• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山本 進一  YAMAMOTO Shinichi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

山本 進市  ヤマモト シンイチ

隠す
研究者番号 60191409
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度 – 2006年度: 名古屋大学, 理事(研究職)
2004年度 – 2005年度: 名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 理事(研究職)
1999年度 – 2003年度: 名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授
1998年度 – 2000年度: 名古屋大学, 農学部, 教授
1996年度: 名古屋大学, 農学部, 教授
1987年度 – 1996年度: 岡山大学, 農学部, 助教授
1992年度: 岡山大学, 農学部, 助学授
審査区分/研究分野
研究代表者
林学 / 生態 / 生態学 / 林学・森林工学
研究代表者以外
林学 / 林学・森林工学 / 生態学 / 生態 / 農業経済学
キーワード
研究代表者
森林動態 / GIS / DNA / マイクロサテライト / Forest dynamics / 大面積プロット / Kiso district / 天然更新施業 / ギャップ / 木曽地方 … もっと見る / サワラ / Regeneration dynamics / Forest community / 更新動態 / 森林群集 / Stand structure / Seed production / Litter fall / Large-plot study / Chamaecyparis / Canopy gap / 赤沢自然休養林 / 根株更新 / 天然林の維持機構 / 実生の定着 / 赤沢学術参考保護林 / 発芽基質 / 林冠ギャップ / 撹乱 / ヒノキ / 幹直径分布 / 空間分布 / リタ-フォ-ル / 種子生産量 / 林分構造 / 老齢ヒノキ林 / clonal growth / pollen flow / reproductive system / genetic structure / microsatellite / population dynamics / population structure / molecular ecology / 繁殖成功 / 遺伝的変異 / 空間自己相関 / 固体群動態 / 長期調査プロット / 父性解析 / 遺伝子流動 / クローン成長 / 花粉流動 / 繁殖システム / 遺伝的構造 / 個体群動態 / 個体群構造 / 分子生態 / monitoring / meso-scale / long term canopy dynamics / OPS / forest dynamics / digital elevation models / aerial photographs / 枝葉クラスター / ブナ / ニホンジカ / GPS / レーザースキャナー / リモートセンシング / リモートシンシング / メソスケール / DEM / 長期林冠動態 / 森林衰退 / 森林現象動態 / 空中写真 / Genetic marker / Microsatellite / Heterozygosiry / <Castanopsis>___________- <cuspidata>_________- / Old-growth forest / Evergreen broad-leaved forest / ツバキ / 遺伝マーカー / ヘテロ接合度 / スダジイ / 老齢林 / 照葉樹林 / Tree population / Natural disturbance / Long-term study / Large-scale plot / Regeneration / Forest ecology / 樹木個体群 / 自然撹乱 / 長期継続研究 / 更新 / 森林生態 / Natural regeneration method / Gap / Patch fomation / Layring / Regeneration mechanism / Ecological characteristics / Chamaecyparis pisifera / パッチ形成 / 伏条 / 更新機構 / 生態的特性 / Wave-regeneration forest / Nutrient cycling / Land movement / Lattice model / Gap regeneration / Species diversity / 熱帯林 / 縞枯れ林 / 物質循環 / 地表変動 / 格子モデル / ギャップ更新 / 種多様性 / 分子生物学 / 大面積長期モニタリングサイト / 森林生態系 / 集団遺伝学 / 時間的スケール / 固体群統計学 / 空間的スケール / 企画調査 … もっと見る
研究代表者以外
Fagus crenata / 都市近郊林 / Ilex leucoclada / 遺伝的変異 / phylogeography / genetic structure / mitochondrial DNA / 葉緑体DNA / 制限酵素断片長多型 / 系統地理 / 遺伝的構造 / ミトコンドリアDNA / 林冠動態 / サイズ構造 / Suburban forest / Classification of community / Forest community / シミュレーション / 群落動態 / データベース / 森林群落 / 森林現存量 / 多変量解析 / 群落分類 / 群落 / 森 / large scale plot / LTER (long-term ecological research) / species diversity / secondary forests / old-growth forests / natural disturbance / forest dynamics / forest structure / 自然撹乱 / 死亡率 / 新規加入率 / 林冠ギャップ / 胸高断面積合計 / 幹密度 / 大面積調査 / 長期モニタリング研究 / 種多様性 / 二次林 / 原生林 / 自然攪乱 / 群集動態 / 林分構造 / conservation / inbreeding / pollen limitation / flowering phenology / inbreeding depression / gene flow / endangered species / 空間自己相関 / クローン成長 / 遺伝的分化 / 父性解析 / 花粉流動 / 他殖率 / シデコブシ / マイクロサテライト / 保全 / 近親交配 / 花粉制限 / 開花フェノロジー / 近交弱勢 / 遺伝子流動 / 絶滅危惧種 / land use diversity index / layout of walking path / composition of tree species / psycho-physiological response / acoustic property of leaves / therapy effect / recreational use / soundscape / 樹種判定 / 航空写真 / 心拍RR間隔変動 / 脳波 / 森林の音 / GIS / 多様性評価 / α1波 / 脳活動 / 近赤外線分光分析法 / 葉のざわめき音 / 遊歩道 / 音の重み / 音響特性 / 運動効果 / 森林浴効果 / 土地利用多様性指数 / 遊歩道の配置 / 樹種構成 / 心理・生理的反応 / 葉音の音響特性 / セラピー効果 / レクリエーション利用 / サウンドスケープ / chloroplast DNA / restriction fragment length polymorphism / genetic variation / beech forest / Daphniphyllum macropodum var.humile / Aucuba japonica var.borealis / オルガネラDNA / ブナ / ヒメモチ / ブナ林 / restriction fragment polymorphism / genetic diversity / Fagaceae / 遺伝的多様性 / ブナ科 / scaling-up / remotesensing / aerial photographs / ecosystem function / canopy dynamics / forest ecosystem / 環境要件 / 粗視化 / 広域把握 / スケールアップ / 空中写真 / リモートセンシング / 生態系機能 / 林冠 / 森林 / Purification / Wastewater / Mineral cycling / Suburban Forest / 二次林土壌系 / 水質浄化 / 水質浄化機能 / 物質循環 / 下水処理水 / Environmental Assets / Rural Planning / Forest Conservation / Environmental Conservation / External Economy / Recycle Agriculture / Organic Compost / 天然、更新 / 環境資産 / 土地利用計画 / 天然更新 / 環境保全 / 外部経済効果 / リサイクル型農業 / 生ゴミ堆肥化 / Succession / System Dynamics / Nitrogen Dynamics / Nitrogen Fixation / Soil Matter / Pine Forest / Suburban Forests / マツノザイセンチュウ病被害 / 遷移 / システムダイナミックス / 窒素無機化・有機化 / 土壌有機物 / 生物窒素固定 / マツ枯 / Diffusion model / Between-individual competition / Species coexistence / Projection matrix model / Growth dynamics / Size structure / Plant community / 推移行列モデル / 拡散モデル / 多種共存 / 個体間競争 / 生長動態 / 森林群集 / Tatera forest reserve / Quercus acta / Permanent guadrat / Gap indicator plants / Distylium racemosum / Castanopsis cuspidata / Canopy gap / Belt-transact / 指標種 / 実生 / ベルトトランセクト / 龍良山 / スダジイ / 指標植物 / ギャップ / 永久方形区 / イスノキ / アカガシ / 集新 / 密度 / 緑地 / 環境材 隠す
  • 研究課題

    (21件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (44人)
  •  天然林主要構成樹種を主体とした二次林の動態現象の解明に関する研究

    • 研究代表者
      西村 尚之
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      林学・森林工学
    • 研究機関
      名古屋産業大学
  •  絶滅危惧種シデコブシの保全を目指した遺伝子流動と近交弱勢に関する研究

    • 研究代表者
      戸丸 信弘
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      林学・森林工学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  森林生態系の維持機構に関する個体群統計学・分子集団遺伝学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      山本 進一
    • 研究期間 (年度)
      2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      林学・森林工学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  森林の樹種構成の違いによるサウンドスケープの特性解明と生理活性効果の評価

    • 研究代表者
      山田 容三
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      林学・森林工学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  分子生態遺伝学的手法による森林動態に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      山本 進一
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  メソスケールでの森林現象動態モニタリング技術の基盤確立研究代表者

    • 研究代表者
      山本 進一
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  日本海側ブナ林構成樹種における地理的分布と遺伝的構造の歴史的関連性

    • 研究代表者
      戸丸 信弘
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  マイクロサテライトマーカーによる照葉樹天然林の繁殖構造解析研究代表者

    • 研究代表者
      山本 進一
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  林冠動態を基礎とした森林生態系機能の広域把握技術

    • 研究代表者
      浅野 透 (中静 透)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      京都大学
  •  オルガネラDNA解析によるブナ集団の系統地理学的研究

    • 研究代表者
      戸丸 信弘
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  大面積長期継続プロットによる森林動態研究研究代表者

    • 研究代表者
      山本 進一 (山本 進市)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      名古屋大学
      岡山大学
  •  下水処理水の都市近郊林への散布による浄化処理に関する研究

    • 研究代表者
      千葉 喬三
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  地域資源の有効利用と環境保全型農林業システムの確立

    • 研究代表者
      佐藤 豊信
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  森林群集の更新動態と種多様性維持機構研究代表者

    • 研究代表者
      山本 進一
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      生態学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  荒廃都市近郊林の植生管理に関する生態学的研究

    • 研究代表者
      千葉 喬三
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  サワラの生態的特性とサワラ林の更新機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      山本 進一
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  造成環境林の密度管理に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      千葉 喬三
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究機関
      岡山大学
  •  植物集団のサイズ構造の安定性と多種の共存機構

    • 研究代表者
      原 登志彦
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      生態学
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  1987年直撃台風で生じた対馬・龍良山原生林の林冠ギャップの復元初期相の研究

    • 研究代表者
      伊藤 秀三
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生態学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  木曽ヒノキ林の林分構造と更新動態に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      山本 進一
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  森林群落の数値分類とその動態に関する研究

    • 研究代表者
      千葉 喬三
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      岡山大学

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Long-term canopy diynamics analyzed by aerial photographs and digital clevation data in a subalpine old-growth coniferous forest2006

    • 著者名/発表者名
      Yuko henbo, Akemi Itaya, Naoyuki Nishimura, Shin-Ichi Yamamoto
    • 雑誌名

      Ecoscience 13(4)

      ページ: 451-458

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17580131
  • [雑誌論文] Long-term canopy dynamics analyzed by aerial photographs and digital elevation data in a subalpine old-growth coniferous forest.2006

    • 著者名/発表者名
      Yuko Henbo, Akemi Itaya, Naoyuki Nishimura, Shin-Ichi Yamamoto
    • 雑誌名

      Ecoscience 13(4)

      ページ: 451-458

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17580131
  • [雑誌論文] Promotion of species co-existence in old-growth coniferous forest through interplay of life-history strategy and tree competition.2005

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Nishimura, Toshihiko Hara, Midori Kawatani, Daisuke Hoshino, Shin-Ichi Yamamoto
    • 雑誌名

      Journal of Vegetation Science 16

      ページ: 549-558

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17580131
  • 1.  戸丸 信弘 (50241774)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  千葉 喬三 (10036741)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  浅野 透 (00281105)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  坂本 圭児 (90205766)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  原 登志彦 (80183094)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  大久保 逹弘 (10176844)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  巌佐 庸 (70176535)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  甲山 隆司 (60178233)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  神崎 護 (70183291)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  吉川 賢 (50166922)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  吉丸 博志 (20353914)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  津村 義彦
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  伊藤 秀三 (20039762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  中西 こずえ (30100895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  高田 壮則 (80206755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  川口 英之 (40202030)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中村 太士 (90172436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  佐藤 豊信 (40144737)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  亀山 宏 (70177608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  星野 敏 (60192738)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  嶋 一徹 (80274017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  紙谷 智彦 (40152855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  吉村 充則 (70283661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  山本 一清 (40262430)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  柴田 叡弌 (30252282)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  水永 博己 (20291552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  隅田 明洋 (50293551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  島谷 健一郎 (70332129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  山田 容三 (00166745)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  大浦 由美 (80252279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  近藤 稔 (80153732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  石川 知明 (30303754)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  石田 清 (10343790)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  西村 尚之 (10387904)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 35.  真鍋 徹 (90359472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  井鷺 裕司 (50325130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  舘田 英典 (70216985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  目瀬 守男 (70032985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  杉田 久志 (60154473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  宮崎 良文 (40126256)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  新山 馨
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  鈴木 和次郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  田中 浩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  ASANO T
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi