メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
吉田 孝
YOSHIDA TAKASHI
ORCID連携する
*注記
研究者番号
90158452
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2015年度: 関西学院大学, 教育学部, 教授
2009年度 – 2011年度: 関西学院大学, 教育学部, 教授
2007年度 – 2008年度: 弘前大学, 教育学部, 教授
2001年度 – 2003年度: 弘前大学, 教育学部, 教授
2000年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・基礎研究部, 総括研究官
…
もっと見る
2000年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官
1999年度: 国立教育研究所, 教科科学研究部, 室長
1994年度 – 1999年度: 国立教育研究所, 教科教育研究部, 室長
1998年度: 国立教育研究所, 教科教育研究部・芸術教育研究室, 室長
1997年度: 国立教育研究所, 教科教育研究部・芸術教育研究室, 研究室長
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育
/
教科教育学
研究代表者以外
教科教育
/
教科教育学
/
教育工学
/
教育工学
キーワード
研究代表者
音楽科教育 / 教科教育 / 音楽教育 / 消費者教育 / 学校音楽教育 / 専門教育 / アンケート / 教科構成 / 教科の存在意義 / 社会教育
…
もっと見る
/ アマチュア音楽活動 / 生涯学習 / 各科の教育 / 階名 / 音階 / 伝統音楽 / 和洋折衷 / 移動ド / 唱法 / 各教科教育 / 授業研究 / 授業実践 / 授業記録 / 教育情報 / データベース / コンピュータ / 音楽科 / Education of subjects / Classroom Reserch / Educational Practice / Music Education / Documment of Teaching / Educational Information / Data Base / Conputer
…
もっと見る
研究代表者以外
コミュニケーション / マルチメディア / スピーチ / 学習プログラム / 教科再編 / 生きる力 / 総合的な学習の時間 / 授業分析 / データベース / 会話分析 / トランスクリプト / 分析システム / メディア・リテラシー / メディア / 批判的 / 創造的 / 授業研究 / 批判的思考 / 各教科の教育 / 伝統音楽 / 授業モデル / カリキュラムモデル / 日本音楽指導 / ピアノ指導 / ICT / ブレンディッド / 教員養成バイエル / 非対面指導 / eラーニング / 弾き歌い / ブレンディド / 教育の質保証 / 教員養成 / バイエル / ブレンデッド / 情報活用能力 / 新学力観 / 測定評価 / 教材作成 / オーサリングシステム / 学習記録分析 / information literacy / New Scholastic Ability / measurement of classroom activity / development of materials / authoring system / analysis of student record / パソコン / スピーチコミュニケーション / ディスカッション / 討論 / ロールプレイング / 教材開発 / 音声言語教育 / 話し合い / インタビュー / personal computer / multimedia / speech communicatoin / speech / discussion / role playing / インターネットの教育利用 / 情報化教員研修 / 研修戦略 / メンター・ティーチャー / インターネット教育利用 / インターネット教材 / ウエッブサイト / アメリカの教育情報 / 情報教育の課題 / ネットワーク管理方法 / 授業改革 / Internet / curriculum integration of the Internet / teacher training / training strategics / network maintenance / 教科構成 / 教科統合 / 総合的学習 / 教育課程 / 教科教育 / 総合的学習の時間 / 横断的学習 / Construction of Teaching Subjects / Reconstruction of Teaching Subject / Integration of Teaching Subject / Integrated Study / Curriculum / Education of each subject / Period of Integrated Study / Interdisciplinary Study / 相互交流 / カリキュラム / communication skills / restructuring curriculum / mutual understanding / problem solving / 自然体験 / 社会体験 / 地域との連携 / 人材活用 / 教科との関連 / 探究学習 / 総合的な学習 / 横断的な学習 / PERIOD FORINTEGRATED STUDY / NATURAL EXPERIENCE / SOCIAL EXPERIENCE / INDIVIDUAL'S WHOLE ABILITY FOR LIFE / COOPERATION WITH AN AREA / TALENTED-PEOPLE PRACTICAL USE / RELATION WITH A SUBJECT / RESEARCH STUDY / 読書へのアニマシオン / 読書教育 / Animacion a La Lectura / reading Education / communication / learning programs / interdisiplinary classrooms / 音楽科の教育内容 / 授業構成 / 〔共通事項〕 / 音楽の諸要素や構造 / モデル授業 / ミニマムスタンダード / 教育内容論の変遷 / 教育内容論の歴史的検討 / 教育内容論 / 音楽づくりの段階性 / 音楽づくりカリキュラム / 共通事項 / 教育内容
隠す
研究課題
(
15
件)
研究成果
(
5
件)
共同研究者
(
36
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
音楽科の学力のミニマムスタンダードに関する実証的研究
研究代表者
山中 文
研究期間 (年度)
2013 – 2015
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教科教育学
研究機関
高知大学
ICTを活用した教員・保育者養成機関におけるピアノ実技教育の質保証
研究代表者
深見 友紀子
研究期間 (年度)
2009 – 2011
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教育工学
研究機関
京都女子大学
唱歌教育成立期における階名論に関する研究
研究代表者
研究代表者
吉田 孝
研究期間 (年度)
2008 – 2009
研究種目
挑戦的萌芽研究
研究分野
教科教育学
研究機関
関西学院大学
弘前大学
日本伝統音楽の授業モデルとカリキュラムモデルの開発に関する研究
研究代表者
八木 正一
研究期間 (年度)
2007 – 2009
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教科教育学
研究機関
埼玉大学
メディアを批判的に読み解くためのメディア・リテラシー学習プログラム開発研究
研究代表者
有元 秀文
研究期間 (年度)
2002 – 2003
研究種目
萌芽研究
研究分野
教科教育
研究機関
国立教育政策研究所
インターネットにおける教育実践情報の動向分析〜特に総合的な学習の時間の構想を中心に〜
研究代表者
斎藤 道子
研究期間 (年度)
2000 – 2002
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教科教育
研究機関
国立教育政策研究所
「生きる力」を育てるための「読書教育推進プログラム」の開発研究
研究代表者
有元 秀文
研究期間 (年度)
2000 – 2001
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教科教育
研究機関
国立教育政策研究所
消費者教育としての学校音楽教育に関する理論的・実証的研究
研究代表者
研究代表者
吉田 孝
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
萌芽的研究
研究分野
教科教育
研究機関
国立教育政策研究所
-マルチメディアソフトを活用した、生き抜くための「コミュニケーション技能」の育成に重点を置いて-
研究代表者
有元 秀文
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教科教育
研究機関
国立教育研究所
インターネット利用の教材及び教育方法の開発
研究代表者
山田 達雄
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
国際学術研究
研究分野
教育工学
研究機関
国立教育研究所
小学校における教科の再編・統合に関する理論的・実証的研究
研究代表者
中野 重人
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教科教育
研究機関
国立教育研究所
スピーチコミュニケーションの学習指導を支援する,授業分析システムの開発
研究代表者
有元 秀文
研究期間 (年度)
1995
研究種目
一般研究(C)
研究分野
教科教育
研究機関
国立教育研究所
スピーチコミュニケーション能力の育成に役立つマルチメディア教材の開発-国際化の進展に対応した,論理的で明晰な「話す力」の育成を目指して-
研究代表者
有元 秀文
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教科教育
研究機関
国立教育研究所
音楽科授業実践データベースシステムの開発に基づく体系的授業研究
研究代表者
研究代表者
吉田 孝
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
総合研究(A)
研究分野
教科教育
研究機関
国立教育研究所
情報手段を活用した新学力観に沿う学習活動の実現方法及びその測定評価に関する研究
研究代表者
山田 達雄
研究期間 (年度)
1994 – 1996
研究種目
基盤研究(A)
研究機関
国立教育研究所
すべて
2014
2009
2008
すべて
学会発表
図書
[図書] 音楽の授業をつくる
2014
著者名/発表者名
吉田孝、城佳世、川村有美、田中健次、高見仁志、山田潤次、藤井浩基、小池順子、八木正一、三村真弓、山中文
総ページ数
142
出版者
大学図書出版
データソース
KAKENHI-PROJECT-25381205
[図書] 小学校新教育課程の解説と授業づくりのアイデア
2008
著者名/発表者名
吉田孝, 編著
総ページ数
240
出版者
学事出版
データソース
KAKENHI-PROJECT-19530785
[図書] 小学校新教育課程の解説と授業づくりのアイデア
2008
著者名/発表者名
吉田孝編著
総ページ数
240
出版者
学事出版
データソース
KAKENHI-PROJECT-19530785
[学会発表] 唱法再考:今、学校現場ですべきことは何か
2009
著者名/発表者名
吉田孝
学会等名
日本音楽教育学会
発表場所
広島大学
年月日
2009-10-04
データソース
KAKENHI-PROJECT-20653066
[学会発表] 伝統音楽の理解の手段としての階名-唱法論争を超えて-
2009
著者名/発表者名
吉田孝
学会等名
音楽学習学会
発表場所
埼玉大学
年月日
2009-09-12
データソース
KAKENHI-PROJECT-20653066
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
有元 秀文
(40241228)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
2.
工藤 文三
(30231096)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
3.
西野 真由美
(40218178)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
八木 正一
(70117026)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
1件
5.
斉藤 道子
(40162234)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
戸田 善治
(50207586)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
上野 直樹
(40124177)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
谷田部 玲生
(30311137)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
山田 達雄
(90047887)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
堀口 秀嗣
(70103702)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
滝 充
(50163340)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
田中 健次
(10274565)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
津田 正之
(10315450)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
川村 有美
(70406289)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
深見 友紀子
(10283053)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
中平 勝子
(80339621)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
山西 潤一
(20158249)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
笹野 恵理子
(70260693)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
竹内 俊一
(00113671)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
滝沢 達子
(70135391)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
古藤 泰弘
(60234796)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
波多野 和彦
(50198751)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
大島 聡
(80176867)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
吉岡 亮衛
(40200951)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
山本 博信
(70211646)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
永野 和男
(60107224)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
中野 重人
(10040982)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
渡邉 寛治
(60096675)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
山田 兼尚
(40000070)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
澤田 利夫
(40000062)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
山中 文
(10210494)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
32.
三村 真弓
(00372764)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
33.
小松 幸廣
(50241229)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
加藤 直樹
(30252117)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
永田 忠道
(90312199)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
ARAKAKI Shar
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×