メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
林 孝宏
HAYASHI Takahiro
ORCID連携する
*注記
研究者番号
60208618
その他のID
所属 (現在)
2022年度: 名古屋大学, 多元数理科学研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2009年度: 名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 准教授
2007年度: 名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 准教授
2005年度 – 2006年度: 名古屋大学, 大学院多元数理科学研究科, 助教授
1995年度 – 2005年度: 名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 助教授
1995年度: 名古屋大学, 大学院・多元教理科学研究科, 助教授
1992年度 – 1994年度: 名古屋大学, 理学部, 助手
1989年度 – 1990年度: 名古屋大学, 理学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
代数学
/
代数学
研究代表者以外
代数学
/
幾何学
/
代数学・幾何学
/
代数学
/
幾何学
/
数学一般(含確率論・統計数学)
キーワード
研究代表者
量子群 / 面代数 / 可解格子模型 / 部分因子環 / ホップ代数 / 位相的場の量子論 / 共形場理論 / ジョーンズ指数理論 / 三次元多様体 / 低次元トポロジー
…
もっと見る
/ 面型格子模型 / ヤングバクスター方程式 / Jones指数理論 / RSOS模型 / 淡中双対性 / 部分因子環論 / 抽象調和解析 / 位相的場の理論 / 作用素環論 / 古典群 / 表現論 / 三次元多様性 / 弱ホップ代数 / ホップガロア理論 / テンソル圏 / 古典不変式論 / 逆行列 / Littlewood-Richardson 則 / Littlewood-Richardson則 / 6j-symbol / quantum group / tensor category / Tannaka duality / classical invariant theory / inverse matrix
…
もっと見る
研究代表者以外
共形場理論 / 量子群 / 場の量子論 / 不変式環 / 頂点作用素代数 / K3曲面 / アフィン代数群 / 帰納射影概型 / モジュラス理論 / 良いフィルター付け / 作用 / 共形ブロック / quantum group / duality / 原始型式 / 有利楕円曲面の周期 / E_8^<(1)>単純楕円特異点 / conformal field theory / vertex operator algebra / 行列式イデアル / Ehrhart多項式 / Cohen-Macaulay加群 / 極小自由分解 / Yang-Baxter作用素 / アファイン・リ-環、ヴィラゾロ-リ-環 / リ-環のコホモロジ- / N=2超共形的リ-環 / 安定曲線の普遍族 / 位相的場の理論 / リーマン面のモジュライ空間のコホモロジー / N=2ねじれたヴィラゾロ代数 / モジュライ群ー不変共形ブロック / グラフスペクトル / 正則グラフ / ラマヌジャングラフ / Integral of Motion / Yangian / Degenerate Affine Hecke algebra. / 2次元場の量子論 / アファレリー環 / 無限可積分系 / 可解格子模型 / フーリエ変換 / ホッヂ予想 / モジュライ空間 / アーベル多様体 / メタプレクティック表現 / カテゴリー / 古典群 / Young図形 / Pfaffian / Painleve方程式 / Brill-Noether軌跡 / 線型Buchsbaum加群 / Yangian Y(sl_2) / degenerate double Affine Hecke環 / Affine-Lie環 / スタック理論 / モジュラス空間 / パンルヴェ微分方程式 / グラスマン多様体 / 場の理論 / ラングランヅ予想 / 帰納的射影概型 / 微分ガロア理論 / 非可換幾何学 / 位相的量子力学 / 圏論 / ドルガチェフ曲面 / ヒルベルト第5問題 / ラングランズ予想 / ホップ代数 / 表現論 / 退化理論 / 閉包操作 / 代数群 / Matijevic-Roberts型定理 / Matlis双対性 / 密着閉包 / 同変局所コホモロジー / G局所スキーム / 線型簡約群 / 不変式論 / G素イデアル / G準素イデアル / G整域 / G局所Gスキーム / G中山の補題 / G局所双対性 / 局所コホモロジー / テンソル圏 / ヴィラゾロ代数 / アファイン・リー環 / アファイン・ヘッケ環 / KZ方程式 / 退化型双アファイン・ヘッケ環 / Virasoro algebra / Affine Lie algebra / Conformal Field theory / Affine Hecke algebra / ベーテ仮説法 / ハイゼンベルグ模型 / 可積分模型 / ベーテ方程式 / ベーテ仮説 / Bethe方程式 / 可積分格子模型 / Bethe ansatz / Heisenberg model / intergrable models / 簡約群 / 双対性定理 / 同変加群 / Gorenstein性 / F有理性 / 強F正則性 / equivariant / Gorenstein / invariant / good filtration / proper morphism / strongly F-regular / normalization / good filtrations / reductive group / ring of invariants / duality theorem / equivariant module / Gorenstein property / F-rationality / strong F-regularity / E_8型Elliptic Weyl群 / E_8型Elliptic Wey1群 / 有利楕円曲面の周期理論 / 楕円型リー環 / 楕円型Weyl群 / 有理楕円曲面の周期理論 / Seiberg-Witten微分 / 有理楕円曲面のMordell-Weil Lattice / N=2 Virasoro代数 / E_8 type elliptic Weyl group / primitive form / period of rational elliptic surface / E_8^<(1)> type simple elliptic singulations / Quasi-finite代数 / ZhuのC_2条件 / Fusion関手 / W_n-代数 / A_8-Jacobi型式 / 対合をもつ楕円K-3曲面 / conformal block / quantum field theory / 双対性 / 幾何学的商 / 大域的F正則性 / Schubert多様体 / 純 / 有限型 / 捻じれ逆像 / 捻れ逆像 / 擬関手 / 正準加群 / スキーム / action / geometric quotient / global F-regularity / Schubert variety / 対称関数 / ヤング図形 / Yang-Baxter方程式 / 指標 / リー代数 / Symmetric functions / Young diagram
隠す
研究課題
(
30
件)
共同研究者
(
29
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
閉包操作と代数群の作用
研究代表者
橋本 光靖
研究期間 (年度)
2006 – 2009
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
代数学
研究機関
名古屋大学
2次元場の量子論の表現論的研究
研究代表者
土屋 昭博
研究期間 (年度)
2006 – 2008
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
幾何学
研究機関
東京大学
名古屋大学
標準淡中双対性と可解格子模型
研究代表者
研究代表者
林 孝宏
研究期間 (年度)
2003 – 2005
研究種目
萌芽研究
研究分野
代数学
研究機関
名古屋大学
作用のある層の双対性
研究代表者
橋本 光靖
研究期間 (年度)
2003 – 2005
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
代数学
研究機関
名古屋大学
量子群の量子指標と可積分模型
研究代表者
中西 知樹
研究期間 (年度)
2003 – 2006
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
代数学
研究機関
名古屋大学
帰納射影概型の基礎理論とその応用
研究代表者
浪川 幸彦
研究期間 (年度)
2002 – 2004
研究種目
萌芽研究
研究分野
代数学
研究機関
名古屋大学
2次元場の量子論の表現論的研究
研究代表者
土屋 昭博
研究期間 (年度)
2002 – 2005
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
幾何学
研究機関
名古屋大学
2次元場の量子論の表現論的研究
研究代表者
土屋 昭博
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
幾何学
研究機関
名古屋大学
量子可積分模型における可積分構造の研究
研究代表者
中西 知樹
研究期間 (年度)
1998 – 2001
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
代数学
研究機関
名古屋大学
良いフィルター付けと不変式環
研究代表者
橋本 光靖
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
代数学
研究機関
名古屋大学
テンソル圏に対する新しい双対定理と位相的場の量子論の同値性
研究代表者
研究代表者
林 孝宏
研究期間 (年度)
1998 – 2001
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
代数学
研究機関
名古屋大学
帰納的影響型の基礎理論
研究代表者
浪川 幸彦
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
萌芽的研究
研究分野
代数学
研究機関
名古屋大学
2次元場の量子論と表現論
研究代表者
土屋 昭博
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
数学一般(含確率論・統計数学)
研究機関
名古屋大学
低次元位相幾何、部分因子環と面代数
研究代表者
研究代表者
林 孝宏
研究期間 (年度)
1996
研究種目
重点領域研究
研究機関
名古屋大学
古典群・量子群の表現論とYoung図形の組合せ論
研究代表者
岡田 聡一
研究期間 (年度)
1996
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
代数学
研究機関
名古屋大学
面型量子群と低次元位相幾何学
研究代表者
研究代表者
林 孝宏
研究期間 (年度)
1996
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
代数学
研究機関
名古屋大学
2次元場の量子論と無限次元リー環および量子群の表現論
研究代表者
土屋 昭博
研究期間 (年度)
1996
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
幾何学
研究機関
名古屋大学
面型量子群と部分因子環論
研究代表者
研究代表者
林 孝宏
研究期間 (年度)
1995
研究種目
重点領域研究
研究機関
名古屋大学
2次元場の量子論と無限次元リー環および量子群の表現論
研究代表者
土屋 昭博
研究期間 (年度)
1995
研究種目
一般研究(B)
研究分野
幾何学
研究機関
名古屋大学
量子群の表現論と二次元量子可積分系への応用
研究代表者
中西 知樹
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
一般研究(C)
研究分野
代数学
研究機関
名古屋大学
層のカテゴリーとモジュライの研究
研究代表者
向井 茂
研究期間 (年度)
1995
研究種目
一般研究(C)
研究分野
代数学
研究機関
名古屋大学
面型量子群と部分因子環論
研究代表者
研究代表者
林 孝宏
研究期間 (年度)
1995
研究種目
奨励研究(A)
研究分野
代数学
研究機関
名古屋大学
作用系環論と量子群、古典群の表現論
研究代表者
研究代表者
林 孝宏
研究期間 (年度)
1994
研究種目
重点領域研究
研究機関
名古屋大学
グラフのスペクトルと不変式論
研究代表者
寺西 鎮男
研究期間 (年度)
1994
研究種目
一般研究(C)
研究分野
代数学
研究機関
名古屋大学
2次元場の量子論と無限次元リー環及び量子群の表現論
研究代表者
土屋 昭博
研究期間 (年度)
1994
研究種目
一般研究(C)
研究分野
幾何学
研究機関
名古屋大学
可解格子模型,共形場理論,部分因子環論と量子群
研究代表者
研究代表者
林 孝宏
研究期間 (年度)
1993
研究種目
重点領域研究
研究機関
名古屋大学
面型格子模型の量子群的構造
研究代表者
研究代表者
林 孝宏
研究期間 (年度)
1993
研究種目
奨励研究(A)
研究分野
代数学
研究機関
名古屋大学
2次元共形場の理論と無限次元リー環の表現論
研究代表者
土屋 昭博
研究期間 (年度)
1992
研究種目
一般研究(C)
研究分野
代数学・幾何学
研究機関
名古屋大学
2次元共形場の理論と無限次元Lie環の表現論
研究代表者
土屋 昭博
研究期間 (年度)
1990
研究種目
一般研究(C)
研究分野
代数学・幾何学
研究機関
名古屋大学
環論、組合せ論、表現論とその応用
研究代表者
松村 英之
研究期間 (年度)
1989
研究種目
一般研究(C)
研究分野
代数学・幾何学
研究機関
名古屋大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
土屋 昭博
(90022673)
共同の研究課題数:
17件
共同の研究成果数:
0件
2.
青本 和彦
(00011495)
共同の研究課題数:
9件
共同の研究成果数:
0件
3.
岡田 聡一
(20224016)
共同の研究課題数:
9件
共同の研究成果数:
0件
4.
中西 友樹
(80227842)
共同の研究課題数:
9件
共同の研究成果数:
0件
5.
浪川 幸彦
(20022676)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
6.
太田 啓史
(50223839)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
7.
吉田 健一
(80240802)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
8.
向井 茂
(80115641)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
9.
橋本 光靖
(10208465)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
10.
小林 亮一
(20162034)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
11.
寺西 鎮男
(20115603)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
12.
梅村 浩
(40022678)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
13.
藤原 一宏
(00229064)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
14.
菅野 浩明
(90211870)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
15.
粟田 英資
(40314059)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
16.
三町 勝久
(40211594)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
17.
藏野 和彦
(90205188)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
18.
松村 英之
(80025270)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
日比 孝之
(80181113)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
吉野 雄二
(00135302)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
砂田 利一
(20022741)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
森本 宏
(20115645)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
吉川 謙一
(20242810)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
谷川 好男
(50109261)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
松本 耕二
(60192754)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
伊山 修
(70347532)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
中西 知樹
(00172354)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
木村 芳文
(70169944)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
宮崎 充弘
(90219767)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×