メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
臼井 義春
USUI Yoshiharu
ORCID連携する
*注記
研究者番号
60004347
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1997年度 – 1999年度: 茨城大学, 理学部, 教授
1986年度 – 1988年度: 茨城大学, 理学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
無機化学
キーワード
研究代表者以外
増感剤 / 有機色素 / 金属錯体 / 電荷分離 / 量子連鎖反応 / 高励起状態 / エネルギー移動 / 電子移動 / DNA / 高エネルギー物質
…
もっと見る
/ 光エネルギー貯蔵・変換 / ノルボルナジエン / クワドリシクラン / 金属ポルフィリン錯体 / フェロセン誘導体 / 一重項酸素 / 量子増幅効果 / 量子連鎖 / 配位子置換 / 電子プール / 色素蛋白質 / 溶媒効果 / 分子設計 / シッフ塩基 / 錯体 / 光反応 / 蛍光 / マンガン / 銅 / ポリアミン / ニッケル / シツフ塩基 / 機能性物質 / Schiff Base / metal complex / photoreaction / fluorescent / manganese / copper / polyamine
隠す
研究課題
(
5
件)
共同研究者
(
11
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
シッフ塩基金属錯体を光反応素子とする新機能性物質の創製
研究代表者
藤井 有起
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
無機化学
研究機関
茨城大学
広波長領域に有効な長寿命増感剤の設計
研究代表者
徳丸 克己
研究期間 (年度)
1988
研究種目
特定研究
研究機関
筑波大学
光エネルギーの可逆的貯蔵物質システム
研究代表者
向井 利夫
研究期間 (年度)
1986
研究種目
エネルギー特別研究(エネルギー)
研究機関
東北大学
広波長領域に有効な長寿命増感剤の設計
研究代表者
徳丸 克己
研究期間 (年度)
1986
研究種目
特定研究
研究機関
筑波大学
広波長領域に有効な長寿命増感剤の設計
研究代表者
徳丸 克己
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
特定研究
研究機関
筑波大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
徳丸 克己
(60011491)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
2.
山本 興太郎
(80142008)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
松尾 拓
(30037725)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
朴 鐘震
(90135658)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
國分 泱
(50004271)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
向井 利夫
(30004237)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
米光 宰
(60001038)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
吉田 善一
(60025814)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
丸山 和博
(90025263)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
藤井 有起
(50007564)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
大倉 一郎
(90089821)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×