メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
志水 康雄
SHIMIZU Yasuo
ORCID連携する
*注記
…
別表記
志水 康夫 SHIMIZU Yasuo
隠す
研究者番号
60015873
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1998年度: 筑波技術短期大学, 聴覚部電子情報学科, 助教授
1997年度: 筑波技術短期大学, 聴覚部電子情報科, 助教授
1996年度: 筑波技術短期大学, 聴覚部電子情報学科, 助教授
1992年度 – 1994年度: 筑波技術短期大学, 電子情報学科, 助教授
1988年度 – 1989年度: 筑波大学, 心身障害学系, 講師
…
もっと見る
1988年度: Department of School Education, Tsukuba University
1987年度: 筑波大学, 心身障害学系, 助手
1986年度: 筑波大学, 学校教育部, 助手
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学
研究代表者以外
教育学
/
情報学
/
実験系心理学
/
耳鼻咽喉科学
キーワード
研究代表者
重度聴覚障害者 / 聾学校 / 補聴器 / ハウリング / ディジタル / 耳型 / severed hearing impairment person / school of deaf / hearing-aid / howling / didital
…
もっと見る
研究代表者以外
…
もっと見る
聴覚障害 / ループ式相互通話式集団補聴器 / 日本手話 / 手話データベース / 電子化辞書 / メニュー検索 / データグローブ / 手話の音韻記述 / 学習システム / ハイパーカード / 手話 / 手話辞書 / 手話動画像 / 音声的表記 / 音韻的表記 / 画像検索 / Japanese Sign language / Sign language database / Computerized dictionary / Menu oriented search / Dataglove, Phonological notations for signs / Learning system / 聴覚フィードバック / 単音節 / 母音 / 受聴 / 発語 / 明瞭度 / 聴力レベル / 100音節 / 受聴明瞭度 / 発音明瞭度 / hearing impaired / auditory feedback / monosyllable / vowel / speech perception / speech production / articulation score / hearing level / 聴覚障害児教育 / 補聴システム / FM式相互通話式集団補聴器 / フラット・ループ / 補聴器 / 集団補聴器 / 聾教育 / 聴覚活用 / Education of the hearing-impaired children / Hearing-aid system for the profoundly hearing-impaired children / Mutual communicable hearing-aid system(100p-coil type and FM type) / 補聴器適合評価器機 / 語音聴力検査 / コンパクトディスク / 補聴器適合検査 / A device for evaluating fitness of a hearing aid / speech hearing tests / 障害乳幼児 / ダウン症児 / 聴覚障害児 / 視覚障害児 / 最早期(超早期)教育 / 両親援助 / 聴覚障害乳幼児 / 視覚障害幼児 / 最早期教育 / 超早期教育 / Handicapped Infants / Children with Down's Syndrome / Children with Hearing Impairment / Children with Visual Impairment / Early Intervention to Handicapped Infants / Assistance to Parents of Handicapped Infants
隠す
研究課題
(
6
件)
共同研究者
(
27
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
重度聴覚障害者のスピーチの明瞭さに及ぼす聴覚フィードバックの機序に関する基礎研究
研究代表者
安東 孝治
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
実験系心理学
研究機関
筑波技術短期大学
補聴器装用効果からみた重度聴覚障害者の補聴器特性の改善に関する研究
研究代表者
研究代表者
志水 康雄
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
一般研究(B)
研究分野
教育学
研究機関
筑波技術短期大学
聴覚障害者のための手話コミュニケーションに関する基礎的研究
研究代表者
加藤 雄士
研究期間 (年度)
1992 – 1994
研究種目
一般研究(B)
研究分野
情報学
研究機関
筑波技術短期大学
障害乳幼児の最早期教育に関する実践的研究
研究代表者
斎藤 佐和
,
星 龍雄
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
一般研究(B)
研究分野
教育学
研究機関
筑波大学
補聴器適合評価器機の試作に関する研究
研究代表者
田中 美郷
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
試験研究
研究分野
耳鼻咽喉科学
研究機関
帝京大学
聴覚障害児教育用補聴システムの設計、試作とその実践的評価に関する研究
研究代表者
星 龍雄
研究期間 (年度)
1984 – 1986
研究種目
試験研究
研究分野
教育学
研究機関
筑波大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
斉藤 佐和
(00015819)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
2.
加藤 雄士
(50224548)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
安東 孝治
(50222782)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
星 龍雄
(70015791)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
渡辺 隆
(60015865)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
後藤 豊
(90205617)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
大沼 直紀
(20169022)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
堀越 源一
(90023697)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
内藤 一郎
(00237182)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
内野 權次
(30100811)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
清水 豊
(50231733)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
吉野 公喜
(80092659)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
川口 博
(40152938)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
小畑 修一
(50114054)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
小林 学
(30114078)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
田中 美郷
(70082013)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
太田 文彦
(50088530)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
岡本 途也
(90053751)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
今井 秀雄
(30000285)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
早坂 菊子
(70198828)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
藤田 千代
(60015732)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
池田 由紀江
(00015843)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
黒川 隆夫
(00029539)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
NAKANISHI Yasuko
(50014725)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
中村 賢二
(50025607)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
前川 久男
(50165635)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
鳥山 稔
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×