メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
冨田 房男
TOMITA Fusao
ORCID連携する
*注記
…
別表記
富田 房男 TOMITA Fusao
隠す
研究者番号
60217536
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1999年度 – 2002年度: 北海道大学, 大学院・農学研究科, 教授
1999年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授
1992年度 – 1998年度: 北海道大学, 農学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
応用微生物学・応用生物化学
/
応用微生物学・発酵学
研究代表者以外
応用微生物学・応用生物化学
/
生物資源科学
/
生物・生体工学
キーワード
研究代表者
Magnaporthe grisea / Cell wall / イヌリン / レバン / オリゴ糖 / イヌロトリオース / Inulin / Levan / Inulotriose / Arthrobacter
…
もっと見る
/ DFAIII / DFAIV / rDNA / 非病原性遺伝子 / いもち病菌 / 変異株 / AFLP / Magnaporthe / Mutation / RAD52 / RAD54 / MRE11 / Neurospora crassa / Corynebacterium glutamicum / ATPase / Chitin synthase inhibitor / antifungal agent / cell wall / Screening system / Sauharomyces cerevisiae / mutant strain / endophyte / Chitin synthose inhibitor / スクリーニング システム / Saccharomyces cerevisiae / ダイフラクトースアンハイドライドIII / ダイフラクトースアンハイドライドIV / イヌロビオース / レバンビオース / イヌリナーゼ / ダイフラクトースアンハイドライド / 2,6-β-D-fructan6-levanbiohydrolase / イヌロテトラオース / Oligo-saccharide / Difructose anhydride III / Difructose anhydride IV / Inulobiose / Levanbiose / カルシウム吸収 / ミネラル吸収 / Anthrobacter / DFAIII分解酵素 / DFAIII合成酵素 / 腸内細菌 / Bifidobacterium / Carsium absorption / Mineral absorption / DNAフィンガープリンティング / クローナルリネージ / 核型 / 病原性レース / 変異 / 病原性 / 宿主特異性 / RAPD / 遺伝地図 / Pyricularia / 病原性変異 / 染色体地図 / 形質転換 / DNA fingerrprinting / clonal lineage / karyotype / pathogenic race / avirulence gene / Aviruleuce gene / Newospora crassa / Avirulence gene / トランスポゾン / RFLP / Mre11 / いもち病 / PCR / 組み換え / Avirulence genes / Recombinational repair / ATP ase / NADH脱水素酵素 / アラニン / システイン / 細胞壁 / γ-グルタミルトランスペプチダーゼ / γ-グルタミルトランスペプチターゼ / 呼吸鎖 / γ-グルタミルトランスフェラーゼ / Brevibacterium Oactofermentum / NADH dehydrogenase / Alanine / Cysteine / γ -Glutamyltranspeptidase
…
もっと見る
研究代表者以外
Escherichia coli / F_1-ATPase / ピルビン酸 / ピルビン酸キナーゼ / 大腸菌 / グルタミン酸 / ATPase / エネルギー代謝 / Corynebacterium glutamicum / Lactococcus lactis / プロテオーム / Energy metabolism / Proteome / Bradyrhizobium japonicum / Bradyrhizobium elkanii / 16S rRNA / nifH gene / Rhizobium tropici / チトクロムb / ホスホグリセリン酸キナーゼ / atpA401 / コリネ型細菌 / H^+-ATPアーゼ / グルコース取込み系 / チトクロームb / アラニン / 環境調和型物質生産 / 循環型物質生産 / バイオマス / メタボリックエンジニアリング / 新規有用物資の探索 / 生産監視システム / 大量投棄 / 大量消費 / NADHデヒドロゲナーゼ / 解糖系 / Corgnebacterium glutamicum / NADH dehydrogenase / Glycolysis / Paraserianthes falcatarid / 根粒形成細菌 / Phizobium tropici / 分子系統樹 / Rhizobium / Bradyrhizobium / マメ科 / 多様性 / 16S rDNA / nifH / 分子系統解析 / 宿主特異性 / nodD / 16SrDNA / Paraserianthes falcataria / 16SリボソームRNA / nodDl gene / Paraserianthes Falcataria / nodul-forming Bacteria / phylogenetic tree / 東南アジア / 発酵食品 / 酒類 / 魚類発酵食品 / 酢酸菌 / 乳酸菌 / 麹 / Southeast Asia / Fermented foods / Alcohol beverage / Fish fermented foods / Acetic acid bacteria / Lactic acid bacteria / Starter culture / トランスクリプトーム / ケモスタット培養 / DNAアレイ / Transcriptome / Chemostat culture
隠す
研究課題
(
14
件)
共同研究者
(
29
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
大腸菌の酸化的リン酸化欠損株のプロテオーム解析と遺伝子発現のマクロアレイ解析
研究代表者
横田 篤
研究期間 (年度)
2001 – 2002
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
応用微生物学・応用生物化学
研究機関
北海道大学
生物資源の有効利用によるポスト石油化学体系の構築
研究代表者
上野 民夫
研究期間 (年度)
1999
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
生物資源科学
研究機関
京都大学
いもち病菌の病原性レース変異機構に関する研究〜非病原性遺伝子と遺伝的組換え〜
研究代表者
研究代表者
冨田 房男
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
応用微生物学・応用生物化学
研究機関
北海道大学
コリネ型細菌の分子生物学的解析と高度産業利用
研究代表者
研究代表者
冨田 房男
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
応用微生物学・応用生物化学
研究機関
北海道大学
東南アジアに特有な伝統的発酵食品の比較調査
研究代表者
関 達治
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
生物・生体工学
研究機関
大阪大学
変異株を用いる抗真菌剤の探索
研究代表者
研究代表者
冨田 房男
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
萌芽的研究
研究分野
応用微生物学・応用生物化学
研究機関
北海道大学
エネルギー代謝変異による有用微生物の育種と解析
研究代表者
横田 篤
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
応用微生物学・応用生物化学
研究機関
北海道大学
マメ科樹木由来の根粒形成細菌の多様性とその動態
研究代表者
関 達治
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
応用微生物学・応用生物化学
研究機関
大阪大学
大腸菌及びコリネ型細菌のエネルギー代謝変異株の解析と発酵生産
研究代表者
横田 篤
研究期間 (年度)
1996
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
応用微生物学・応用生物化学
研究機関
北海道大学
いもち病菌の病原性変異機構の解明
研究代表者
研究代表者
冨田 房男 (富田 房男)
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
応用微生物学・応用生物化学
研究機関
北海道大学
大腸菌のエネルギー代謝変異株の解析-糖代謝の新規制御機構と発酵生産の効率化-
研究代表者
横田 篤
研究期間 (年度)
1995
研究種目
一般研究(C)
研究分野
応用微生物学・応用生物化学
研究機関
北海道大学
微生物による新規オリゴ糖の生産及び機能評価に関する研究
研究代表者
研究代表者
冨田 房男 (富田 房男)
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
応用微生物学・応用生物化学
研究機関
北海道大学
大腸菌のピルビン酸発酵をモデルとしたエネルギー代謝変異株による発酵生産の効率化
研究代表者
横田 篤
研究期間 (年度)
1994
研究種目
一般研究(C)
研究分野
応用微生物学・応用生物化学
研究機関
北海道大学
微生物酵素を用いた未利用多糖類からの有用オリゴ糖の生産
研究代表者
研究代表者
富田 房男 (冨田 房男)
研究期間 (年度)
1992 – 1994
研究種目
一般研究(B)
研究分野
応用微生物学・発酵学
研究機関
北海道大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
横田 篤
(50220554)
共同の研究課題数:
8件
共同の研究成果数:
0件
2.
須藤 学
(00206567)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
五十嵐 泰夫
(90114363)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
関 達治
(50029245)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
原 博
(70198894)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
葛西 隆則
(80001444)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
中川 浩子
(30251482)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
藤山 和仁
(70209112)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
阿部 美紀子
(00107856)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
安田 伸子
(00355504)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
中島 敏彦
(70355585)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
石井 千津
(00114215)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
曾根 輝雄
(00333633)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
辻本 雅子
(80355586)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
永井 和夫
(00011974)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
勝亦 瞭一
(60292257)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
松下 一信
(50107736)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
熊谷 英彦
(70027192)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
中森 茂
(00254243)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
吉田 敏臣
(00029290)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
駒形 和男
(70013331)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
小崎 道雄
(80078055)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
上野 民夫
(20026579)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
石崎 文彬
(20183163)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
木谷 収
(00024539)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
山根 恒夫
(70026102)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
犬飼 剛
(90223239)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
和地 正明
(90192822)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
佐山 晃司
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×