• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野村 雅一  NOMURA Masaichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60142014
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度: 国立民族学博物館, 名誉教授
2009年度: 総合研究大学院大学, 副学長
2008年度: 京都外国語大学, 国際言語平和研究所, 客員研究員
2006年度 – 2007年度: 京都外国語大学, 外国語学部, 教授
1999年度: 国立民族学博物館, 民族学研究開発センター, 教授 … もっと見る
1998年度: 国立民族学博物館, 民族学開発センター, 教授
1996年度 – 1997年度: 国立民族学博物館, 第3研究部, 教授
1987年度: 国立民族博物館, 第5研究部, 助教授
1987年度: 国立民族学博物館, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
文化人類学(含民族学・民俗学) / 文化人類学・民俗学
研究代表者以外
文化人類学・民俗学 / 文化人類学(含民族学・民俗学)
キーワード
研究代表者
mime / dance / greeting / body technique / coaction / synchrony / communication / body / 椅子 / 舞踏 … もっと見る / コミニュケーション / 子ども / マイム / 舞踊 / 身体技術 / 身体共鳴 / 身体接触 / あいさつ / コミュニケーション / 身体 / 通信 / 符丁 / 商取引 / 価格形成 / 商慣習 / 隠語 / 身ぶり / ノルウェー:ニュージーランド:ベトナム:ドイツ / 台湾:ドイツ / 国際情報交換 / ドイツ / 台湾 / 国際研究者交流 / ジェンダー / 文化伝達 / 通過儀礼 / 世代間関係 / エイジング … もっと見る
研究代表者以外
トランスナショナリズム / アンビヴァレンス / 精神分析 / デザイン / ヘテロトピア / ローカリティ / ストリート・ウィズダム / 周辺化 / 宗教空間 / アンダークラス / 新たなローカリティ / 移民 / ストリート / 敷居 / 被差別解放運動 / 共同性 / ストリートエッジ / 根源的ストリート化 / ネオリベ的ストリート化 / ネオリベラリズム / Colonialism / Acculturation / Representation / Modernity / Ethnographic Photographs / 植民地化 / 文化変容 / 異文化表象 / 近代史 / 民族誌写真 / ストリート化 / ストリート文化 / 文化研究 / 民族学 / 文化人類学 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (63人)
  •  ストリート・ウィズダムと新しいローカリティの創発に関する人類学的研究

    • 研究代表者
      関根 康正
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  トランスナショナリズムと「ストリート」現象の人類学的研究

    • 研究代表者
      関根 康正
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  文化伝達の逆流現象と「エイジング」の変容に関する人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      野村 雅一
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      京都外国語大学
  •  身体的コミュニケーションの比較民族学的研究-身体接触と身体共鳴を中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      野村 雅一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  「近代」の民族学的再検証-19世紀以降の民族誌写真の分析から

    • 研究代表者
      吉田 憲司, 佐々木 高明
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  商慣習における身ぶり語の文化人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      野村 雅一
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  産業技術史研究における各国博物館の機能に関する国際比較調査研究

    • 研究代表者
      中岡 哲郎
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      海外学術研究

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] ストリートの人類学の提唱へのコメント場所性とマナー化の視点から2009

    • 著者名/発表者名
      野村雅一
    • 雑誌名

      『ストリートの人類学』上巻、国立民族学博物館調査報告(関根康正編) 80号

      ページ: 45-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320143
  • [雑誌論文] ストリートの人類学の提唱へのコメント場所性とマナー化の視点から2009

    • 著者名/発表者名
      野村雅一
    • 雑誌名

      関根康正編『ストリートの人類学』上巻、国立民族学博物館調査報告No. 80 80号

      ページ: 45-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320143
  • [雑誌論文] 命の習俗を考える2008

    • 著者名/発表者名
      野村雅一
    • 雑誌名

      じんけん(京都外国語大学人権委員会) 16

      ページ: 17-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320143
  • [雑誌論文] 命の習俗を考える2008

    • 著者名/発表者名
      野村雅一
    • 雑誌名

      じんけん (京都外国語大学人権委員会) 16

      ページ: 17-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320143
  • [雑誌論文] 特集3 ナースに役立つソーシャルスキル2006

    • 著者名/発表者名
      野村雅一
    • 雑誌名

      ナースビーンズ 9巻1号

      ページ: 52-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320143
  • [雑誌論文] 社会生活のはじまり2006

    • 著者名/発表者名
      野村雅一
    • 雑誌名

      月刊みんぱく 30巻10号

      ページ: 5-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320143
  • [学会発表] 変貌する環境とこども2007

    • 著者名/発表者名
      野村雅一
    • 学会等名
      日本保育学会60周年記念シンポジウム
    • 発表場所
      十文字学園女子大学
    • 年月日
      2007-05-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320143
  • [学会発表] 葬送と美から、いのちの現在へ2007

    • 著者名/発表者名
      野村雅一
    • 学会等名
      「Yoo, Lizzy葬送と美」-The Form of the Beautiful Life-Funeral-展
    • 発表場所
      伊丹市立工芸センター
    • 年月日
      2007-04-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320143
  • [学会発表] 身体表現のベイシックス-口と手の関係2007

    • 著者名/発表者名
      野村雅一
    • 学会等名
      文明と言語研究会第11回
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2007-12-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320143
  • [学会発表] 葬送と美から、いのちの現在へ2007

    • 著者名/発表者名
      野村雅一
    • 学会等名
      「Yoo, Lizzy 葬送と美」-The Form of the BeautifulLife-Funeral-展
    • 発表場所
      伊丹市立工芸センター
    • 年月日
      2007-04-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320143
  • 1.  小田 亮 (50214143)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  玉置 育子 (80369850)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  関根 康正 (40108197)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松田 素二 (50173852)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小馬 徹 (40145347)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  松本 博之 (70116979)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  近森 高明 (10411125)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  川島 昭夫 (00128779)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  藤本 憲一 (00248121)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  甲斐 健人 (50272183)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  吉田 憲司 (10192808)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  佐々木 高明 (10031692)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  棚橋 訓 (50217098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  鈴木 裕之 (20276447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  加藤 政洋 (30330484)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  島村 一平 (20390718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  樫永 真佐夫 (10342643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  小森 宏美 (50353454)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  栗本 英世 (10192569)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  落合 一泰 (50212337)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  卜田 隆嗣 (40202113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  中川 真 (40135637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  北村 光二 (20161490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  山口 恵里子 (20292493)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  藤田 隆則 (20209050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  鈴木 晋介 (30573175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  和崎 春日 (40230940)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  北山 修 (80243856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  南 博文 (20192362)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  KLEINSCHMIDT Harald (60225240)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  GILL Thomas P. (50323655)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  林 勲男 (80270495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  大塚 和夫 (70142015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  久保 正敏 (20026355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  細川 弘明 (70165554)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  田村 克己 (40094156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  秋道 智彌 (60113429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  中岡 哲郎 (80073360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  種田 明 (90146986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  庄谷 邦幸 (70067833)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  井上 章一 (40135603)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  森田 恒之 (10133612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  安田 孝 (60029220)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  三宅 宏司 (70124782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  中川 徹 (70100823)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  吉田 光邦 (20027519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  MACK John
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  阿部 年晴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  朝日 由実子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  村松 彰子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  西垣 有
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  内藤 順子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  根本 達
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  BARLEY Nigel
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  NIGEL Barley
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  DURRANS Bria
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  O'HANLON Mic
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  MACK Jhon
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  渡辺 正男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  Teasley Sarah
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  Salzbrunn Monika
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  Gill Thomas
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  Subbiah Shanmugampillai
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi