• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二井 仁美  NII Hitomi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50221974
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 奈良女子大学, 人文科学系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 奈良女子大学, 人文科学系, 教授
2011年度 – 2022年度: 北海道教育大学, 教育学部, 教授
2009年度 – 2010年度: 大阪教育大学, 教育学部, 教授
2007年度 – 2008年度: 大阪教育大学, 教育学部, 准教授
2002年度 – 2006年度: 大阪教育大学, 教育学部, 助教授
1996年度 – 2000年度: 大阪教育大学, 教育学部, 助教授
1994年度: 大阪教育大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 教育学 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 小区分09010:教育学関連 / 教育学 / 社会福祉学
研究代表者以外
小区分08020:社会福祉学関連 / 小区分09030:子ども学および保育学関連 / 子ども学(子ども環境学) / 教育学
キーワード
研究代表者
感化院 / 家庭学校 / 留岡幸助 / 児童自立支援施設 / 感化教育 / 少年教護院 / 留岡清男 / 教護院 / 感化法 / 社会的自立 … もっと見る / 予後調査 / 退所者 / 奥田三郎 / 北海道家庭学校 / Education for Juvenile Delinquents / ヴィッヘルン / 池田千年 / 少年教護法 / 近代日本 / 茅ヶ崎 / 児童福祉アーカイブズ / 児童福祉施設 / アーカイブズ / 児童福祉アーカイブ / 児童福祉 / 教育史 / 児童福祉史 / 教育治療 / 成田勝郎 / 今井新太郎 / 東京家庭学校 / 児童福祉法 / モフィット / 初発年齢 / 非行 / 予後 / Friedrich von Bodelschwingh / Colony Freistadt / Arbeitekolonie Willhelmdorf / Strafanstalt Witzwyl / Colony System / Kousuke Tomeoka / Katei Gakko / ボーデルシュヴィング / 内国伝道 / 監獄 / ボーデルシュヴィング複合施設ベーテル / クルップ社企業内福利制度 / ヴィッツヴィル殖民監獄 / 家庭学校北海道農場 / ベーテル / ボーデルシュビング複合施設 / ヴィッツヴィル / 感化事業 / ボーデルシュビング / フライシュタット / ヴィルヘルムドルフ / ヴィッツヴィル刑務所 / コロニーシステム / Katei Gakko 'Family School' / The Rauhe Haus / Immanuel WICHERN / Kosuke TOMEOKA / Support Facilities for Development of Self-sustaining Capacity / Reform School / Modern Japan / 欧米思想の受容 / 史料 / 近代 / ラウエハウス / 自動自立支援施設 / 少年保護 / 牧ノ原学校 / 洗足 / 洗礼 / 鹿児島県立牧ノ原学校 / 少年教護 / 保護教育 / 子どもの権利 / 早崎春香 / 森鏡寿 / 早川春香 / 奈古屋登槌 / 菊池俊諦 / 少年教護委員 / 修徳館 / 障害児 / 淇陽学校 / 修徳学院 / 荒川五郎 / 感化法改正期成同盟 / 熊野隆治 / 田中藤左衛門 / 武田慎治郎 / 愛知以西二府十六県感化院長会議常設委員 / 史料保存 / 近現代史料 / 北海道 / 巣鴨 / 教護教育 / 近代日本史 / 少年法 / 北海道庁 / 東京府 … もっと見る
研究代表者以外
コロニー・システム / 児童の権利思想 / 感化法・少年教護法 / 感化院・少年教護院 / 国立武蔵野学院 / 少年教護法 / 感化法 / 教護 / 感化教育 / 北海道家庭学校 / 東京府鑑別委員会 / 東京府児童保護員 / 児童保護 / ケースワーク / 児童保護員 / 児童の権利 / コロニーシステム / 鑑別 / 精神医学 / 少年教護院 / 感化院 / 保育者の熟達過程 / 保育観 / 発達観 / 研修 / 個と共同体 / 研修プログラム / 開発と普及の歴史 / 共同体の試行錯誤過程 / 保育者の試行錯誤過程 / 学びの”表れ” / 形成的アセスメント / 保育カンファレンス / 保育者養成カリキュラム / 普及・受容の歴史 / 試行錯誤過程 / 自主的取組み / 教育政策 / 導入 / 保育者研修 / 個人の試行錯誤過程 / 共同体の受容過程 / テキストマイニング / ドイツ / 日本 / ニュージーランド / 現任研修 / 内容分析 / 試行錯誤 / 保育コミュニティ / 子ども理解 / 学び / 受容過程 / 学びの物語 / Safeguarding / 児童心理治療施設付設学校 / DSL制度 / 学校 / イギリス / 子ども虐待 / safeguarding / 教育的環境 / カリキュラム / 大学 / 特別支援学校 / 高等学校 / 中学校 / 小学校 / 海外比較調査 / 質問紙調査 / 教員研修 / カリキュラムマップ / 海外調査 / 学校調査 / 現職研修 / Safegurding / 実践力 / 教員養成 / 子ども虐待防止 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (93件)
  • 共同研究者

    (35人)
  •  児童福祉アーカイブズに基づく教護院退所者の社会的自立に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      二井 仁美
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      奈良女子大学
  •  感化院・少年教護院における実践思想の系譜とその展開

    • 研究代表者
      石原 剛志
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      静岡大学
  •  教護院50年の歴史における退所者の軌跡とその変遷研究代表者

    • 研究代表者
      二井 仁美
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  アセスメント「学びの物語」における個と共同体の試行錯誤過程と研修プログラム開発

    • 研究代表者
      川端 美穂
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  入校児童の変化からみた児童自立支援施設の歴史像―北海道家庭学校を中心に―研究代表者

    • 研究代表者
      二井 仁美
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  イギリスにおけるSafeguarding in School の学際的研究

    • 研究代表者
      岡本 正子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  児童福祉施設所蔵資料の分析による第一次少年教護法制下における教護事業の実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      二井 仁美
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  「子ども虐待防止の実践力」を育成する教員養成のあり方

    • 研究代表者
      岡本 正子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  児童自立支援施設所蔵資料の分析による少年教護法成立経緯に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      二井 仁美
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  近代日本における感化教育の特質-留岡幸助が収集した欧米情報を中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      二井 仁美
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  近代日本における欧米少年保護思想の受容の様相-世界的な潮流のなかでの家庭学校-研究代表者

    • 研究代表者
      二井 仁美
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  家庭学校文書の史料論的検討-東京および北海道家庭学校所蔵史料の構造-研究代表者

    • 研究代表者
      二井 仁美
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  感化法施工期における家庭学校の経営と感化教育の様態研究代表者

    • 研究代表者
      二井 仁美
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  第二次改正「感化法」施行期における感化教育施設家庭学校の実態研究代表者

    • 研究代表者
      二井 仁美
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  感化法制下における総合的感化教育施設家庭学校の史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      二井 仁美
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪教育大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 北海道家庭学校 110年 北の大地の暮らしと教育2024

    • 著者名/発表者名
      北海道家庭学校編、監修家村昭矩・仁原正幹、編集委員長二井仁美
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      六花出版
    • ISBN
      9784866172293
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01587
  • [図書] 『北海道家庭学校 110年 北の大地の暮らしと教育』2024

    • 著者名/発表者名
      北海道家庭学校編、監修家村昭矩・仁原正幹、編集委員長二井仁美
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      六花出版
    • ISBN
      9784866172293
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04408
  • [図書] 留岡幸助と家庭学校 近代日本感化教育史序説 改訂普及版2020

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      不二出版
    • ISBN
      9784835083551
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01587
  • [図書] 留岡幸助と家庭学校―近代日本感化教育史序説 改訂普及版2020

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      不二出版
    • ISBN
      4835083555
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00971
  • [図書] 「家庭」であり「学校」であること ー北海道家庭学校の暮らしと教育2020

    • 著者名/発表者名
      家村昭矩監修、仁原正幹、二井仁美編著、富田拓他著
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      生活書院
    • ISBN
      4865001220
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00971
  • [図書] 「家庭」であり「学校」であること 北海道家庭学校の暮らしと教育2020

    • 著者名/発表者名
      北海道家庭学校, 家村昭矩監修, 仁原正幹, 二井仁美編
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      生活書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01587
  • [図書] 大学という地域資源を活かした「チーム学校」のあり方-北海道教育大学附属旭川幼稚園における取り組み-2019

    • 著者名/発表者名
      二井仁美・川端美穂
    • 総ページ数
      50
    • 出版者
      北海道教育大学附属旭川幼稚園
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00993
  • [図書] 『慈愛と福祉 岡山の先駆者たち1』2019

    • 著者名/発表者名
      室田保夫、二井仁美 他
    • 総ページ数
      343
    • 出版者
      公益財団法人山陽放送学術文化財団
    • ISBN
      9784860695866
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00971
  • [図書] 『イギリスの子ども虐待防止とセーフガーディング』2019

    • 著者名/発表者名
      岡本正子、中山あおい、二井仁美、椎名篤子
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750349459
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00971
  • [図書] イギリスの子ども虐待防止とセーフガーディング 学校と福祉・医療のワーキングトゥギャザー2019

    • 著者名/発表者名
      岡本正子、中山あおい、二井仁美、椎名篤子
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750349459
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00993
  • [図書] 慈愛と福祉の先駆者たち2019

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 出版者
      山陽放送学術文化財団
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00971
  • [図書] 北海道家庭学校所蔵日記1~42018

    • 著者名/発表者名
      二井仁美編
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      北海道教育大学旭川校教育史研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03467
  • [図書] ダイバーシティ時代の教育の原理―多様性と新たなるつながりの地平へ2018

    • 著者名/発表者名
      藤田由美子,谷田川 ルミ,二井仁美
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762028311
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00971
  • [図書] 『一群』1935~1940年2017

    • 著者名/発表者名
      二井仁美編著
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      家庭学校社名淵分校一群会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03467
  • [図書] 『一群』1930~1934年2017

    • 著者名/発表者名
      二井仁美解編著
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      家庭学校社名淵分校一群会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03467
  • [図書] 児童家庭福祉2016

    • 著者名/発表者名
      新保幸男,小林理,飯塚美穂子,大塚晃,尾木まり,佐藤まゆみ,柴田千香,二井仁美,原史子,平戸ルリ子,藤咲宏臣,寶川雅子
    • 総ページ数
      185
    • 出版者
      中央法規
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03467
  • [図書] 児童家庭福祉論2015

    • 著者名/発表者名
      新保幸男、平戸ルリ子、二井仁美、小林理、飯塚美穂子、佐藤まゆみ、寶川雅子、原史子、柴田千香、大塚晃、藤咲宏臣
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      中央法規出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330176
  • [図書] 「子ども虐待防止の実践力」を育成する教員養成のあり方, 2011~2013年度科学研究費助成事業報告書2014

    • 著者名/発表者名
      岡本正子・二井仁美・水野治久・本田真大・鈴木真由子・北口和美・上田裕美・西牧謙吾・中山あおい・島善信
    • 出版者
      「子ども虐待防止の実践力」を育成する教員養成のあり方研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330225
  • [図書] 『施設における子どもの非行臨床 児童自立支援事業概論』2014

    • 著者名/発表者名
      相澤仁、野田正人、梅山佐和、石原剛志、藤原正範、青木健、梶原敦、平野陽一、奥山隆、小木曽宏、西嶋嘉彦、西田達朗、下川隆士、岩田久、佐藤貢一、富田拓、西田信之、徳永健介、田中康雄、浅野恭子、二井仁美、平戸ルリ子、阿部惠一郎、服部朗他
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330176
  • [図書] 2011~2013年度科学研究費助成事業報告書「『子ども虐待防止の実践力』を育成する教員養成のあり方」研究会2014

    • 著者名/発表者名
      岡本正子、二井仁美、水野治久、本田真大、鈴木真由子、上田裕美、北口和美、西牧謙吾、島善信、中山あおい
    • 総ページ数
      393
    • 出版者
      「『子ども虐待防止の実践力』を育成する教員養成のあり方」研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330225
  • [図書] 「感化救済事業」「家庭学校」「子守学校」「感化院」宮地正人他編『明治時代史大辞典』1巻2012

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 総ページ数
      1092
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330176
  • [図書] 三方原学園所蔵資料1~92011

    • 著者名/発表者名
      石原剛志・二井仁美・山崎由可里編
    • 総ページ数
      4000
    • 出版者
      私家版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [図書] 『三方原学園所蔵資料』1~92011

    • 著者名/発表者名
      石原剛志, 二井仁美, 山崎由可里編
    • 総ページ数
      4000
    • 出版者
      石原剛志・二井仁美・山崎由可里
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [図書] 留岡幸助と家庭学校近代日本感化教育史研究序説2010

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      不二出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [図書] 留岡幸助と家庭学校 近代日本感化教育史研究序説2010

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      不二出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [図書] 明石学園所蔵資料1~32009

    • 著者名/発表者名
      石原剛志、二井仁美、山崎由可里編
    • 総ページ数
      860
    • 出版者
      私家版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [図書] 京都府立淇陽学校所蔵資料1~62009

    • 著者名/発表者名
      石原剛志、二井仁美、山崎由可里編
    • 総ページ数
      1200
    • 出版者
      私家版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [図書] 子どもの人権問題資料集戦前編第4~6巻子どもの保護教育2009

    • 著者名/発表者名
      二井仁美編
    • 出版者
      不二出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [図書] 修徳学院所蔵資料1~302008

    • 著者名/発表者名
      石原剛志、二井仁美、山崎由可里編
    • 総ページ数
      12000
    • 出版者
      私家版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [図書] 大阪府立修徳学院創立100年記念誌2008

    • 著者名/発表者名
      石原剛志、二井仁美、山崎由可里著
    • 出版者
      大阪府立修徳学院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [図書] 「近代日本感化教育史における大阪府立修徳学院所蔵資料の意義―少年教護法制定期文書を中心に―」『大阪府立修徳学院創立100年記念誌』2008

    • 著者名/発表者名
      石原剛志, 二井仁美, 山崎由可里
    • 出版者
      大阪府立修徳学院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [図書] 武田塾所蔵資料1~42007

    • 著者名/発表者名
      石原剛志、二井仁美、山崎由可里編
    • 総ページ数
      900
    • 出版者
      私家版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [雑誌論文] 少年教護法制下における家庭学校の教育: 少年寮・社名淵分校・農民道場済美館に注目して2023

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 雑誌名

      奈良女子大学文学部研究教育年報

      巻: 19 ページ: 1-11

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01587
  • [雑誌論文] 少年教護法制下における家庭学校の教育;少年寮;社名淵分校;農民道場済美館に注目して2023

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 雑誌名

      奈良女子大学文学部研究教育年報

      巻: 19 ページ: 1-19

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04408
  • [雑誌論文] ドイツにおける『学びの物語(Learning Stories)』の受容に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      中西さやか・二井 仁美・川端 美穂・玉瀬 友美・木村 彰子
    • 雑誌名

      社会福祉学部論集

      巻: 第18号 ページ: 143-154

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00993
  • [雑誌論文] 保護者調査にみる卒園児の「学びに向かう力」に関する成長実感―園生活で培われる「相互性」「粘り強さ」「想像力」―2021

    • 著者名/発表者名
      二井仁美・川端美穂
    • 雑誌名

      令和2年度北海道教育大学附属旭川幼稚園紀要

      巻: - ページ: 28-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00993
  • [雑誌論文] 語りから捉えた新任保育者の「保育のわからなさ」観の変化 ―幼小連携の人事交流教員を対象として―2020

    • 著者名/発表者名
      玉瀬友美、川端美穂、中西さやか、木村彰子、二井仁美
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 80 ページ: 49-56

    • NAID

      120006843224

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00993
  • [雑誌論文] 認定こども園における園内研修の取り組み -リフレクションを促すビデオカンファレンスの在り方-2020

    • 著者名/発表者名
      木村彰子、川端美穂、玉瀬友美、中西さやか、二井仁美
    • 雑誌名

      札幌国際大学紀要

      巻: 第51号 ページ: 77-86

    • NAID

      40022269621

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00993
  • [雑誌論文] 「社会事業・社会福祉史における家庭学校の再定位」2019

    • 著者名/発表者名
      二井 仁美
    • 雑誌名

      『社会事業史研究』

      巻: 56 ページ: 25-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00971
  • [雑誌論文] 社会事業・社会福祉史における家庭学校の再定位 : 社名淵分校・白滝農場の生活者に注目して (特集 『辺境』における社会事業史の再定位)2019

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 雑誌名

      社会事業史研究

      巻: 56 ページ: 25-42

    • NAID

      40022039202

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01587
  • [雑誌論文] 近代日本における非行と児童虐待に関する認識2018

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 雑誌名

      子どもの虹情報研修センター研究報告書

      巻: 30 ページ: 1-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03467
  • [雑誌論文] 「[北海道家庭学校の作業班発表会における『児嶋班』の報告と『暗渠精神』」2018

    • 著者名/発表者名
      二井 仁美
    • 雑誌名

      『石井十次資料館研究紀要』

      巻: 19 ページ: 1-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00971
  • [雑誌論文] 「家庭学校の歴史と理念 ― 能く働き、能く食べ、能く 眠る―」2017

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 雑誌名

      『旭川少年友の会機関誌』

      巻: 20 ページ: 13-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03467
  • [雑誌論文] 虐待対応のための人材育成:教員養成の課題 ―「教育と福祉の谷間」に架け橋を―2015

    • 著者名/発表者名
      二井 仁美
    • 雑誌名

      CAPニューズ 社会福祉法人子どもの虐待防止センター

      巻: 第96号 ページ: 7-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282205
  • [雑誌論文] 児童虐待に関する授業の成果と課題ー学生によるレポートの分析を通してー2014

    • 著者名/発表者名
      上田裕美・岡本正子・北口和美・鈴木真由子・二井仁美
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要大IV部門教育科学

      巻: 第62巻第2号 ページ: 103-118

    • NAID

      120005423353

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330225
  • [雑誌論文] 感化教育におけるキリスト教・・鹿児島県立牧ノ原学校の洗礼式と洗足式に注目して・・2013

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 雑誌名

      基督教学

      巻: 48 ページ: 5-23

    • NAID

      120005819309

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330176
  • [雑誌論文] 児童自立支援施設における史料保存の試み : 歴史を後世に伝えるために2013

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 雑誌名

      刑政

      巻: 124(9)通号1455 ページ: 42-53

    • NAID

      40019765789

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330176
  • [雑誌論文] 書評 長沼友兄著『淑徳選書1 近代日本の感化事業のさきがけ : 高瀬真卿と東京感化院』2013

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 雑誌名

      渋沢研究

      巻: 25 ページ: 91-97

    • NAID

      40019564555

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330176
  • [雑誌論文] 感化教育におけるキリスト教 ―鹿児島県立牧ノ原学校の洗礼式と洗足式に注目して―2013

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 雑誌名

      基督教学

      巻: 48 ページ: 1-27

    • NAID

      120005819309

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330176
  • [雑誌論文] 感化教育史研究の到達点と今後の課題2012

    • 著者名/発表者名
      石原剛志・長沼友兄・二井仁美・藤原正範・山崎由可里
    • 雑誌名

      長谷川仏教文化研究所年報

      巻: 36号 ページ: 1-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330176
  • [雑誌論文] 書評りぷらい『留岡幸助と家庭学校 近代日本感化教育史序説』2010

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 雑誌名

      社会福祉学

      巻: 51巻3号 ページ: 264-266

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [雑誌論文] 書評りぷらい『留岡幸助と家庭学校近代日本感化教育史序説』2010

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 雑誌名

      社会福祉学 51巻3号

      ページ: 264-266

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [雑誌論文] 家庭学校史再考2009

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 雑誌名

      非行問題 215

      ページ: 4-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [雑誌論文] 不二出版2009

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 雑誌名

      『子どもの人権問題資料集成 子どもの保護教育』解説 4巻

      ページ: 3-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [雑誌論文] 帝国議会少年教護法案上程後における感化院関係者による法案制定運動と修徳学院所蔵資料2008

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 雑誌名

      大阪府立修徳学院百周年記念誌

      ページ: 158-167

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [雑誌論文] 留岡幸助による一九〇三年の欧米視察-コロニーシステムのイメージ-2006

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 雑誌名

      渋沢研究 18号

      ページ: 3-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530504
  • [雑誌論文] Kosuke Tomeoka's Visit to the America and Europe in 1903; Image of "Colony System"2006

    • 著者名/発表者名
      Hitomi NII
    • 雑誌名

      The Jounal of Shibusawa Stduies(Published by the Shibusawa Memorial Museum) Vol.18

      ページ: 29-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530504
  • [雑誌論文] 留岡幸助による一九○三年の欧米視察-コロニーシステムのイメージ-2006

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 雑誌名

      『渋沢研究』渋沢史料館 18号

      ページ: 29-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530504
  • [雑誌論文] Kosuke Tomeoka's Research about Prison in America and Europe; From "Reformatory" to "Reform School"2005

    • 著者名/発表者名
      Hitomi NII
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Educational Research(Pblished by the Japan Society for the Study of Education) Vol.72 No.3

      ページ: 1-13

    • NAID

      110001876970

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530504
  • [雑誌論文] 留岡幸助による欧米監獄研究-「監獄」から「感化院」へ-2005

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 雑誌名

      教育学研究 72巻3号

      ページ: 1-13

    • NAID

      110001876970

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530504
  • [雑誌論文] 留岡幸助による欧米監獄研究-『監獄』から『感化院』へ-2005

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 雑誌名

      教育学研究(日本教育学会) 第72巻3号

      ページ: 1-13

    • NAID

      110001876970

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530504
  • [雑誌論文] 留岡幸助による欧米感化教育情報の収集2004

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 雑誌名

      日本の教育史学 47集

      ページ: 88-108

    • NAID

      110009688116

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530504
  • [学会発表] 「児童自立支援施設の源流と歴史をみつめて ―『北海道家庭学校110年 北の大地の暮らしと教育』の刊行―」2024

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 学会等名
      社会的養護のトップランナーをめざす「小さな会」主催研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04408
  • [学会発表] 奥田三郎「卒業生のゆくえ」調査の検討 ― 家庭学校社名淵分校・北海道家庭 学校における生徒の動態 ―2023

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 学会等名
      教育史学会第67回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01587
  • [学会発表] 「奥田三郎「卒業生のゆくえ」調査の検討 ― 家庭学校社名淵分校・北海道家庭学校における生徒の動態 ―」2023

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 学会等名
      教育史学会第67回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04408
  • [学会発表] ニュージーランドの保育アセスメント「学びの物語」の受容に関する一考察①―日本の保育現場に注目して―2021

    • 著者名/発表者名
      二井仁美・中西さやか・川端美穂・玉瀬友美・木村彰子
    • 学会等名
      日本保育学会第74回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00993
  • [学会発表] ニュージーランドの保育アセスメント「学びの物語」の受容に関する一考察②―ドイツ版「学びの物語」に着目して―2021

    • 著者名/発表者名
      中西さやか・ 二井仁美・川端美穂・玉瀬友美・木村彰子
    • 学会等名
      日本保育学会第74回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00993
  • [学会発表] 社会事業・社会福祉史における家庭学校の再定位2019

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 学会等名
      社会事業史学会第47回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00971
  • [学会発表] Consciousness change among novice teachers in personnel exchanges between kindergarten and elementary schools2019

    • 著者名/発表者名
      Yumi TAMASE, Miho Kawabata, Sayaka Nakanishi, Akiko Kimura, Hitomi Nii
    • 学会等名
      Pacific Early Childhood Education Research Association 20th Annual Conference, 12th -14th July 2019, Taipei, Taiwan(Abstracts, p.359)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00993
  • [学会発表] 家庭学校にかけた留岡幸助の大構想2018

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 学会等名
      シンポジウム 慈愛と福祉の先駆者たち 留岡幸助
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00971
  • [学会発表] 家庭学校の歴史と理念 ― 能く働き、能く食べ、能く 眠る―」2018

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 学会等名
      旭川少年友の会創立 20 周年記念講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03467
  • [学会発表] 子どもの育ちを考える  ―家庭学校の研究から見えてきたこと2018

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 学会等名
      北海道教育大学附属旭川幼稚園PTA研修会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00971
  • [学会発表] 「家庭」という理想と児童自立支援施設の歴史2016

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 学会等名
      全国児童自立支援施設職員研修会富山大会
    • 発表場所
      パレブラン高志会館(富山県・富山市)
    • 年月日
      2016-09-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03467
  • [学会発表] 総力戦体制期における家庭学校の生徒の動態 ――小笠原への「島行処分」に注目して――2016

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 学会等名
      社会事業史学会第44回大会
    • 発表場所
      石巻専修大学(宮城、石巻)
    • 年月日
      2016-05-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03467
  • [学会発表] 児童自立支援施設の源流―感化院の歴史―2016

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 学会等名
      児童自立支援施設関係職員研修会
    • 発表場所
      愛媛県立えひめ学園(愛媛県・新居浜市)
    • 年月日
      2016-12-12
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03467
  • [学会発表] 歴史にみる児童自立支援施設の理念と現実2015

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 学会等名
      平成27年度全国児童自立支援施設 職員研修会
    • 発表場所
      ライフォート札幌
    • 年月日
      2015-10-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03467
  • [学会発表] 子供虐待防止における教育の卓割ー教員養成の視点からー2015

    • 著者名/発表者名
      二井 仁美
    • 学会等名
      児童虐待防止全国ネットワーク第21回シンポジウム
    • 発表場所
      発明会館(東京都)
    • 年月日
      2015-01-25
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282205
  • [学会発表] 少年教護法施行期における家庭学校の教育2015

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 学会等名
      教育史学会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2015-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03467
  • [学会発表] 小中学校教師の子ども虐待防止の研修の必要性の認識 : 虐待対応経験による検討2014

    • 著者名/発表者名
      本田真大・水野治久・岡本正子・二井仁美
    • 学会等名
      第13回日本トラウマテイックストレス学会
    • 発表場所
      福島市
    • 年月日
      2014-05-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330225
  • [学会発表] 子ども虐待防止に関わる学校と教員のケア機能 : 学校調査から2013

    • 著者名/発表者名
      岡本正子・島善信・二井仁美・水野治久他
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第19回学術集会
    • 発表場所
      松本市
    • 年月日
      2013-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330225
  • [学会発表] 家庭学校の歴史と現在2012

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 学会等名
      子ども虐待防止協会道北支部研修会
    • 発表場所
      旭川市神楽公民館(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330176
  • [学会発表] 家庭学校の歴史と現在2012

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 学会等名
      子ども虐待防止協会道北支部研修会
    • 発表場所
      旭川市
    • 年月日
      2012-02-18
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330225
  • [学会発表] 家庭学校の歴史と現在2012

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 学会等名
      子ども虐待防止協会道北支部研修会
    • 発表場所
      旭川市神楽公民館(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330225
  • [学会発表] 学校における子ども虐待予防教育 : 概念の整理2012

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第18回学術集会
    • 発表場所
      高知市
    • 年月日
      2012-12-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330225
  • [学会発表] 少年教護法成立(昭和8年法律55号)成立過程の研究2011

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 学会等名
      教育史学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [学会発表] 感化教育史研究の到達点と今後の課題2011

    • 著者名/発表者名
      石原剛志・二井仁美・山崎由可里
    • 学会等名
      淑徳大学長谷川仏教文化研究所主催座談会
    • 発表場所
      アルカディア市ヶ谷
    • 年月日
      2011-03-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [学会発表] 少年教護法成立経緯に関する研究-少年教護法案審議期間中における感化院関係者の働き-2010

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 学会等名
      社会事業史学会第12回大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2010-05-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [学会発表] 少年教護法成立経緯に関する研究-少年教護法案審議期間中における感化院関係者の働き-2010

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 学会等名
      社会事業史学会
    • 発表場所
      兵庫
    • 年月日
      2010-05-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [学会発表] 少年教護法成立(昭和8年法律55号)成立過程の研究2010

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 学会等名
      教育史学会第54回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330173
  • [学会発表] 感化教育におけるキリスト教・・鹿児島県立牧ノ原学校の洗礼式と洗足式に注目して・・

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 学会等名
      北海道基督教学会
    • 発表場所
      北海道教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330176
  • [学会発表] 子ども虐待防止に関わる学校と教員のケア機能ー学校調査から

    • 著者名/発表者名
      岡本正子・島善信・二井仁美・水野治久・本田真大他
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学学会第19回学術集会
    • 発表場所
      長野県松本市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330225
  • [学会発表] 学校における子ども虐待予防教育ー概念の整理

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 学会等名
      第18回日本子ども虐待防止学会
    • 発表場所
      高知県立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330225
  • [学会発表] 小・中学校教師の子ども虐待防止の研修の必要性の認識―虐待対応経験による差の検討―

    • 著者名/発表者名
      本田真大・水野治久・岡本正子・二井仁美
    • 学会等名
      第13回日本トラウマティック・ストレス学会
    • 発表場所
      福島市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330225
  • 1.  石原 剛志 (10340043)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 11件
  • 2.  山崎由 可里 (60322210)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中山 あおい (00343260)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  家村 昭矩 (10412876)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  岡本 正子 (50379319)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 6.  阿久津 美紀 (50823449)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  竹原 幸太 (30550876)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  島 善信 (80457027)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 9.  水野 治久 (80282937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 10.  鈴木 真由子 (60241197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  上田 裕美 (80302636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 12.  本田 真大 (40579140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 13.  西牧 健吾 (50371711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  北口 和美 (90411941)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 15.  本間 博彰 (00165622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  川端 美穂 (00399221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 17.  山崎 洋子 (40311823)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  平岡 篤武 (90749938)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  菱田 準子 (00726440)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  松浦 直己 (20452518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  玉瀬 友美 (90353094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 22.  中西 さやか (40712906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 23.  木村 彰子 (70713139)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 24.  坂本 紀子 (40374748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  片桐 正敏 (00549503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  長瀬 正子 (20442296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  椎名 篤子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  西田 泰子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  堤 裕史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  大泉 溥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  富田 拓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  仁原 正幹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  軽部 晴文
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  西牧 謙吾
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件
  • 35.  伊藤 由可里
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 10件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi