• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田中 伸司  TANAKA Shinji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50207099
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 静岡大学, 人文社会科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2023年度: 静岡大学, 人文社会科学部, 教授
2005年度 – 2011年度: 静岡大学, 人文学部, 教授
1996年度 – 2004年度: 静岡大学, 人文学部, 助教授
1994年度: 北海道大学, 文学部, 助手
1991年度 – 1992年度: 北海道大学, 文学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
倫理学 / 哲学・倫理学 / 小区分01040:思想史関連 / 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究代表者以外
哲学・倫理学 / 哲学 / ヨーロッパ文学(英文学を除く) / 小区分01010:哲学および倫理学関連 / ヨーロッパ文学 / 思想史 / 倫理学 / 文学一般
キーワード
研究代表者
プラトン / 対話 / ソクラテス / 『国家』 / 魂 / 西洋古典 / 哲学 / 倫理学 / イデア論 / 善のイデア … もっと見る / 超越 / 円環的構成 / ポリテイア / エルのミュートス / 徳倫理学 / Classical Studies / Ethics / Philosophy / アリストテレス / ギリシア哲学 / naming / concession / inquiry / virtue / Socrates / Plato / dialogue / aporia / 臨床性 / 想起 / メノン / ことば / 名指し / 同意 / 探求 / 徳 / アポリア / フィリアー / 真理 / フィリア / 語り(logos) / 『国家』篇 / 正義 / techne / craft-analogy / 術の類比 / 知 / 存在 / 初期対話篇 / エレンコス / 反駁的対話 … もっと見る
研究代表者以外
プラトン / アリストテレス / 対話 / 哲学 / 正義 / ギリシア哲学 / bioethics / 生命倫理 / Parmenides / パルメニデス / 西洋古典 / ポリテイア / 国家 / 正義論 / 受容史 / 倫理学 / 思想 / 死 / 地域共生社会 / パブリックヘルス / エンドオブライフ / コンパッション / コミュニティ / 死生 / iPS細胞研究の倫理問題 / 尊厳死 / 障碍者の尊厳 / 民主主義 / 高齢者の尊厳 / 価値 / 承認 / 討議倫理 / 多元主義 / 規範 / カント哲学 / 人間の尊厳 / 障害者に固有の尊厳 / 価値論 / 自律 / 生命の尊厳 / 尊厳 / 古代哲学 / 西洋史 / 古代ギリシア / 人間 / 超越 / Duty / Law and Politics / Virtue / Good Reason / Multiculturalism / Comparative Philosophy / Human Rights / Justice / 君臣の道 / 大義 / ヨーロッパ中心主義 / マルチカルチュラリズム / 所有 / イデオロギー / 理性の公的使用 / イスラーム / 大義名分論 / 理性の公共的使用 / 他者 / 愛 / アドル / 報酬獲得術 / 分 / 法と政治 / 徳 / 大義名分 / 多文化主義 / 比較思想 / 人権 / environmental ethics / techno-ethics / meta-ethics / normative ethics / applied ethics / 技術倫理 / 応用倫理 / メタ倫理 / 規範倫理 / 科学技術倫理 / 環境倫理 / 応用倫理学 / art / religion / clinical approach / inter-cultural approach / life education / comparative culture / life and care / 芸術 / 宗教 / 生命環境倫理学 / 臨床学的アプローチ / 文化横断的アプローチ / 生命教育 / ケアの比較文化論 / 生命ケア / Religious Consciousness / Art Activities / Clinical Psychology / Psychiatry / Bioethics / Medical Technology / Mind / Life / 宗教意識 / 芸術活動 / 臨床心理 / 精神医療 / 医療技術 / こころ / いのち / Aristole / Plato / Socrates / knowledge / existence / Greek Philosophy / ソクラテス / 知識 / 存在 / Craft Analogy / Private Possession of one's Body / Worth Living / 術の類比 / 身体の所有 / 生存益 / Teleology / Rhapsode / Aristotle / Hesiod / Correctness of Names / Animal-Sacrifice / Ancient Athens / 技術 / 論過 / 祝勝歌 / 牧畜(パストラリズム) / 歴史的ソクラテス / 名前 / 目的論 / 吟唱詩人 / ヘシオドス / 名前の正しさ / 動物供犠 / 古典期アテナイ / ACTION / TECHNIC(TECHNE) / THEORY OF DIALOGUE / COMMUNICATION / REASON / BELIEF / 身体 / 信念体系 / 表象 / 行為主体 / 認知主体 / 行為 / 技術(テクネー) / 対話理論 / コミュニケーション / 理性 / 信念 / オクスフォード / イギリス / 世界哲学会 / 国際プラトン学会 / ピサ / アテネ / 多国籍 / レトリック / 国際情報交換 / 文献学 / 哲学史 / 国際学会 / 自由 / 現代倫理 / 政治思想 / 民主制 / 西洋古代 / 西洋哲学 / 西洋古典学 / 職業倫理 / 薬の歴史 / 医薬品 / 薬の歴史文化 / 薬剤師倫理教育 / 薬の歴史・文化 / 薬剤師の倫理教育 / 薬をめぐる倫理 / 薬学 / ケア / 自然の権利 / エコ領域 / 自然 隠す
  • 研究課題

    (22件)
  • 研究成果

    (101件)
  • 共同研究者

    (74人)
  •  死生を支え合うコミュニティの思想的拠り所の究明――対話とコンパッションを糸口に

    • 研究代表者
      竹之内 裕文
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      静岡大学
  •  超越と対話―プラトン『国家』における善のイデアへの接近―研究代表者

    • 研究代表者
      田中 伸司
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01040:思想史関連
    • 研究機関
      静岡大学
  •  プラトン『国家』に関する徳倫理学研究研究代表者

    • 研究代表者
      田中 伸司
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      静岡大学
  •  古代ギリシア文明における超越と人間の価値―欧文総合研究―

    • 研究代表者
      納富 信留
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学
    • 研究機関
      東京大学
  •  尊厳概念のアクチュアリティ――多元主義的社会に適切な概念構築に向けて――

    • 研究代表者
      加藤 泰史
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  プラトン正義論の解釈と受容に関する欧文包括研究

    • 研究代表者
      納富 信留
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学(英文学を除く)
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  ソクラテスの対話の構造と真理研究代表者

    • 研究代表者
      田中 伸司
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  古代ギリシア正義論の欧文総合研究-プラトン『国家』とその伝統-

    • 研究代表者
      納富 信留
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学(英文学を除く)
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  薬の倫理学と薬剤師の倫理教育プログラムの構築および薬の歴史文化論的研究

    • 研究代表者
      松田 純
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  ギリシア哲学における魂論の研究研究代表者

    • 研究代表者
      田中 伸司
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  応用倫理学各分野の基本的諸概念に関する規範倫理学的及びメタ倫理学的研究

    • 研究代表者
      坂井 昭宏
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  正義および人権に関する比較思想的考察

    • 研究代表者
      宇佐美 公生
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      岩手大学
  •  生命ケアの比較文化論的研究とその成果に基づく情報の集積と発信

    • 研究代表者
      松田 純 (山崎 純)
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  初期プラトン哲学におけるソクラテス的探求の対話としての構造とその現代的意義研究代表者

    • 研究代表者
      田中 伸司
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      倫理学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  いのちとこころに関わる現代の諸問題の現場に臨む臨床人間学の方法論的構築

    • 研究代表者
      浜渦 辰二
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      倫理学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  ギリシア哲学における存在と知識の相互連関に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      田中 亨英
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  『国家』篇第一巻における「術の類比」の歪みとその射程に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      田中 伸司
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      静岡大学
  •  プラトンの『国家』における市民の生存益に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      藤沢 郁夫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  ソクラテスの反駁的対話における存在と知との関わり研究代表者

    • 研究代表者
      田中 伸司
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      倫理学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  自然と人間-エコロジーの哲学的基礎の再検討

    • 研究代表者
      吉谷 啓次
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  古典期アテナイ文化の総合的把握-哲学と文学、及びその歴史的背景

    • 研究代表者
      田中 利光
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      文学一般
    • 研究機関
      北海道大学
  •  認知主体における「こころ」「信念体系」「行為」の相互連関に関する総合的研究

    • 研究代表者
      加藤 精司
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2013 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] リュシス 恋がたき2017

    • 著者名/発表者名
      プラトン、田中 伸司、三嶋 輝夫
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      9784062924597
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03401
  • [図書] 危機に対峙する思考2016

    • 著者名/発表者名
      大河内泰樹、平子友長、橋本直人、佐山圭司、鈴木宗徳、景井充、筒井淳也、磯直樹、前田泰樹、村田憲郎、南孝典、菊谷和宏、杉本隆司、田中秀生、上杉敬子、小谷英生、中村美智太郎、高安啓介、白井亜希子、福島知己、荒川敏彦、佐々木隆治、阿部里加、水野邦彦、名和賢美、赤石憲昭
    • 総ページ数
      566
    • 出版者
      梓出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [図書] 逆光の政治哲学――不正義から問い返す2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤純一、姜尚中、山岡龍一、金慧、小畑俊太郎、高山裕二、植村邦彦、千野貴裕、細見和之、山田正行、田中将人、大澤津、上原賢司、高橋愛子
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      法律文化社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [図書] 承認--社会哲学と社会政策の対話--2016

    • 著者名/発表者名
      加藤泰史、田中拓道、大河内泰樹、岡崎龍、後藤玲子、日暮雅夫、ティートゥス・シュタール、徳地真弥、山田哲也、神代健彦、中澤篤史、鈴木直文、井上睦、森千香子、村上一基、湯川やよい
    • 総ページ数
      451
    • 出版者
      法政大学出版局
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [図書] 知の 教科書 プラトン2015

    • 著者名/発表者名
      M・エルラー著、三嶋輝夫・田中伸司・高橋雅人・茶谷直人訳
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      講談社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320069
  • [図書] 思想間の対話2015

    • 著者名/発表者名
      加藤泰史、藤田正勝、李光来、清水正之、王青、郭連友、上原麻有子、平田俊博、小浜善信、平子友長、田中久文、岡田勝明、片山洋之介、嶺秀樹、美濃部仁、ブレッド・デービス
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      法政大学出版局
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [図書] 小学校社会科を教える本2015

    • 著者名/発表者名
      栗原裕次、上野和彦、椿真智子、田中比呂史、赤間祐介、澤田康徳、牛垣雄矢、及川英二郎
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      東京学芸大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320069
  • [図書] 内在と超越の閾 -加藤信朗米寿記念献呈論文集-2015

    • 著者名/発表者名
      土橋茂樹、納富信留、栗原裕次、金澤修、瀧章次、荻原理、田中伸司、野村光義、田坂さつき、高橋雅人、一色裕、神崎繁、出村和彦、千葉惠、川出良枝、ムケンゲシャイ・マタタ
    • 出版者
      知泉書館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320069
  • [図書] 応用倫理学事典2008

    • 著者名/発表者名
      加藤尚武(編), 田中伸司ほか
    • 総ページ数
      990
    • 出版者
      丸善
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320009
  • [図書]2007

    • 著者名/発表者名
      田中伸司, ほか
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      正義および人権に関する比較思想的考察
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320009
  • [図書] 対話とアポリア2006

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 出版者
      知泉書館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320001
  • [図書] Dialectic and Aporia -the logic of Socrates' Inquiry- CHISEN-SHOKAN : Tokyo, 258+xi2006

    • 著者名/発表者名
      TANAKA, Shinji
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320004
  • [図書] Life and Care in Comparative Cultural Perspective : towards creating the international research network2006

    • 著者名/発表者名
      TANAKA, Shinji, co-writer
    • 総ページ数
      393
    • 出版者
      FY2003-5 Grant-in-Aid for Scientific Research Report
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320002
  • [図書] 対話とアポリア -ソクラテスの探求の論理-2006

    • 著者名/発表者名
      田中 伸司
    • 出版者
      知泉書館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320004
  • [図書] Dialogue and Aporia2006

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Shinji
    • 出版者
      Chisen Shokan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320001
  • [図書] Life and Care in Comparative Cultural Perspective : towards creating the international research network2006

    • 著者名/発表者名
      HAMAUZU, Shinji, co-writer
    • 総ページ数
      393
    • 出版者
      FY2003-5 Grant-in-Aid for Scientific Research Report
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320002
  • [図書] 生命ケアの比較文化論的研究とその成果に基づく情報の集積と発信(共著)2006

    • 著者名/発表者名
      田中 伸司
    • 総ページ数
      393
    • 出版者
      平成15-17年度科学研究費補助金研究成果報告書
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320002
  • [図書] <ケアの人間学>入門2005

    • 著者名/発表者名
      浜渦 辰二編(田中伸司 分担執筆)
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      知泉書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320013
  • [図書] Dialectic and Aporia-the Logic of Socrates' Inquiry2005

    • 著者名/発表者名
      Shinji Tanaka
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      Chisen-Shoin
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320013
  • [図書] <ケアの人間学>入門2005

    • 著者名/発表者名
      浜渦辰二編(田中伸司分担執筆)
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      知泉書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320013
  • [図書] Introduction to Studies in Care (HAMAUZU, Shinji, ed.)2005

    • 著者名/発表者名
      TANAKA, Shinji, co-writer.
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      Chisen shokan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320002
  • [図書] 対話とアポリア2005

    • 著者名/発表者名
      田中 伸司
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      知泉書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320013
  • [図書] Introduction to Studies in Care2005

    • 著者名/発表者名
      HAMAUZU, Shinji, ed.
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      Chisen shokan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320002
  • [図書] 対話とアポリア 単著2005

    • 著者名/発表者名
      田中 伸司
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      知泉書館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320002
  • [図書] Dialogue and Aporia : The Logic of ‘Socrates' Inquiry2005

    • 著者名/発表者名
      TANAKA, Shinji
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      Chisen shokan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320002
  • [図書] <ケアの人間学>入門(浜渦辰二編)(共著)2005

    • 著者名/発表者名
      田中 伸司
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      知泉書館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320002
  • [図書] 対話とアポリア-ソクラテスの探求の論理-2005

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 出版者
      知泉書館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320004
  • [図書] An Introduction to <Anthropology of Care>(Collaborating Author Shinji Tanaka)2005

    • 著者名/発表者名
      Shinji Hamauzu(ed.)
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      Chisen-Shoin
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320013
  • [図書] 対話とアポリア2005

    • 著者名/発表者名
      田中 伸司
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      知泉書館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320002
  • [図書] <ケアの人間学>入門(浜渦辰二編)共著2005

    • 著者名/発表者名
      田中 伸司
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      知泉書館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320002
  • [図書] 「初期プラトン哲学におけるソクラテス的探求の対話としての構造とその現代的意義」研究成果報告書2004

    • 著者名/発表者名
      田中 伸司
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      平成13-15年度科学研究費補助金(基礎研究(C)(2)(課題番号13610039),研究代表者・田中伸司)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320002
  • [図書] Socratic Inquiry in Plato's Early Philosophy : Dialectic Structure and its signcance of today2004

    • 著者名/発表者名
      TANAKA, Shinji
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C) 2001-2003
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320002
  • [図書] PROCEEDINGS OF THE FOURTH INTERNATIONAL MEETING FOR HUSSERL STUDIES IN JAPAN2004

    • 著者名/発表者名
      HAMAUZU, Shinji(編著)
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      第4回フッサール研究国際会議 in Japan『予稿集』
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320002
  • [図書] PROCEEDINGS OF THE THIRD INTERNATIONAL MEETING FOR HUSSERL STUDIES IN JAPAN2003

    • 著者名/発表者名
      HAMAUZU, Shinji(編)
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      第3回フッサール研究国際会議 in Japan『予稿集』
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320002
  • [雑誌論文] 対話(ダイアローグ)の限界と可能性 : プラトンの描くソクラテスの対話から2023

    • 著者名/発表者名
      田中 伸司
    • 雑誌名

      文化と哲学

      巻: 39 ページ: 35-46

    • DOI

      10.14945/00029847

    • URL

      https://shizuoka.repo.nii.ac.jp/records/14954

    • 年月日
      2023-07-01
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00009, KAKENHI-PROJECT-22K00097
  • [雑誌論文] 専門家のいない領域で哲学者は何をするのか?2021

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 雑誌名

      中部哲学会年報

      巻: 52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00011
  • [雑誌論文] エルの物語はどのように「私たちを救う」(『国家』第10巻621c1) のか2020

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 雑誌名

      文化と哲学

      巻: 37 ページ: 71-89

    • DOI

      10.14945/00027721

    • NAID

      120006890004

    • URL

      https://shizuoka.repo.nii.ac.jp/records/12782

    • 年月日
      2020-06-12
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00011, KAKENHI-PROJECT-16H03401
  • [雑誌論文] プラトン『国家』第10巻において なぜ詩人の追放が語られるのか2018

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 雑誌名

      ギリシャ哲学セミナー論集

      巻: 15 ページ: 44-61

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03401
  • [雑誌論文] 哲学における対話の意味2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 雑誌名

      静岡哲学会編『文化と哲学』

      巻: 34 ページ: 35-51

    • NAID

      120006492730

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03401
  • [雑誌論文] 哲学における対話の意味2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 雑誌名

      文化と哲学

      巻: 第34号 ページ: 35-51

    • NAID

      120006492730

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [雑誌論文] プラトン『国家』における魂の把握とイデア2015

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 雑誌名

      人文論集

      巻: 66 号: 1 ページ: 17-41

    • DOI

      10.14945/00009106

    • NAID

      110009928359

    • ISSN
      02872013
    • URL

      https://shizuoka.repo.nii.ac.jp/records/8723

    • 年月日
      2015-07-31
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320069
  • [雑誌論文] プラトンの『国家』における友愛と正義2013

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 雑誌名

      人文論集

      巻: 63-2 ページ: 13-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320069
  • [雑誌論文] プラトンの『国家』における友愛と正義2013

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 雑誌名

      静岡大学人文社会科学部紀要『人文論集』

      巻: No.63-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520008
  • [雑誌論文] プラトンの『国家』における友愛と正義2013

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 雑誌名

      静岡大学人文社会科学部紀要『人文論集』

      巻: No.63-2 ページ: 13-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [雑誌論文] プラトンの『国家』における友愛と正義2013

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 雑誌名

      人文論集

      巻: No.63-2 ページ: 13-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520008
  • [雑誌論文] Justice and Reward : On the Art of Wage-Earning in Book 1 of the Republic2011

    • 著者名/発表者名
      Shinji Tanaka
    • 雑誌名

      The Classical Society of Japan

      ページ: 89-97

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320048
  • [雑誌論文] Justice and Reward: On the Art of Wage-earning in Book 1 of the Republic2011

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 雑誌名

      apan Studies in Classical Antiquity

      巻: vol.1 ページ: 87-97

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520008
  • [雑誌論文] Justice and Reward : On the Art of Wage-earning in Book 1 of the Republic2011

    • 著者名/発表者名
      Shinji Tanaka
    • 雑誌名

      Japan Studies in Classical Antiquity

      巻: 1 ページ: 87-97

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320048
  • [雑誌論文] Justice and Reward : On the Art of Wage-earning in Book 1 of the Republic2011

    • 著者名/発表者名
      Shinji TANAKA
    • 雑誌名

      Japan Studies in Classical Antiquity

      巻: 1 ページ: 87-97

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520008
  • [雑誌論文] 『メノン』篇における想起とアポリア2010

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 雑誌名

      静岡大学人文学部 人文論集

      巻: 第60号の2 ページ: 87-98

    • NAID

      110007530333

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520008
  • [雑誌論文] 『メノン』篇における想起とアポリア2010

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 雑誌名

      静岡大学人文学部 人文論集 60-2

      ページ: 87-98

    • NAID

      110007530333

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520008
  • [雑誌論文] ソクラテスの問い2010

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 雑誌名

      理想

      巻: 685号 ページ: 2-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520008
  • [雑誌論文] 応用の学としての倫理学と古典テクスト -現代の医療にどう向き合うか-2010

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 雑誌名

      21世紀倫理創世研究 3

      ページ: 18-33

    • NAID

      110007529952

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320048
  • [雑誌論文] 応用の学としての倫理学と古典テクスト-現代の医療にどう向き合うか-2010

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 雑誌名

      21世紀倫理創世研究 第3号

      ページ: 18-33

    • NAID

      110007529952

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520008
  • [雑誌論文] 応用の学としての倫理学と古典テクスト -現代の医療にどう向き合うか-2010

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 雑誌名

      神戸大学人文学研究科『21世紀倫理創世研究』

      巻: 第3号 ページ: 18-33

    • NAID

      110007529952

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520008
  • [雑誌論文] カリクレスとの対話においてソクラテスは何を達成しているのか2009

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 雑誌名

      ギリシャ哲学セミナー論集

      巻: Vol.VI ページ: 1-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520008
  • [雑誌論文] カリクレスとの対話においてソクラテスは何を達成しているのか2009

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 雑誌名

      ギリシャ哲学セミナー論集 VI

      ページ: 1-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320048
  • [雑誌論文] カリクレスとの対話においてソクラテスは何を達成しているのか2009

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 雑誌名

      ギリシャ哲学セミナー論集 Vol. VI

      ページ: 1-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520008
  • [雑誌論文] Socratic Rationality in the ancient Mediterranean area2008

    • 著者名/発表者名
      TANAKA, Shinji
    • 雑誌名

      Report of Research Project, 2005-2007 Grant-In-Aid for Scientific Research (B) No.17320004

      ページ: 1-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320004
  • [雑誌論文] アテネという町のローカルな哲学はいかにして地中海域を席巻したのか2008

    • 著者名/発表者名
      田中 伸司
    • 雑誌名

      ギリシア哲学における魂論の研究

      ページ: 1-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320009
  • [雑誌論文] アテネという町のローカルな哲学はいかにして地中海域を席巻したのか2008

    • 著者名/発表者名
      田中 伸司
    • 雑誌名

      平成17-19年度科研費(基盤(B))報告書(17320004)

      ページ: 1-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320004
  • [雑誌論文] 正義と報酬-プラトン『国家』の舞台設定をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      田中 伸司
    • 雑誌名

      正義および人権に関する比較思想的考察

      ページ: 5-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320009
  • [雑誌論文] 行為についての目的論的理解について-プラトン『国家』篇第一巻の「報酬獲得術」の問題-2006

    • 著者名/発表者名
      田中 伸司
    • 雑誌名

      平成16-17年度科研費(基盤(B))報告書(16320001)

      ページ: 79-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320004
  • [雑誌論文] 「尊厳」とケア2006

    • 著者名/発表者名
      田中 伸司
    • 雑誌名

      生命ケアの比較文化論的研究とその成果に基づく情報の集積と発信 (平成15-17年度科学研究費補助金研究成果報告書)

      ページ: 228-237

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320002
  • [雑誌論文] Teleological Understanding on Action - The art of earning (misthothike) in Book I of the Republic-2006

    • 著者名/発表者名
      TANAKA, Shinji
    • 雑誌名

      Report of Research Project, 2004-2005 Grant-In-Aid for Scientific Research (B) 16320001

      ページ: 79-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320004
  • [雑誌論文] 行為についての目的論的理解について-プラトン『国家』篇第一巻の「報酬獲得術」の問題-2006

    • 著者名/発表者名
      田中 伸司
    • 雑誌名

      平成16-17年度科研費(基盤(B))報告書(課題番号16320001)

      ページ: 79-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320004
  • [雑誌論文] 行為についての目的論的理解について-プラトン『国家』篇第一巻の「報酬獲得術」の問題-2006

    • 著者名/発表者名
      田中 伸司
    • 雑誌名

      平成16-17年度科研費(基盤(B))報告書(課題番号16320001)

      ページ: 79-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320013
  • [雑誌論文] わたしたちの生きかたとケア2005

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 雑誌名

      ケアの人間学(知泉書館)

      ページ: 31-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320001
  • [雑誌論文] 岩田靖夫氏のソクラテス像-対話による探求とエンドクサ-2005

    • 著者名/発表者名
      田中 伸司
    • 雑誌名

      ギリシャ哲学セミナー論集 2

      ページ: 59-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320013
  • [雑誌論文] Schutz und Husserl-Zur Phanomenologie der Intersubjektivitat -2005

    • 著者名/発表者名
      HAMAUZU, Shinji
    • 雑誌名

      Studies in Humanities Annual Reports of Departments of Sociology and Language & Literature 55-2

      ページ: 1-24

    • NAID

      110004709882

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320002
  • [雑誌論文] Phanomenologie and das sich organisierende System2005

    • 著者名/発表者名
      HAMAUZU, Shinji
    • 雑誌名

      Symposium zur Gruendung einer Deutsch-Japanischen Akademie fuer integrative Wissenschaft (hrsg.von Daiseion-ji e.V.and der Wilhelm Gottfried Leibniz Gemeinschaft e.V., J.H.Roll)(Verlag)

      ページ: 108-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320002
  • [雑誌論文] Phanomenologie und das sich organisierende System2005

    • 著者名/発表者名
      HAMAUZU, Shinji
    • 雑誌名

      Symposium zur Grundung einer Deutsch-Japanischen Akademie fur integratiye Wissenschaft, hrsgr. von Daiseion-ji e.V, und der Wilhelm Gottfried Leibniz Gemeinschaft e.V., J.H.Roll Verlag

      ページ: 108-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320002
  • [雑誌論文] Zu einer Phanomenologie des Dialogs : Husserl und Heidegger2005

    • 著者名/発表者名
      HAMAUZU, Shinji
    • 雑誌名

      Interdisziplinare Phanomenologie Vol.2

      ページ: 149-161

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320002
  • [雑誌論文] <<特別討論>>岩田靖夫氏のソクラテス像-対話による探求とエンドクサ-2005

    • 著者名/発表者名
      田中 伸司
    • 雑誌名

      ギリシャ哲学セミナー論集 2

      ページ: 59-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320002
  • [雑誌論文] わたしたちの生きかたとケア2005

    • 著者名/発表者名
      田中 伸司
    • 雑誌名

      ケアの人間学(浜渦辰二編)(知泉書館)

      ページ: 31-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320002
  • [雑誌論文] 岩田靖夫氏のソクラテス像-対話による探求とエンドクサ-2005

    • 著者名/発表者名
      田中 伸司
    • 雑誌名

      ギリシャ哲学セミナー論集 2

      ページ: 59-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320002
  • [雑誌論文] On Prof.IWATA Yasuo's Socrates Dialectic and Endoxa-.2005

    • 著者名/発表者名
      Shinji Tanaka
    • 雑誌名

      The Proceedings of Seminar on Greek Philosophy Vol.2

      ページ: 59-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320013
  • [雑誌論文] 岩田靖夫氏のソクラテス像-対話による探求とエンドクサ-2005

    • 著者名/発表者名
      田中 伸司
    • 雑誌名

      ギリシャ哲学セミナー論集 2号

      ページ: 59-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320013
  • [雑誌論文] Zu einer Phaenomenologie des Dialogs : Husserl and Heidegger2005

    • 著者名/発表者名
      HAMAUZU, Shinji
    • 雑誌名

      Interdisziplinaere Phaenomenologie 2

      ページ: 149-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320002
  • [雑誌論文] Schutz und Husserl-Zur Phanomenologie der Intersubjektivitat-2005

    • 著者名/発表者名
      HAMAUZU, Shinji
    • 雑誌名

      人文論集(静岡大学人文学部) 55-2

      ページ: 1-24

    • NAID

      110004709882

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320002
  • [雑誌論文] Zu einer Phanomenologie des Dialogs : Husserl und Heidegger2005

    • 著者名/発表者名
      HAMAUZU, Shinji
    • 雑誌名

      Interdisziplinare Phanomenologie 2

      ページ: 149-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320002
  • [雑誌論文] ソクラテスの対話の有効性をめぐって2005

    • 著者名/発表者名
      田中 伸司
    • 雑誌名

      平成14-16年度科学研究費補助金(基礎研究(B)(2),「行為と認知の統合理論の基礎」(研究代表者・新田孝彦)研究成果報告書(課題番号14310001)

      ページ: 17-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320002
  • [雑誌論文] The Educating clinical psychologists and the Ethical and Legal Problems2005

    • 著者名/発表者名
      HAMAUZU, Shinji, et al.
    • 雑誌名

      Studies in Humanities : Annual Reports of Departments of Sociology and Language & Literature 56-1

      ページ: 1-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320002
  • [雑誌論文] Research Report : ‘Human Care' and ‘Life and Care in Comparative Cultural Perspective'2005

    • 著者名/発表者名
      HAMAUZU, Shinji
    • 雑誌名

      Culture and Philosophy (Shizuoka University Tetsugaku-kai) 22

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320002
  • [雑誌論文] 岩田靖夫氏のソクラテス像-対話による探求とエンドクサ-2005

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 雑誌名

      ギリシャ哲学セミナー論集 2

      ページ: 59-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320001
  • [雑誌論文] 哲学の方法としての「臨床」と「対話」-「聴く」ことの力,医療現場に臨む哲学,対話のアポリア2003

    • 著者名/発表者名
      田中 伸司
    • 雑誌名

      哲学(北海道哲学会) 39

      ページ: 19-40

    • NAID

      40005904813

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320002
  • [雑誌論文] 他者を問うことをめぐって-古代ギリシャ哲学,とくにプラトンの対話篇から見えてくること2003

    • 著者名/発表者名
      田中 伸司
    • 雑誌名

      文化と哲学(静岡大学哲学会) 20

      ページ: 51-66

    • NAID

      110007579143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320002
  • [学会発表] 対話(ダイアローグ)の限界と可能性ープラトンが描くソクラテスの対話からー2022

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 学会等名
      第44回静岡哲学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00009
  • [学会発表] 対話(ダイアローグ)の限界と可能性―プラトンが描くソクラテスの対話―2022

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 学会等名
      静岡哲学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00097
  • [学会発表] エルの物語はどのように「私たちを救う」(Rep. X 621c1)のか2019

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 学会等名
      静岡哲学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00011
  • [学会発表] 専門家のいない領域で哲学者は何をするのか?2019

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 学会等名
      中部哲学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03401
  • [学会発表] エルの物語はどのように「私たちを救う」(『国家』第10巻621c1)のか2019

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 学会等名
      静岡哲学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03401
  • [学会発表] 専門家のいない領域において哲学者は何をするのか?2019

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 学会等名
      中部哲学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00011
  • [学会発表] プラトン『国家』第10巻においてなぜ詩人の追放が語れるのか2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 学会等名
      第21回 ギリシャ哲学セミナー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03401
  • [学会発表] 哲学における対話の意味2016

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 学会等名
      静岡哲学会
    • 発表場所
      静岡コンベンションアーツセンター、静岡県静岡市
    • 年月日
      2016-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03401
  • [学会発表] 哲学における対話の意味2016

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 学会等名
      静岡哲学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244001
  • [学会発表] [主題別討議]道徳(徳)は教えられうるか-初等・中等教育における道徳教育について-(提題1)問題の始発点と歴史的回顧-古代ギリシア、特にソクラテス・プラトンの思想圏から-2010

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 学会等名
      日本倫理学会第61回大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学・三田キャンパス
    • 年月日
      2010-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520008
  • [学会発表] 主題別討議・道徳(徳)は教えられうるか-問題の始発点と歴史的回顧-2010

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 学会等名
      日本倫理学会
    • 発表場所
      慶応義塾大学・三田キャンパス
    • 年月日
      2010-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520008
  • [学会発表] 応用の学としての倫理学と古典テクスト-現代の医療にどう向き合うか-2009

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 学会等名
      「古典力と対話力を核とする人文教育」主催フォーラム
    • 発表場所
      神戸大学大学院人文学研究科
    • 年月日
      2009-07-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520008
  • [学会発表] 応用の学としての倫理学と古典テクスト-現代の医療にどう向き合うか-2009

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 学会等名
      神戸大学大学院人文学研究科大学院教育改革支援プログラム「古典力と対話力を核とする人文教育」主催フォーラム「バイオエシックスの諸相--原理と実践」
    • 発表場所
      神戸大学大学院人文学研究科
    • 年月日
      2009-07-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520008
  • [学会発表] To the phenomenological anthropology of caring-On decision at the terminal care in Japan-2007

    • 著者名/発表者名
      HAMAUZU, Shinji
    • 学会等名
      第2回応用現象学会議
    • 発表場所
      立命館大学文学部
    • 年月日
      2007-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320009
  • 1.  松田 純 (30125679)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  大芝 芳弘 (70185247)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  高橋 雅人 (90309427)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  近藤 智彦 (30422380)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中澤 務 (10241283)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  浜渦 辰二 (70218527)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 14件
  • 7.  納富 信留 (50294848)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  栗原 裕次 (40282785)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  佐野 好則 (50295458)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  荻原 理 (00344630)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  土橋 茂樹 (80207399)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  田坂 さつき (70308336)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  千葉 恵 (30227326)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  山下 秀智 (70109122)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  加藤 泰史 (90183780)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  吉谷 啓次 (50230719)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中川 大 (40237227)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  田中 亨英 (30008958)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  上利 博規 (20222523)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  宇佐美 公生 (30183750)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  加藤 尚武 (10011305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  奥田 潤 (00076704)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  古川 裕之 (50361986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  渡辺 義嗣 (90191808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  湯之上 隆 (30111800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  磯田 雄二郎 (60144060)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  久木田 直江 (00271693)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  鈴木 実佳 (40297768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  神馬 幸一 (60515419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  川村 和美 (10424946)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  加藤 精司 (60045333)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  山田 友幸 (40166723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  田中 利光 (80000595)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  安西 眞 (90143320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  岩田 拓郎 (50000568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  藤沢 郁夫 (70002376)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  花井 一典 (80228501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  矢吹 和美 (70099943)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  森下 直貴 (70200409)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  坂井 昭宏 (20092059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  新田 孝彦 (00113598)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  蔵田 伸雄 (50303714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  石原 孝二 (30291991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  柏葉 武秀 (90322776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  野村 恭史 (40344535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  黒住 真 (00153411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  鎌田 繁 (70152840)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  小島 毅 (90195719)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  三浦 洋 (50396272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  茶谷 直人 (00379330)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  別所 良美 (10219149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  富松 保文 (00207622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  今井 道夫 (70048130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  高田 純 (10111197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  片山 洋之助 (10007750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  長谷川 岳男 (20308331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  金子 善彦 (90278309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  齋藤 純一 (60205648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 59.  松井 佳子 (60255180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  大河内 泰樹 (80513374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 61.  品川 哲彦 (90226134)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  竹之内 裕文 (90374876)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  堀田 聰子 (70376630)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  田代 志門 (50548550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  鷹田 佳典 (30634266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  石田 一裕 (20451031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  岩佐 宣明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  小林 道太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  高畑 祐人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  中澤 武
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 71.  Schönrich Gerhard
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  Sturma Dieter
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  Quante Michael
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  Birnbacher Dieter
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi