• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

渡邉 寛治  WATANABE Kanji

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

渡邊 寛治  ワタナベ カンジ

渡辺 寛治  ワタナベ カンジ

渡邉 完治  ワタナベ カンジ

隠す
研究者番号 60096675
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度 – 2004年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・基礎研究部, 総括研究官
1990年度 – 1999年度: 国立教育研究所, 教科教育研究部, 室長
1990年度: 国立教育研究所, 教科教育研究部・外国語教育研究室, 室長
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育 / 教科教育学 / 教育学
研究代表者以外
教科教育 / 教育学
キーワード
研究代表者
English Activities / 国際理解教育 / Criteria of ‘English Activities' / Actual conditions of elementary school ‘English Activities' / English education in elementary schools / 小学校英語の評価規準 / 小学校英語の実態 / 小学校英語の評価 / 主学校英語の実態 / 小学校英語活動 … もっと見る / 小学校英語教育 / Education for International Understanding / 英語活動 / understanding / knowledgment / expression / skill / judgement / thought / attitude / will / interest / Course of Study / 高校学校 / 高校入試 / 入試問題 / 高等学校 / 知識・理解 / 技能・表現 / 思考・判断 / 関心・意欲・態度 / 学習指導要領 / LANGUAGE ACTIVITY / ANALYSIS OF LESSON / PERFORMANCE / SPEAKING / LISTENING / IMPROVING COMMUNICATIVE COMPETENCE / COMMUNICATIVE COMPETENCE / ORAL COMMUNICATION / スピ-キング / コミュニケ-ション能力養成 / コミュニケ-ション能力 / オ-ラル・コミュニケ-ション / 言語活動 / 授業分析 / 表現力 / スピーキング / リスニング / コミュニケーション能力養成 / コミュニケーション能力 / オーラル・コミュニケーション / Multicultural Education / Intercultural Communication / Education of Cross-Cultural Understanding / Education of International Understanding / Cross-Cultural Communication / Intercultural Understanding / 日本文化と外国文化 / 異文化間コミュニケ-ション / 異文化間教育 / 文化間理解 / 異文化理解教育 / 異文化理解 / 文化間接触 / 小学校カリキュラムの課題 / 小学校外国語教育 / 国民学校英語科教育課程 / 韓国の小学校英語教育 / 外国の小学校の外国語教育 … もっと見る
研究代表者以外
教育課程 / Interdisciplinary Study / Period of Integrated Study / Education of each subject / Curriculum / Integrated Study / Integration of Teaching Subject / Reconstruction of Teaching Subject / Construction of Teaching Subjects / 横断的学習 / 総合的学習の時間 / 教科教育 / 総合的学習 / 教科統合 / 教科再編 / 教科構成 / Sound database / Image database / Multimedia / Database / Educational Evaluation / System Development / Questions for Examinations / Entrance Examinations / 教育工学 / 教育評価 / 音声データベース / 画像データベース / マルチメディア / データベース / 教育評価システム / システム開発 / 入試問題 / 高校入試 / Questionnaire / Curricula / Learning / Relationship / High school / University / Liberal Education / 相互連関 / 調査研究 / 高校生 / 連互連関 / 学習 / 一般教育 / 高等学校 / 大学 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (26人)
  •  小学校の英会話学習の実態調査とその学習の評価の在り方に関する実際的研究研究代表者

    • 研究代表者
      渡邉 寛治
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  小学校の「総合的な学習の時間」における英会話学習の実態調査研究代表者

    • 研究代表者
      渡邉 寛治
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  高等学校の入試問題改善のための分析研究研究代表者

    • 研究代表者
      渡邉 寛治
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  小学校における教科の再編・統合に関する理論的・実証的研究

    • 研究代表者
      中野 重人
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  小学校における外国語導入に関するカリキュラム研究-現状と課題研究代表者

    • 研究代表者
      渡邉 寛治
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  外国の小学校におけるカリキュラム調査研究-外国語および第2言語教育の現状と課題研究代表者

    • 研究代表者
      渡邉 寛治
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  高校入試問題の分析・評価システムの開発研究

    • 研究代表者
      坂谷 内勝 (坂谷内 勝)
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  オーラル・コミュニケーション能力養成のための教育内容と方法等に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      渡邉 寛治 (渡邊 寛治)
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  大学一般教育の学習と高校における学習との相互連関に関する調査研究

    • 研究代表者
      星村 平和
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  文化間の接触に関する教材及び教育課程の研究研究代表者

    • 研究代表者
      渡邉 寛治 (渡邉 完治 / 渡辺 寛治)
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] どうする?小学校英語-目標-活動-評価規準の三位一体に拠る英語活動を!2005

    • 著者名/発表者名
      渡邉寛治
    • 雑誌名

      指導と評価(日本教育評価研究会) vol.51-1

      ページ: 40-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530612
  • [雑誌論文] どうする?小学校英語-説明責任が果たせる英語活動を!2004

    • 著者名/発表者名
      渡邉寛治
    • 雑誌名

      指導と評価(日本教育評価研究会) vol.50-11

      ページ: 37-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530612
  • [雑誌論文] どうする?小学校英語-英語活動と英語学習の違いってなに?2004

    • 著者名/発表者名
      渡邉寛治
    • 雑誌名

      指導と評価(日本教育評価研究会) vol.50-9

      ページ: 37-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530612
  • [雑誌論文] どうする?小学校英語-これからの小学校英語活動の方向性2004

    • 著者名/発表者名
      渡邉寛治
    • 雑誌名

      指導と評価(日本教育評価研究会) vol.50-3

      ページ: 53-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530612
  • [雑誌論文] どうする?小学校英語-英語活動でイニシャティヴを育もう!2004

    • 著者名/発表者名
      渡邉寛治
    • 雑誌名

      指導と評価(日本教育評価研究会) vol.50-7

      ページ: 63-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530612
  • [雑誌論文] どうする?小学校英語-英語が使える人材育成プランと義務教育の到達目標2004

    • 著者名/発表者名
      渡邉寛治
    • 雑誌名

      指導と評価(日本教育評価研究会) vol.50-5

      ページ: 63-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530612
  • [雑誌論文] どうする?小学校英語-目標-活動-評価基準の三位一体に拠る英語活動を!

    • 著者名/発表者名
      渡邉寛治
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530612
  • 1.  工藤 文三 (30231096)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  有元 秀文 (40241228)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  星村 平和 (80144624)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  猿田 祐嗣 (70178820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  梅埜 國夫 (00132689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  島村 直己 (80124189)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  橋迫 和幸 (50110094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  渡部 宗助 (40034665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  樋口 信也 (40132691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  藤田 正春 (10165392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  水野 満 (80063478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  伊藤 克敏 (60201323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  羽鳥 博愛 (10014672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  鈴木 博 (20009012)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  井上 星児 (70223253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  坂谷 内勝 (70187053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  沢田 利夫 (40000062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  吉岡 亮衛 (40200951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  小松 幸廣 (50241229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  浅木森 利昭 (60150025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  中野 重人 (10040982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  吉田 孝 (90158452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  西野 真由美 (40218178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  瀬沼 花子 (30165732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  谷田部 玲生 (30311137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  鳩貝 太郎 (10280512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi