• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小渕 隆司  OBUCHI Ryuuji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50457818
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 北海道教育大学, 教育学部, 教授
2013年度 – 2020年度: 北海道教育大学, 教育学部, 准教授
2013年度: 北海道教育大学釧路校, 准教授
2009年度: 首都大学東京, 都市学部, 非常勤講師
2007年度: 首都大学東京, 都市教養学部, 非常勤講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
特別支援教育 / 小区分58070:生涯発達看護学関連 / 子ども学(子ども環境学) / 生涯発達看護学 / 教育学 / 生活科学一般
キーワード
研究代表者以外
発達障害 / 子育て支援 / 自閉スペクトラム症 / 幼児 / 尺度開発 / 子育て不安 / 縦断研究 / 育児不安 / へき地教育 / インクルーシブ … もっと見る / 複式学級 / 障害 / 遊び心 / 異年齢 / 異年齢教育 / 異年齢学校 / インクルーシブ教育 / 発達心理学 / 社会・情緒的問題 / 尺度作成 / 心理社会的問題 / 幼児の社会情緒的問題 / 学校学力 / 教科別観点 / 汎用性 / 能力 / 放課後学習支援 / 経済的支援 / 集団相互教育 / 家庭学習 / 内発的動機付け / 学習動機 / 学習意欲 / 学力困難層 / 学力向上 / 21世紀型学力 / 地域づくり教育 / セルフマネジメント / 地域教育 / 家庭教育支援 / 学習指導 / 学級経営 / 学力 / 学習習慣 / 教科学習 / 地域学校経営 / カリキュラムマネジメント / 社会に開かれた教育課程 / 探究活動 / 資質・能力 / 総合的な能力 / M-CHAT / 療育 / 親子関係 / 自閉症スペクトラム障害 / 性差 / 乳児期の発達との関連 / ままごと遊び / M-CHAT / 1歳6か月児健診 / 乳幼児健診 / 早期発見 / 社会性の発達 / 縦断調査 / 保育学 / 広汎性発達障害 / 学習障害 / 経済的格差 / 縱断的研究 / 学童期への移行 / 多動・衛動的傾向 / 罪障感 / 軽度発達障害 / 学童期の学校適応 / 経済格差 / 支援要求 / 子育て困難感 / 保育 / 子育て罪障感 / 特別支援教育 / 縦断的研究 / 多動・衝動的傾向 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (17件)
  • 共同研究者

    (61人)
  •  幼児の社会・情緒的問題の評価尺度日本語版ITSEAの標準化と活用をめざして

    • 研究代表者
      河村 秋
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      和洋女子大学
  •  異年齢教育による障害の「不可視化」機能:インクルーシブ教育の新次元

    • 研究代表者
      赤木 和重
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      神戸大学
  •  幼児の社会・情緒的問題の評価尺度-日本語版ITSEAの標準化と活用にむけて-

    • 研究代表者
      河村 秋
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      和洋女子大学
      淑徳大学
  •  学力困難地域における学校・家庭・地域を通じた総合的な学力向上推進方策に関する研究

    • 研究代表者
      玉井 康之
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  社会性の発達に困難を抱える子どもの早期発見と親子の早期支援

    • 研究代表者
      別府 悦子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      中部学院大学
  •  育児困難な親子への支援に関する思春期までの縦断的研究:経済格差・発達障害を中心に

    • 研究代表者
      神田 直子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生活科学一般
    • 研究機関
      愛知県立大学
      大阪千代田短期大学
  •  幼児期に多動・衝動的傾向を示す子どもの学童期における問題と支援に関する縦断的研究

    • 研究代表者
      神田 直子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      愛知県立大学

すべて 2024 2022 2018 2017 2015 2014 2013 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] キーワードブック特別支援教育2015

    • 著者名/発表者名
      小渕隆司
    • 出版者
      クリエイツかもがわ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381327
  • [図書] 発達支援と相談援助2014

    • 著者名/発表者名
      別府悦子・喜多一憲(編著)、浅野俊和、加藤義信、水野友有、瀬野由衣、木村美奈子、小渕隆司、片岡美華、児嶋芳郎、小森淳子、中川健史、植松勝子、笹田香織
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      三学出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381327
  • [雑誌論文] 養育者が心配する1~ 2 歳児のこわがる対象と行動の分析2024

    • 著者名/発表者名
      河村秋、小渕隆司、小稲文、矢郷哲志
    • 雑誌名

      和洋女子大学紀要

      巻: 65

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K10844
  • [雑誌論文] 複式学級における教育可能性の再発見:授業づくり・インクルーシブ教育・自尊感情の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      赤木和重・安藤友里・山本真帆・小渕隆司・戸田竜也
    • 雑誌名

      へき地教育研究

      巻: 72 ページ: 85-94

    • NAID

      40021727431

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [雑誌論文] へき地・小規模校における特別な支援を要する児童を包摂する複式学級の柔軟な授業のあり方の検討2017

    • 著者名/発表者名
      小渕隆司・戸田竜也
    • 雑誌名

      へき地教育研究

      巻: 72 ページ: 39-45

    • NAID

      40021727447

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [雑誌論文] 特別な支援を要する児童生徒の乳幼児期の支援ニーズに関する調査研究ー本州1市道東4町の比較調査研究(第1報)ー2014

    • 著者名/発表者名
      小渕隆司・戸田 竜也
    • 雑誌名

      へき地教育研究( 北海道教育大学 学校 ・地域教育研究支援セ ンター へき地教育研 究支援部門)

      巻: 68巻 ページ: 79-93

    • NAID

      120005956139

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381327
  • [雑誌論文] 障害児の「きょうだい支援」の実践 中標津町・標津町の障害児サークルと北海道教育大学釧路校との共同の取り組みから2014

    • 著者名/発表者名
      戸田竜也・村上徹・服部健治・小渕隆司
    • 雑誌名

      ESD・環境教育研究

      巻: 16巻1号 ページ: 23-30

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381327
  • [雑誌論文] 「気づきー気づかされ」,関係2013

    • 著者名/発表者名
      小渕隆司
    • 雑誌名

      日本の学童ほいく

      巻: 第457号 ページ: 28-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381327
  • [雑誌論文] 特集 ほめ方,叱り方を考える ④ 「ほめる,叱る」は何をど う伝えるのか2013

    • 著者名/発表者名
      小渕隆司
    • 雑誌名

      発達教育

      巻: 32巻第11号 ページ: 8-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381327
  • [雑誌論文] 広汎性発達障害傾向を持つ子どもの小学校移行期における学校・生活状況と支援ニーズ -「第4回愛知の子ども縦断調査」より-2009

    • 著者名/発表者名
      小渕隆司, 山本理絵, 神田直子
    • 雑誌名

      愛知県立大学文学部論集 57号

      ページ: 13-35

    • NAID

      110007487958

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530760
  • [雑誌論文] 広汎性発達障害傾向を持つ子どもの小学校移行期における学校・生活状況と支援ニーズ:「第4回愛知の子ども縦断調査」2009

    • 著者名/発表者名
      小渕隆司・山本理絵・神田直子
    • 雑誌名

      より愛知県立大学文学部論集、児童教育学科編 第57号

      ページ: 13-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530760
  • [学会発表] Social and emotional characteristics of 1- to 2-year-olds Differences by age in months and gender using J-ITSEA and comparison with U.S. data2024

    • 著者名/発表者名
      Aki Kawamura, Takashi Obuchi, Fumi Koine, Satoshi Yago, Takahide Omori
    • 学会等名
      4th Edition of International Public Health Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K10844
  • [学会発表] 日本語版 ITSEA の臨床的妥当性の検討2022

    • 著者名/発表者名
      河村秋、小渕隆司、矢郷哲志、大森貴秀、廣瀬たい子、岡光基子
    • 学会等名
      第31回 日本乳幼児医学・心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K10844
  • [学会発表] 「特別な支援を要する児童 生徒の乳幼児期の支援ニー ズに関する調査研究ー本州 1市道東4町の比較調査か らー2014

    • 著者名/発表者名
      瓜生淑子・西原睦子・別所尚子・小原佳代・荒井庸子・小渕隆司・田丸尚美・楠 凡之
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381327
  • [学会発表] 学童期に軽度発達障害傾向を持つ子どもの幼児期の育児困難性-「愛知の子ども縦断調査」より-2008

    • 著者名/発表者名
      神田直子、伊田勝憲、小渕隆司、石野陽子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第19回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530760
  • [学会発表] 学童期に軽度発達障害傾向を持つ子どもの幼児期の育児困難性:「愛知の子ども縦断調査」より2008

    • 著者名/発表者名
      神田直子・伊田勝憲・小渕隆司・石野陽子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第19回大会論文集
    • 発表場所
      追手門学院大学
    • 年月日
      2008-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530760
  • [学会発表] 学童期に軽度発達障害傾向を持つ子どもの幼児期の育児困難性-「愛知の子ども縦断調査」)より-2008

    • 著者名/発表者名
      神田直子・伊田勝憲・小渕隆司・石野陽子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第19回大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(主催追手門学院大学)
    • 年月日
      2008-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530760
  • 1.  神田 直子 (30117783)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  山本 理絵 (60249282)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  別府 悦子 (60285195)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  伊田 勝憲 (20399033)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  石野 陽子 (90457028)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  河村 秋 (50719094)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  戸田 竜也 (60352639)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  矢郷 哲志 (00778243)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 9.  宮本 正一 (40105060)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  神尾 陽子 (00252445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  別府 哲 (20209208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  瀬野 由衣 (10610610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  玉井 康之 (60227262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  赤木 和重 (70402675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  北澤 一利 (00204884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  野村 卓 (00507171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中川 雅仁 (10244683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  藤本 将人 (10404229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  半澤 礼之 (10569396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  小野 亮祐 (10611189)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  中西 紗織 (20584163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  和地 輝仁 (30337018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  廣田 健 (30374755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  福江 良純 (30710751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  倉賀野 志郎 (40113667)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  内山 隆 (40389648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  境 智洋 (40508537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  川前 あゆみ (50321237)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  中村 太一 (50333654)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  黒川 友紀 (50375375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  安川 禎亮 (50710753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  村山 昌央 (60142775)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  鎌田 浩子 (60301959)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  中山 雅茂 (60371150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  佐野 比呂己 (60455699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  諫山 邦子 (70167732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  酒井 多加志 (70241403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  平岡 俊一 (70567990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  森 健一郎 (70710755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  越川 茂樹 (80338433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  二宮 信一 (80382555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  大森 享 (80435990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  早勢 裕明 (80611201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  木戸口 正宏 (90405093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  中村 典生 (70285758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  西村 聡 (70634567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  土岐 圭佑 (60759041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  大滝 孝治 (90750422)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  阿部 美穂子 (70515907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  雲岡 梓 (30732888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  津田 順二 (50634565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  鴨川 太郎 (40535473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  菊野 雅之 (90549213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  山本 悟 (80748822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  富田 俊明 (60584208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  廣瀬 たい子 (10156713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  岡光 基子 (20285448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  小稲 文 (00602731)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 59.  新村 津代子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  山田 典子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  北川 小有里
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi