• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古田 裕三  Furuta Yuzo

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

古田 祐三  フルタ ユウゾウ

隠す
研究者番号 60343406
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授
2013年度: 京都府立大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授
2013年度: 京都府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授
2010年度: 京都府立大学, 生命環境科学科, 准教授
2007年度 – 2010年度: 京都府立大学, 生命環科学科, 准教授
2003年度 – 2004年度: 京都府立大学, 農学研究科, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
林産科学・木質工学
研究代表者以外
林産科学・木質工学 / 小区分40020:木質科学関連 / 木質科学
キーワード
研究代表者
軟化 / 乾燥履歴 / 水分履歴 / 熱履歴 / 微細構造制御 / 塑性加工 / 不安定状態 / 微細構造 / ガラス状態 / 非平衡状態 / 粘弾性 / 高信頼性 / 木質系材料 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 細胞壁 / クワ / 変異体 / リグニン / aloeswood / adhesion tissue / black-heart of sugi / heartwood formation / ebony / boron / kurogaki (blackened portion of persimmon) / 腐朽 / ICP分析 / カキノキ / 異常材 / 沈香 / 癒合組織 / スギ黒心 / 心材化 / コクタン / ホウ素 / クロガキ / 木質住環境 / 大気汚染物質 / 居住性 / オゾン / 二酸化窒素 / 空気浄化材料 / スギ材 / 二酸化炭素 / 木材抽出成分 / 室内環境 / 空気浄化 / スギ / バイオテクノロジーー / バイオマス / 一酸化炭素排出削減 / 植物 / 森林工学 / バイオテクノロジー / 二酸化炭素排出削減 / キシログルカナーゼ / 野外試験 / ポプラ / キシログルカン / 材形成 / 組織構造 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (31人)
  •  リグニンの分子構造が特異なクワの変異体を用いたゲノム編集樹木の有用性の実践的検証

    • 研究代表者
      梶田 真也
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分40020:木質科学関連
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  スギ材の新たな機能開発-空気浄化機能発現メカニズムの解明とその居住空間への応用-

    • 研究代表者
      川井 秀一
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      木質科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  産業利用を目的とした遺伝子組換えポプラの野外実験

    • 研究代表者
      林 隆久
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      林産科学・木質工学
    • 研究機関
      東京農業大学
      京都大学
  •  高信頼性木質系材料製造のための微細構造制御技術の確立研究代表者

    • 研究代表者
      古田 裕三
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(A)
    • 研究分野
      林産科学・木質工学
    • 研究機関
      京都府立大学
  •  ホウ素及びホウ素化合物が樹木生理ならびに木材防腐に関与する機構の解明

    • 研究代表者
      湊 和也
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      林産科学・木質工学
    • 研究機関
      京都府立大学

すべて 2014 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] The creep of wood destabilized by change in moisture content. Part 2: The creep behaviors of wood during and immediately after adsor2005

    • 著者名/発表者名
      Chika Takahashi, Yutaka Ishimaru, Ikuho Iida, Yuzo Furuta
    • 雑誌名

      Holzforschung 59

      ページ: 46-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15688005
  • [雑誌論文] Enhancement of growth and cellulose accumulation by overexpression of xyloglucanase in poplar.2004

    • 著者名/発表者名
      Yong Woo Park, Keiichi Baba, Yuzo Furuta, Ikuho Iida, Kazuhiko Sameshima, Motoh Arai, Takahisa Hayashi
    • 雑誌名

      FEBS Letters 564

      ページ: 183-187

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15688005
  • [雑誌論文] 木材の力学的性質に及ぼす試料調整方法の影響(第1報) 飽水木材の水中浸漬時間,温度,加熱後の冷却速度の影響2004

    • 著者名/発表者名
      亀井克之, 石丸優, 飯田生穂, 古田裕三
    • 雑誌名

      木材学会誌 50・1

      ページ: 10-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15688005
  • [雑誌論文] 木質薄板を用いたトレイ成形技術2003

    • 著者名/発表者名
      竹内和敏, 能木雅也, 今西祐志, 古田祐三, 金山公三
    • 雑誌名

      塑性と加工 44・507

      ページ: 129-133

    • NAID

      80015892590

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15688005
  • [雑誌論文] Enhancement of growth by expression of poplar cellulase in Arabidopsis Thaliana2003

    • 著者名/発表者名
      Yong Woo Park, Rumi Tominaga, Junji SugiYama, Yuzo Furuta, Eiichi Tanimoto, Masahiro Samejima, Fukumi Sakai, Takahisa Hayashi
    • 雑誌名

      The Plant Journal 33

      ページ: 1099-1106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15688005
  • [雑誌論文] Dynamic viscoelastic properties of wood acetylated with acetic anhydride solution of glucose pentaacetate2003

    • 著者名/発表者名
      Eiiichi Obataya, Yuzo Furuta, Josebh Gril
    • 雑誌名

      Journal of food Science 49・2

      ページ: 152-157

    • NAID

      80015954213

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15688005
  • [学会発表] スギ木口スリット材の吸放湿機能の向上に関する技術開発2014

    • 著者名/発表者名
      古谷真理子, 三好由華, 桐生智明, 古田裕三, 矢野浩之, 川井秀一
    • 学会等名
      生存圏ミッションシンポジウム
    • 発表場所
      宇治市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23380100
  • [学会発表] スギ木口スリット材の吸放湿機能の向上に関する技術開発2014

    • 著者名/発表者名
      古谷真理子 三好由華、桐生智明 古田裕三、矢野浩之、川井秀一
    • 学会等名
      生存圏ミッションシンポジウム
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23380100
  • 1.  林 隆久 (70231529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  川井 秀一 (00135609)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  梅村 研二 (70378909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  仲村 匡司 (10227936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  木村 彰孝 (50508348)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  松原 恵理 (20467898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  湊 和也 (10026601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  谷口 亨 (00360470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  馬場 啓一 (20238223)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  海田 るみ (00398885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  太田 誠一 (10346033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  磯貝 明 (40191879)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  舘野 正樹 (00179730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  吉田 正人 (30242845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  富田 裕子 (90314666)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  菊池 彰 (00400648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  西窪 伸之 (30392062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  荒川 圭太 (00241381)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  加来 友美 (10378911)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  朴 龍又 (00378910)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  栗田 学 (40370829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  坪村 美代子 (70415040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  渡邊 和男 (90291806)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  間野 絵梨子 (60447935)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  高橋 けんし (10303596)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  梶田 真也 (40323753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  船田 良 (20192734)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  飛松 裕基 (20734221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  神代 圭輔 (00548448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  東 賢一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  萬羽 郁子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi