メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
後藤 澄江
GOTO Sumie
ORCID連携する
*注記
研究者番号
60247674
その他のID
所属 (現在)
2022年度: 日本福祉大学, 福祉経営学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2022年度: 日本福祉大学, 福祉経営学部, 教授
2009年度 – 2016年度: 日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授
1999年度: 日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授
1994年度 – 1998年度: 日本福祉大学, 社会福祉学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学
/
社会学(含社会福祉関係)
研究代表者以外
社会福祉学
/
社会学(含社会福祉関係)
/
大区分A
/
学術変革領域研究区分(Ⅰ)
キーワード
研究代表者
子育て支援 / 条件不利家族 / ネットワーク類型 / 子どもの権利 / 評価指標 / 新しい公共 / 包摂型コミュニティ / 地域住民組織 / 地域エンパワメント / 地域委員会
…
もっと見る
/ ネイバーフッドカウンシル / 名古屋市地域委員会 / ロスアンゼルス市地域エンパワメント局 / 大都市における生活困難者 / 日英米 / 社会的包摂 / 名古屋市地域委員会モデル検証 / 名古屋市地域委員会提言書作成 / ヒアリング調査 / 参与観察調査 / 国際情報交換 / 比較レポートの作成 / 文献収集 / ホームヘルプ・サービス / 福祉マンパワー / コミュニティ / 住民参加 / 女性労働 / ホームヘルプ / 地域社会 / 地域福祉 / 育児支援システム / 介護支援システム / HOME HELP SERVICE / WELFARE MANPOWER / COMMUNITY / PEOPLE'S PARTICIPATION / WOMEN'S WORK / 在宅福祉サービス / 家族介護者 / 家族機能 / 訪問看護婦 / 要介護高齢者 / 家族機能論 / 訪問看護 / HOME - CARE SERVICE / FAMILY CAREGIVER / FAMILY FUNCTION / HOME - VISIT NURSE / DISABLED ELDERLY PEOPLE
…
もっと見る
研究代表者以外
セーフティネット / 親密圏 / 公共圏 / 子どもの貧困 / 東アジア包摂型福祉社会 / 国際社会福祉比較研究 / ソーシャルキャピタル / 地域福祉人材養成 / ローカル・ガバナンス / 国際比較研究 / 日本・中国・韓国・台湾 / 地域福祉 / 包摂型福祉社会 / アジア型ソーシャルワーク事例研究法 / 豊かな公共圏 / ソーシャルワーク事例研究法 / 家族・地域コミュニティ / 専門職多職種連携 / 災害ソーシャルワーク / アジア型ソーシャルワーク / 比較研究 / 住民組織 / 地方自治 / 地域民主主義 / 町内会 / 地域共同管理 / 結社型 / 代議型 / 協同組合型 / 住民自治 / comparative study / neighborhood organization / local antonony / local democracy / chonaikai / グローバリゼーション / 産業構造 / 地域情報化 / 外国人労働者 / 政治構造 / 情報産業 / 日系外国人労働者 / 大垣型コ-ポラティズム / 商圏構造 / Globalization / Industrial Structure / Information in Region / Nikkei Foreign Worker / Political Structure / 地域格差 / 地域特性 / 貧困 / 地域
隠す
研究課題
(
10
件)
研究成果
(
17
件)
共同研究者
(
50
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
貧困が子どもに及ぼす影響と地域特性の関連に関する研究
研究代表者
阿部 彩
研究期間 (年度)
2022 – 2026
研究種目
基盤研究(S)
審査区分
大区分A
研究機関
東京都立大学
子どもの貧困と地域特性の関連の研究
研究代表者
松本 伊智朗
研究期間 (年度)
2022 – 2026
研究種目
学術変革領域研究(A)
審査区分
学術変革領域研究区分(Ⅰ)
研究機関
北海道大学
国際比較にもとづく「地域委員会」の大都市における社会的包摂への可能性と限界
研究代表者
研究代表者
後藤 澄江
研究期間 (年度)
2013 – 2016
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
社会学
研究機関
日本福祉大学
社会的リスクを克服する福祉社会の再編とアジア型ソーシャルワーク実践理論の基盤形成
研究代表者
野口 定久
研究期間 (年度)
2012 – 2014
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
社会福祉学
研究機関
日本福祉大学
東アジア包摂型福祉社会の創出と地域福祉専門職養成の循環システムの形成に関する研究
研究代表者
野口 定久
研究期間 (年度)
2009 – 2011
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
社会福祉学
研究機関
日本福祉大学
「条件不利家族」を対象とした子育て支援ネットワークの類型化と評価指標の開発
研究代表者
研究代表者
後藤 澄江
研究期間 (年度)
2009 – 2011
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
社会学
研究機関
日本福祉大学
在宅福祉サービス体系における「家族介護者」の位置づけに関する実証的研究
研究代表者
研究代表者
後藤 澄江
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
社会学(含社会福祉関係)
研究機関
日本福祉大学
グローバリゼーション下の産業変動と地域
研究代表者
北島 滋
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
社会学(含社会福祉関係)
研究機関
宇都宮大学
住民自治組織の比較研究
研究代表者
中田 實 (中田 実)
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
国際学術研究
研究機関
名古屋大学
地域社会を舞台とした福祉マンパワー組織づくりと女性労働の展望
研究代表者
研究代表者
後藤 澄江
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
一般研究(C)
研究分野
社会学(含社会福祉関係)
研究機関
日本福祉大学
すべて
2016
2015
2014
2012
2011
2010
すべて
雑誌論文
学会発表
図書
[図書] 愛知県史 資料編36 現代
2016
著者名/発表者名
後藤澄江(愛知県史編さん委員会編)
出版者
愛知県
データソース
KAKENHI-PROJECT-25380711
[図書] リニア時代の名古屋の都市戦略
2016
著者名/発表者名
後藤澄江(スーパーメガリージョン研究会編)
出版者
名古屋都市センター
データソース
KAKENHI-PROJECT-25380711
[図書] 「条件不利家族」を対象とした子育て支援ネットワークの類型化と評価指標の開発
2012
著者名/発表者名
後藤澄江
総ページ数
115
出版者
科学研究費報告書
データソース
KAKENHI-PROJECT-21530571
[図書] 「条件不利家族」を対象とした子育て支援ネットワークの類型化と評価指標の開発
2012
著者名/発表者名
後藤澄江編
総ページ数
115
出版者
科学研究費報告書
データソース
KAKENHI-PROJECT-21530571
[図書] ケア労働の配分と協働-高齢者介護と育児の福祉社会学
2012
著者名/発表者名
後藤澄江
総ページ数
224
出版者
東大出版会(近刊)
データソース
KAKENHI-PROJECT-21530571
[図書] ケア労働の配分と協働-高齢者介護と育児の福祉社会学
2012
著者名/発表者名
後藤澄江
総ページ数
224
出版者
東京大学出版会
データソース
KAKENHI-PROJECT-21530571
[図書] 家族/コミュニティの変貌と福祉社会の開発
2011
著者名/発表者名
後藤澄江・小松理佐子・野口定久
総ページ数
191
出版者
中央法規出版
データソース
KAKENHI-PROJECT-21530571
[図書] 家族/コミュニティの変貌と福祉社会の開発
2011
著者名/発表者名
後藤澄江・小松理佐子・野口定久編
総ページ数
191
出版者
中央法規
データソース
KAKENHI-PROJECT-21530571
[図書] 家族・コミュニティの変貌と福祉社会の開発
2011
著者名/発表者名
野口定久(後藤澄江・野口定久・小松理佐子編著)
総ページ数
191
出版者
中央法規
データソース
KAKENHI-PROJECT-21243038
[雑誌論文] 貧困の世代間連鎖を防ぐ方途
2015
著者名/発表者名
後藤澄江
雑誌名
公明
巻
: 2015
ページ
: 7-12
データソース
KAKENHI-PROJECT-25380711
[学会発表] 未来を拓く町内会・自治会活動~5年先、10年先に自分が暮らす地域を描いてみませんか~
2016
著者名/発表者名
後藤澄江
学会等名
名古屋市地域コミュニティ講演会
発表場所
千種区役所(名古屋市千種区)
年月日
2016-01-18
招待講演
データソース
KAKENHI-PROJECT-25380711
[学会発表] 希望ある暮らしの再生-子育て・介護をめぐる地域での助け合いの可能性と課題-
2015
著者名/発表者名
後藤澄江
学会等名
安城市みらい創造研究所研究成果報告会
発表場所
安城市文化センター(愛知県安城市)
年月日
2015-03-24
招待講演
データソース
KAKENHI-PROJECT-25380711
[学会発表] 縮減社会における「地域創生」
2015
著者名/発表者名
後藤澄江
学会等名
日本計画行政学会第38回全国大会
発表場所
名古屋工業大学(名古屋市昭和区)
年月日
2015-09-18
招待講演
データソース
KAKENHI-PROJECT-25380711
[学会発表] 地域での希望ある暮らしの再生―人口減少社会の到来を見据えたひとづくり・まちづくり―
2014
著者名/発表者名
後藤澄江
学会等名
スーパーメガリージョン研究会
発表場所
名古屋市都市センター(愛知県名古屋市)
年月日
2014-12-08
招待講演
データソース
KAKENHI-PROJECT-25380711
[学会発表] 新しい公共」の視点からの市民・専門職と研究者の連携をめぐる可能性と課題-名古屋での子ども・子育て支援の実践事例から-
2010
著者名/発表者名
後藤澄江、原田明美、伊藤龍人, 他
学会等名
東海社会学会研究例会シンポジウム
データソース
KAKENHI-PROJECT-21530571
[学会発表] 都市部における子育て困難家庭の発見と支援-名古屋市での子育て支援ネットワーク調査から-
2010
著者名/発表者名
後藤澄江・原田明美
学会等名
福祉社会学会大会
発表場所
九州大学(福岡)
年月日
2010-05-29
データソース
KAKENHI-PROJECT-21530571
[学会発表] 都市部における子育て困難家庭の発見と支援-名古屋市での子育て支援ネットワーク調査から-
2010
著者名/発表者名
後藤澄江・原田明美
学会等名
福祉社会学会第8回大会
発表場所
福岡
年月日
2010-05-29
データソース
KAKENHI-PROJECT-21530571
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
金 成垣
(20451875)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
ケオマノータム マリー
(30241855)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
野口 定久
(30208318)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
1件
4.
埋橋 孝文
(60213427)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
原田 正樹
(40287793)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
大橋 謙策
(40060470)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
沈 潔
(20305808)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
包 敏
(00352013)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
松本 伊智朗
(20199863)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
中村 強士
(30611107)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
山野 良一
(50618600)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
喜屋武 ゆりか
(90846461)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
13.
所 道彦
(80326272)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
武川 正吾
(40197281)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
牧里 毎治
(40113344)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
杉岡 直人
(10113573)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
井岡 勉
(80066240)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
上野谷 加代子
(40123583)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
宮城 孝
(70276864)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
和気 康太
(50257060)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
金 貞任
(00364696)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
韓 榮芝
(90369108)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
徐 明?
(40433479)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
山田 壮志郎
(90387449)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
中田 實
(70023611)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
山崎 仁朗
(40262828)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
牧田 実
(20229339)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
河村 則行
(30234131)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
黒田 由彦
(30170137)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
米田 公則
(50195864)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
藤井 勝
(20165343)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
小木曽 洋司
(00192451)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
宮本 益治
(00175621)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
吉田 啓子
(70240281)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
北島 滋
(80109735)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
竹中 英紀
(30257737)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
福島 義和
(10146946)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
市江 和子
(00279994)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
阿部 彩
(60415817)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
千年 よしみ
(00344242)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
周 燕飛
(00605298)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
加藤 承彦
(10711369)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
山本 直子
(10817208)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
大石 亜希子
(20415821)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
川口 遼
(20795942)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
嵯峨 嘉子
(30340938)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
山野 則子
(50342217)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
末盛 慶
(70387744)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
藤原 武男
(80510213)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
塚本 康子
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×