• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森下 幸子  Morishita Sachiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40712279
所属 (現在) 2025年度: 高知県立大学, 看護学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2024年度: 高知県立大学, 看護学部, 准教授
2015年度: 高知県立大学, 看護学部, 特任准教授
2014年度 – 2015年度: 高知県立大学, 健康長寿センター, 准教授
2013年度 – 2014年度: 高知県立大学, 看護学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
高齢看護学 / 小区分58070:生涯発達看護学関連 / 小区分58050:基礎看護学関連
研究代表者以外
高齢看護学 / 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 小区分58070:生涯発達看護学関連 / 小区分58060:臨床看護学関連 / 生涯発達看護学
キーワード
研究代表者
家族レジリエンス / ヤングケアラー / 新任訪問看護師 / コンサルテーション / コンサルテーション力 / 組織学習 / 訪問看護管理者 / 訪問看護実践力 / 新卒訪問看護新卒訪問看護師 / 期待不一致 … もっと見る / 学習支援 / 訪問看護実践能力 / 新卒訪問看護師 / 家族の強み(Family Strengths / 訪問看護師の判断 / 在宅療養者 / 家族の強み(family strengths) / 訪問看護 / ストレングスアセスメント / 在宅療養 / 訪問看護師 / 家族の強み … もっと見る
研究代表者以外
家族 / 教育プログラム / 訪問看護師 / ケアガイドライン / 在宅療養 / 多職種協働 / 在宅看取り / レジリエンス / 看護学 / 家族レジリエンス / 学習プログラム / good practice / 看護職 / 医療的ケア児 / 再入院予防 / 入退院支援 / 慢性閉塞性肺疾患 / 急変時対応 / 看護 / 救急 / 高齢者 / 交渉 / 受療行動 / 未治療・治療中断 / Standarization / Complete enumeration / Anonymous / Health Assesment / Nurses / Triage / Health assessment / Mobile tool / Disaster / 人工呼吸器 / ヘルスケア機能 / 家族のレジリエンス / 静寂性 / 脆弱性 / 慢性心不全高齢者へのケア / シームレス / 慢性心不全 / シームレスケア / 退院支援 / 慢性心不全高齢者 / 在宅看取り選択 / 独居高齢者 / 家族の選択 / 自己効力感 / エンド・オブ・ライフ期 / 災害初期対応 / 災害教育プログラム / ガイドライン / 災害看護 / 災害看護教育 / 災害時初期対応 / 訪問看護 / 病院協働型移行支援 / 在宅移行支援プログラム / 地域・病院協働型 / 地域在宅協働 / 在宅移行支援 / 地域病院協働型 / 移行支援プログラム / 支援プログラム / 家族支援 / Family Hardiness / 高次脳機能障害 / 家族看護 / レジリンス / 看護支援モデル / 災害 / 介護職 / 協働 / 介護職との協働 / 介護職と訪問看護師との協働 隠す
  • 研究課題

    (18件)
  • 研究成果

    (17件)
  • 共同研究者

    (47人)
  •  ヤングケアラーとその家族の家族レジリエンスを促進する看護ガイドラインの作成研究代表者

    • 研究代表者
      森下 幸子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  医療的ケア児と家族を支える看護職のgood practice収集による学習プログラムの開発

    • 研究代表者
      佐東 美緒
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  精神科未治療・治療中断者の受療行動を促す地域協働型交渉スキル習得プログラムの開発

    • 研究代表者
      藤代 知美
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  高齢在宅療養者の急変対応スキル獲得に向けた訪問看護師遠隔教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      小原 弘子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  慢性閉塞性肺疾患患者の再入院予防の地域病院多職種協働型入退院支援ガイドライン開発

    • 研究代表者
      森下 安子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  組織学習を支える訪問看護管理者のコンサルテーション力を高める教育支援モデル構築研究代表者

    • 研究代表者
      森下 幸子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  全被災者の健康状態把握を支援するモバイル・ツール開発研究

    • 研究代表者
      木下 真里
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  人工呼吸器を装着した児と家族のヘルスケア機能を増進するためのケアガイドライン開発

    • 研究代表者
      中井 美喜子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  慢性心不全高齢者の再入院を予防するシームレスケアを創る退院支援ガイドラインの開発

    • 研究代表者
      森下 安子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  脆弱性を抱えた家族のレジリエンスを促進するケアガイドラインと教育プログラムの構築

    • 研究代表者
      野嶋 佐由美
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  独居高齢者のエンド・オブ・ライフ期の在宅療養を支える多職種協働プログラム開発

    • 研究代表者
      川上 理子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  新卒訪問看護師と学習支援者の期待不一致を解決する学習支援プログラムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      森下 幸子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  災害後における家族レジリエンスを促す看護支援モデルの構築と活用

    • 研究代表者
      野嶋 佐由美
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  家族ハーディネスの強化を志向した高次脳機能障害者の家族支援プログラムの開発

    • 研究代表者
      瓜生 浩子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  在宅看取りを目指した地域・病院協働型在宅移行支援プログラムの開発

    • 研究代表者
      川上 理子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  医療ニーズの高い在宅療養者の家族の強みを支援する看護介入プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      森下 幸子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  訪問看護ステーションにおける災害時初期対応ガイドラインと教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      森下 安子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  訪問看護師と介護職との協働を促進する訪問看護師への教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      小原 弘子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      高知県立大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 中山間地域等の新任・新卒訪問看護師育成のための「訪問看護スタートアップ研修」の評価2019

    • 著者名/発表者名
      森下幸子・野村陽子・森下安子・川上理子・小原弘子・池田光徳
    • 雑誌名

      高知県立大学紀要

      巻: 第68巻 ページ: 25-39

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12476
  • [雑誌論文] 中山間地域等における新卒・新任訪問看護師育成プログラムの展開と課題2019

    • 著者名/発表者名
      森下幸子,野村陽子,森下安子,川上理子,小原弘子,池田光徳
    • 雑誌名

      高知女子大学看護学部紀要

      巻: 68 ページ: 25-39

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12476
  • [雑誌論文] 災害後における家族レジリエンスを促す7つの看護アプローチ2018

    • 著者名/発表者名
      野嶋佐由美,池添志乃,井上さや子,永井真寿美,瓜生浩子,坂元綾,大川貴子,中平洋子,畠山卓也,中村由美,池内香,中野綾美,中山洋子,田井雅子,神原咲子,時長美希,森下安子,川上理子,竹崎久美子,森下幸子,山口智治
    • 雑誌名

      高知女子大学看護学会誌

      巻: 43 ページ: 24-36

    • NAID

      120006709165

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26253099
  • [雑誌論文] シミュレーション教育を取り入れた「在宅療養者への急変時の対応」研修の評価2016

    • 著者名/発表者名
      小原弘子、大川宣容、森下幸子、井上正隆、森下安子
    • 雑誌名

      高知県立大学紀要看護学部編

      巻: 65 ページ: 41-47

    • NAID

      40020837645

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463504
  • [雑誌論文] 介護職との協働に向けた訪問看護師の行動に関する文献検討2015

    • 著者名/発表者名
      小原弘子、森下安子、森下幸子
    • 雑誌名

      高知県立大学紀要

      巻: 34 ページ: 93-102

    • NAID

      120007089726

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25463577
  • [学会発表] コロナ禍におけるハイフレックス型新任訪問看護師育成研修2022

    • 著者名/発表者名
      山本かよ、森下幸子,小原弘子,川上理子,森下安子,池田光徳,大川宜容
    • 学会等名
      第3回日本看護シミュレーションラーニング学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K10696
  • [学会発表] シンポジウム:新卒訪問看護師が育ち続けるためのプログラムとマネジメント2021

    • 著者名/発表者名
      森下幸子
    • 学会等名
      第11回日本在宅看護学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K10696
  • [学会発表] 指定集会:地域力を活かした訪問看護人材の育成2020

    • 著者名/発表者名
      森下幸子
    • 学会等名
      日本地域看護学会学術集会第23回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12476
  • [学会発表] 新卒訪問看護師の力を引き出すシミュレーション研修の評価2020

    • 著者名/発表者名
      森下幸子、万代康弘、大川宜美、小原弘子、源田美香、竹中英利子、森下安子
    • 学会等名
      第25回日本在宅ケア学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12476
  • [学会発表] 新卒訪問看護師の力を引き出すシミュレーション研修の評価2020

    • 著者名/発表者名
      森下幸子,万代康弘,大川宜容,小原弘子,源田美香,竹中英利子
    • 学会等名
      第25回日本在宅ケア学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12476
  • [学会発表] 交流集会Ⅲ:新卒訪問看護師育成の現在・未来2020

    • 著者名/発表者名
      森下幸子
    • 学会等名
      第25回日本在宅ケア学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12476
  • [学会発表] 中山間地域等における新卒訪問看護師育成の学習プロセスからみる課題と成果2019

    • 著者名/発表者名
      森下幸子,野村陽子,森下安子,池田光徳
    • 学会等名
      第24回日本在宅ケア学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12476
  • [学会発表] 中山間地域等における新任・新卒訪問看護師育成プログラムの展開と評価2018

    • 著者名/発表者名
      森下幸子
    • 学会等名
      日本在宅ケア学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12476
  • [学会発表] 中山間地域等における新卒・新任訪問看護師育成プログラムの展開と課題2018

    • 著者名/発表者名
      野村陽子・森下幸子・森下安子・池田光徳
    • 学会等名
      第23回日本在宅ケア学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12476
  • [学会発表] 災害後における家族レジリエンスを促す看護支援のあり方-家族支援モデルの開発を通して-2018

    • 著者名/発表者名
      瓜生浩子,池添志乃,坂元綾,井上さや子,永井真寿美,中村由美子,畠山卓也,森下幸子,田井雅子,中野綾美,野嶋佐由美
    • 学会等名
      第38回日本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26253099
  • [学会発表] 医療ニーズの高い在宅療養者をもつ家族の強みを活かす看護介入2018

    • 著者名/発表者名
      森下幸子
    • 学会等名
      第25回日本家族看護学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463503
  • [学会発表] シミュレーション教育を取り入れた「在宅療養者への急変時対応」研修の評価

    • 著者名/発表者名
      小原弘子,大川宣容,森下幸子,井上正隆,森下安子
    • 学会等名
      第7回医療教授システム学会
    • 発表場所
      東京都文京区東京大学本郷キャンパス医学部総合中央館
    • 年月日
      2015-03-05 – 2015-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463504
  • 1.  森下 安子 (10326449)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 17件
  • 2.  川上 理子 (60305810)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  小原 弘子 (20584337)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  野嶋 佐由美 (00172792)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  瓜生 浩子 (00364133)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  田井 雅子 (50381413)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  池添 志乃 (20347652)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  坂元 綾 (90584342)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  池田 光徳 (70212785)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 10.  源田 美香 (60849826)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  藤代 知美 (60282464)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  槇本 香 (00611972)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  中井 美喜子 (80827634)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  大川 貴子 (20254485)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  中村 由美子 (60198249)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  中平 洋子 (70270056)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  畠山 卓也 (00611948)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  中野 綾美 (90172361)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 19.  中山 洋子 (60180444)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  山田 覚 (70322378)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  神原 咲子 (90438268)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  竹崎 久美子 (60197283)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  井上 さや子 (30758967)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 24.  永井 真寿美 (50759793)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 25.  大川 宣容 (10244774)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  竹中 英利子 (20849814)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  高橋 真紀子 (30882948)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  山本 かよ (90737446)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  佐東 美緒 (20364135)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  時長 美希 (00163965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 31.  山口 智治 (80784826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 32.  岩井 弓香理 (40633772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  吉岡 理枝 (40783022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  野村 陽子 (80774843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 35.  高樽 由美 (30783154)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  長戸 和子 (30210107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  木下 真里 (50849809)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  敷田 幹文 (80272996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  田之頭 恵里 (90758905)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  畠山 典子 (80806042)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  畦地 博子 (80264985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  塩見 理香 (70758987)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  中井 有里 (00963894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  隅田 有公子 (70781897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  西梅 幸治 (00433392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  川本 美香 (10633703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  安岡 宣容
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi