メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
亀岡 智美
kameoka tomomi
ORCID連携する
*注記
研究者番号
50323415
その他のID
外部サイト
所属 (現在)
2022年度: 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 国立看護大学校, 教授
2022年度: 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 国立看護大学校 研究課程部長
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2019年度 – 2021年度: 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 国立看護大学校, 教授
2020年度: 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 国立看護大学校 研究課程部長(教授)
2019年度: 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 国立看護大学校 研究課程部長
2018年度: 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 国立看護大学校 研究課程部長(教授)
2017年度: 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 国立看護大学校, 研究課程部長
…
もっと見る
2015年度 – 2016年度: 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 国立看護大学校, 教授
2015年度: 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, その他
2014年度: 独立行政法人国立国際医療研究センター, その他部局等, その他
2010年度 – 2014年度: 独立行政法人国立国際医療研究センター, 国立看護大学校, 教授
2009年度: 独立行政法人国立国際医療研究センター, 医療情報解析研究部, 研究院
2008年度: 国立国際医療センター(研究所), 医療情報解析研究部, 研究員
2007年度: 国立国際医療センター研究所, 研究院・教授
2002年度: 国立看護大学校, 看護学部, 教授
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
基礎看護学
/
小区分58050:基礎看護学関連
研究代表者以外
教育社会学
/
基礎看護学
/
基礎・地域看護学
/
小区分58050:基礎看護学関連
キーワード
研究代表者
看護師 / 看護教育学 / 研究成果の活用 / 尺度 / 教育プログラム開発 / 尺度開発 / 看護師の専門性 / チーム医療 / 専門性 / 自己評価
…
もっと見る
/ 夜勤 / 多重課題 / 研究成果活用 / EBN / 看護継続教育 / プログラム開発 / 看護学教員 / 倫理的行動 / FD
…
もっと見る
研究代表者以外
自己点検・評価 / 養護教諭 / 現職教育支援プログラム立案モデル / 継続教育 / 教育ニード / 学習ニード / アセスメントツール / 教育支援プログラム立案モデル / アセスメントツール開発 / 看護師 / 倫理的行動 / 自己評価 / 測定用具 / 自己点検・評価システム / 看護系大学 / 看護学教員 / 教授能力評価 / ロールモデル行動評価 / 看護実践能力評価 / システム開発 / 自己点検評価 / 内容分析 / 自己評価尺度 / ロールモデル行動 / 測定用具開発 / school of nursing in higher education / self-evaluation / nursing faculty / role model behaviors / oriented problem solving behavior / system development / instrument / ハンセン病 / 医療倫理 / 生命の尊厳 / カリキュラム / カリキュラム開発 / 知覚障害
隠す
研究課題
(
9
件)
研究成果
(
16
件)
共同研究者
(
35
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
「看護学教員のための倫理的行動改善向上FDプログラム」の開発と普及
研究代表者
研究代表者
亀岡 智美
研究期間 (年度)
2020 – 2024
研究種目
基盤研究(B)
審査区分
小区分58050:基礎看護学関連
研究機関
国立研究開発法人国立国際医療研究センター
ハンセン病医療倫理学の創出に向けた学術的基盤の構築とカリキュラム開発
研究代表者
近藤 真紀子 (前田真紀子)
研究期間 (年度)
2018 – 2020
研究種目
基盤研究(B)
審査区分
小区分58050:基礎看護学関連
研究機関
香川県立保健医療大学
岡山大学
看護師のための夜勤時多重課題対策指針の開発-夜間の患者安全と生活の質保証に向けて
研究代表者
研究代表者
亀岡 智美
研究期間 (年度)
2015 – 2017
研究種目
挑戦的萌芽研究
研究分野
基礎看護学
研究機関
国立研究開発法人国立国際医療研究センター
看護師の研究成果活用力向上を支援する問題克服型教育プログラム開発-EBNの推進
研究代表者
研究代表者
亀岡 智美
研究期間 (年度)
2015 – 2019
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
基礎看護学
研究機関
国立研究開発法人国立国際医療研究センター
臨床看護師のための倫理的行動自己点検・評価システムの開発と普及
研究代表者
永野 光子
研究期間 (年度)
2011 – 2015
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
基礎看護学
研究機関
順天堂大学
チーム医療推進に向けた「臨床看護師のための専門性発揮状況自己評価尺度」の開発
研究代表者
研究代表者
亀岡 智美
研究期間 (年度)
2011 – 2014
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
基礎看護学
研究機関
独立行政法人国立国際医療研究センター
臨床看護師による実践への研究成果活用支援システムの開発-EBN推進に向けて-
研究代表者
研究代表者
亀岡 智美
研究期間 (年度)
2008 – 2010
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
基礎看護学
研究機関
独立行政法人国立国際医療研究センター
養護教諭の現職教育支援プログラム立案モデルの構築
研究代表者
野本 百合子
研究期間 (年度)
2007 – 2009
研究種目
挑戦的萌芽研究
研究分野
教育社会学
研究機関
愛媛県立医療技術大学
千葉大学
看護系大学・短期大学における教授活動支援システムの開発
研究代表者
舟島 なをみ
研究期間 (年度)
1999 – 2002
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
基礎・地域看護学
研究機関
千葉大学
すべて
2019
2018
2017
2016
2010
2009
その他
すべて
雑誌論文
学会発表
[雑誌論文] 看護師が講じている夜勤時多重課題対策の解明
2017
著者名/発表者名
尾崎智美, 亀岡智美
雑誌名
看護教育学研究
巻
: 26
ページ
: 55-68
NAID
130006827201
査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
データソース
KAKENHI-PROJECT-15K15823
[学会発表] 看護師の研究成果活用力向上を支援する教育プログラムの開発-第一段階に位置づく「基盤知識修得研修」の有効性検証-
2019
著者名/発表者名
亀岡智美, 舟島なをみ
学会等名
第39回日本看護科学学会学術集会
データソース
KAKENHI-PROJECT-15H05075
[学会発表] 病院に就業する看護師の研究成果活用への学習意欲とそれに関係する特性
2018
著者名/発表者名
亀岡智美・舟島なをみ
学会等名
日本看護科学学会第38回学術集会
データソース
KAKENHI-PROJECT-15H05075
[学会発表] 看護職者の研究成果活用力向上を支援する教育プログラムの開発-意義と展望-
2018
著者名/発表者名
亀岡智美
学会等名
日本看護教育学学会第28回学術集会
招待講演
データソース
KAKENHI-PROJECT-15H05075
[学会発表] Learning Environment and Learning Opportunity Associated With Research Utilization for Nurses in Japanese Hospitals
2017
著者名/発表者名
Kameoka T, Funashima N, Yokoyama,K, Nomoto Y
学会等名
44th Biennial Convention, Sigma Theta Tau Internationa, Honor Society of Nursing
国際共著/国際学会である
データソース
KAKENHI-PROJECT-15H05075
[学会発表] 病院に就業する看護師の研究成果活用力-2016年と2009年の調査結果の比較-
2017
著者名/発表者名
亀岡智美, 舟島なをみ
学会等名
第48回日本看護学会(看護教育)学術集会
データソース
KAKENHI-PROJECT-15H05075
[学会発表] 看護師が講じている夜勤時多重課題対策
2016
著者名/発表者名
尾崎智美, 亀岡智美
学会等名
日本看護教育学学会第26回学術集会
発表場所
千葉県千葉市
年月日
2016-08-27
データソース
KAKENHI-PROJECT-15K15823
[学会発表] 看護師による夜勤時多重課題対策-勤務帯別の比較-
2016
著者名/発表者名
尾崎智美, 亀岡智美, 上國料美香
学会等名
第36回日本看護科学学会学術集会
発表場所
東京
年月日
2016-12-10
データソース
KAKENHI-PROJECT-15K15823
[学会発表] 臨床経験3年以上の看護師による夜勤時多重課題対策実施の有無及び関係する特性
2016
著者名/発表者名
尾崎智美, 亀岡智美, 上國料美香
学会等名
第47回日本看護学会(看護教育)学術集会
発表場所
滋賀県大津市
年月日
2016-08-04
データソース
KAKENHI-PROJECT-15K15823
[学会発表] Trends in Japanese studies on research utilization in nursing practice
2016
著者名/発表者名
Kameoka, T., Funashima, N., & Yokoyama, K.
学会等名
22nd Qualitative Health research Conference
発表場所
Kelowna, British Columbia, Canada
年月日
2016-10-17
国際共著/国際学会である
データソース
KAKENHI-PROJECT-15H05075
[学会発表] 「研究成果活用力自己評価尺度-臨床看護師用-」の開発-信頼性・妥当性の検証-
2010
著者名/発表者名
亀岡智美・野本百合子・中山登志子
学会等名
日本看護教育学学会20周年記念大会
発表場所
前橋テルサ(群馬県)
年月日
2010-08-24
データソース
KAKENHI-PROJECT-20592533
[学会発表] 「研究成果活用自己評価尺度-臨床看護師用-」の開発-信頼性・妥当性の検証-
2010
著者名/発表者名
亀岡智美、野本百合子、中山登志子
学会等名
日本看護教育学学会20周年記念大会
発表場所
前橋テルサ(群馬県)
年月日
2010-08-24
データソース
KAKENHI-PROJECT-20592533
[学会発表] 病院に就業する看護師の研究成果活用に関する研究-研究成果活用能力と活用状況の関係に焦点を当てて-
2010
著者名/発表者名
亀岡智美、舟島なをみ、野本百合子、鈴木美和、中山登志子
学会等名
第30回日本看護科学学会学術集会
発表場所
札幌コンベンションセンター(北海道)
年月日
2010-12-04
データソース
KAKENHI-PROJECT-20592533
[学会発表] 「研究成果活用能力自己評価尺度-臨床看護師用-」開発の意義と展望
2009
著者名/発表者名
亀岡智美
学会等名
日本看護教育学学会第19回学術集会(シンポジウムにおける発表)
発表場所
千葉市民会館(千葉)
年月日
2009-08-09
データソース
KAKENHI-PROJECT-20592533
[学会発表] 「研究成果活用能力自己評価尺度-臨床看護師用-」開発の意義と展望
2009
著者名/発表者名
亀岡智美
学会等名
日本看護教育学学会第19回学術集会(シンポジウムにおける発表)
発表場所
千葉市民会館
年月日
2009-08-09
データソース
KAKENHI-PROJECT-20592533
[学会発表] 病院に就業する看護師が看護の専門家の立場から意識的に展開している実践
著者名/発表者名
亀岡智美・中山登志子
学会等名
第34回日本看護科学学会学術集会
発表場所
名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
年月日
2014-11-29 – 2014-11-30
データソース
KAKENHI-PROJECT-23593215
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
舟島 なをみ
(00229098)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
6件
2.
中山 登志子
(60415560)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
4件
3.
野本 百合子
(60208402)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
3件
4.
永野 光子
(90320712)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
上國料 美香
(10632200)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
2件
6.
鈴木 美和
(20396691)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
7.
吉富 美佐江
(30456462)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
村上 みち子
(80219906)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
山口 瑞穂子
(80220284)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
杉森 みど里
(20070758)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
佐藤 禮子
(90132240)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
定廣 和香子
(60299899)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
中谷 啓子
(00300020)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
野口 美和子
(10070682)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
平山 朝子
(20110356)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
前原 澄子
(80009612)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
宮首 由美子
(30736955)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
山澄 直美
(50404918)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
近藤 真紀子
(70243516)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
廣畑 聡
(90332791)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
兵藤 好美
(90151555)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
粟屋 剛
(20151194)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
竹田 芳弘
(20171655)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
齋藤 信也
(10335599)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
宮原 信明
(70335610)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
岡 久雄
(80116441)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
本村 昌文
(80322973)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
桑原 敏典
(70294395)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
大浦 まり子
(40321260)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
生田 由加利
(00534794)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
樋之津 史郎
(80323567)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
吉川 あゆみ
(00825755)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
真壁 五月
(90274050)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
金谷 悦子
(30289813)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
尾崎 智美
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
4件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×