• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原 登志彦  HARA Toshihiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80183094
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度: 北海道大学, 低温科学研究所, 教授
1996年度 – 2006年度: 北海道大学, 低温科学研究所, 教授
1997年度: 北海道大学, 低温科学研究科, 教授
1995年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授
1995年度: 東京大学, 教養学部, 助教授
1991年度 – 1994年度: 東京都立大学, 理学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
生態 / 生態学
研究代表者以外
生態 / 林学・森林工学 / 植物生理 / 生態・環境 / 数学一般(含確率論・統計数学)
キーワード
研究代表者
生長動態 / サイズ構造 / 遺伝的構造 / 拡散モデル / forest dynamics / 森林火災 / 森林動態 / カムチャツカ / DNA-RAPD / クローナル生長 … もっと見る / succession / 針葉樹 / 遷移 / 個体間競争 / 北方林 / 多種共存 / 実生 / 森林更新 / 亜寒帯林 / ダケカンバ / 種多様性 / 環境 / 変動 / 死亡率 / 生長率 / survival strategy / reproductive strategy / chlorophyll fluorescence / photosynthesis / environmental stress / boreal forest / ミズゴケ / 永久凍土 / ハイマツ / 萌芽 / カラマツ / シラカバ / 生存戦略 / 繁殖戦略 / クロロフィル蛍光 / 光合成 / 環境ストレス / Koryto glacier / forest fire / climate change / Picea ajanensis / Betula ermanii / Kamchatka / 植生変動 / 樹木年輪 / 凍土 / 寒帯林 / カムチャッカ半島 / 氷河水文 / 応答特性 / 氷河 / 植生 / カムチャツカ半島 / カレイタ氷河 / 気候変動 / エゾマツ / マルハナバチ / 地理的分化 / 多年生草本 / 一年生草本 / マルハチバナ / 成長動態 / 種子生産 / 地理的文化 / genetic structure of a population / population dynamics / Krkonose Mountains in the Czech Republic / maintenance mechanism of a population / species diversity / mountain grassland / clonal growth / 可塑性 / 競争 / シュート / クローン / チェコ共和国Xrkonose山 / 集団の遺伝的構造 / 個体群動態 / チェコ共和国Krkonose山 / 個体群維持機構 / 山地草原 / size structure / diffusion model / broad-leaved trees / coniferous trees / symmetric competition / asymmetric competition / competition / 亜高山帯林 / 温帯林 / 動態 / 広葉樹 / 対称的競争 / 非対称的競争 / Diffusion model / Between-individual competition / Species coexistence / Projection matrix model / Growth dynamics / Size structure / Plant community / 推移行列モデル / 森林群集 / ササ / 定着過程 / 環境変動 / 生物多様性 / 倒木更新 / 稚樹 / 遺伝的解析 / 三宅島 / 富士山 / オンタデ / イタドリ / 植物群集 / クローナル植物 / 森林 … もっと見る
研究代表者以外
CAO / 死亡率 / 新規加入率 / 林冠動態 / 自然撹乱 / large scale plot / LTER (long-term ecological research) / species diversity / secondary forests / old-growth forests / natural disturbance / forest dynamics / forest structure / 林冠ギャップ / 胸高断面積合計 / 幹密度 / 大面積調査 / 長期モニタリング研究 / 種多様性 / 二次林 / 原生林 / 自然攪乱 / 群集動態 / 林分構造 / light-harvesting apparatus / light energy / chlorophyll / photosynthesis / 集光装置 / 光エネルギー / クロロフィル / 光合成 / periphyton / grazing / spatial distribution / local interaction / Grazing / 淡水産巻き貝 / 付着藻類 / グレージング / 空間分布 / 局所的相互作用 / dynamics / size structure / leaf mass / model / forest tree community / forest tree population / 理論解析 / 葉量分布 / 森林動態 / 格子モデル / 移流拡散モデル / モニタリング / 相互作用 / 個体群 / 動態 / 葉量 / モデル / サイズ分布 / 林木群集 / 林木集団 / 個体群動態 / 針葉樹林 / 亜寒帯原生林 / 長期動態研究 / 局所重み付け回帰 / 全天写真 / 成長動態 / 大面積調査区 / 亜高山帯針葉樹林 / 北方針葉樹林 / 亜寒帯林 / 分子生物学 / 大面積長期モニタリングサイト / 森林生態系 / 集団遺伝学 / 時間的スケール / 固体群統計学 / 空間的スケール / 企画調査 / 安定性 / 生態学 / 多様性 / 数理的研究 / 数理モデル / 生態系 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (48人)
  •  亜寒帯針葉樹林における撹乱体制と樹種共存メカニズムの解明

    • 研究代表者
      西村 尚之
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      群馬大学
      名古屋産業大学
  •  天然林主要構成樹種を主体とした二次林の動態現象の解明に関する研究

    • 研究代表者
      西村 尚之
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      林学・森林工学
    • 研究機関
      名古屋産業大学
  •  森林生態系の維持機構に関する個体群統計学・分子集団遺伝学的研究

    • 研究代表者
      山本 進一
    • 研究期間 (年度)
      2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      林学・森林工学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  生態系の複雑さに関する数理的研究の展望

    • 研究代表者
      瀬野 裕美
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      数学一般(含確率論・統計数学)
    • 研究機関
      広島大学
  •  環オホーツク陸域における環境変動と森林動態の解明研究代表者

    • 研究代表者
      原 登志彦
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      北海道大学
  •  光エネルギー捕捉系を改変し光合成能を高めた形質転換植物の作製

    • 研究代表者
      田中 歩
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      植物生理
    • 研究機関
      北海道大学
  •  カムチャツカ半島における植生動態と環境変動の相互作用過程の解明研究代表者

    • 研究代表者
      原 登志彦
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      北海道大学
  •  北方林における更新動態:実生・稚樹の定着過程と集団の遺伝的変異から見た多種の共存機構研究代表者

    • 研究代表者
      原 登志彦
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      北海道大学
  •  草本植物における遺伝的変異・サイズ構造と多様性研究代表者

    • 研究代表者
      原 登志彦
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      北海道大学
  •  草原植物群集における種多様性の維持機構研究代表者

    • 研究代表者
      原 登志彦
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      北海道大学
  •  局所的相互作用がもたらす生物集団の動態と多義性

    • 研究代表者
      河田 雅圭
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      東北大学
      静岡大学
  •  林木集団の構築機構:マルチディメンション・モデルによる解明

    • 研究代表者
      甲山 隆司
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      北海道大学
  •  様々なタイプの森林植物群集における多種の共存に関する一般理論-群集拡散モデル-研究代表者

    • 研究代表者
      原 登志彦
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      北海道大学
      東京大学
      東京都立大学
  •  植物群集の成立過程,安定性そして種多様性に関する野外調査及びその理論的解析研究代表者

    • 研究代表者
      原 登志彦
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生態学
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  植物集団のサイズ構造の安定性と多種の共存機構研究代表者

    • 研究代表者
      原 登志彦
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      生態学
    • 研究機関
      東京都立大学

すべて 2012 2011 2010 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 樹木の個体間競争と種の共存,「シリーズ現代の生態学第8巻森林生態学」(11章)2011

    • 著者名/発表者名
      西村尚之・原登志彦
    • 出版者
      共立出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21570027
  • [図書] 森林生態学2011

    • 著者名/発表者名
      西村尚之・原登志彦
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      共立出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21570027
  • [雑誌論文] Differential photosynthetic characteristics between seedlings and saplings of Abies sachalinensis and Piceaglehnii, in the field2012

    • 著者名/発表者名
      Bontempo e Silva, E.A.,Hasegawa, F.S., Ono, K., Sumida, A., Uemura, S.& Hara, T.
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: 27 ページ: 933-943

    • NAID

      10031122479

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21570027
  • [雑誌論文] Simulating seasonal and inter-annual variations inenergy and carbon exchanges and forest dynamics using a process-based atmosphere-vegetation dynamics model2011

    • 著者名/発表者名
      Toda, M., Takata, K., Nishimura, N., Yamada, M., Miki, N., Nakai, T., Kodama, Y., Uemura, S., Watanabe, T., Sumida, A., Hara, T.
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: 26 ページ: 105-121

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21570027
  • [雑誌論文] Simulating seasonal and inter-annual variations in energy and carbon exchanges and forest dynamics using a process-based atmosphere-vegetation dynamics model2011

    • 著者名/発表者名
      Toda, M., Takata, K., Nishimura, N., Yamada, M., Miki, N., Nakai, T., Kodama,Y., Uemura, S., Watanabe, T., Sumida,A. & Hara, T.
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: 26 ページ: 105-121

    • NAID

      10027880884

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21570027
  • [雑誌論文] Effects of life history strategies and tree competition on species coexistence in a sub-boreal coniferous forest of Japan.2010

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, N., Kato, K., Sumida, A., Ono, K., Tanouchi, H., Iida, S., Hoshino, D., Yamamoto, S., Hara, T.
    • 雑誌名

      Plant Ecology 206

      ページ: 29-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21570027
  • [雑誌論文] Photoprotective mechanisms in cold-acclimated and nonacclimated needles of Piceaglehnii2010

    • 著者名/発表者名
      Bae, J.-J., Choo, Y.-S., Ono, K., Sumida, A. & Hara, T.
    • 雑誌名

      Photosynthetica

      巻: 48 ページ: 110-116

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21570027
  • [雑誌論文] Effects of life history strategiesand tree competition on species coexistence in a sub-boreal coniferous forest of Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, N., Kato, K., Sumida, A.,Ono, K., Tanouchi, H., Iida, S., Hoshino, D., Yamamoto, S. & Hara,T.
    • 雑誌名

      Plant Ecology

      巻: 206 ページ: 29-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21570027
  • [雑誌論文] Promotion of species co-existence in old-growth coniferous forest through interplay of life-history strategy and tree competition.2005

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Nishimura, Toshihiko Hara, Midori Kawatani, Daisuke Hoshino, Shin-Ichi Yamamoto
    • 雑誌名

      Journal of Vegetation Science 16

      ページ: 549-558

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17580131
  • [雑誌論文] Tree growth and competition in a Betula platyphylla-Larix cajanderi post-fire forest in central Kamchatka2004

    • 著者名/発表者名
      Dolezal J., Ishii H., Vetrova V.P., Sumida A., Hara T.
    • 雑誌名

      Annals of Botany 94

      ページ: 333-343

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14405002
  • [雑誌論文] Regeneration processes of a boreal forest in Kamchatka with special reference to the contribution of sprouting to population maintenance2003

    • 著者名/発表者名
      Homma K., Takahashi K., Hara T., Vetrova V.P., Florenzev S.
    • 雑誌名

      Plant Ecology 166

      ページ: 25-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14405002
  • 1.  山本 進一 (60191409)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  鈴木 準一郎 (00291237)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  甲山 隆司 (60178233)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  西村 尚之 (10387904)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 5.  曽根 敏雄 (10222077)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  隅田 明洋 (50293551)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  山縣 耕太郎 (80239855)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  本間 航介 (50323960)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  巌佐 庸 (70176535)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  鳥丸 猛 (10546427)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  松下 通也 (70624899)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  鈴木 智之 (20633001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  星野 大介 (60391182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  清野 達之 (40362420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  板谷 明美 (70447861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  高田 壮則 (80206755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  佐藤 一憲 (30261382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  大沢 晃 (90288647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  菊沢 喜八郎 (50271599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  河田 雅圭 (90204734)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  白岩 孝行 (90235739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  田中 歩 (10197402)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  田中 亮一 (20311516)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  小野 清美 (50344502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  真鍋 徹 (90359472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  瀬野 裕美 (50221338)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  三村 昌泰 (50068128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  稲葉 寿 (80282531)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  嶋田 正和 (40178950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  井鷺 裕司 (50325130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  戸丸 信弘 (50241774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  舘田 英典 (70216985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  牧 雅之 (60263985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  鈴木 和雄 (50187712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  堀 良通 (30125801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  山田 知充 (50002100)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  佐藤 利幸 (00154071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  石井 吉之 (40222955)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  小山 泰弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  岡田 充弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  HERBEN Tomas
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  KRAHULEC Frantisek
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  STORCHOVA Helena
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  保坂 秀夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  浅野 透
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  ASANO T
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  STORCHOVA He
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  KRAHULEC Fra
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi