 出版者
      河出書房新社
    • ISBN
      9784309248967
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02112
  • [図書] 21世紀のソシュール2018

    • 著者名/発表者名
      松澤和宏・宮﨑裕助
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12808
  • [図書] 共にあることの哲学と現実――家族・社会・文学・政治2017

    • 著者名/発表者名
      岩野卓司・宮﨑裕助
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      書肆心水
    • ISBN
      9784906917747
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12808
  • [図書] 終わりなきデリダ2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤元紀・澤田直・渡名喜庸哲・西山雄二編(宮﨑裕助「人間/動物のリミトロフィー──ジャック・デリダによるハイデガーの動物論講義」51-78頁担当)
    • 総ページ数
      398
    • 出版者
      法政大学出版局
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02112
  • [図書] 終わりなきデリダ ハイデガー、サルトル、レヴィナスとの対話2016

    • 著者名/発表者名
      西山雄二、亀井大輔、宮﨑裕助、齋藤元紀、澤田直、渡名喜庸哲、ジャック・デリダ、川口茂雄、峰尾公也、フランソワ・ヌーデルマン、翠川博之、藤本一勇、北見秀司、オリエッタ・オンブロージ、馬場智一、小手川正二郎、藤岡俊博、松田智裕、長坂真澄、吉松覚
    • 総ページ数
      406
    • 出版者
      法政大学出版局
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370037
  • [図書] 続・ハイデガー読本2016

    • 著者名/発表者名
      秋富克哉・安部浩・古荘真敬・森一郎編(宮﨑裕助「カント──超越論的構想力と構想-暴力」87-94頁担当)
    • 総ページ数
      346
    • 出版者
      法政大学出版局
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02112
  • [図書] カントと現代哲学2015

    • 著者名/発表者名
      カント研究会編、宮﨑裕助、加藤泰史、蔵田伸雄、近堂秀、滝沢正之、田原彰太郎、舟場保之、村井忠康、八幡英幸、浜野喬士、湯浅正彦、城戸淳
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      晃洋書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370037
  • [図書] 連続講義 現代日本の四つの危機 哲学からの挑戦2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤元紀編、西山雄二、宮﨑裕助、牧野英二、信原幸弘、梶谷真司、小野原雅夫、魚住孝至、斎藤慶典、森 一郎、高田珠樹、澤田 直、矢野久美子
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      講談社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370037
  • [図書] ジャック・デリダ『哲学への権利2』2015

    • 著者名/発表者名
      西山雄二、宮﨑裕助、立花史、馬場智一、藤田尚志、津崎良典
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      みすず書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370037
  • [図書] 労働と思想2015

    • 著者名/発表者名
      本橋哲也、植村邦彦、市野川容孝、斎藤幸平、佐々木隆治、溝口大助、明石英人、松本卓也、永野潤、大貫隆史、河野真太郎、宮﨑裕助、前川真行、山本圭、隅田聡一郎、渋谷望、西亮太、鈴木宗徳、伊豫谷登士翁、清水知子、他
    • 総ページ数
      512
    • 出版者
      堀之内出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370037
  • [図書] 感性学――触れ合う心・感じる身体2014

    • 著者名/発表者名
      栗原隆(編):鈴木光太郎・松井克浩・城戸淳・宮﨑裕助・栗原隆、ほか
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      東北大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242002
  • [図書] 人文学と制度2013

    • 著者名/発表者名
      西山雄二・大河内泰樹・藤田尚志・宮崎裕助
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      未來社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320001
  • [図書] 世界の感覚と生の気分2012

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助(共著)
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720007
  • [図書] 世界の感覚と生の気分2012

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助(共著)
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320001
  • [図書] 盲目と洞察--現代批評の修辞学における試論2012

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助(翻訳)
    • 総ページ数
      355
    • 出版者
      ポール・ド・マン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320001
  • [図書] 世界の感覚と生の気分2012

    • 著者名/発表者名
      栗原隆(編): 加藤尚武: 山内志朗: 大西克智: 座小田豊: 尾崎彰宏: 伊坂青司: 細田あや子: 白井述: 元木幸一: 福島治: 宮崎裕助: 佐藤透
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      ナカニシヤ書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242002
  • [図書] 世界の感覚と生の気分2012

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320001
  • [図書] 世界の感覚と生の気分2012

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320001
  • [図書] カントと日本の哲学2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助(共著)
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      理想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720007
  • [図書] カントと日本の哲学2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助
    • 出版者
      理想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320001
  • [図書] カントと日本の哲学2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助(共著)
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      理想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242002
  • [図書] カントと日本の哲学2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助(共著)
    • 出版者
      理想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320001
  • [図書] Glauben und Wissen in der Geistesgeschichte(Responsibility of Making Decisions without Decisionism : From Carl Schmitt to Jacques Derrida)(Kurihara Takashi, ed.)2011

    • 著者名/発表者名
      Yusuke MIYAZAKI
    • 出版者
      Graduate School of Modern Society and Culture, Niigata University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320001
  • [雑誌論文] 永遠の乖離としての純粋言語──ポール・ド・マンのベンヤミン「翻訳者の使命」読解2023

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 雑誌名

      立命館大学人文科学研究所紀

      巻: 136 ページ: 181-193

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00030
  • [雑誌論文] 脱構築のトリセツ──脱構築入門(の彼方へ)の一歩2023

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 雑誌名

      ゲンロン

      巻: 15 ページ: 72-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00030
  • [雑誌論文] 郵便的訂正可能性について──東浩紀の『存在論的、郵便的』と『訂正可能性の哲学』のあいだ2023

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 雑誌名

      新潮

      巻: 120(11) ページ: 281-296

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00030
  • [雑誌論文] 絶対的な単独性を救うこと──ロドルフ・ガシェ『読むことのワイルド・カード──ポール・ド・マンについて』を読む」2023

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 雑誌名

      Supplements

      巻: 2 ページ: 65-75

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00102
  • [雑誌論文] 絶対的な単独性を救うこと──ロドルフ・ガシェ『読むことのワイルド・カード──ポール・ド・マンについて』を読む2023

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 雑誌名

      Supplements

      巻: 2 ページ: 65-75

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00030
  • [雑誌論文] 文献紹介:マーティン・ヘグルンド『この生』2022

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 50-1 ページ: 14-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00030
  • [雑誌論文] 情動の退隠──フロイトと現代ポピュリズムの問い2021

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 雑誌名

      エクリヲ

      巻: 13 ページ: 177-199

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00030
  • [雑誌論文] 情動の退隠──フロイトと現代ポピュリズムの問い2021

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 雑誌名

      エクリヲ

      巻: 13 ページ: 177-199

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00102
  • [雑誌論文] ジャック・デリダの「死後の生」──ポストヒューマンと不死の行方2020

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 雑誌名

      群像

      巻: 5 ページ: 282-291

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00030
  • [雑誌論文] ジャック・デリダの「死後の生」 ポストヒューマンと不死の行方2020

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 雑誌名

      群像

      巻: 75-5 ページ: 282-291

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00102
  • [雑誌論文] 真理がなければならない──デリダの真理論について2020

    • 著者名/発表者名
      ジャコブ・ロゴザンスキー(宮﨑裕助・桐谷慧訳)
    • 雑誌名

      知のトポス

      巻: 15 ページ: 1-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02112
  • [雑誌論文] グローバル・パンデミックにおける信と知 デリダの自己免疫論とコロナ・ピューリタニズム2020

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 48-16 ページ: 193-203

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00102
  • [雑誌論文] グローバル・パンデミックにおける信と知──デリダの自己免疫論とコロナ・ピューリタニズム2020

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 48-18 ページ: 193-203

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00030
  • [雑誌論文] 政治的判断力と観想的判断力を架橋する──アーレントの判断力論再考2019

    • 著者名/発表者名
      宮﨑 裕助
    • 雑誌名

      Arendt Platz

      巻: 4 ページ: 2-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02112
  • [雑誌論文] 近代哲学の美学的諸問題2019

    • 著者名/発表者名
      スタンリー・カヴェル(宮﨑裕助・高畑菜子訳)
    • 雑誌名

      知のトポス

      巻: 14 ページ: 1-48

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02112
  • [雑誌論文] 「歴史をつくる」──ジャック・デリダの系譜学的脱構築にむけて」2019

    • 著者名/発表者名
      宮﨑 裕助
    • 雑誌名

      立命館大学人文科学研究所紀要

      巻: 120 ページ: 109-128

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02112
  • [雑誌論文] ゲルノート・ベーメ『新しい視点から見たカント『判断力批判』』河村克俊監訳(晃洋書房、2018年)書評2019

    • 著者名/発表者名
      宮﨑 裕助
    • 雑誌名

      日本カント研究

      巻: 20 ページ: 131-135

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02112
  • [雑誌論文] フランスにおけるヘーゲル研究の状況報告2018

    • 著者名/発表者名
      アレクサンドル・コイレ(小原拓磨・宮﨑裕助訳)
    • 雑誌名

      知のトポス

      巻: 13 ページ: 99-158

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02112
  • [雑誌論文] プロト脱構築について──ルター、ハイデガー、デリダ2018

    • 著者名/発表者名
      宮﨑 裕助
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 46-2 ページ: 254-270

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02112
  • [雑誌論文] 差異の問い――デリダとハイデガー2017

    • 著者名/発表者名
      フランソワーズ・ダスチュール(宮﨑裕助・松田智裕訳)
    • 雑誌名

      知のトポス

      巻: 12 ページ: 91-131

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370037
  • [雑誌論文] 差異の問い──デリダとハイデガー2017

    • 著者名/発表者名
      フランソワーズ・ダステュール(宮﨑裕助・松田智裕訳)
    • 雑誌名

      知のトポス

      巻: 12 ページ: 91-131

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02112
  • [雑誌論文] 「プロト脱構築について──ルター、ハイデガー、デリダ」2017

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 雑誌名

      『現代思想』

      巻: 第46巻・第2号 ページ: 254-270

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12808
  • [雑誌論文] カント――超越論的構想力と構想―暴力2016

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 雑誌名

      『続・ハイデガー読本』(法政大学出版局)

      巻: 1 ページ: 87-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12808
  • [雑誌論文] シラーの「遊戯衝動」から、カントの「物質的視覚」へ──ポール・ド・マンの歴史的唯物論にむけて2016

    • 著者名/発表者名
      宮﨑 裕助
    • 雑誌名

      シェリング年報

      巻: 24 ページ: 52-56

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02112
  • [雑誌論文] 人間/動物のリミトロフィ――ジャック・デリダによるハイデガーの動物論講義2016

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 雑誌名

      『終わりなきデリダ』(法政大学出版局)

      巻: 1 ページ: 51-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12808
  • [雑誌論文] シラーの「遊戯衝動」から、カントの「物質的視覚」へ――ポール・ド・マンの歴史的唯物論に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 雑誌名

      シェリング年報

      巻: 24号 ページ: 52-56

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12808
  • [雑誌論文] 呼びかけとしての友愛、哀悼としての友愛──ジャック・デリダの友愛論におけるアリストテレス的伝統について2015

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 43-2 ページ: 256-267

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370037
  • [雑誌論文] ジャック・デリダと起源の抹消2015

    • 著者名/発表者名
      ジェラール・グラネル著、宮﨑裕助・松田智裕訳
    • 雑誌名

      世界の視点──知のトポス

      巻: 10 ページ: 215-253

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720008
  • [雑誌論文] 呼びかけとしての友愛、哀悼としての友愛──ジャック・デリダの友愛論におけるアリストテレス的伝統について2015

    • 著者名/発表者名
      宮﨑 裕助
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 43-2 ページ: 256-267

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720008
  • [雑誌論文] 美的情動批判──ポール・ド・マンの美学イデオロギー論再考2015

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 雑誌名

      社会思想史研究

      巻: 39 ページ: 23-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370037
  • [雑誌論文] 文献学への新たな回帰?2015

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 43-17 ページ: 214-222

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370037
  • [雑誌論文] 書き過ぎる、いや、書き足りない──過剰書字者ジャック・デリダの肖像2015

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 雑誌名

      ふらんす

      巻: 90-11 ページ: 15-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370037
  • [雑誌論文] デリダ最盛期2015

    • 著者名/発表者名
      マイケル・ナース著 宮﨑裕助・島田貴史訳
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 43-2 ページ: 40-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720008
  • [雑誌論文] 国家創設のパフォーマティヴと署名の政治──ジャック・デリダの「アメリカ独立宣言」論2014

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1088 ページ: 64-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370037
  • [雑誌論文] 「決断の瞬間はひとつの狂気である」──ジャック・デリダのキルケゴール『おそれとおののき』読解2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎 裕助
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 42-2 ページ: 52-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720008
  • [雑誌論文] ジャック・デリダ――職業(プロフェッション)としての言語行為2014

    • 著者名/発表者名
      宮﨑 裕助
    • 雑誌名

      POSSE

      巻: 第22号 ページ: 230-245

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242002
  • [雑誌論文] 国家創設のパフォーマティヴと署名の政治──ジャック・デリダの「アメリカ独立宣言」論2014

    • 著者名/発表者名
      宮﨑 裕助
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1088 ページ: 64-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720008
  • [雑誌論文] ジャック・デリダ──職業(プロフェッション)としての言語行為2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎 裕助
    • 雑誌名

      POSSE

      巻: 22 ページ: 230-245

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720008
  • [雑誌論文] アメリカ独立宣言2014

    • 著者名/発表者名
      ジャック・デリダ著、宮﨑裕助訳・解題
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1088 ページ: 52-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720008
  • [雑誌論文] 「決断の瞬間はひとつの狂気である」――ジャック・デリダのキルケゴール『おそれとおののき』読解2014

    • 著者名/発表者名
      宮﨑 裕助
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 第42巻2号 ページ: 52-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242002
  • [雑誌論文] 弁解機械作動中──ルソーの「盗まれたリボン」をめぐるポール・ド・マンとジャック・デリダ2013

    • 著者名/発表者名
      宮崎 裕助
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1071 ページ: 101-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720008
  • [雑誌論文] 限定的ミメーシスから全般的ミメーシスへ──ジャック・デリダ『散種』を読む2013

    • 著者名/発表者名
      宮崎 裕助
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1078 ページ: 94-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720008
  • [雑誌論文] 弁解機械作動中――ルソーの「盗まれたリボン」をめぐるボール・ド・マンとジャック・デリダ2013

    • 著者名/発表者名
      宮﨑 裕助
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1071号 ページ: 101-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242002
  • [雑誌論文] 法のテクスト/テクストの法──ポール・ド・マンにおけるルソー『社会契約論』のキアスム読解2012

    • 著者名/発表者名
      宮﨑 裕助
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 1060 ページ: 45-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720008
  • [雑誌論文] 自己免疫的民主主義とはなにか--ジャック・デリダにおける「来たるべきデモクラシー」論の帰趨2012

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助
    • 雑誌名

      思想

      巻: 第8号 No.1060 ページ: 45-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320001
  • [雑誌論文] 法のテクスト/テクストの法 ポール・ド・マンにおけるルソー『社会契約論』のキアスム読解2012

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 10月号 ページ: 190-206

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320001
  • [雑誌論文] 自己免疫的民主主義とはなにか──ジャック・デリダにおける「来たるべきデモクラシー」論の帰趨2012

    • 著者名/発表者名
      宮﨑 裕助
    • 雑誌名

      思想

      巻: 40-13 ページ: 190-206

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720008
  • [雑誌論文] 革命の印璽から残ったもの-ジャン・ジュネ『恋する虜』の余白に2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 第43巻第1号 ページ: 190-199

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720007
  • [雑誌論文] Responsibility of Making Decisions without Decisionism : From Carl Schmitt to Jacques Derrida2011

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Miyazaki, Kurihara Takashi
    • 雑誌名

      Glauben und Wissen in der Geistesgeschichte

      ページ: 140-155

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720007
  • [雑誌論文] 海賊たちの永遠戦争-ダニエル・ヘラー=ローゼン『万人の敵』に寄せて2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助(共著)
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 39巻10号 ページ: 128-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242002
  • [雑誌論文] 海賊たちの永遠戦争--ダニエル・ヘラー=ローゼン 『万人の敵』 に寄せて2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 39-10 ページ: 128-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320001
  • [雑誌論文] 海賊たちの永遠戦争-ダニエル・ヘラー=ローゼン『万人の敵』に寄せて2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助(共著)
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 39-10 ページ: 128-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320001
  • [雑誌論文] 革命の印璽から残ったもの2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 43-1 ページ: 190-199

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720007
  • [雑誌論文] 海賊たちの永遠戦争-ダニエル・ヘラー=ローゼン『万人の敵』に寄せて2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助、星野太
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 第39巻第10号 ページ: 128-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720007
  • [雑誌論文] ならず者民主主義2010

    • 著者名/発表者名
      サミュエル・ウェーバー宮崎裕助解題
    • 雑誌名

      みすず

      巻: 583,584

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720007
  • [雑誌論文] 海賊たちの永遠戦争-ダニエル・ヘラー=ローゼン『万人の敵』に寄せて2010

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助(共著)
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 39-10 ページ: 128-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720007
  • [雑誌論文] ならず者民主主義2010

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助(翻訳・解題)
    • 雑誌名

      みすず

      巻: 583,584

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320001
  • [雑誌論文] (翻訳・解題)ならず者民主主義2010

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助
    • 雑誌名

      みすず

      巻: 583・584号 ページ: 18-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320001
  • [雑誌論文] 脱構築はいかにして生政治を開始するか-デリダの動物論における「理論的退行」について2009

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 第37巻第8号 ページ: 142-155

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720007
  • [雑誌論文] 脱構築はいかにして生政治を開始するか-デリダの動物論における「理論的退行」について2009

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助
    • 雑誌名

      現代思想 37巻 8号((依頼による寄稿))

      ページ: 142-155

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720007
  • [学会発表] 現代民主主義の訂正可能性──『存在論的、郵便的』からみた『訂正可能性の哲学』の問題2023

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 学会等名
      シンポジウム「25年後の『存在論的、郵便的』から『訂正可能性の哲学』へ──東浩紀氏とのディスカッション」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00030
  • [学会発表] 「貝殻の奥にひそむ潮騒のように──ポール・ド・マンの戦争」をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 学会等名
      ワークショップ「ジャック・デリダ『メモワール──ポール・ド・マンのために』を読む」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00030
  • [学会発表] 誰がスピノザを恐れているのか──超越論哲学(デリダ)のスピノザ忌避について2023

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 学会等名
      スピノザ協会シンポジウム「スピノザをめぐる内在/超越:デリダとドゥルーズの場合」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00030
  • [学会発表] 快原理の彼岸の彼岸にむけて2023

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 学会等名
      フーコー研究フォーラムワークショップ「Yoshiyuki Sato, Power and Resistance (Verso, 2022) 書評会」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00030
  • [学会発表] 永遠の乖離としての純粋言語──ポール・ド・マンのベンヤミン「翻訳者の使命」読解2023

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 学会等名
      シンポジウム「〈翻訳者の使命〉はいかに受け継がれたのか──ベンヤミン「翻訳者の使命」と、20世紀フランスを中心とするその受容」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00102
  • [学会発表] 永遠の乖離としての純粋言語──ポール・ド・マンのベンヤミン「翻訳者の使命」読解2023

    • 著者名/発表者名
      宮﨑 裕助
    • 学会等名
      シンポジウム「〈翻訳者の使命〉はいかに受け継がれたのか ──ベンヤミン「翻訳者の使命」と、20世紀フランスを中心とするその受容」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00030
  • [学会発表] 西田幾多郎『善の研究』第2編後半および関連テクストについて2023

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 学会等名
      第1回「日本哲学の脱構築」ワークショップ「西田幾多郎『善の研究』を読む 第2編を中心に」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00030
  • [学会発表] Une vie, une survie: Derrida and Deleuze on the Concept of Life2022

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Miyazaki
    • 学会等名
      7th Derrida Today Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00030
  • [学会発表] 来たるべき啓蒙への問い──フーコーとデリダにおける『啓蒙の弁証法』の射程2022

    • 著者名/発表者名
      宮﨑 裕助
    • 学会等名
      専修大学哲学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00030
  • [学会発表] Une vie, une survie: Derrida and Deleuze on the Concept of Life2022

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 学会等名
      7th Derrida Today Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00102
  • [学会発表] パンデミック下の現代思想──コロナ禍以後の私たちの生の行方2022

    • 著者名/発表者名
      宮﨑 裕助
    • 学会等名
      専修大学人文科学研究所定例研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00030
  • [学会発表] 来たるべき共感の共同体──シンパシー、エンパシー、テレパシー2021

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 学会等名
      三田哲学会公開ワークショップ「来たるべき民主主義」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00102
  • [学会発表] Nature Without Ideas: A Question for Catherine Malabou on Before Tomorrow2021

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Miyazaki
    • 学会等名
      Association for Deconstrucuion
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00030
  • [学会発表] アーレントの「思考」の諸問題2021

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 学会等名
      第9回大阪哲学ゼミナール
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00030
  • [学会発表] 著者応答:書評パネル 宮﨑裕助『ジャック・デリダ──死後の生を与える』2021

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 学会等名
      表象文化論学会第15回研究発表集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00030
  • [学会発表] 来たるべき共感の共同体──シンパシー、エンパシー、テレパシー2021

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 学会等名
      三田哲学会公開ワークショップ「来たるべき民主主義――デリダのデモクラシー論と友愛論を基軸に」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00030
  • [学会発表] 反復としての革命と歴史的判断力の政治的射程2021

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 学会等名
      東北哲学会第71回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00030
  • [学会発表] ナンシーのカント2021

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 学会等名
      脱構築研究会セミナー「ジャン=リュック・ナンシーについて語る会」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00102
  • [学会発表] 来たるべき共感の共同体──シンパシー、エンパシー、テレパシー2021

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 学会等名
      三田哲学会公開ワークショップ「来たるべき民主主義――デリダのデモクラシー論と友愛論を基軸に」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20428
  • [学会発表] 五つの質問──鈴木康則「条件への思考 ジャック・デリダ「暴力と形而上学」の読解」への問い2021

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 学会等名
      三田哲学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00102
  • [学会発表] 五つの質問──鈴木康則「条件への思考──ジャック・デリダ「暴力と形而上学」の読解」への問い2021

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 学会等名
      三田哲学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00030
  • [学会発表] 反復としての革命と歴史的判断力の政治的射程2021

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 学会等名
      東北哲学会第71回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00102
  • [学会発表] アーレントの「思考」の諸問題2020

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 学会等名
      大阪哲学ゼミナール
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00102
  • [学会発表] ポスト・トゥルース時代における 「嘘」の再変容2020

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 学会等名
      表象文化論学会オンライン研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00102
  • [学会発表] ポスト・トゥルース時代における 「嘘」の再変容2020

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 学会等名
      第2回表象文化論学会オンライン研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00030
  • [学会発表] いかにして国家は創設されるのか──ジャック・デリダの「アメリカ独立宣言」論を読む2019

    • 著者名/発表者名
      宮﨑 裕助
    • 学会等名
      慶應義塾大学大学院法学研究科 政治思想研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02112
  • [学会発表] デリダと「歴史の思考」──亀井大輔著『デリダ 歴史の思考』をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      宮﨑 裕助
    • 学会等名
      脱構築研究会・立命館大学間文化現象学研究センター 合同研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02112
  • [学会発表] 情動の同一化と政治的パニック──フロイト集団心理学のポピュリスト・モーメント2019

    • 著者名/発表者名
      宮﨑 裕助
    • 学会等名
      小寺記念精神分析研究財団 学際的ワークショップ「精神分析の知のリンクにむけて」第四回「精神分析と人文学」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02112
  • [学会発表] 政治的判断力はなぜそう呼ばれるのか──アーレントの判断力論再考2018

    • 著者名/発表者名
      宮﨑 裕助
    • 学会等名
      アーレント研究会第17回大会 シンポジウム「アーレントvs カント──政治・自由・判断力」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02112
  • [学会発表] Confronting the Lutheran Legacy of Deconstruction: Heidegger, Derrida, Nancy2018

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Miyazaki
    • 学会等名
      6th DERRIDA TODAY conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02112
  • [学会発表] 『獣と主権者II』を読む2016

    • 著者名/発表者名
      西山雄二・亀井大輔(解説)、宮﨑裕助(総合討論)
    • 学会等名
      Workshop『獣と主権者II』を読む
    • 発表場所
      東京大学(東京都・目黒区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370037
  • [学会発表] Towards Another Aristotelian Tradition of Friendship: Derrida and Agamben2016

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Miyazaki
    • 学会等名
      5th DERRIDA TODAY Conference
    • 発表場所
      ロンドン(イギリス)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370037
  • [学会発表] 出来事としての構想力──カントにおける数学的崇高の問い2016

    • 著者名/発表者名
      宮﨑 裕助
    • 学会等名
      哲学会 第55回研究発表大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス法文二号館(東京都、目黒区)
    • 年月日
      2016-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02112
  • [学会発表] Towards Another Aristotelian Tradition of Friendship: Derrida and Agamben2016

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Miyazaki
    • 学会等名
      5th DERRIDA TODAY Conference
    • 発表場所
      Goldsmiths University of London(イギリス、ロンドン)
    • 年月日
      2016-06-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02112
  • [学会発表] 人間/動物のリミトロフィー──ジャック・デリダによるハイデガーの動物論講義2016

    • 著者名/発表者名
      宮﨑 裕助
    • 学会等名
      動物をめぐる形而上学的思考の行方──ハイデガーとデリダ
    • 発表場所
      立正大学品川キャンパス(東京都、品川区)
    • 年月日
      2016-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02112
  • [学会発表] 人間/動物のリミトロフィ――ジャック・デリダによるハイデガーの動物論講義2016

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 学会等名
      脱構築研究会とハイデガー研究会との共催
    • 発表場所
      立正大学品川キャンパス(東京都、品川区)
    • 年月日
      2016-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12808
  • [学会発表] 家族への信──デリダと「きずな」の問い2016

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 学会等名
      家族の「きずな」を哲学する──私たちをつなぐものはどこ にある?
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県・新潟市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370037
  • [学会発表] 人間/動物のリミトロフィー──ジャック・デリダによるハイデガーの動物論講義2016

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 学会等名
      動物をめぐる形而上学的思考の行方──ハイデガーとデリダ
    • 発表場所
      立正大学(東京都・品川区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370037
  • [学会発表] Towards Another Aristotelian Tradition of Friendship:Derrida Agamben2016

    • 著者名/発表者名
      Yusuke MIYAZAKI
    • 学会等名
      5th DERRIDA TODAY Conference
    • 発表場所
      Goldsmiths University of London(連合王国、ロンドン市)
    • 年月日
      2016-06-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12808
  • [学会発表] 家族への信──デリダと「きずな」の問い2016

    • 著者名/発表者名
      宮﨑 裕助
    • 学会等名
      家族の「きずな」を哲学する──私たちをつなぐものはどこにある?
    • 発表場所
      新潟大学五十嵐キャンパス(新潟県、新潟市)
    • 年月日
      2016-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02112
  • [学会発表] 出来事としての構想力――カントにおける数学的崇高の問い2016

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 学会等名
      哲学会第55回研究発表大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス法文二号館(東京都、文京区)
    • 年月日
      2016-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12808
  • [学会発表] 「愚かさ」の差異と分有──人間/動物の超越論的問いをめぐるデリダのドゥルーズ批判2015

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 学会等名
      ドゥルーズとデリダ
    • 発表場所
      グランフロント大阪(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-12-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370037
  • [学会発表] カントの大学論をめぐる検閲と秘密の問題2015

    • 著者名/発表者名
      宮﨑 裕助
    • 学会等名
      愛媛大学法文学部・新潟大学人文学部学術交流会
    • 発表場所
      愛媛大学法文学部
    • 年月日
      2015-03-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720008
  • [学会発表] シラーの「遊戯衝動」からカントの「物質的視覚」へ2015

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 学会等名
      日本シェリング協会第24回大会
    • 発表場所
      神奈川大学横浜キャンパス(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-07-04
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370037
  • [学会発表] デリダ研究の最前線──「生・死」の哲学にむけて2015

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 学会等名
      ゲンロンカフェ
    • 発表場所
      ゲンロンカフェ(東京都品川区)
    • 年月日
      2015-02-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370037
  • [学会発表] ミメーシス、エコノミメーシス──カント/デリダにおけるミメーシス論の脱構築2014

    • 著者名/発表者名
      宮﨑 裕助
    • 学会等名
      EconoMimesis R&D ワークショップ
    • 発表場所
      日本女子大学目白キャンパス
    • 年月日
      2014-05-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720008
  • [学会発表] 美的情動批判──ポール・ド・マンの美学イデオロギー論再考2014

    • 著者名/発表者名
      宮﨑 裕助
    • 学会等名
      社会思想史学会
    • 発表場所
      明治大学 駿河台キャンパス
    • 年月日
      2014-10-25
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720008
  • [学会発表] Arendt on Aesthetico-Political Judgment2014

    • 著者名/発表者名
      Yusuke MIYAZAKI
    • 学会等名
      Rodolphe Gasche’s Seminar at Komaba, Univerity of Tokyo
    • 発表場所
      Komaba, Univerity of Tokyo
    • 年月日
      2014-11-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720008
  • [学会発表] ミメーシス、エコノミメーシス──カント/デリダにおけるミメーシス論の脱構築2014

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 学会等名
      EconoMimesis R&D ワークショップ#3「エコノミー・ミメーシス・エコノミメーシス」
    • 発表場所
      日本女子大学(目白キャンパス)(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-05-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370037
  • [学会発表] ワークショップ「人文学と制度」2013

    • 著者名/発表者名
      西山雄二・大河内泰樹・藤田尚志・宮崎裕助
    • 発表場所
      東京大学(駒場)
    • 年月日
      2013-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320001
  • [学会発表] 原ミメーシスと「共同遊戯」という救済-森田團『ベンヤミン』を読む2012

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助
    • 学会等名
      第80回哲学/倫理学セミナー
    • 発表場所
      文京区民センター
    • 年月日
      2012-03-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720007
  • [学会発表] 原ミメーシスと「共同遊戯」という救済--森田團『ベンヤミン』を読む2012

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助
    • 学会等名
      第80回 哲学/倫理学セミナー
    • 発表場所
      文京区民センター
    • 年月日
      2012-03-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320001
  • [学会発表] 原ミメーシスと「共同遊戯」という救済-森田團『ベンヤミン』を読む2012

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助
    • 学会等名
      第80回哲学/倫理学セミナー
    • 発表場所
      文京区民センター
    • 年月日
      2012-03-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320001
  • [学会発表] 自己免疫的民主主義とはなにか-デリダ『ならず者たち』を読む2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助
    • 学会等名
      第77回哲学倫理学セミナー
    • 発表場所
      文京区アカデミー向丘
    • 年月日
      2011-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720007
  • [学会発表] 自己免疫的民主主義とはなにか-デリダ『ならず者たち』を読む2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助
    • 学会等名
      第77回哲学/倫理学セミナー
    • 発表場所
      文京区アカデミー向丘
    • 年月日
      2011-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320001
  • [学会発表] 民主主義の不可視なる敵-デリダにおける自己免疫の政治2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助
    • 学会等名
      表象文化論学会第6回大会
    • 発表場所
      京都大学総合人間学棟
    • 年月日
      2011-07-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320001
  • [学会発表] 映画「哲学への権利」上映・討論会2011

    • 著者名/発表者名
      西山雄二・宮崎裕助
    • 学会等名
      映画「哲学への権利」上映・討論会
    • 発表場所
      ロンドン大学・ゴールドスミス・カレッジ
    • 年月日
      2011-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320001
  • [学会発表] 民主主義の不可視なる敵-デリダにおける自己免疫の政治2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助
    • 学会等名
      表象文化論学会第6回大会
    • 発表場所
      京都大学総合人間学棟
    • 年月日
      2011-07-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242002
  • [学会発表] 海賊パラダイムの時代2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助
    • 学会等名
      UTCPワークショップ「海賊と国際秩序」
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2011-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720007
  • [学会発表] Response: The Right to Philosophy2011

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Miyazaki
    • 学会等名
      Humanities after Fukushima: Dialogues between Cultural Studies and Philosophy in the Post-Nuclear Age of Critical Junctures
    • 発表場所
      ロンドン大学バークベック・カレッジ,イギリス
    • 年月日
      2011-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320001
  • [学会発表] 海賊パラダイムの時代「海賊と国際秩序」2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助
    • 学会等名
      UTCPワークショップ
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2011-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720007
  • [学会発表] 映画『哲学への権利』(西山雄二監督)をめぐつて2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助
    • 学会等名
      大陸哲学研究グループ(INC)
    • 発表場所
      ロンドン大学ゴールドスミス校
    • 年月日
      2011-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242002
  • [学会発表] 海賊パラダイムの時代2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助
    • 学会等名
      UTCPワークショップ「海賊と国際秩序」
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2011-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320001
  • [学会発表] 自己免疫的民主主義とはなにか--デリダ『ならず者たち』を読む2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助
    • 学会等名
      第77回哲学/倫理学セミナー
    • 発表場所
      文京区アカデミー向丘
    • 年月日
      2011-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320001
  • [学会発表] いかにして哲学と大学は制度の無条件性を創始するか2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助
    • 学会等名
      国際会議「フクシマ以降の人文学-危機的/批評的結節点をもたらすポスト核の時代におけるカルチュラル・スタディーズと哲学との対話」
    • 発表場所
      ロンドン大学バークベック校
    • 年月日
      2011-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242002
  • [学会発表] 民主主義の不可視なる敵--デリダにおける自己免疫の政治2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助
    • 学会等名
      表象文化論学会第6回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-07-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320001
  • [学会発表] 民主主義の不可視なる敵-デリダにおける自己免疫の政治2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助
    • 学会等名
      表象文化論学会第6回大会
    • 発表場所
      京都大学総合人間学棟
    • 年月日
      2011-07-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720007
  • [学会発表] 映画「哲学への権利」上映・討論会2011

    • 著者名/発表者名
      西山雄二・宮崎裕助
    • 発表場所
      ロンドン大学・ゴールドスミス・カレッジ、イギリス
    • 年月日
      2011-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320001
  • [学会発表] 自己免疫的民主主義とはなにか-デリダ『ならず者たち』を読む2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助
    • 学会等名
      第77回哲学/倫理学セミナー
    • 発表場所
      文京区アカデミー向丘
    • 年月日
      2011-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720007
  • [学会発表] Response : The Right to Philosophy2011

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Miyazaki
    • 学会等名
      Humanities after Fukushima : Dialogues between Cultural Studies and Philosophy in the Post-Nuclear Age of Critical Junctures
    • 発表場所
      ロンドン大学バークベック・カレッジ
    • 年月日
      2011-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320001
  • [学会発表] 英米語圏における「人文学」的思考の現在2010

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助
    • 学会等名
      公開ワークショップ「哲学と大学」
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2010-12-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320001
  • [学会発表] 映画『哲学への権利』上映・ワークショップ2010

    • 著者名/発表者名
      西山雄二・宮崎裕助
    • 発表場所
      韓国・研究空間スユ+ノモN
    • 年月日
      2010-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320001
  • [学会発表] デリダと動物2009

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕助
    • 学会等名
      UTCPワークショップ
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2009-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720007
  • [学会発表] Affective Life in the Autoimmunity of Democracy: Toward Derrida’s “Biopolitical” Thinking

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Miyazaki
    • 学会等名
      Derrida Today 3
    • 発表場所
      University of California, Irvine, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720008
  • [学会発表] 哲学、国家、検閲──デリダとともにカント『諸学部の争い』を読む

    • 著者名/発表者名
      宮崎 裕助
    • 学会等名
      カント研究会(第270回)
    • 発表場所
      法政大学92年館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720008
  • [学会発表] 「決断の瞬間は狂気である」──デリダのキルケゴール論をめぐって

    • 著者名/発表者名
      宮崎 裕助
    • 学会等名
      現代思想の源泉としてのキルケゴール──生誕 200 年記念ワークショップ
    • 発表場所
      高崎経済大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720008
  • [学会発表] 芸術の過去性と物質性──ポール・ド・マンのヘーゲル美学読解における記憶の問い

    • 著者名/発表者名
      宮崎 裕助
    • 学会等名
      表象文化論学会第8回研究発表集会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720008
  • [学会発表] ジャック・デリダとポール・ド・マン──もうひとつの脱構築をめぐって

    • 著者名/発表者名
      宮崎 裕助
    • 学会等名
      脱構築研究会(第1回)
    • 発表場所
      一橋大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720008
  • 1.  西山 雄二 (30466817)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 10件
  • 2.  亀井 大輔 (80469098)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  栗原 隆 (30170088)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  鈴木 光太郎 (40179205)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  大河内 泰樹 (80513374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  藤田 尚志 (80552207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  齋藤 渉 (20314411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  加藤 尚武 (10011305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  座小田 豊 (20125579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  奥田 太郎 (20367725)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  伊坂 青司 (30175195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  山内 志朗 (30210321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  松井 克浩 (50238929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  佐藤 透 (60222014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  野家 伸也 (80156174)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  尾崎 彰宏 (80160844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  小田部 胤久 (80211142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  城戸 淳 (90323948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  辻元 早苗 (20155378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  白井 述 (50554367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  柿並 良佑 (40706602)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  松田 智裕 (00844177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  伊藤 潤一郎 (20895651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  長澤 麻子 (30611628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  辻 敦子 (30634232)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  横田 祐美子 (30844170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  長坂 真澄 (40792403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  柿木 伸之 (60347614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 29.  日暮 雅夫 (70222239)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 30.  加國 尚志 (90351311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  青柳 雅文 (90469099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  郷原 佳以 (90529687)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi