• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加藤 和弘  Katoh Kazuhiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60242161
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 放送大学, 教養学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2023年度: 放送大学, 教養学部, 教授
2015年度: 東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授
2009年度 – 2013年度: 東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授
2011年度: 東京大学, 農業生命科学研究科, 准教授
2007年度 – 2008年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 … もっと見る
2007年度: 東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授
2006年度: 東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 助教授
1996年度 – 2005年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授
2004年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究所, 助教授
2002年度 – 2003年度: 東京大学, 農学生命科学研究科, 助教授
1995年度: 東京大学, 農学部, 助教授
1995年度: 東京大学, 農学部・緑地植物実験所, 助教授
1993年度 – 1994年度: 東京大学, 農学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
園芸・造園学 / 園芸学・造園学 / 環境農学(含ランドスケープ科学) / 小区分39070:ランドスケープ科学関連
研究代表者以外
小区分09080:科学教育関連 / 園芸・造園学 / 科学教育 / 人文・社会系 / 小区分64040:自然共生システム関連 / 水工水理学 … もっと見る / 生態 / 広領域 / 土木環境システム / 環境農学 / 教育工学 / 林学・森林工学 隠す
キーワード
研究代表者
種組成 / 鳥類 / 種多様性 / 植生構造 / 都市緑地 / 移動 / 植生 / 障害物 / 鳥類の移動 / 生物生息場所 … もっと見る / 生物多様性 / 緑道 / マトリクス / 都市 / 農業用水路 / 谷津田 / 水質 / 珪藻 / 付着珪藻類 / 堆積物 / 付着藻類 / 底生無脊椎動物 / 河川 / 植生管理 / 植被率 / 植被 / 小規模樹林地 / 建築物 / 帯状緑地 / 樹木被覆 / ランドスケープ / 市街地 / 大規模樹林地 / 植生指数 / 境界 / 都市ランドスケープ / 人工構造物 / 都市忌避種 / エコロジカルネットワーク / 景観構造 / 鳥類群集 / 落葉被覆率 / 低木層植被率 / 歩行者 / 樹林地面積 / 鳥類相 / 落葉 / 下層植生 / バードサンクチュアリ / 都市公園 / 大規模緑地 / ランドスケープマトリクス / 連結性 / ランドスケープ・コリドー / 移動路 / 都市の生物多様性 / 景観形成・保全 / 留鳥 / パッチ状樹林地 / 留烏 / 孤立性 / 烏類 / マルチレベルモデル / 都市化傾度 / パッチ状生息地 / 樹林地 / 緑地生物学 / 景観 / 散布 / 発生実生法 / 流下 / 埋土種子集団 / 谷津 / 水田管理 / 植物群落 / 畦畔 / 水散布 / 種子 / 富栄養化 / ため池 / 溶存酸素濃度 / ゲンジボタル / 湿原 / 休耕田 / 移入 / 生物生息地 / 水辺 / 多様性 / 群集の多様性 / 水域形状 / 化学性 / 後背水域 / 多自然型河川工法 / 多自然型 / ライントランセクト / 実生 / 稚樹 / 植生遷移 / コナラ林 / 階層構造 / ビオトープ / 多変量解析 / 生物群集 / 空間計画 / 環境モニタリング / 環境評価 / 環境構造 / 公園緑地 / 緑地環境評価 / 二次林 / 低木層 / 常緑樹 … もっと見る
研究代表者以外
珪藻 / 環境教育 / 生物教育 / 河川環境 / シミュレーション / 底生無脊椎動物 / 国際研究者交流 / 噴火 / 三宅島 / 火山 / 生態系 / 生態環境 / 科学的探求 / 博物館標本 / 水生昆虫 / 水質問題 / 科学的探究 / SimRiver / 付着藻類 / 河川生物 / ウェブ教材 / 河川環境教育 / 環境変化 / 科学教育 / カラス / 国際理解 / 土壌 / 遷移 / 衛星画像 / 植生 / シミュレーション教材 / 河川生態環境 / マルチメディア教材 / STEAM教育 / 生徒エイジェンシー / 河川環境問題 / エイジェンシー / 国際間意見交換 / 探究 / 珪藻標本 / シミュレータ / 国際河川環境教育 / 島の生態系 / 回復力 / 火山生態系 / 土壌呼吸 / 固定調査区 / 生態系モニタリング / 相互作用 / 生物多様性 / モニタリング / 長期モニタリング / 火山島 / 土壌微生物 / 自然災害 / 土壌動物 / 生態系機能 / 土壌生成 / 鳥類群集 / 火山噴火 / 生態系の回復 / 問題解決 / グローバルコンピテンス / 河川環境学習 / グローバル・コンピテンス / MushiRiver / インターネット教材 / 国際河川環境 / 河川水質 / 標本 / 環境変化要因 / Plants on flood plain / pollution load in watershed / Sediment transport / Periphyton / Primary production / Nutrients transport / Gravel rivers / 一次生産 / 粒度分布 / 洪水 / 有機物 / 栄養塩 / 流れ / 土砂流出 / 高水敷植物 / 流域負荷 / 土砂輸送 / 生物一次生産 / 栄養塩輸送 / 礫床河川 / Species richness / Stem sprouting / Eruption / Volcano / Miyake-jima Island / 種数 / 胴吹き / bird strike / attack / garbage / friction / urban area / crows / 分布 / 餌付 / 彩食 / PHS / 個体数 / 理想自由分布 / 環境保全 / ゴミ / 採食 / ハシブトガラス / 鳥衝突 / 停電 / 生ゴミ / 都市 / water purification by vegetation / biological diversity / resistance of vegetation to river flow / riverine vegetation / suitability curve for fishes / potential nature / 底生無脊堆動物 / 底生無脊髄動物 / アレロパシー / 河床植生 / 適性曲線 / 魚類生息域 / regeneration complex / dynamic unit / biological community / flow of species / rural landscape / biological diversity maintenance system / patch dynamics / landscape ecology / 再生複合体 / 動態単位 / 生物群集 / 種のフロー / 農村緑地 / 多様性維持機構 / パッチダイナミクス / ランドスケープ・エコロジー / Environmental planning / Policy option / Future environment / Amenity environment / Biological environment / Physical environment / Database / Regional environment / 視認性 / 国土保全機能 / 環境計画 / 政策オプション / 将来環境 / アメニティ環境 / 生物環境 / 土地環境 / データベース / 地域環境 / 国際情報交換 / ビデオ / 国際教育 / 主体的な学習 / 住血寄生虫 / 行動 / GPSロガー / 腸内細菌 / 保有菌 / 保有寄生虫 / 大腸菌 / 飛翔軌跡 / GPSロガー / 飛翔筋 / 塒 / 餌 / 畜舎 / 腸内微生物 / 菌付着 / 筋の糖代謝 / 寄生虫 / 飛翔 / 筋 / 細菌 / 病原体キャリア / 畜舎とカラス / カラス生活圏 / カラス大腸菌 / 鳥マラリア / 血液寄生原虫 / カラスの飛翔 / 河川 / 多国籍 / 河川生態 / 教材情報システム / 攪乱 / 植生回復 / 野生動物 / 生物学的水質判定法 / 理科教育 / 水環境 / 水質 / IT利用教材 / 生物指標 / 水質判定法 隠す
  • 研究課題

    (28件)
  • 研究成果

    (48件)
  • 共同研究者

    (55人)
  •  グローバルな河川環境問題に対し責任ある解決能力を育成するSTEM教育の実証的研究

    • 研究代表者
      真山 茂樹
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  緑地に隣接する建築物のありかたが鳥類による緑地の利用に及ぼす影響研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 和弘
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分39070:ランドスケープ科学関連
    • 研究機関
      放送大学
  •  河川環境の科学的探求によるグローバル・コンピテンス育成に関する実証的研究

    • 研究代表者
      真山 茂樹
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  三宅島2000年巨大噴火後の20年間の生態系回復過程

    • 研究代表者
      上條 隆志
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分64040:自然共生システム関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  都市の大規模樹林地は核となる生息場所となり得るのか研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 和弘
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境農学(含ランドスケープ科学)
    • 研究機関
      放送大学
  •  異なる時代や地域の標本とシミュレーションを複合させた国際河川環境教育

    • 研究代表者
      真山 茂樹
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  都市緑地内のバードサンクチュアリは鳥類の生息場所として寄与するか研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 和弘
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境農学(含ランドスケープ科学)
    • 研究機関
      放送大学
  •  異なる時代や地域の資料とシミュレーションを複合させた国際河川環境教育

    • 研究代表者
      真山 茂樹
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  カラスの感染伝播と飛翔軌跡の解析

    • 研究代表者
      杉田 昭栄
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境農学
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  都市の生物多様性を高めるための緑道のあるべき姿研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 和弘
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      園芸学・造園学
    • 研究機関
      東京大学
  •  河川環境を学び考えるための国際ウェブ教材システムの開発と実践

    • 研究代表者
      真山 茂樹
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  三宅島2000年噴火後8年間の陸上生態系の回復過程

    • 研究代表者
      上條 隆志
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      林学・森林工学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  都市のパッチ状樹林地を取り巻くマトリクスが樹林地の鳥類群集に及ぼす影響研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 和弘
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      園芸学・造園学
    • 研究機関
      東京大学
  •  農業用水路における流下種子の実態解明と植生復元への応用可能性の検討研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 和弘
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      園芸学・造園学
    • 研究機関
      東京大学
  •  河川の生態環境を学び考えるためのIT教材を用いたカリキュラムの開発

    • 研究代表者
      真山 茂樹
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  河川の生態環境を学び考えるためのIT教材の開発と有効性の検証

    • 研究代表者
      真山 茂樹
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  流れ・物質輸送・一次生産に着目した礫床河川の生態系基盤形成機構に関する研究

    • 研究代表者
      池田 駿介
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      水工水理学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  農山村における各種水域が水生生物の生息場所として果たす機能の研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 和弘
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      東京大学
  •  伊豆諸島三宅島の火山噴火による陸上生態系への影響と噴火後の回復過程

    • 研究代表者
      樋口 広芳
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      東京大学
  •  水辺環境の改変・整備が藻類の種多様性に及ぼす影響の解明研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 和弘
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      東京大学
  •  都市環境下におけるカラスと人間生活との摩擦発生機構の解明に関する研究

    • 研究代表者
      樋口 広芳
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東京大学
  •  生物の生息に配慮した河川工法の有効性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 和弘
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      東京大学
  •  河川生態環境評価基準の体系化

    • 研究代表者
      玉井 信行
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      東京大学
  •  遷移管理のための植生の分析・評価手法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 和弘
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      東京大学
  •  空間計画における生物相分析の利用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 和弘
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      東京大学
  •  パッチダイナミクス理論を用いた農村緑地の多様性維持機構の解明

    • 研究代表者
      武内 和彦
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      東京大学
  •  公園緑地の生態学的評価に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 和弘
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      東京大学
  •  地域環境データベースを用いた環境評価手法の開発

    • 研究代表者
      武内 和彦
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2024 2022 2021 2019 2016 2015 2014 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 生物環境の科学2016

    • 著者名/発表者名
      加藤和弘
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350238
  • [雑誌論文] SimRiver(シムリバー)と MushiRiver(ムシリバー) ―オンライン・ツールを使った国際河川環境教育―2021

    • 著者名/発表者名
      真山茂樹・加藤和弘・里見研悟
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 56(7) ページ: 32-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03113
  • [雑誌論文] Progress toward the construction of an international web-based educational system featuring improved "SimRiver" for understanding of river environments2011

    • 著者名/発表者名
      Mayama, S., Katoh, K., Omori, H., Seino, S., Osaki, H., Julius, M., Lee, J. H., Cheong, C., Lobo, E. A., Witkowski, A., Srivibool, R., Muangphra, P., Jahn, R., Kulikovskiy, M., Hamilton, P. B., Gao, Y. H., & Ector, L.
    • 雑誌名

      Asian Journal of Biology Education

      巻: 5 ページ: 2-14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500928
  • [雑誌論文] Progress toward the construction of an international web-based educational system featuring improved "SimRiver" for under standing of river environments2011

    • 著者名/発表者名
      Mayama, S., Katoh, K., Omori, H., Seino, S., Osaki, H., Julius, M., Lee, J.H., Cheong, C., Lobo, E.A., Witkowski, A., Srivibool, R., Muangphra, P., Jahn, R., Kulikovskiy, M., Hamilton, P.B., Gao, Y.H., Ector, L.
    • 雑誌名

      Asian Journal of Biology Education

      巻: 5 ページ: 2-14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500928
  • [雑誌論文] Trial of educational computer simulation software 'SimRiver' for assessment of river water quality for environmental education in schools2011

    • 著者名/発表者名
      Lee, J.H., Cheong, C., Kwon, N.J., Kim, Y.J., Park, H.G., Mayama, S., Katoh K., Omori, H.
    • 雑誌名

      Environmental Education (Korea)

      巻: 24 ページ: 40-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500928
  • [雑誌論文] Trial of educational computer simulation software "SimRiver" for assessment of river water quality for environmental education in schools2011

    • 著者名/発表者名
      Lee, J. H., Cheong, C., Kwon, N. J., Kim, Y. J., Park, H. G., Mayama, S., Katoh K. and Omori, H.
    • 雑誌名

      Environmental Education(Korea)

      巻: 24 ページ: 40-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500928
  • [雑誌論文] Response of epilithic diatom communities to environmental gradients in subtropical temperate Brazilian rivers2010

    • 著者名/発表者名
      Lobo E. A., Wetzel, C. E., Ector, L., Katoh, K., Blanco, S. & Mayama, S.
    • 雑誌名

      Limnetica

      巻: 29 ページ: 323-340

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500928
  • [雑誌論文] Response of epilithic diatom community to environmental gradients in subtropical temperate Brazilian rivers.2010

    • 著者名/発表者名
      Lobo E.A., Wetzel, C.E., Ector, L., Katoh, K., Blanco, S., Mayama, S.
    • 雑誌名

      Limnetica

      巻: 29 ページ: 323-340

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500928
  • [雑誌論文] Canthe width of the surrounding area thatinfluences within-patch species richnessin urban habitat patches be estimatedusing regression model comparison?2009

    • 著者名/発表者名
      Katoh, K. and Takahashi, T.
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Information Science 37(5)

      ページ: 31-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380020
  • [雑誌論文] 鳥類の種組成に基づく都市の鳥類生息環境評価指数の提案2009

    • 著者名/発表者名
      加藤和弘
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究 72(印刷中)

    • NAID

      130000991979

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380020
  • [雑誌論文] 高等教育における生物多様性学習のためのデータリソースとしてのSimRiverの活用2009

    • 著者名/発表者名
      真山茂樹・渡辺剛・加藤和弘・大森宏
    • 雑誌名

      環境教育学研究

      巻: 18 ページ: 23-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500928
  • [雑誌論文] 高等教育における生物多様性学習のためのデータリソースとしてのSimRiverの活用.2009

    • 著者名/発表者名
      真山茂樹・渡辺剛・加藤和弘・大森宏
    • 雑誌名

      環境教育学研究 18

      ページ: 23-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500928
  • [雑誌論文] 鳥類の種組成に基づく都市の鳥類生息環境調査指数の提案2009

    • 著者名/発表者名
      加藤和弘
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究 72(5)

      ページ: 805-808

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380020
  • [雑誌論文] Can the Width of the Surrounding Area that Influences Within-Patch Species Richness in Urban Habitat Patches Be Estimated Using Regression Model Comparison?2009

    • 著者名/発表者名
      KATOH, Kazuhiro & TAKAH ASHI Toshimori
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Information Science 37(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380020
  • [雑誌論文] 衛星リモートセンシングによる三宅島2000年噴火後の植生回復過程2008

    • 著者名/発表者名
      高橋俊守,加藤和弘,上條隆志
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究,71:539-542 71

      ページ: 539-542

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19580159
  • [雑誌論文] Destruction and Recovery of Vegetation Caused by the 2000-Year Eruption on Miyake-Jima Island2008

    • 著者名/発表者名
      Kamijo, T., M. Kawagoe, T. Kato, Y. Kiyohara, M. Matsuda, K. Hashiba, K. Shimada
    • 雑誌名

      Japan. Journal of Disaster Research 3

      ページ: 226-235

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19580159
  • [雑誌論文] 衛星リモートセンシングによる三宅島2000年噴火後の植生回復過程2008

    • 著者名/発表者名
      高橋俊守, 加藤和弘, 上條隆志
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究 71

      ページ: 539-542

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19580159
  • [雑誌論文] 谷津田周辺に存在する各種半自然草地の植物種組成からみた相互関係2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤浩二, 加藤和弘
    • 雑誌名

      日本造園学会誌ランドスケープ研究 70(5)(印刷中)

    • NAID

      110006655646

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16658013
  • [雑誌論文] 都市の鳥類群集に影響する要因に関する研究の現状と課題2007

    • 著者名/発表者名
      鵜川健也・加藤和弘
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究 71

    • NAID

      40015776236

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380020
  • [雑誌論文] 都市の鳥類群集に影響する要因に関する研究の現状と課題2007

    • 著者名/発表者名
      鵜川 健也・加藤 和弘
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究 71

      ページ: 299-308

    • NAID

      40015776236

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380020
  • [雑誌論文] 都市域の樹林地および樹林地を取り巻く空間の環境条件と鳥類群集との関係2007

    • 著者名/発表者名
      鵜川健也・加藤和弘
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究 70(5)

      ページ: 487-490

    • NAID

      110006655655

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380020
  • [雑誌論文] 都市域の樹林地および樹林地を取り巻く空間の環境条件と鳥類群集との関係2007

    • 著者名/発表者名
      鵜川健也, 加藤和弘
    • 雑誌名

      日本造園学会誌ランドスケープ研究 70(5)(印刷中)

    • NAID

      110006655655

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380020
  • [学会発表] 異なるアプローチから 同一の問題解決を目指すSTEM型河川生態環境教育2024

    • 著者名/発表者名
      真山茂樹・加藤和弘・熊谷あすか・小境久美子・佐野寛子
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02759
  • [学会発表] 科学的探求を基にグローバルコンピテンス育成を図るSTEM教育2022

    • 著者名/発表者名
      真山茂樹,熊谷あすか,里見研吾,Mathew Julius,Karthick Balasubramanian,加藤和弘,大森 宏
    • 学会等名
      日本STEM教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03113
  • [学会発表] 科学的探求を基にグローバルコンピテンス育成を図るSTEM教育2022

    • 著者名/発表者名
      真山茂樹,熊谷あすか,里見研吾,Mathew Julius ,Karthick Balasubramanian,加藤和弘,大森 宏
    • 学会等名
      STEM教育学会拡大研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03113
  • [学会発表] 衛星データに見る三宅島 2000 年噴火後 20 年間のランドスケープ変化2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋俊守, 加藤和弘, 上條隆志
    • 学会等名
      2021年度環境情報科学センター 研究発表大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04315
  • [学会発表] 2000年噴火後の三宅島における鳥類群集の回復とそれに関わる環境条件2021

    • 著者名/発表者名
      加藤和弘, 樋口広芳
    • 学会等名
      2021年度環境情報科学センター 研究発表大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04315
  • [学会発表] 衛星画像を用いた三宅島2000年噴火後20年間の植生回復モニタリング2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋俊守・島田和奈・加藤和弘・上條隆志
    • 学会等名
      日本生態学会 第68回大会(岡山大会・オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04315
  • [学会発表] 4 つの水環境で川虫をバーチャルに探索するソフトウェア「ムシリバー」の作成 と展望2021

    • 著者名/発表者名
      里見研悟,真山茂樹,加藤和弘,Bill Gorcica,Mark Fitzer,Matthew Julius
    • 学会等名
      日本生物教育学会第105回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03113
  • [学会発表] 鳥類群集の回復と現状2021

    • 著者名/発表者名
      加藤和弘・,樋口博芳・高橋俊守
    • 学会等名
      日本生態学会 第68回大会(岡山大会・オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04315
  • [学会発表] Soil respiration at different ecosystem development stages after the year 2000 eruption on Miyakejima island2019

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Hirota, Cui Jian, Takahiro Nishimura, Takashi Kamijyo, and Kazuhiro Katoh
    • 学会等名
      EGU General Assembly 2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04315
  • [学会発表] 学習者の河川環境意識を変容させる国際web教材「ケイソウプロジェクト」2015

    • 著者名/発表者名
      真山茂樹・加藤和弘・大森宏
    • 学会等名
      日本生物教育学会第98回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2015-01-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350238
  • [学会発表] 都市における鳥類相の保全に資するエコロジカルネットワークのあり方2014

    • 著者名/発表者名
      松葉史紗子・加藤和弘
    • 学会等名
      日本生態学会第61回大会ポスター発表
    • 発表場所
      広島(ポスター優秀賞受賞)
    • 年月日
      2014-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23580035
  • [学会発表] ケイソウプロジェクト:河川環境の学習を通じて国際理解を育むための教育的挑戦2011

    • 著者名/発表者名
      真山茂樹・村上潤・大森宏・加藤和弘・清野聡子
    • 学会等名
      日本生物教育学会第90回全国大会
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉県)
    • 年月日
      2011-01-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500928
  • [学会発表] Use of SimRiver, river water quality simulation program using diatoms in environmental education in school2011

    • 著者名/発表者名
      Lee, J. H., Cheong, C., Mayama, S., Katoh, K. and Omori H.
    • 学会等名
      第25回韓国藻類学会学術発表大会
    • 発表場所
      成均館大學(ソウル,韓国)
    • 年月日
      2011-04-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500928
  • [学会発表] Web-based educational system featuring SimRiver software for encouraging international understanding of river environment2010

    • 著者名/発表者名
      Mayama, S., Ohmori, H., Katoh, K., Seino, S., Osaki, H., Lee, J. H., Cheong, C., Julius, M., Lobo, E. A., Witkowski, A., Muangphra, P., Srivibool, R., Jahn, R., Hamilton, P. B., Lavoie, I., Kulikovskiy, M. and Gao Y. H.
    • 学会等名
      The 23rd Biennial Conference of the Asian Association for Biology(National Institute of Education)
    • 発表場所
      Nanyang Technological University, Singapore
    • 年月日
      2010-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500928
  • [学会発表] Web-based educational system featuring SimRiver software for encouraging international understanding of river environment.2010

    • 著者名/発表者名
      Mayama, S., Ohmori, H., Katoh, K., Seino, S, Osaki, H., Lee, J.H., Cheong, C., Julius, M., Lobo, E.A., Witkowski, A., Muangphra, P., Srivibool, R., Jahn, R., Hamilton, P.B., Lavoie, I., Kulikovskiy, M., Gao, Y.H
    • 学会等名
      The 23rd Biennial Conference of the Asian Association for Biology
    • 発表場所
      Nanyang Technological University (Singapore)
    • 年月日
      2010-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500928
  • [学会発表] 日本の過去の経験を活用し時空を越えて自然と人間のかかわり方の理解を深める"SimRiver"を用いた授業の実践2010

    • 著者名/発表者名
      真山茂樹・村上潤・大森宏・加藤和弘・清野聡子
    • 学会等名
      日本生物教育学会第88回全国大会
    • 発表場所
      東北工業大学(宮城県)
    • 年月日
      2010-01-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500928
  • [学会発表] SimRiver-Modern simulation program that shows the relationship between environmental conditions in ponds and diatoms2009

    • 著者名/発表者名
      Kulikovskiy, M, Mayama, S., Katoh, K., Ohmori, H., Seino, S., Osaki, H., Julius, M., Lee, J-H., Cheong, C., Lobo, E. A., Witkowski, A., Srivibool, R., Muangphra, P. and Jahn, R.
    • 学会等名
      National Scientific and Practical Conference-Alage : The Problems of Taxonomy, Ecology and Use in Monitoring
    • 発表場所
      Syktyvkar(Russia)
    • 年月日
      2009-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500928
  • [学会発表] 鳥類の種組成に基づく都市の鳥類生息環境評価指数の提案2009

    • 著者名/発表者名
      加藤和弘
    • 学会等名
      日本造園学会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380020
  • [学会発表] 鳥類の種組成に基づく都市の鳥類生息環境調査指数の提案2009

    • 著者名/発表者名
      加藤和弘
    • 学会等名
      日本造園学会2009年度研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380020
  • [学会発表] SimRiver-современная образовательная компьютерная программа, показыва ющая связь между зкологическими условиями в водоемах и днатомовыми водорослями2009

    • 著者名/発表者名
      Mayama, S., Katoh, K, Ohmori, H., Seino, S., Osaki, H., Julius, M., Lee, J.H., Cheong, C., Lobo, E.A., Witkowski, A., Srivibool, R., Muangphra, A., Jahn R., Kulikovskiy, M.
    • 学会等名
      Диатомовые водоросли как биоиндикаторы современного состояния окружающей среды и их рольв палеоэкологии и биостратиграфии(морфология, систематика,флористика,экология,палеогеография,биостратинграфия).XI Международународная научн.конф.диатомологов стран СНГ
    • 発表場所
      Минск(Минск,Беларусь)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500928
  • [学会発表] SimRiver an international ecucational tool expanding underestanding of aquatic ecosystems and enhancing appreciation of diatoms2009

    • 著者名/発表者名
      Julius, M., Mayama, S., Katoh, K., Ohmori, H., Seino, S., Osaki, H., Hoffer, J., Lingle, K., Conroy, K., Lee, J-H., Cheong, C., Lobo, E. A., Witkowski, A., Srivibool, R., Muangphra, P., Jahn, R. and Kulikovskiy, M.
    • 学会等名
      20th North American Diatom Symposium
    • 発表場所
      Iowa Lakside Lab(U. S. A)
    • 年月日
      2009-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500928
  • [学会発表] SimRiver an international ecucational tool expanding underes tanding of aquatic ecosystems and enhancing appreciation of diatoms.2009

    • 著者名/発表者名
      Julius, M., Mayama, S., Katoh, K., Ohmori, H., Seino, S., Osaki, H., Hoffer, J., Lingle, K., Conroy, K., Lee, J-H., Cheong, C., Lobo, E.A., Witkowski, A., Srivibool, R., Muangphra, P., Jahn, R., Kulikovskiy, M.
    • 学会等名
      20th North American Diatom Symposium
    • 発表場所
      Iowa-Lakeside Lab(Iowa, USA)
    • 年月日
      2009-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500928
  • [学会発表] 都市域の樹林地および樹林地を取り巻く空間の環境条件と鳥類群集との関係2007

    • 著者名/発表者名
      鵜川 健也・加藤 和弘
    • 学会等名
      日本造園学会
    • 発表場所
      日本大学湘南キャンパス
    • 年月日
      2007-05-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380020
  • [学会発表] 都市域の樹林地および樹林地を取り巻く空間の環境条件と鳥類群集との関係2007

    • 著者名/発表者名
      鵜川健也・加藤和弘
    • 学会等名
      日本造園学会2007年度研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380020
  • [学会発表] Diatom assemblages distribution along environmental gradients and estimates of species optima and tolerance for nutrients in the Nakdong River, Korea.

    • 著者名/発表者名
      Ae Suk Jeong, Kazuhiro Kathoh, Shigeki Mayama & Jung Ho Lee
    • 学会等名
      日本珪藻学会第33回研究集会
    • 発表場所
      琉球大学熱帯生物圏研究センター瀬底研究施設(沖縄県本部町瀬底)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350238
  • [学会発表] 都市における鳥類相の保全に資するエコロジカルネットワークのあり方

    • 著者名/発表者名
      松葉史紗子・加藤和弘
    • 学会等名
      日本生態学会第61回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23580035
  • 1.  大森 宏 (10282691)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 18件
  • 2.  真山 茂樹 (40199914)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 24件
  • 3.  樋口 広芳 (10111486)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  長谷川 雅美 (40250162)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  清野 聡子 (80251320)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 10件
  • 6.  高橋 俊守 (20396815)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  上條 隆志 (10301079)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 8.  田村 憲司 (70211373)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  武内 和彦 (90112474)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  恒川 篤史 (60227452)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  中村 徹 (60015881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  杉田 昭栄 (50154472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  前田 勇 (10252701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  蕪山 由己人 (20285042)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  佐藤 雪太 (40271762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  青山 真人 (90282384)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  竹田 努 (90396888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  玉井 信行 (90010818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  細見 正明 (90132860)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  奥田 重俊 (00000141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  辻本 哲郎 (20115885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  中村 俊六 (10023300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  仁平 義明 (10007833)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  石田 健 (90192484)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  池田 駿介 (60016590)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  石川 忠晴 (50159696)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  島田 正志 (10272436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  浦瀬 太郎 (60272366)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  戸田 祐嗣 (60301173)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  大澤 和敏 (30376941)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  一ノ瀬 友博 (90316042)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  齋藤 めぐみ (40455423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  西澤 智康 (40722111)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  太田 寛行 (80168947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 35.  廣田 充 (90391151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 36.  村上 潤
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  小境 久美子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  井手 任
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  内山 正登
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  カーシック バラスブラマニアン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  ジュリウス マシュー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  ゴルシカ ウイリアム
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  ジル マーク
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  Lee Jung Ho
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 45.  Cheong Cheol
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  Barlaan Edward A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  Srivibool Rattanaporn
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  Muangphra Ptumporn
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  Soeprobowati Tri R.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  Balasubramanian Karthick
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  Balasubramanian Alakananda
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  Taylor Jonathan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  Kheiri Somayyeh
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  Ali Ferjani
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  樋口 宏芳
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi