メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
森脇 喜一
MORIWAKI Kiichi
ORCID連携する
*注記
研究者番号
50033501
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2004年度: 国立極地研究所, 教育研究系, 教授
2004年度: 国立極地研究所, 研究教育系, 教授
2002年度 – 2003年度: 国立極地研究所, 研究系・地学研究部門, 教授
1998年度 – 2003年度: 国立極地研究所, 研究系, 教授
1998年度: 国立極地研究所, 研究系
…
もっと見る
1996年度 – 1997年度: 国立極地研究所, 研究系, 助教授
1992年度: 国立極地研究所, 地学, 助手
1990年度: 国立極地研究所, 地学部門, 助手
1987年度: 国立極地研究所, 助手
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
自然地理学
研究代表者以外
理工系
/
広領域
キーワード
研究代表者
第四紀 / 宇宙線照射年代 / Sr / 南極氷床 / 隆起海岸 / 海面変化 / 炭素同位体年代 / 東南極氷床変動 / 地域発達 / 隆起海浜
…
もっと見る
/ 湖底堆積物 / 海水準変動 / 放射性炭素年代 / 酸素同位体比 / 地形発達 / 東南極 / 氷床変動 / 風化度評価 / ice sheet fluctuation / development of landscapes / raised beach / lake sediment / sea-level change / radiocarbon date / oxgen isotope value / cosmogenic age / 南極 / ^<14>C年代 / ESR年代 / アミノ酸ラセミ化年代 / 宇宙線照射(CRN)年代 / 第三紀鮮新世 / Sr年代 / 第三紀 / 環境変化 / OSL年代 / ソフトX線写真 / Antarctic / Quaternary / ^<14>C age / ESR age / Amino acid chronology / Cosmogenic radio nuclides dating / Pleistocene / Sr age
…
もっと見る
研究代表者以外
高緯度北極 / 氷河後退域 / 一次遷移 / 多様性 / 土壌微生物 / コケ / マッドボイル / バイオマス / 北極 / 氷河 / 菌類 / 蘚類 / 種子植物 / リター / 落葉 / LMA / エルズミア / 小氷期 / 堆石 / 周氷河作用 / ライケノメトリー / 生物多様性 / 物質循環 / 炭素循環 / スッピツペルゲン島 / カナダ北極 / モニタリング / 温室効果 / 維管束植物 / 蘚苔類 / 一次生産量 / 光量子密度 / 光合成速度 / OTC / 第1次遷移過程 / 年間生産量 / 光合成 / スバルバール諸島 / 周氷河地形 / 永久凍土 / 巨大多角形土 / 地形発達史 / ピンゴ / 斜面物質移動 / ソリフラクションローブ / スバルバ-ル諸島 / Ice wedge / Soil wedge / 地すべり / Marginal channel / Caprock slide / ソリフラクションロ-ブ / Svalbard / periglacial landform / permafrost / large-scale polygon / historical development of landforms / pingo / mass-movement of slope / solifluction lobe / 南極海 / 南極氷床 / 海底堆積物 / 融氷水 / 脂質化合物 / 海水準変動 / IRD / 気候変動 / 南極海海底堆積物コア / 海洋プランクトン / 脂肪酸 / 放射性14C年代 / 水素同位体比 / 珪藻化石 / 有孔虫化石 / 宇宙線生成核種 / Antarctic ocean / Antarctic Ice sheet / marine sediments / ice melting water / fatty acid / sea-level changes / ice rafted debris / climatic change
隠す
研究課題
(
7
件)
研究成果
(
2
件)
共同研究者
(
34
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
第四紀後期の南極の氷床変動と環境変化
研究代表者
研究代表者
森脇 喜一
研究期間 (年度)
2002 – 2003
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
自然地理学
研究機関
国立極地研究所
最終氷期以降の南極氷床融解期の高精度決定とその地球環境変動への評価に関する研究
研究代表者
三浦 英樹
研究期間 (年度)
2002 – 2004
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
広領域
研究機関
国立極地研究所
北極域ツンドラ環境変動の研究
研究代表者
神田 啓史
研究期間 (年度)
1999 – 2004
研究種目
特定領域研究
審査区分
理工系
研究機関
国立極地研究所
第四紀の南極氷床変動と地形発達史
研究代表者
研究代表者
森脇 喜一
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
自然地理学
研究機関
国立極地研究所
第四紀後期の南極氷床変動と隆起海成堆積物の研究
研究代表者
研究代表者
森脇 喜一
研究期間 (年度)
1996
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
自然地理学
研究機関
国立極地研究所
北極圏スバルバール諸島における周氷河地形の形成機構
研究代表者
小疇 尚
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
国際学術研究
研究機関
明治大学
南半球極地域の永久凍土の形成とそれに及ぼす気候変動の影響
研究代表者
福田 正己
研究期間 (年度)
1987
研究種目
海外学術研究
研究機関
北海道大学
すべて
2003
すべて
雑誌論文
[雑誌論文] ESR dating of fossil shells in the Lutzow-Holm Bay region, East Antarctica.
2003
著者名/発表者名
Takada, M., Tani, A., Miura, H., Moriwaki, K., Nagatomo, T.
雑誌名
Quaternary Science Review 22
ページ
: 1323-1328
説明
「研究成果報告書概要(和文)」より
データソース
KAKENHI-PROJECT-14390056
[雑誌論文] ESR dating of fossil shells in the Lutzow-Holm Bay region, East Antarctica.
2003
著者名/発表者名
Takada, M., Tani, A., Miura, H., Moriwaki, K, Nagatomo T.
雑誌名
Quaternary Science Review 22
ページ
: 1323-1328
説明
「研究成果報告書概要(欧文)」より
データソース
KAKENHI-PROJECT-14390056
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
三浦 英樹
(10271496)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
2件
2.
伊村 智
(90221788)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
高田 将志
(60273827)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
小疇 尚
(10061897)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
澤口 晋一
(00222026)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
梅本 亨
(20201957)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
松岡 憲知
(10209512)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
平川 一臣
(40126652)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
下川 和夫
(70206225)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
野木 義史
(90280536)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
大河内 直彦
(00281832)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
横山 祐典
(10359648)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
前杢 英明
(50222287)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
神田 啓史
(70099935)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
増沢 武弘
(40111801)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
内田 雅己
(70370096)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
加藤 明子
(80261121)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
内藤 靖彦
(80017087)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
末田 達彦
(90109314)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
大山 佳邦
(30044788)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
綿貫 豊
(40192819)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
小野 有五
(70091890)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
福田 正己
(70002160)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
小泉 武栄
(30114812)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
小元 久仁夫
(10004392)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
野上 道男
(50087144)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
OTTO SALVIGS
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
HASEGAWA Hirohiko
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
SALVIGSEN Otto
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
SALVIGSEN Ot
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
五十嵐 厚夫
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
JORGE Streli
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
DARIO Trombo
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
AUTURO E.Cor
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×