メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
野本 百合子
Nomoto Yuriko
ORCID連携する
*注記
研究者番号
60208402
その他のID
外部サイト
所属 (現在)
2022年度: 愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2020年度 – 2021年度: 愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 教授
2016年度: 愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 教授(移行)
2008年度 – 2015年度: 愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 教授
2013年度: 愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 看護学科
2007年度: 千葉大学, 看護学部, 准教授
2003年度 – 2006年度: 千葉大学, 看護学部, 助教授
1991年度 – 1992年度: 愛媛県立医療技術短期大学, 第一看護学科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
教育社会学
研究代表者以外
基礎看護学
/
小区分58050:基礎看護学関連
/
看護学
キーワード
研究代表者
養護教諭 / 現職教育支援プログラム立案モデル / 継続教育 / 教育ニード / 学習ニード / アセスメントツール / 教育支援プログラム立案モデル / アセスメントツール開発
研究代表者以外
看護継続教育 / 教育ニード
…
もっと見る
/ 学習ニード / 測定用具開発 / 看護師 / 尺度開発 / 看護教育学 / 教育プログラム / 保健師 / 訪問看護師 / 助産師 / 測定用具 / 研究成果の活用 / 尺度 / 学習ニードアセスメントツール / 教育ニードアセスメントツール / キャリア開発 / 小児看護領域 / 継続教育 / 小児看護師 / 看護学 / ボディメカニクス / 生体情報 / 移動援助動作 / 筋電図 / 視聴覚教材 / Webカメラ / 補助用具 / バイオメカニックス / 動作分析 / 運搬 / 作業姿勢 / 手 / 重心 / 把持力 / 人間工学 / 動作解析システム / 筋力 / 筋活動電位 / Biomechanics / Motion analysis / Transfer / Working Posture / Hand / Electromyograph / Center of Gravity / Gripping Power / スタッフディベロップメント / ファカルティディベロップメント / 看護継続教育プログラム立案モデル / 文献研究 / 院内教育プログラム / SD・FD / 院内教育 / 実態調査 / SD / FD / Continuing Education in Nursing / Learning Needs / Educational Needs / Staff Development / Faculty Development / Development of Scales / Model for Planning Continuing Education Program / Literature Study / 顔面清拭 / 覚醒 / シャドウイング実習 / 看護学実習指導ガイド / 看護学実習指導 / 看護技術教育 / 自己調整学習方略 / 自己調整学習 / 基礎看護技術
隠す
研究課題
(
10
件)
研究成果
(
8
件)
共同研究者
(
34
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
顔面清拭による覚醒効果を活かした看護実践モデルの構築
研究代表者
森 敬子
研究期間 (年度)
2021 – 2023
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分58050:基礎看護学関連
研究機関
愛媛県立医療技術大学
「効果的なシャドウイング実習に向けた看護学実習指導ガイド―病院編」の開発
研究代表者
大野 祐子
研究期間 (年度)
2021 – 2023
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分58050:基礎看護学関連
研究機関
愛媛県立医療技術大学
看護技術修得における自己調整学習方略尺度の開発
研究代表者
徳永 なみじ
研究期間 (年度)
2020 – 2023
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分58050:基礎看護学関連
研究機関
愛媛県立医療技術大学
小児看護に携わるジェネラリストナースを支援する教育プログラム立案モデルの開発
研究代表者
横山 京子
研究期間 (年度)
2011 – 2016
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
基礎看護学
研究機関
群馬県立県民健康科学大学
生体情報に基づいた効率的な床上移動援助動作教育プログラムの開発
研究代表者
青木 光子
研究期間 (年度)
2011 – 2013
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
基礎看護学
研究機関
愛媛県立医療技術大学
臨床看護師による実践への研究成果活用支援システムの開発-EBN推進に向けて-
研究代表者
亀岡 智美
研究期間 (年度)
2008 – 2010
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
基礎看護学
研究機関
独立行政法人国立国際医療研究センター
教育ニード・学習ニードの診断結果に基づく看護継続教育支援システムの拡大と洗練
研究代表者
舟島 なをみ
研究期間 (年度)
2007 – 2010
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
基礎看護学
研究機関
千葉大学
養護教諭の現職教育支援プログラム立案モデルの構築
研究代表者
研究代表者
野本 百合子
研究期間 (年度)
2007 – 2009
研究種目
挑戦的萌芽研究
研究分野
教育社会学
研究機関
愛媛県立医療技術大学
千葉大学
看護継続教育支援システムの開発
研究代表者
舟島 なをみ
研究期間 (年度)
2003 – 2006
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
基礎看護学
研究機関
千葉大学
慣用看護動作に関する人間工学的研究ー患者移動を中心にー
研究代表者
池田 澄子
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
一般研究(B)
研究分野
看護学
研究機関
愛媛県立医療技術短期大学
すべて
2012
2010
2009
その他
すべて
学会発表
[学会発表] ボディメカニクスと補助用具の活用による床上移動援助動作時の動作軌跡の変化
2012
著者名/発表者名
相原ひろみ、青木光子、野島一雄、野本百合子、門田成治、宮腰由紀子
学会等名
第11回日本看護技術学術集会
発表場所
福岡
データソース
KAKENHI-PROJECT-23593175
[学会発表] ボディメカニクスと補助用具の活用による床上移動援助動作時の筋電図の変化
2012
著者名/発表者名
青木光子、相原ひろみ、野島一雄、野本百合子、門田成治、宮腰由紀子
学会等名
第11回日本看護技術学術集会
発表場所
福岡
データソース
KAKENHI-PROJECT-23593175
[学会発表] 「研究成果活用力自己評価尺度-臨床看護師用-」の開発-信頼性・妥当性の検証-
2010
著者名/発表者名
亀岡智美・野本百合子・中山登志子
学会等名
日本看護教育学学会20周年記念大会
発表場所
前橋テルサ(群馬県)
年月日
2010-08-24
データソース
KAKENHI-PROJECT-20592533
[学会発表] 「研究成果活用自己評価尺度-臨床看護師用-」の開発-信頼性・妥当性の検証-
2010
著者名/発表者名
亀岡智美、野本百合子、中山登志子
学会等名
日本看護教育学学会20周年記念大会
発表場所
前橋テルサ(群馬県)
年月日
2010-08-24
データソース
KAKENHI-PROJECT-20592533
[学会発表] 病院に就業する看護師の研究成果活用に関する研究-研究成果活用能力と活用状況の関係に焦点を当てて-
2010
著者名/発表者名
亀岡智美、舟島なをみ、野本百合子、鈴木美和、中山登志子
学会等名
第30回日本看護科学学会学術集会
発表場所
札幌コンベンションセンター(北海道)
年月日
2010-12-04
データソース
KAKENHI-PROJECT-20592533
[学会発表] 養護教諭の学習ニードアセスメントツールの開発-信頼性と妥当性の検討-
2009
著者名/発表者名
野本百合子
学会等名
日本養護教諭教育学会第17回学術集会
発表場所
弘前市(青森県)弘前大学文京キャンパス
データソース
KAKENHI-PROJECT-19653097
[学会発表] ボディメカニクスと補助用具活用による床上移動援助時の動作軌跡の変化
著者名/発表者名
相原ひろみ、青木光子、野島一雄、野本百合子、門田成治、宮腰由紀子
学会等名
第11回日本看護技術学会学術集会
発表場所
福岡国際会議場
データソース
KAKENHI-PROJECT-23593175
[学会発表] ボディメカニクスと補助用具活用による床上移動援助時の筋電図の変化
著者名/発表者名
青木光子、相原ひろみ、野島一雄、野本百合子、門田成治、宮腰由紀子
学会等名
第11回日本看護技術学会学術集会
発表場所
福岡国際会議場
データソース
KAKENHI-PROJECT-23593175
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
舟島 なをみ
(00229098)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
1件
2.
中山 登志子
(60415560)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
3件
3.
門田 成治
(40204515)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
4件
4.
野島 一雄
(50189396)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
4件
5.
相原 ひろみ
(10342354)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
4件
6.
徳永 なみじ
(90310896)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
松田 安弘
(10290545)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
鈴木 美和
(20396691)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
1件
9.
横山 京子
(80341973)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
三浦 弘恵
(80396671)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
杉森 みど里
(20070758)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
亀岡 智美
(50323415)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
3件
13.
青木 光子
(30212377)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
4件
14.
岡田 ルリ子
(00233354)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
村上 みち子
(80219906)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
石垣 和子
(80073089)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
宮崎 美砂子
(80239392)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
森 恵美
(10230062)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
池田 澄子
(00202888)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
乗松 貞子
(80208404)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
鈴木 ルリ子
(60206555)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
中谷 啓子
(00300020)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
定廣 和香子
(60299899)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
山下 暢子
(30279632)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
長 和典
(40093926)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
大室 律子
(60312964)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
太田 節子
(00152140)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
野口 美和子
(10070682)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
佐藤 禮子
(90132240)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
森 敬子
(40795431)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
大野 祐子
(30850309)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
金澤 知典
(50777133)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
佐川 輝高
(90162320)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
前田 ひとみ
(90183607)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×