• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小川 雅生  OGAWA Masao

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60016863
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度: 駒澤大学, 医療健康科学部, 教授
2011年度: 駒澤大学, 医療健康科学部, 教授
2007年度: 駒澤大学, 医療健康科学部, 教授
1996年度 – 2006年度: 東京工業大学, 原子炉工学研究所, 教授
1995年度: 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 … もっと見る
1990年度: 東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 助教授
1989年度: 東京工業大学, 大学院総合理工学研究所, 助教授
1988年度: 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究所, 助教授
1987年度 – 1988年度: 東京工業大学, 総合理工, 助教授
1986年度 – 1988年度: 東京工業大学, 総合理工学研究科, 助教授
1987年度: 東京工業大学, 大学院・総理工エネルギー科学専攻, 助教授
1986年度: 東京工大, 国立大学(その他), 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
核融合学 / 核・宇宙線・素粒子 / 医用生体工学・生体材料学 / 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究代表者以外
医用システム / 核融合学 / 核・宇宙線・素粒子 / 核融合学 / 原子力学 / 原子力学 / 応用物理学一般
キーワード
研究代表者
B(E3) / 核融合 / 重イオン / プラズマ / Well-Type BGO gamma-Ray Detector / Reorientation Effect / Particle-Gamma coincidence / Heavy-Ion Beam / Quadrupole Moment / Coulomb Excitation … もっと見る / BGOr線検出器 / 粒子-r線同時計数 / BGOγ線検出器 / 114Cd / 粒子-γ線同時計数 / ^<114>Cd / 井戸型BGOγ線検出器 / REORIENTATION効果 / 粒子ーγ線同時計数 / 重イオンビーム / Qモーメント / クーロン励起 / nuclear fusion / Z-pinch / stopping power / energy loss / plasma / heavy ion / レーザイオン源 / ストッピングパワー / Zピンチ / 阻止能 / エネルギー損失 / Laser / Fusion / Heavy Ions / Plasma / レーザ / 造影撮影 / 加速器 / 陽子マイクロビーム / 陽子ビーム / X線診断 / 単色X線 / 電磁流体シミュレーション / 重イオン慣性核融合 / 大電流加速器 / プラズマレンズ … もっと見る
研究代表者以外
イオンビーム / 慣性核融合 / 加速器 / 静電加速器 / 陽子ビーム / 特性X線 / レーザー / 飛行時間法 / プラズマ / 陽子線 / 単色X線 / K吸収端 / Plasma / Inertial fusion / Accelerator / イオン源 / 重イオンビーム / 阻止能 / ガラスキャピラリー / 深部ガン治療 / 注射針 / レーザーイオン源 / 陽子線励起X線放出 / コントラスト / イメージングプレート / Coulomb barrier / analysis of material surface / pulse height defects / time of flight measurements / evaporation residues / nuclear fusion reactions / heavy ions / 反応放出粒子の質量とエネルギー分析 / 軽い核の核融合 / 時間検出器 / チャンネルプレート / 重イオンTOF / 重イオン飛行時間測定法 / 軽い重イオンの完全核融合 / 蒸発残留核の質量分布測定 / 重イオンTOF測定 / 断面積測定 / 弾性散乱断面積 / ク-ロン障壁 / 材料表面分析 / 波高欠損 / 蒸発残留核 / 核融合反応 / 重イオン / High Shunt Impedence / 2MeV Proton Prototype IHQ Linac / IH-SF Type / IHQ Type / IHQ Type Linac / 中エネルギー加速 / IHQLINAC / IHQ線型加速器 / 中エネルギー領域加速 / 高電力効率 / 2MeV陽子プロトタイプIHQ型線形加速器 / IH-SF型 / IHQ型 / IHQ型線形加速器 / Glass micro capillary / Micro ion beam / Characteristic X-ray / Proton-induced X-ray emission / K-absorption edge / Exposure dose / Iodinated contrast medium / Angiography / 吸収係数 / 医療用X線撮影 / Energy subtraction法 / 画像コントラスト / マイクロビーム / 画像分解能 / X線診断 / 医療・福祉 / ガラスマイクロキャピラリー / マイクロイオンビーム / 被ばく線量 / ヨウ素造影剤 / 血管造影 / High Energy Density Plasma / Beam Physics / Inertial Fusion / Voltage Control / Energy Driver / High Current Accelerator / Induction Accelerator / Heavy Ion Fusion / 誘導加速 / 高密度プラズマ / 慢性核融合 / 半導体スイッチ / 波形制御 / エネルギードライバー / 誘導加速空洞 / 高エネルギー密度プラズマ / ビーム物理 / 加速波形制御 / エネルギー・ドライバー / 大電流加速器 / 誘導加速器 / 重イオン核融合 / Laser ion source / Heavy ion beam / Proton beam / Coulomb logarithm / Stopping power / 有功電荷 / 高温プラズマ / 有効電荷 / 核融合 / クーロン対数 / Laser / High-current beam / Space charge effect / Emittance / Ion beam / 大電流ビーム / 空間電荷効果 / エミッタンス / spectrograph / Time-of-flight / laser / charge state / stopping power / inertial fusion / plasma / heavy ion beam / 電子温度 / 荷電変換 / スペクトロメーター / 荷電状態 / Plasma Driven Permeation / 水素透過 / 炭素薄膜 / プラズマ壁相互作用 / トリチウム / 核融合炉材料 / 電離箱 / CdTe半導体X線検出器 / 水ファントム / 陽子線励起特性X線 / モンテカルロシミュレーション / 電子増倍型高感度カメラ / 陽子線励起準単色X線 / 低侵襲ガン治療 / 浸潤性ガン / 二次電子 / 増感剤 / 放射線治療 / 小角散乱 / クーロン励起 / ガンマ線 / 半導体X線検出器 / 吸収線量 / 荷電粒子励起X線 / 小線源治療 / バックエンド / 弾性反跳検出分析 / 熱応力 / イオン注入 / パルスイオンビーム / 除染 / 放射能表面汚染 / X線ラジオグラフィー / 造影剤 / 回時計数 / 制動放射 / 連続X線 / 微量元素分析 / 同時計数 / RBS / PIXE / 炉工学 / 爆縮 / 燃料ペレット / ドライバー / 炉チャンバー / 動力炉 隠す
  • 研究課題

    (19件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  薬剤のX線吸収特性を利用してガン患部を選択的に照射できる体内挿入型針状単色X線源

    • 研究代表者
      小栗 慶之
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      医用システム
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  ガンマ線エネルギー・強度可変でオン・オフも可能な治療用針状小線源の開発

    • 研究代表者
      小栗 慶之
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      医用システム
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  大強度パルス重イオンビーム照射により材料表面の汚染層を剥離して除去する技術の開発

    • 研究代表者
      小栗 慶之
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  陽子線励起X線を用いた造影剤注入量と被ばく線量の少ない透視撮影技術の開発

    • 研究代表者
      小栗 慶之
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医用システム
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  高繰り返し誘導加速モジュールを基盤とする重イオン核融合加速器システムの構築

    • 研究代表者
      堀岡 一彦
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      核融合学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  ヨウ素造影剤のための陽子線励起ランタン特性X線源の試作

    • 研究代表者
      小栗 慶之
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      医用システム
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  複数の単色X線を用いたカラーX線診断の基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      小川 雅生
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  ラザフォード散乱同時計測法による荷電粒子励起X線放出分析の高感度化

    • 研究代表者
      小栗 慶之
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      応用物理学一般
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  低エネルギー陽子を用いた重イオン・プラズマ相互作用におけるクーロン対数の測定

    • 研究代表者
      小栗 慶之
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      核融合学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  プラズマレンズによる大強度シングルバンチ・重イオンビームの集束に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小川 雅生
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  慣性核融合動力炉設計に関する国際共同プログラムのための企画調査研究

    • 研究代表者
      中井 貞雄
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      核融合学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  非線型空間電荷力による大電流イオンビームの発散に関する研究

    • 研究代表者
      小栗 慶之
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  重イオンドライバーと燃料標的のエネルギー結合研究代表者

    • 研究代表者
      小川 雅生
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      核融合学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  高温高密度プラズマ中の低速重イオンの阻止能測定

    • 研究代表者
      小栗 慶之
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      核融合学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  慣性枝融合のための重イオンとレーザー生成高密度プラズマの相互作用研究代表者

    • 研究代表者
      小川 雅生
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      核融合学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  プラズマ状態トリチウムの透過並びに生成不純物の挙動に関する実験的研究

    • 研究代表者
      岡本 眞實
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      核融合特別研究
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  軽い重イオンの完全核融合の系統的研究

    • 研究代表者
      新井 栄一
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      核・宇宙線・素粒子
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  クーロン励起によるB(E3)およびQモーメントの測定研究代表者

    • 研究代表者
      小川 雅生
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      核・宇宙線・素粒子
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  インターデジリル・H構造-セルフフォーカス(IH-SF)「IHQ」型線形加速器の基礎研究

    • 研究代表者
      服部 俊幸
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      核・宇宙線・素粒子
    • 研究機関
      東京工業大学

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] ガラスキャピラリーを用いたマイクロ陽子ビームの発生とX線イメージングへの応用2007

    • 著者名/発表者名
      長谷川 純, 柴 茂樹, 福田一志, 小栗慶之, 小川雅生
    • 雑誌名

      日本原子力学会2007年春の年会要旨集

      ページ: 14-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300170
  • [雑誌論文] A Phantom Test of Proton-Induced Dual-Energy X-Ray Angiography Using Iodinated Contrast Media2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki, Oguri, Jun, Hasegawa, Masao, Ogawa, Jun-ichi, Kaneko, Kimikazu, Sasa
    • 雑誌名

      International J. of PIXE 17

      ページ: 11-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300170
  • [雑誌論文] Imaging of Iodinated Contrast Agent Using Proton-Induced Quasi-Monochromatic X-rays2006

    • 著者名/発表者名
      Jun, Hasegawa, Yoshiyuki, Oguri, Masao, Ogawa
    • 雑誌名

      Bull. Res. Lab. Nucl. Reactor 30

      ページ: 275-276

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300170
  • [雑誌論文] Imaging of Iodinated Contrast Agent Using Proton-Induced Quasi-Monochromatic X-rays2006

    • 著者名/発表者名
      J.Hasegawa, Y.Oguri, M.Ogawa
    • 雑誌名

      Bull. Res. Lab. Nucl. Reactor 30

      ページ: 275-276

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300170
  • [雑誌論文] Imaging of Iodinated Contrast Medium Using Proton-Induced Quasi-Monochromatic X-ray Emission2006

    • 著者名/発表者名
      J.Hasegawa, J.Kaneko, Y.Oguri, H.Fukuda, M.Ogawa, K.Sasa
    • 雑誌名

      UTTAC Annual Report 2006 (掲載決定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300170
  • [雑誌論文] Stopping of Low-energy Highly Charged Ions in Dense Plasmas,2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Oguri, J.hasegawa, M.Ogawa, K.Horioka, et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods A-544

      ページ: 76-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16360456
  • [雑誌論文] Stopping of Low-energy Highly Charged Ions in Dense Plasmas2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Oguri, J.Hasegawa, M.Ogawa, K.Horioka, et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods A544

      ページ: 76-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16360456
  • [雑誌論文] レーザー・イオン源のイオン放出面の挙動とエミッタンス特性2004

    • 著者名/発表者名
      小林直紀, 長谷川純, 小川雅生, 中島充夫, 堀岡一彦
    • 雑誌名

      日本物理学会講演概要集 59-2

      ページ: 159-159

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16360456
  • [学会発表] Generation of Micro Proton Beam Using a Glass Capillary and Its Application to X-ray Imaging2007

    • 著者名/発表者名
      Jun, Hasegawa, Shigeki, Shiba, Hitoshi, Fukuda, Yoshiyuki, Oguri, Masao, Ogawa
    • 学会等名
      2007 Annual Meeting of the Atomic Energy Society of Japan
    • 発表場所
      Nagoya University, Nagoya, Japan
    • 年月日
      2007-03-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300170
  • [学会発表] A Phantom Test on Dual-Energy Angiography Using Iodinated Contrast Agent and Proton-Induced Characteristic X-rays2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki, Oguri, Jun, Hasegawa, Masao, Ogawa, Jun-ichi, Kaneko, Kimikazu, Sasa
    • 学会等名
      The 23th PIXE Symposium
    • 発表場所
      Hotel Matsushima-Taikanso, Miyagi, Japan
    • 年月日
      2006-11-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300170
  • 1.  長谷川 純 (90302984)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 10件
  • 2.  小栗 慶之 (90160829)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 7件
  • 3.  服部 俊幸 (50134648)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  堀岡 一彦 (10126328)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  新井 栄一 (50016846)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  青木 尊之 (00184036)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中島 充夫 (30198098)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  実吉 敬二 (80143650)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  宮本 修治 (90135757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  高山 健 (20163321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  堀田 栄喜 (70114890)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  永井 泰樹 (80028240)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  新井 重昭 (90013424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  中井 貞雄 (10029019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  中尾 安幸 (00164129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  堀池 寛 (20252611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  山中 正宣 (10029118)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  松井 秀樹 (50005980)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  米山 隆一 (70332351)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  岡本 眞實 (40016853)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  庄司 多津男 (50115581)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  飯島 嘉明 (70005411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  藤家 洋一 (10028996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  藤井 靖彦 (20016869)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi