• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤森 弘子  Fujimori Hiroko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50282778
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 帝京大学, 外国語学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 帝京大学, 外国語学部, 教授
2021年度: 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授
2015年度 – 2019年度: 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授
2014年度: 東京外国語大学, 留学生日本語教育せンター, 教授
2007年度 – 2014年度: 東京外国語大学, 留学生日本語教育センター, 教授 … もっと見る
2013年度: 東京外国語大学, 東京外国語大学, 教授
2009年度: 東京外国語大学, 大学院・留学生日本語教育センター, 教授
2003年度 – 2005年度: 東京外国語大学, 留学生日本語教育センター, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育
研究代表者以外
外国語教育 / 日本語教育 / 教育工学 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 小区分02100:外国語教育関連 / 学習支援システム
キーワード
研究代表者
Japanese language teacher training / foreign educational institutions / Japanese schools and supplementary education schools / Teaching Japanese as a heritage language / Teaching Japanese as a national language (kokugo) / Teaching Japanese as a foreign language / Teaching Japanese as a second language / Japanese language education to young people / 国際結婚 / 補習授業校 … もっと見る / 日本人学校 / 海外教育施設 / 日本文化事情教育 / 国語教育(JNL) / 継承日本語教育(JHL) / 第二言語としての日本語教育(JSL) / 外国語教育 / 日本語教員研修 / 外国教育施設 / 在外教育施設 / 継承日本語教育 / 国語教育 / 外国語としての日本語教育 / 第二言語としての日本語教育 / 年少者の日本語教育 / Can-do記述文 / 共通評価指標 / 日本語教育 / CEFR / JFスタンダード / 言語教育法 / アーティキュレーション / can-do記述文 / 行動能力評価 / 言語能力評価 / アカデミック日本語能力 … もっと見る
研究代表者以外
CEFR / アジア諸語 / eラーニング / 日本語教育 / 社会・文化的多様性 / 言語類型 / 社会・文化的特質 / コーパス言語学 / 初級レベル / 言語教育 / 外国語教育 / e-ラーニング / N-gram / 帰納的日本語文法 / 定形表現 / Formulaic Sequence」 / 決まり文句 / Formulaic Sequence / 日本語定形表現 / N-gram分析 / 統合文脈N-gram分析 / 機能的日本語文法 / 定形表現機 / 日本語話し言葉コーパス / 言語コミュニケーション能力記述法 / 能力記述法 / 言語能力記述法 / 社会・文化的適切性 / 参照軸としてのアジア諸語研究 / 言語運用の社会的・文化的適切性 / 言語コミュニケーション能力評価法 / 日本語教材 / 場面設定 / 初級文型 / 字幕コーパス / Can-doリスト / 音声認識 / アプリ / 日本語学習 / スピーキングテスト / コーパス / オンライン授業 / JPLANG / 日本語教育(中級) / 日本語教育(初級) / Can-do記述文 / 社会文化的特質 / 多言語多文化社会 / 言語能力評価方法 / 言語教授法 / 言語類型的多様性 / 社会・文化的指標 / 異文化間コミュニケーション能力 / 通言語的透明性 / 言語能力評価法 / e・ラーニング / 大規模日本語話し言葉コーパス / 多言語文化社会 / 言語能力検定 / 高等教育 / 言語政策 / 外国語教育政策 / 言語教育法 / 言語能力評価 / 通言語的評価法 / 学習達成度測定法 / 上級レベル / 中級レベル / ブレンディッドラーニング / レベル別 / Can-do / フレンディッドラーニング / eポートフォリオ / 遠隔授業 / 教育工学 / LMS / CALL 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (72件)
  • 共同研究者

    (43人)
  •  大規模日本語定型表現抽出と構造分析による帰納的文法再構築及び日本語教育への応用

    • 研究代表者
      芝野 耕司
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究

    • 研究代表者
      富盛 伸夫
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  大規模字幕コーパスを利用したCan-doリスト対応型eラーニング教材の研究

    • 研究代表者
      藤村 知子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  アジア諸語の社会・文化的多様性を考慮した通言語的言語能力達成度評価法の総合的研究

    • 研究代表者
      富盛 伸夫
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  大規模会話コーパスに基づくラーニングマイニングの深化とテーラーメイド日本語教育

    • 研究代表者
      芝野 耕司
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      学習支援システム
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  アカデミック日本語能力到達基準の策定とその妥当性の検証研究代表者

    • 研究代表者
      藤森 弘子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  アジア諸語を主たる対象にした言語教育法と通言語的学習達成度評価法の総合的研究

    • 研究代表者
      富盛 伸夫
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  日本語のレベルに応じたeラーニングの活用方法に関する研究

    • 研究代表者
      藤村 知子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  Ajaxログのラーニングマイニングによる評価とWeb会話ラボの研究開発

    • 研究代表者
      芝野 耕司
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  AJAXを用いた直接操作・多言語・語学教育e-Learning OSSの開発

    • 研究代表者
      芝野 耕司
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  外国・在外教育施設における日本語教育の現状と需要調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤森 弘子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学

すべて 2024 2023 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2009 2008 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 大学生の日本語 初級 ともだち vol.22017

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
    • ISBN
      9784904575635
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03224
  • [雑誌論文] 多文化共生を目指した日本語教材開発―地域日本語教室ボランティアへの調査事例をもとに-2024

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子・前田真紀・高村郁子
    • 雑誌名

      『帝京大学国際日本学研究』紀要

      巻: 2 ページ: 29-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00096
  • [雑誌論文] Can-do記述を用いた言語能力自己評価アンケートの結果-英語・日本語科目履修者の比較2023

    • 著者名/発表者名
      岡葉子、古川嘉子、藤森弘子、初鹿野阿れ
    • 雑誌名

      帝京大学国際日本学研究

      巻: 1 ページ: 34-47

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00096
  • [雑誌論文] 海外の日本語学習者の動向からみえてくること -2018年度海外の日本語教育機関調査結果をもとに-2021

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 雑誌名

      富盛伸夫(編)「アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究」-研究成果報告書(2018-2020)-』

      巻: - ページ: 121-132

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00686
  • [雑誌論文] 国内の大学間連携による遠隔授業の試み―中上級日本語口頭表現クラスの事例から―2020

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 雑誌名

      東京外国語大学 国際日本学研究

      巻: 0 ページ: 123-136

    • DOI

      10.15026/94471

    • NAID

      120006817013

    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/5630

    • 年月日
      2020-03-31
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03432
  • [雑誌論文] 社会・文化的特質を考慮したコミュニケーション能力評価法:アジア諸語版 -日本語版作成の試み-2020

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 雑誌名

      アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究 -中間報告書(2018 - 2019)-

      巻: 1 ページ: 9-19

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00686
  • [雑誌論文] 口頭表現対話にみられる初級・中級学習者のやりとりの考察―アカデミック日本語Can-doリストの指標と関連して―2019

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 雑誌名

      東京外国語大学留学生日本語教育センター論集

      巻: 45 ページ: 95-111

    • NAID

      120006595115

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03432
  • [雑誌論文] アカデミック日本語Can-doリストの開発と実践2019

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 雑誌名

      日本テスト学会第17回大会発表論文抄録集

      巻: 17 ページ: 98-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03432
  • [雑誌論文] 教壇実習における実習生の学び-eポートフォリオによる実習記録と自己評価結果から-2018

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 雑誌名

      東京外国語大学留学生日本語教育センター論集

      巻: 44 ページ: 89-99

    • NAID

      120006416642

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03224
  • [雑誌論文] 『大学の日本語 初級 ともだち』の開発とタスクの実践2018

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 雑誌名

      東京外国語大学留学生日本語教育センター論集

      巻: 44 ページ: 251-267

    • NAID

      120006416636

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03224
  • [雑誌論文] 初級教室活動におけるイラストの活用―スライド教材化の効果について―2018

    • 著者名/発表者名
      前田真紀・藤森弘子
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌

      巻: 25巻1号 ページ: 72-73

    • NAID

      130007595473

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03432
  • [雑誌論文] 初級教材『大学の日本語 初級 ともだち』の開発―その理念と実践―2018

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 雑誌名

      韓国日語教育学会第31回国際学術大会予稿集

      巻: 2017 ページ: 131-135

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26240051
  • [雑誌論文] 教壇実習における実習生の学び-eポートフォリオによる実習記録と自己評価結果から-2018

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 雑誌名

      東京外国語大学留学生日本語教育センター論集

      巻: 44 ページ: 83-99

    • NAID

      120006416642

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26240051
  • [雑誌論文] 国内外の日本語学習者によるCan-do自己評価の分析2017

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子・鈴木美加
    • 雑誌名

      『アカデミック日本語能力到達基準の策定とその妥当性の検証』平成26-28年度科研費基盤研究(B)成果報告書

      巻: - ページ: 48-69

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03224
  • [雑誌論文] 国内外の日本語学習者によるCan-do自己評価の分析2017

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子・鈴木美加
    • 雑誌名

      アカデミック日本語能力到達基準の策定とその妥当性の検証-平成26-28年度科研費基盤研究(B)- 成果報告書

      巻: ー ページ: 47-69

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284070
  • [雑誌論文] タスク型初級日本語教材の開発とその特徴―学習者発話の形態素解析結果から―2016

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 雑誌名

      東京外国語大学留学生日本語教育センター論集

      巻: 42号 ページ: 13-28

    • NAID

      120005753107

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284070
  • [雑誌論文] タスクは発話を促進するのか―タスク型教科書と文型中心教科書を使った学習者の発話産出の比較から―2016

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 雑誌名

      2015年度メキシコ日本語教師会紀要

      巻: ー ページ: 90-100

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284070
  • [雑誌論文] 国内外の日本語教員による「Can-do評価」の比較分析2016

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 雑誌名

      第11回国際日本語教育・日本研究シンポジウム予稿集

      巻: ー

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284070
  • [雑誌論文] タスク型初級日本語教材の開発とその特徴―学習者発話の形態素解析結果から―2016

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 雑誌名

      東京外国語大学留学生日本語教育センター論集

      巻: 42 ページ: 13-28

    • NAID

      120005753107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03224
  • [雑誌論文] 交流型授業における会話構築過程の比較分析―初級クラスと中級クラスの実践事例から―2016

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 雑誌名

      Bali-ICJLE2016日本語教育国際大会予稿集

      巻: ー

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284070
  • [雑誌論文] can-do行動目標に基づいたタスク型初級教材の開発と実践-タスク遂行のプロセスに焦点をあてて-2015

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子・前田真紀
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌

      巻: Vol.22 No.1 ページ: 102-103

    • NAID

      110009919188

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284070
  • [雑誌論文] can-do行動目標に基づいたタスク型初級教材の開発と実践-タスク遂行のプロセスに焦点をあてて-2015

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子・前田真紀
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌

      巻: 22, 1 ページ: 102-103

    • NAID

      110009919188

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320104
  • [雑誌論文] Can-doリスト開発プロセスにおける学習者の自己評価とその分析2014

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 雑誌名

      東京外国語大学留学生日本語教育センター論集

      巻: 40 ページ: 53-68

    • NAID

      120005422999

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320104
  • [雑誌論文] アカデミック日本語教育におけるアカデミックタスクの意義-全学日本語プログラムでの実践を踏まえて2014

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 雑誌名

      「 アジア諸語を主たる対象にした言語教育法と通言語的学習達成度評価法の総合的研究」 研究プロジェクト中間報告書(2012-2013)

      巻: 1 ページ: 51-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320104
  • [雑誌論文] 大学教育における日本語コースのCan-do設定 : 日本語の技能を言語知識や態度と結びつけた記述の試み2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木美加、藤森弘子、藤村知子、鈴木智美、中村彰、花薗悟、伊集院郁子
    • 雑誌名

      東京外国語大学留学生日本語教育センター論集

      巻: 39 ページ: 65-82

    • NAID

      120005254602

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320104
  • [雑誌論文] 異文化体験型シラバスに基づいたショートスティプログラム2012の実践と課題2013

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子、宮城徹、中村彰、荒川洋平
    • 雑誌名

      東京外国語大学留学生日本語教育センター論集

      巻: 39 ページ: 137-152

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320104
  • [雑誌論文] 異文化理解を目指したインターアクション教育に関する一考察―遠隔授業での相互作用に着目して―2012

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 雑誌名

      東京外国語大学留学生日本語教育センター論集

      巻: 38 ページ: 19-31

    • NAID

      120004225974

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22240078
  • [雑誌論文] 異文化理解を目指したインターアクション教育に関する一考察-遠隔授業での相互作用に着目して-2012

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 雑誌名

      東京外国語大学留学生日本語教育センター論集

      巻: 38号 ページ: 19-31

    • NAID

      120004225974

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22240078
  • [雑誌論文] 上級日本語教育に関する一考察 : ディベートを活用して2012

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 雑誌名

      国際シンポジウム編日本語教育論集

      巻: 8 ページ: 4-18

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320104
  • [雑誌論文] 日本語学習における目標記述をめぐって-全学日本語プログラムのcan-doリスト作成に向けて-2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木美加、藤森弘子、藤村知子、鈴木智美、中村彰、坂本恵、花薗悟、伊集院郁子
    • 雑誌名

      東京外国語大学留学生日本語教育センター論集

      巻: 38号 ページ: 155-166

    • NAID

      120004419552

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22240078
  • [雑誌論文] 超短期プログラムにおけるタスク型活動とeポートフォリオの試みについて2012

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 雑誌名

      日本語教育国際研究大会予稿集

      巻: 第1分冊 ページ: 104-104

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320104
  • [雑誌論文] 日本語学習における目標記述をめぐって-全学日本語プログラムのcan-doリスト作成に向けて-2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木美加、藤森弘子、藤村知子、鈴木智美、中村彰、坂本恵、花薗悟、伊集院郁子
    • 雑誌名

      東京外国語大学留学生日本語教育センター論集

      巻: 38 ページ: 155-166

    • NAID

      120004419552

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22240078
  • [雑誌論文] 学習者の気づきを促すeラーニングの活用2009

    • 著者名/発表者名
      藤村知子、佐野洋、芝野粧司、藤森弘子
    • 雑誌名

      日本語教育学会秋季大会

      ページ: 279-280

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200053
  • [雑誌論文] The Current State of Japanese Language Classes in Secondary Education in China, Korea, Oceania and North America2006

    • 著者名/発表者名
      FUJIMORI Hiroko
    • 雑誌名

      Proceedings of the Spring Conference of The Society for Teaching Japanese as a Foreign Language

      ページ: 235-240

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15401017
  • [雑誌論文] The Analysis of Survey on Japanese Language Teachers for Children who Require Special Japanese Instruction in Japanese Schools and Supplementary Education Schools2006

    • 著者名/発表者名
      FUJIMORI Hiroko
    • 雑誌名

      Bulletin of Japanese Language Center for International Students No.32

      ページ: 123-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15401017
  • [雑誌論文] 「中等日本語教育の現状と課題-中・韓・豪・米4地域の比較を通して-」2006

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 雑誌名

      2006年度日本語教育学会春季大会予稿集

      ページ: 235-240

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15401017
  • [雑誌論文] The Current State of, and Demand for, Japanese Language Education in Japanese Schools and Supplementary Education Schools2006

    • 著者名/発表者名
      FUJIMORI Hiroko, KASHIWAZAKI Masayo, NAKAMURA Akira, ITO Sukero
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Language Teaching No.128

      ページ: 80-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15401017
  • [雑誌論文] 「在外教育施設における日本語指導教員の実態調査考察」2006

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 雑誌名

      東京外国語大学留学生日本語教育センター論集 32号

      ページ: 123-137

    • NAID

      120000991880

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15401017
  • [雑誌論文] 「日本人学校・補習授業校における日本語指導の現状と課題」2006

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子, 柏崎雅世, 中村 彰, 伊東祐郎
    • 雑誌名

      日本語教育 (日本語教育学会) 128号

      ページ: 80-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15401017
  • [学会発表] アジア諸語の社会・文化的特質とCEFRアジア版作成の試み(2)  -マレーシア語、インドネシア語、ラオス語、日本語-2019

    • 著者名/発表者名
      野元裕樹、降幡正志、鈴木玲子、藤森弘子
    • 学会等名
      アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究, 第9回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00686
  • [学会発表] 東京外国語大学アカデミック日本語Can-doリストに対応した初級教材2017

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 学会等名
      セルビア日本学会
    • 発表場所
      セルビア ベオグラード大学
    • 年月日
      2017-03-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284070
  • [学会発表] 初級教材『大学の日本語』の開発への応用2017

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「JLPTUFSアカデミック日本語Can-doリスト」の活用へ向けて
    • 発表場所
      日本 東京
    • 年月日
      2017-01-27
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284070
  • [学会発表] 東京外国語大学アカデミック日本語Can-doリストに対応した初級教材2017

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 学会等名
      セルビア日本学会
    • 発表場所
      セルビア、ベオグラード市
    • 年月日
      2017-03-17
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03224
  • [学会発表] 初級教材『大学の日本語』の開発への応用2017

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「JLPTUFSアカデミック日本語Can-doリスト」の活用へ向けて
    • 発表場所
      東京都府中市、東京外国語大学
    • 年月日
      2017-01-27
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03224
  • [学会発表] What does "being able to advance short conversations" mean? An analysis based on actual NS and NNS interactive classroom data.2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Fujimori
    • 学会等名
      European Association of Japan Studies(EAJS2017) Conference
    • 発表場所
      ポルトガル・リスボン
    • 年月日
      2017-08-30
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284070
  • [学会発表] 交流型授業における会話構築過程の比較分析―初級クラスと中級クラスの実践事例から―2016

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 学会等名
      Bali-ICJLE2016日本語教育国際大会
    • 発表場所
      インドネシア バリ
    • 年月日
      2016-09-08
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284070
  • [学会発表] 国内外の日本語教員による「Can-do評価」の比較分析2016

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 学会等名
      第11回香港日本語教育研究会国際日本語教育・日本研究シンポジウム
    • 発表場所
      中国 香港
    • 年月日
      2016-11-19
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284070
  • [学会発表] タスクは発話を促進するのか―タスク型教科書と文型中心教科書を使った学習者の発話産出の比較から―2016

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 学会等名
      第21回メキシコ日本語教育シンポジウム
    • 発表場所
      メキシコ・メキシコシティー
    • 年月日
      2016-03-04
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284070
  • [学会発表] 国内外の日本語学習者によるCan-do自己評価の比較分析2016

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子・鈴木美加
    • 学会等名
      富盛科研・藤森科研主催国際シンポジウム
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2016-03-18
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284070
  • [学会発表] 国内外の日本語教員による「Can-do評価」の比較分析2016

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 学会等名
      第11回国際日本語教育・日本研究シンポジウム
    • 発表場所
      中国、香港市
    • 年月日
      2016-11-19
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03224
  • [学会発表] 交流型授業における会話構築過程の比較分析―初級クラスと中級クラスの実践事例から―2016

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 学会等名
      「Bali-ICJLE2016日本語教育国際大会」
    • 発表場所
      インドネシア、バリ州
    • 年月日
      2016-09-08
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03224
  • [学会発表] 国内外の日本語学習者によるCan-do自己評価の比較分析2016

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子、鈴木美加
    • 学会等名
      国際シンポジウム「 外国語教育における能力指標-CEFRと日本語教育- 」
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2016-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03224
  • [学会発表] 交流型授業における会話構築過程の比較分析 ―初級クラスと中級クラスの実践事例から―2016

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 学会等名
      ICJLE国際日本語教育研究大会
    • 発表場所
      インドネシア・バリ
    • 年月日
      2016-09-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284070
  • [学会発表] タスクは発話を促進するのか-タスク型教科書と文型中心教科書を使った学習者の発話産出の比較から-2016

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 学会等名
      第21回メキシコ日本語教育シンポジウム 2016年3月5日 メキシコ・メキシコシティー 査読有
    • 発表場所
      メキシコ・メキシコシティー
    • 年月日
      2016-03-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03224
  • [学会発表] can-do行動目標に基づいたタスク型初級教材の開発と実践2015

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子・前田真紀
    • 学会等名
      日本語教育方法研究会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2015-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284070
  • [学会発表] アカデミック日本語教育における対話タスクの連続性2015

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 学会等名
      第19回ヨーロッパ日本語シンポジウム ヨーロッパ日本語教師会
    • 発表場所
      フランス・ボルドー
    • 年月日
      2015-08-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03224
  • [学会発表] can-doっ行動目標に基づいたタスク型初級教材の開発と実践―タスク遂行のプロセスに焦点をあてて―2015

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 学会等名
      ハワイ大学マノア校東アジア言語文学科主催特別講演会
    • 発表場所
      米国・ハワイ大学
    • 年月日
      2015-11-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284070
  • [学会発表] can-do行動目標に基づいたタスク型初級教材の開発と実践-タスク遂行のプロセスに焦点をあてて-2015

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子・前田真紀
    • 学会等名
      日本語教育方法研究会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2015-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320104
  • [学会発表] アカデミック日本語教育における対話タスクの連続性2015

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 学会等名
      第19回ヨーロッパ日本語シンポジウム
    • 発表場所
      フランス・ボルドーモンテーニュ大学
    • 年月日
      2015-08-27
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284070
  • [学会発表] can-do行動目標に基づいたタスク型初級教材の開発と実践―タスク遂行のプロセスに焦点をあてて―2015

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 学会等名
      ハワイ大学マノア校東アジア言語文学科特別講演会
    • 発表場所
      ハワイ大学・ホノルル
    • 年月日
      2015-11-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03224
  • [学会発表] アカデミック日本語can-do記述文を用いた学習者の自己評価の分析-日本語レベルと技能の関連性から-2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木美加・藤森弘子
    • 学会等名
      The 14th International Conference of EAJS, Section10: Japanese Language Education/AJEヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 発表場所
      スロベニア・リュブリアナ大学
    • 年月日
      2014-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320104
  • [学会発表] アカデミック日本語can-do記述文を用いた学習者の自己評価の分析-日本語レベルと技能の関連性から-2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木美加・藤森弘子
    • 学会等名
      The 14th International Conference of EAJS、SECTION 10: Japanese Language Education / AJEヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 発表場所
      スロベニア・リュブリアナ大学
    • 年月日
      2014-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284070
  • [学会発表] eラーニング「J PLANG」とJLC日本語スタンダーズ2013

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 学会等名
      インドネシア日本語教育学会西ジャワ支部教授法研究会
    • 発表場所
      インドネシア教育大学(インドネシア)
    • 年月日
      2013-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320104
  • [学会発表] アカデミック日本語教育におけるアカデミックタスクの意義2012

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 学会等名
      第9回国際日本語教育・日本研究シンポジウム(香港日本語教育学会)
    • 発表場所
      香港城址大学(香港)
    • 年月日
      2012-11-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320104
  • [学会発表] 超短期プログラムにおけるタスク型活動とeポートフォリオの試みについて2012

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会2012
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県)
    • 年月日
      2012-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320104
  • [学会発表] 上級日本語教育に関する一考察 : ディベートを活用して2012

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 学会等名
      日中国交正常化40周年記念第8回日本語教育国際シンポジウム
    • 発表場所
      東北師範大学赴日本国留学生予備学校(中国)
    • 年月日
      2012-07-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320104
  • [学会発表] 異文化コミュニケーションを意識した教育-タイと日本の大学生をつなぐ遠隔授業の試み-2011

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子・ 鈴木美加・ 藤村知子
    • 学会等名
      2011年世界日本語教育大会
    • 発表場所
      中国・天津外国語大学
    • 年月日
      2011-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320103
  • [学会発表]2009

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 学会等名
      高度専門職業人養成課程における日本人学生と留学生の協働作業及びピア評価の試み
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200053
  • [学会発表] 学習者の気づきを促すeラーニングの活用2009

    • 著者名/発表者名
      藤村知子, 佐野洋, 芝野耕司, 藤森弘子
    • 学会等名
      日本語教育学会秋季大会、大会予稿集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200053
  • [学会発表] インターネット使用が学習ビリーフに与える影響―エジプト・モロッコの調査結果をもとに2009

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子, 山下貴子, 藤村知子
    • 学会等名
      日本語教育学会秋季大会、大会予稿集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200053
  • [学会発表] 孤立環境における日本語学習リソース支援―eラーニング教材の普及を目指して―2009

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子, 藤村弘子, 山下貴子
    • 学会等名
      2009日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      Sydney
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200053
  • [学会発表]2008

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 学会等名
      ディスカッション場面の相互行為分析―中級口頭表現クラスの観察を通して―
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200053
  • 1.  芝野 耕司 (50216024)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  藤村 知子 (20229040)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 7件
  • 3.  佐野 弘 (30282776)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  鈴木 美加 (90226556)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 6件
  • 5.  大津 友美 (20437073)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中村 彰 (10272618)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  富盛 伸夫 (50122643)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  根岸 雅史 (50189362)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  岡野 賢二 (60376829)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  上田 広美 (60292992)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  南 潤珍 (30316830)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  野元 裕樹 (10589245)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  拝田 清 (00597718)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  矢頭 典枝 (10512379)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  田原 洋樹 (60331138)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  望月 源 (70313707)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  市川 雅教 (20168313)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  金子 比呂子 (50224605)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  工藤 嘉名子 (80376813)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  高垣 敏博 (00140070)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  成田 節 (50180542)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  萬宮 健策 (00403204)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  伊東 祐郎 (50242227)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 24.  中村 美奈子 (20345408)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  三宅 登之 (40259213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  川上 茂信 (40214598)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  柏崎 雅世 (00262212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 28.  野間 秀樹 (30237870)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  伊丹 千恵 (20222888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  伊集院 郁子 (20436661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  小林 幸江 (40114798)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  吉枝 聡子 (20313273)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  丹羽 京子 (90624114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  峰岸 真琴 (20183965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  鈴木 玲子 (40282777)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 36.  降幡 正志 (40323729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 37.  齋藤 スニサー (60791671)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  時田 朋子 (00563355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  吉岡 慶子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  萬 美保
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  山崎 吉朗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  齋藤 スニサー・Wittayapanyanon
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  柴野 耕司
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi